chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Sunrise Train http://www7days.blog.fc2.com/

JR車両(関東メイン)や私鉄の鉄道写真を掲載しています。おもに機関車を扱っています。

パーシー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/06/20

arrow_drop_down
  • EF81 95 カシオペア紀行

    どうやら1年ぶりくらいにカシオペアを撮影したようです。確かに全然走ってなかったような気もしますね。4月9日運行分はEF8195が牽引でした。9011レ EF8195+E26系【カシオペア紀行】 2022/04/09 16:43 東北本線東鷲宮-栗橋所属が変わったことで「田」から「尾」に区名札に変更EG灯(電暖表示灯)が撤去された様子。JR東ではなぜか今さら撤去を進めているいよいよあと2~3年で尾久のELは全廃。一緒にカシオペアも引退でしょうか...

  • 八高線キハ110配給ルート変更

    3月30日に郡山総合車両センターを出場した八高線キハ110ですが、高崎への回送ルートに変化がありました。これまでは小山で機関車付け替えして両毛線に入っていましたが、郡山→大宮→南流山→田端操→大宮→高崎と一般的な配給のルートと同じになりました。配8739レ EF81134+キハ110 2022/03/30 東北貨物線川口信-浦和(後追い)小山での機関車付け替えの手間を省くためか、今後、入場でも同様のルートになるのでしょうか。それに...

  • EF81 133が廃車

    EF81 133が3月23日に旅立ちました。ナンバープレートが外され、EF81139牽引で秋田総合車両センターへ輸送されました。廃車となるようです。配8721レ EF81139+EF81133 2022/03/23 16:26 東北本線赤羽-浦和(後追い)133号機は北斗星塗装で唯一のヒサシ付きでした。81、95に次いで気になる車両だっと思います。遅2レ EF81133+24系【北斗星】 2009/11/06 9:38 東北本線栗橋ー東鷲宮いかつい面持ちでも北斗星のヘッドマークは似...

  • 455系&雪月花@直江津界隈

    直江津から西方面に30分ほど歩き、455系と雪月花を撮影しました。8003M 455系急行 2022/04/03 14:28 えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン谷浜-直江津8639D ET122形【雪月花】 2022/04/03 14:44 えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン谷浜-直江津同じポイントにて折り返しの急行を。8004M 455系急行 2022/04/03 15:07 えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン直江-津谷浜誰も撮ってなくて平和で最高です。このあとはレ...

  • 直江津D51レールパークを訪れる

    直江津にある直江津D51レールパークに来てみました。文字通りD51が圧縮空気で整備され動く状態で保存されています。この827号機は運搬会社のアチハ株式会社が保有していて、2020年から5年の契約でこの直江津の車庫で展示されています。車庫内には予備の455系先頭車も留置転車台も現役で使用されるなんといっても目玉はこのD51827が牽引する緩急車に乗車できること。(行くまで知りませんでしたが。)入場料が1000円と割高ですが、...

  • Shu*Kura&しらゆき@来迎寺

    長岡でShu*Kuraが走ってるのを確認し、来迎寺で途中下車。駅間に移動する余裕なく駅撮りしました。8361D キハ48【越乃Shu*Kura】 2022/04/03 11:20 信越本線来迎寺続行で特急しらゆきも来ました。53M E653系1100番台【特急しらゆき3号】 2022/04/03 11:31 信越本線来迎寺次の列車までの待ち時間、駅近の越路ていしゃば交流施設ここらて にてカレーをいただきましたがなかなか美味でした。...

  • 廃線 新潟交通月潟駅を訪れる

    新潟交通の旧月潟駅にはかつて使用されていた車両が静態保存されています。いつかいつかと思いつつ、このたびようやく見に行くことができました。桜の咲く前で独り占めでした。朝陽をいっぱいに浴びるモハ11モ51キ116記事を保存架線も残り今にでも走り出しそうな様子撮影日:2022年4月3日どこの駅からも遠くバスも本数が少なくて便が悪いのが難点ですが、なかなか良い雰囲気です。この翌週は桜も満開でライトアップが行なわれたよ...

  • 新津鉄道資料館の野外展示

    燕三条でレンタカーを借り、翌朝は新津鉄道資料館へ。DD14と485系が展示されてから一度訪れていますが、2017年にE4系と115系が展示されてからは来れていませんでした。2022年度引退で話題の2形式、E4系と115系E444-1クモハ115-1061DD14と485系とラインアップはマニアック日の出直後の朝日を浴びるDD14すべてフェンスの外から撮影しました。次は営業時間内に訪れたいと思います。...

  • デカ目の169系@坂城

    しなの鉄道坂城駅に静態保存されている169系の前照灯がデカ目に換装されているとの情報を目にし、見に行ってきました。形式と所属が違いますが、デカ目は快速フェアーウェイを思い出します。懐かしきこのフォルム大切に保存されている印象を受ける朝が順光になりそうでまたいつか再訪したい撮影日:2022年4月2日さて、長野駅に戻ると留置線に115系が。これもあと数年で見納めか。続いて直江津、柏崎経由で新潟方面へ乗り継ぎます。...

  • 8084レ@塩尻-洗馬

    ロクヨン重連の8084レをようやく撮れました。EF64-1000も終わりが見え、中央本線にもEH200が投入されたことで、この重連運用も来春までかもしれませんからね。8084レ EF641042+EF641010+タキ 2022/04/22 11:16 中央本線塩尻-洗馬引いてもう一枚今度は原色重連を狙いたいところ。さて、この日は次の目的地へ急ぐため塩尻から特急しなのに乗車。篠ノ井線内も結構な速度で走りますね。...

  • EF64 18@勝沼ぶどう郷

    JR中央本線勝沼ぶどう郷駅の近くに静態保存されているEF64 18がお色直しされ、再び美しい姿で展示されています。満開の桜に朝陽を浴びるEF6418国鉄色にJRマークなど、保存車とはいえ現役さながらの雰囲気1エンド側土曜日の早朝にもかかわらず多くの人が見に来ていました。2022年4月2日撮影。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、パーシーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
パーシーさん
ブログタイトル
Sunrise Train
フォロー
Sunrise Train

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用