昨年6月、暑い中カミさんと頑張って敷いたバルコニーの防水用シートですが、新年早々の日記に書いたようにその後シートの下が濡れている事に気づきました。すぐに応急処置をしたのでその後は大丈夫だったんですが抜本的な手直しが必要、ということで毎年5月恒例の外壁清掃前に全面改修を行いました。...
出雲市在住です。普段や過去のことを中心に、どうでもいいことばかりいろいろ書いています。
ためになる情報はありませんが、そこはご容赦ください。
あ~、毎年全く変わり映えがしないけれど、今年もクリスマスに向けてイルミを飾ったのでその報告です。まあイルミと言っても玄関ドアのリース、青いリボンを飾ったツリー、去年化粧直ししたスノーマンだけですけどね。実はツリーに金色の小さなリボンを追加したけれど全く目立たず、そしてリースはニト...
外壁の塗装も終わったので、次は家の中をとさっそく目を付けたのが浴室暖房乾燥機でマックスの製品、マックスはそう、ホッチキスで有名なあの企業です。ただこれで洗濯物を乾かすとえらく電気を食うので使うのは冬場の暖房と入浴後の換気ぐらい、それでも10年以上経つとなると本体の中にかなりホコリ...
数日前、自宅の横庭で塗料の缶をつぶしていたら突然「ビギッ!」ときました、そう、ギックリ腰です。こんなときに背中を反らしたりしてはダメと知っていたのでソロソロとしゃがみ込み、以前どっかで聞いた四つん這いで歩き回るという応急処置をやりました。 もちろん周りに誰もいないことを確認はしま...
たまにマイルームからバルコニー越しに、少し離れた県道を走る2階建ての長距離夜行バスを見ることがあります。そのバスはワタシの前々職である中国JRバスが走らせている「スサノオ号」、東京発の下り便は終点が出雲大社なので自宅の前を通過するのです。ただワタシが見る限りいつも1時間遅れぐらい...
今回レコードの流儀について書こうと思ったけれど、その前に物干しの流儀を。気温も下がって洗濯物が乾きにくい時期になってきましたが、ウチには乾燥機が無いのでいよいよ乾かない時には除湿器を置いた浴室で乾かします。ところでずいぶん前に録った「住人十色」をみていたら、MCの松尾貴史さんが「...
やったのは自宅外壁の全塗装です。前に書いた4トントラック10台分の砂を使って庭を造成した作業と並び、2度目の人生最大級DIYとなりました。 サイディングの場合定期的なメンテナンスが必要と意識はしていましたが、自宅の建築時にこれが張られてから既に14年が経過。サイディングは10年で...
最近吉野家には「スタミナ超特盛丼」というのがあってなかなかのボリューム、鶏肉がなかったら食べるのになあなんて見ていると「追いご飯」もあるんですね。 「追いご飯」といえば思い出すのが、広島在住の頃時々食べに行った紙屋町の「中国飯店」、ここはラーメンならわかるけれどチャーハンにまで無...
現在音楽のワイヤレス再生でほぼ標準規格となっているブルートゥース(Bluetooth)ですが、初期の頃はちょっと距離がひらくとブツブツ途切れて使い物にならず、ワタシその時点で「こりゃダメだ」と見限ってました。ところが最近ノイズキャンセリング機能欲しさにブルートゥース対応のヘッドホ...
最近いい天気が続いていて、自宅の庭でも夜空にまたたく星たちがハッキリと見えます。ってこれには理由があり、それは9月頃から自宅近くの街灯が壊れていて、あたりが真っ暗なため星が良く見えるのです。ワタシ街灯を壊れたままにしておいていつでも天体観測ができたらいいななんて考えていましたが、...
「ブログリーダー」を活用して、しんさんさんをフォローしませんか?
昨年6月、暑い中カミさんと頑張って敷いたバルコニーの防水用シートですが、新年早々の日記に書いたようにその後シートの下が濡れている事に気づきました。すぐに応急処置をしたのでその後は大丈夫だったんですが抜本的な手直しが必要、ということで毎年5月恒例の外壁清掃前に全面改修を行いました。...
先日水曜日の朝、2年近く前からウチに保管してあるホンダアコード・ユーロRを復活させるためセガレがやってきました。まあ本人が乗りたくなったというのもあるけれど「いくら実家とはいえ、いつまでも今の状況に甘えるワケにはいかない」というセガレの奥さんの意向が大きかったようです。で、それに...
先日アマゾンプライムで「ビーキーパー(養蜂家)」って映画を観ました。実際主人公は養蜂家なんだけどここでのビーキーパーはかって主人公が所属していた秘密組織の名前で、主役は渋い悪役が良く似合うジェイソン・ステイサムさんです。ところでワタシ、虫の中で一番嫌いなのはもちろんGなんだけど次...
電力契約の件 それまでの「ファミリータイム」から「おひさまシフトコース」に変更しましたが、昨年4月の電気代と比較したところ殆ど変わらず。そんなもんだと予想してはいましたが、やはりファミリータイムにある電化住宅割引の効果は大きいですね。まあワタシの場合ワリと音が出るエコキュートを日...
多分ですが10年ぶりぐらいにやりました、といっても野っぱらではなく床下です。4月6日のヒトマルヒトロク時に和室の畳を上げて床下に入り、陸上自衛隊に5つある匍匐前進のうちの第3と第4を駆使しながら何とか目的地の洗面脱衣室までたどり着きました。で、床下にもぐりこんだ理由はというと、 ...
普段使っているWEBブラウザはグーグルクロームですが、最近気が付いたけれどブログとかの入力画面で使われるフォントが変わったような、それってフォント?なんて寒いダジャレは置いといて、何だか以前よりやや小さくてまるっちい感じになりました。まっ、それはそれで悪くは無いんですが、すっかり...
ふとサイフォンで淹れたコーヒーを飲みたくなりました。ところでコーヒーサイフォンと言えばハリオ、日本の有名な耐熱ガラスメーカーで、昔家族がブルーチップスタンプを貯めて交換したコーヒーサイフォンもハリオ製でした。そして今回買ったのはどこから見てもハリオの「テクニカ」にしか見えない中華...
交換して新しくなった原子力エコキュート(自宅も給電範囲と思われる島根原発が再稼働したのでこう書きました)、何よりもカミさんが喜んだのが一番でワタシも安心しました。ジゴロもたまには良い思い付きをします。 そして使い心地はというと、水道直圧式のおかげでシャワーの水圧が本当に高いです。...
ワタシの前に立ちはだかった2.5センチの障壁・・・なんのこっちゃって感じですが、その2.5センチのために大変な苦労をすることになりました。 あれだけ声高らかに「耐久テスト開始」なんて叫んでいたワタシですが、なんと今週月曜日にエコキュートを交換してもらいました。理由はジゴロの身とし...
冬の寒さであまり動かないのに食欲だけは旺盛、おまけに以前の経験から「その気になればすぐに痩せられる」という妙な自信も付いたせいで現在リバウンド街道まっしぐらです。ということで体重減少と健康増進のためつい摂り過ぎてしまう糖質を少しでも抑えようと、糖質0をうたう「こんにゃく麺」を買っ...
今回は前回の続き、ソファーを直したハナシです。まだ実家にいるときに買って今はステレオ部屋で使っている3人掛けソファー、本革のワリにはえらく安かったけれど案の定1年くらいでヘタリ出しました。そしてその後はというと、ヘタリが益々ひどくなったので座面の奥を切ってクッション材を仕込んでみ...
2月もあと一週間程となりましたがまだまだ寒い日が続きそう、皆さんいかがお過ごしでしょうか?かく言うワタシも寒さのせいで外へ出る機会も少なく、リバウンドと闘いながらも自堕落な日々を過ごしています。あと屋内でできる作業を少々やったということで、DIYと言うほどでも無いけれど三つ書いて...
今まで「墓の土地」については何度か書いてきたけれど、ロボット掃除機とかのいらない物?を買う時にフッと頭をよぎるのが「そろそろ墓石も買わないとな~」って思い、昨今生前にお墓を建てる人が増えているようなのです。ワタシ自身その時が来たら(骨だけになったら)別にストックヤードの片隅に置い...
先日の日曜日は節分でしたが、今年はちょっと意味あるものでした。というのもウチを新築して入居してからこの節分でまる15年、そう、16年目に突入した今、ウチのエコキュートがあとどれぐらい持つかという「暮しの手帖の商品テスト」も真っ青の私設耐久試験を開始したのです。昨年2月の日記に書い...
今月17日の日記にもう一台欲しいなんて書いたロボット掃除機、ワタシが比較的値の張る買い物をする時のおまじない「自分で外壁を塗ったんだからこれぐらいいっか」を唱えてリビング専用に買いました。セガレにもらったのは玄関とそこに繋がる廊下専用に使います。 買ったのはレーザーで部屋をスキャ...
いや~昨夜は久々に大酒を飲みました。実は岡山での国鉄・JRバス時代に住んでいた社宅の先輩が遊びに来られたので、JRバス島根支店長とワタシの3人で一杯やったのです。まず駅前の居酒屋でかなり飲んだ後カラオケに行きましたが、そこでも結構飲んだので今朝はちょっと頭が重かったです。ちなみに...
昨年末の日記にちょこっと書いたロボット掃除機、2台使いのセガレが内1台を更新したので最初に買ったのをウチにくれました。ワタシ正直なところ、ロボット掃除機なんて新し物好きな人が買うおもちゃぐらいにしか思ってなかったんですがこれがビックリ、想像以上に働いてくれています。 もらったのは...
日曜日の深夜、厚い雲に反響するせいか、いつもよりジェット機の轟音が大きく聞こえました。どれどれとスマホアプリの「 Flightradar24 」で調べてみると、飛んでいたのはエミレーツ航空の2階建て旅客機エアバスA380-800でした。ドバイを拠点とするエミレーツといえばデラック...
いつもこの日記を訪れていただいている皆様、新年あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 カミさんは昨年と同様に年末・年始の仕事を買って出たので、ワタシは一人おとなしくお留守番。若手の同僚に正月を家族でゆっくり過ごしてもらおうというカミさんなりの粋なはから...
日記以外のものも含めて、ワタシにとっての10大ニュースを書いておきます。まっ、例年のことだけれど、たいしたことはしていません。 中国道で大阪方面へ行くつもりが九州方面に進んでしまう(2月) これ絶対に間違えやすい道路の形状と案内看板のせいで、ワタシの過失はせいぜい5パーセント程度...
一昨日はリビング以外の石油ファンヒーターを仕舞いました。途中トイレに行きたくなったので灯油を抜くためにはめていたゴム手袋のままフタを開けましたが、その後便器にワタシの ケツ お尻がズボッとはまってしまうという大惨事が発生。ゴム手袋のせいで感覚がわからず便座ごとフタを持ち上げていた...
ワタシ大昔からある「S&Bの赤缶カレー粉」を辛味付けとして普段から冷蔵庫に忍ばせ、甘めのレトルトカレーにぶっかけたりしています。そんな赤缶が今年カレールウになって登場で、その名も「S&B赤缶カレーパウダールウ」。当初ネットでの購入を考えていましたが、何のことは無い「コスモス」や「...
自宅の前庭、通称「雑草ガーデン」。元々グランドカバーとしてリッピア(ヒメイワダレソウ)を植え付けましたが雑草に駆逐されてしまい、今では端の方でショボショボと生きています。そして今の時期は小さくて黄色い花が咲くグランドカバーに覆われていますが、夏になるとまた違った種類のものにとって...
いや~すっかり暖かくなり、今日なんかもう初夏の陽気ですね。そんな中ストックヤードに置いたコンポストが再び働き始めました。昨年の夏に設置したこれ、ウチで出る野菜くずや果物の皮、コーヒー殻や茶殻などの生ごみを毎日投入して堆肥化させていましたが、冬の間は気温が低いためほぼ活動停止してい...
先月30日の日記にちょこっと書いた三菱デボネアを買った件、探してもらうよう島根三菱自動車の営業さんにお願いしていたんですが、意外と早く「いいのがあった」って知らせが実家に届きました。年末に帰省した際実車を見に松江まで出向きましたが、元社長車ゆえに状態も良く、価格も思ったより随分安...
最近カミさんはアマゾンプライムビデオで観るアニメにハマってしまって、リビングのTVが点いている間はほぼアニメ、プライムビデオのホーム画面もアニメだらけです。ただワタシ、TVを殆ど観ないので特に困りませんけどね。ただカミさんがその分観なくなったWOWOWの方、解約について持ちかけて...
既に2回書いた中国道に乗るときに進行方向を間違えた件、ふと思い付きストリートビューで検証してみました。自分でもしつこいとは思いますが、よろしければお付き合いください。 まず下の画像、無料の尾道・松江線を降りて中国道に乗るため料金所を通過した直後のストリートビューです。ここでワタシ...
山口発祥のうどんチェーン店「うどんのどんどん」、何でもレジで注文して席に着いたとたんに料理が届くそうでそのスピード感を体験したいなって思っていたところ、何と10年以上前から松江にあったんですね。ホント今更なハナシですが、この店の隣が吉野家なのでそっちに気を取られて今まで気付きませ...
いま午後2時過ぎ、夕方から来客なので今日は早めの更新です。 先月30日に書いた「欲しかったクルマ」に続いて今度は「今欲しいクルマ」。とはいうもののなかなか思い当たらず、そりゃあ金さえあればGT-Rやシビック・タイプRなどのガンガン攻め込めるクルマやフルレストアした渋いBMW200...
先月6日の日記にエプロンを作ってもらったことを書いたけれど、他にも余った布があったので今度は「テーブルランナー」を作ってもらいました。ショッピング系サイトからしょっちゅう来る衝動買い煽りメールにこれがあって「ホホ~、なかなかおしゃれ」って思ったのと、今かけているレザー風の黒いテー...
カミさんが録画していた海外ドラマに「フォード・カプリ」が出ていたのでオッってなりました。大社カークラブを結成した中学生の頃 (様子はこちら) たまに買っていたクルマ雑誌の中古車ページにこれがあって将来乗るぞって決めていました。そのページには他にもアルファロメオやフィアット、BMW...
ホントもう聞いてください・・・今回はちょっと怒ってます ヽ(`Д´)ノ 個人日記のため店名は控えますがホットペッパーグルメで予約した食べ放題の店、素晴らしいクチコミの数々につられ期待して訪れましたが、実際は味も接客も最悪でした。これはおかしいと後日調べると、他のサイトにあったそ...
ウチで唯一公道を走れるムーヴカスタムの走行距離が間もなく10万キロ、そこでそろそろ寿命を迎えるスパークプラグを交換しました。本来軽自動車は常用回転数が高いためもう少し早めの交換がいいらしいんですが、まあ今まで特に不具合も無かったので良しとします。 しかし交換の手順が軽4と言えども...
昨日の昼食にはすき家風「ネギ玉牛丼」を作りました。と言ってもご飯にレトルトの牛丼をかけ、あとは刻んだネギと玉子の黄身を乗せただけです。ただ吉野家にも同じような「ネギ玉牛丼」があるのに何ですき家風なの?って言われそうですが、すき家のこれには吉野家には無いコチュジャンが入っていて、今...
先日ずいぶん暖かかったので、今年初めて「バナナバ号」を引っ張り出し大社町内へ用足しに出かけてきました。途中一畑電車の出雲大社前駅に一番近い踏切を通りましたが、そこから見える駅のホームには新旧の電車がそろい踏み。これはなかなか絵になる光景と、線路の真ん中に止まってスマホを取り出し撮...
昨年10月5日の日記に「国鉄バスに就職した1年目は三次市に住んで営業係をしていた」と書いたんですが今回はそのハナシで、営業係とはズバリ「バスの車掌」です。その頃既にバスはワンマンだったけれど国鉄バスの場合道幅の狭い山間路線などが多く、そこでの安全確認や誘導目的で車掌という仕事が残...
ということでカミさんが作ってくれました。といっても使いどころのない生地をどうしようかと思案していたカミさんに「じゃあエプロンを作って」って頼んだやつだから出来上がりは下の写真の通りなんかゴチャゴチャと賑やかな柄。これはデザイン的にホヤを切ったりバラ寿司を作ったりというよりはホット...
ブルブル ((´д`)) 今日は昼前まで寒かったですね。今シーズンは暖冬のせいもあって出番が少なかった石油ストーブ「アラジン・ブルーフレーム」を久々に使いました。ところでこのストーブ、最近知ったけれど今売っているのには触媒が搭載されていて、何でも燃焼中や点火・消火時に出る有害物質...
たまに寒い日もありますが、それでも今年は暖冬ですね。立ちバナシをした向かいの家の大奥様もそうおっしゃってました。ワタシはもうムーブのタイヤを夏用に替えてやろうかぐらいの勢いでいますが、まあさすがに早いのでもう少し待ちます。 ところで今月7日の日記に書いた中国道を逆方向に進んだ件 ...
今月22日は「ネコの日」だったようでネコの名前ランキングが出ていたけれど、1位は想像の斜め上をいく「ムギ」、もうタマとかではないんですね。 ということでワタシもネコの日にあやかり、飼っていた歴代のネコ(勝手に居付いた半ノラも含む)の名前を紹介します。 (1960年代) マコ ...