JR貨物でも国鉄車両の淘汰が進んでいますが、EF65についても2022年3月をもって最終全検となったようです。EF64-1000と同様に、あとは減っていくだけということですね。写真は3月10日に全検出場したEF65 2085と臨時入場したEF65 2080の出場の様子。EF210が牽引かと思いきや、EF65 2090が充当され国鉄色3重連が実現したのでした。東大宮操に到着したEF65の3重連。2085号機が最終全検の車両。 2022/03/10 16:06 東大宮操かなり多く...
JR東日本の国鉄車両淘汰がいよいよ佳境を迎えており、東京総合車両センター所属ながらほとんど本線運用されていなかったクモヤ143-8とクモヤ143-9の2両もついにお役御免となったようです。今回UPする写真は10年前2012年に実施されたクモヤ143-1、2の廃車回送。配9497レ EF641031+クモヤ143 1+クモヤ143 2 2012/09/27 13:34 中央線西荻窪JR東日本でまだ車籍があるのは新潟のクモヤ143-51と長野のクモヤ143-52のようですね。どち...
107系、211系が去ってからお古でありながら宇都宮線、日光線の主力通勤車両として寝台特急カシオペア(団臨でまだ走ってますが)や寝台特急北斗星、烏山線のキハ40と名列車・名車両の引退を見送ってきた205系。1526M 205系Y1+Y* 2015/01/24 7:04 東北本線蒲須坂-氏家おつかれさまでした。...
本日、2022年3月11日をもって宇都宮線・日光線から引退する205系。 引退記念のヘッドマークが3編成に掲出され、そのうちの1編成、Y12編成も捕獲できました。E233系と肩を並べる205系湘南色 2022/03/07 東北本線宇都宮日光線内で205系を撮ったことはあるので、枚数の稼げる方ということで東北本線は氏家へ移動。658M 205系Y12編成 2022/03/07 15:18 東北本線氏家656M 205系Y6編成 2022/03/07 14:55 東北本線氏家最後の1...
本日、2022年3月11日をもって宇都宮線・日光線から引退する205系。引退記念のヘッドマークが3編成に掲出され、そのうちの1編成、Y8編成を宇都宮駅で捕獲しました。日光線運用に就く湘南色カラーの205系Y8編成 2022/03/07 日光線宇都宮発車を見送り、次は205系いろは編成が入線してきました。この車両は大宮~日光間でも運転実績がありワシクリで撮影していました。(詳細はこちら)観光用車両でありながら平時も運用についていた...
田端運転所のEF651105が2月2日、長野総合車両センターへ向け輸送されました。昨年8月の1104号機に続き、廃車のためと思われます。残るは1102、1103、1115の3両となりました。配9548レ EF641053+EF651105 2022/02/02 13:52 武蔵野線西浦和-北朝霞PF型の淘汰が進む1105号機で思い出深いのは四季島の尾久搬入ですかね。9596レ EF651105+E001系 2016/09/07 15:23 東北本線赤羽-尾久EF66は各所で保存されていますが、EF65PFも...
SLもおかの真岡返却を兼ねた50系の快速列車。いつか乗りたいと思ってますが、いつ実現することやら。回6101レ DE101535+50系+C1266 2022/01/08 16:04 真岡鐵道下館-下館二高前...
1月8、9日に真岡鐵道でSLもおか新年号が運転されました。折本駅を発車するSLもおか新年号 2022/01/08 15:48 真岡鐵道折本2022年の年始は還暦を意味する赤プレートが装着されて運転されました。日章旗と相まって美しいですね。...
1月8、9日に真岡鐵道でSLもおか新年号が運転されました。6002レ C1266+50系【SLもおか新年号】 2022/01/08 15:13 真岡鐵道西田井-北真岡...
鉄道博物館に展示されているEF55 1に小変化がありました。少し前の現役時代は滅多にお目にかかれませんでしたが、前面の連結器が撤去されてカバーが取り付けられ、デビュー当初の流線型スタイルとなっています。流線型スタイルとなったEF551撮影DATA:2022年1月29日 鉄道博物館...
1月8日、実家へ行くついでに朝の貨物を撮りました。前日なら一面雪化粧だったのですが完全に溶けきっていました。空気が澄んでいて朝陽を浴びた富士山がきれいです。61レ EH500-21+福山 2022/01/08 7:07 東北本線東鷲宮-栗橋8179レ EF652086+タキ 2022/01/08 7:11 東北本線東鷲宮-栗橋富士山とE231系グリーン車...
いすみ鉄道で土休日に運転されているキハ28とキハ52で、キハ28の前面にヒゲ塗装が再現されています。国鉄時代に四国で活躍していた車両に施されていた塗装のようです。3月12日にダイヤ改正があり、運転時刻に変更がありますが、3月27日までとなっています。102D キハ28 2346+キハ52 2022/01/22 11:41 いすみ鉄道城見ヶ丘-上総中川絶好のコンディションで歓声が沸く中、ピン甘で一人撃沈しました。。今年はツイてない。。101D...
多忙につきなかなか更新できず、今さらですが1月3日にEF64 4重連を撮りに行ったのでUP。単8560レ EF641047ほか4両 2022/01/03 15:14 篠ノ井線冠着-聖高原聖高原で少しばかり停車するのを利用し、その前後で撮りたいケチケチ精神から一番近場のポイントで構えたら編成半分が山影にドボン。。新年早々がっかりでしたねぇ。気を取り直して駅先へ移動するも今度は線路脇の雑草や木が。無念。2023年に行かれる方はどうぞご注意を!...
「ブログリーダー」を活用して、パーシーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。