今日から10月、まだ暑い日もありますがずいぶん秋めいてきました。ところで一昨日の晩は雲も少なく見事な十五夜でしたね。いつもなら和室でですが今回はバルコニーでカボチャの種をつまみに安いワインを飲みながらのお月見で、購入した月の土地に開くカフェ「PAPER・MOON」の内装はどんな感...
出雲市在住です。普段や過去のことを中心に、どうでもいいことばかりいろいろ書いています。
ためになる情報はありませんが、そこはご容赦ください。
今日から10月、まだ暑い日もありますがずいぶん秋めいてきました。ところで一昨日の晩は雲も少なく見事な十五夜でしたね。いつもなら和室でですが今回はバルコニーでカボチャの種をつまみに安いワインを飲みながらのお月見で、購入した月の土地に開くカフェ「PAPER・MOON」の内装はどんな感...
調査員という肩書の女の人が各戸に配られていたチラシ、見ると国が行う調査の対象に「なるかもしれない」という事前通知で、皆さんのところにも届いていると思います。まあウチが選ばれることは無いだろうと考えていましたが、後日同じ人が今度は封筒に入った調査用紙を持って来られました。聞けば自宅...
ってワタシにとっての2輪車はバナナバ号だけですが、自転車をこぐのが面倒な時に苦手なヘルメット無しで乗れる電動キックスクーターもいいかも。ただ公道走行対応となると5~10万円ぐらいが相場なうえ、毎度コスモスなんかへ乗りつけたら変な名物オジサンになりそうなのでヤメときます。 ところで...
以前良く行く店舗について、天体の「夏の大三角形」っぽいタイトルで書いたんですが (その日記はこちら) 今回はそれの第2弾、新たなメイン店はグッと範囲が狭まり「コスモス大社店」その向かいにある「ウエルネス出雲大社店」浜山を超えたところにある「ホック大社浜山店」の三店舗で、それぞれを...
カミさんと久々に四国へ行ってきたけれど何と日帰りです。今年一月の日記「今年中にやりたいこと」に書いた愛媛県にある「下灘駅」「佐田岬」あと「内子町」に行ってきました。 まずホームから一面の海が見える駅として人気のJR伊予線 下灘駅 ですが、もうあふれんばかりの人でとても「ひなびた雰...
先日バルコニーに移設した寝室エアコンの室外機ですが、配管の接続部に一番近いところのダクト施工がまだでした。ワタシが良く確認しなかったのが悪いんですがそもそも某ホームセンターの陳列方法がマズく、買った縦ダクトと曲がりダクトのサイズが違っていたのです。 ということで正しい物に買い直し...
前回の日記にちょこっと書いたけれど、先月末から今月にかけていろいろと作業したので、全ての事柄についての流れを書いておきます。 (ハイセンスエアコンの室外機を自宅の東側から南側に移す) 併せて冷媒配管を撤去・新設、この頃はまだ余裕です。元々配管の長さは5メートル程 あったんです...
今週前半、時間を作ってはエアコンを中心にいろいろと作業をしていました。しかし一昨日は良く降りましたねえ、メインの作業は月曜日に済ませていたので助かりました。これらの内容は次回の日記で報告します。 ところで少し前のハナシですが、自宅から結構離れた場所に土地を購入しました。広さは12...
すみません、オワコンとか言っておきながら、またまたハイセンスエアコンのハナシです。室外機を移設し、配管も作り直してこれで残暑も安心と思いきや何だか冷えが悪い。配管の施工ミスかと室内機のフレア部を点検すると、上の方からかすかに「ジー」っていう音が聞こえます。どうも今までのガス漏れは...
以前この日記でディアゴスティーニのスターウオーズシリーズ創刊号、ミレニアムファルコン号を買ったことを書いたけれど (その日記はこちら) 、その時点でワタシの好きな廃品回収業者のジャワ族が使う「サンドクローラー」の発売予定は無し。それから半年以上経った後、27号として今井書店に積ん...
DIYで取り付けたハイセンスのエアコン、室外機を移設しました。 もうハイセンスエアコンのネタはオワコン臭がプンプンですがそこはご容赦ください。先日の日記に書いたこのエアコンのガス漏れ、夏の終わりには配管の総点検をやる予定でしたが、何だかモヤモヤするので急遽配管そのものを取り替える...
これ先月のことですが、メダカ池用のトロ舟がひとつ余っていたのでコンポストにしました。以前書いた実の兄が作ったスイカ、特大のやつをもらったけれど、その数日後には再び種類が違うこれまた特大のスイカを持って来てくれました。スイカは好物なので冷蔵庫の前を通るたびに少しずつ切っては食べたん...
東京では雨が降らないため水不足が深刻とのこと。幸い斐伊川上流にある出雲の水がめ「尾原ダム」は先日の雨もあって貯水率96%、同じ雨のおかげで半分以上枯れていた自宅の前庭もあっという間に緑が戻りました。さすが生命力たくましい「雑草ガーデン」です。 ハナシは変わってワタシ、ダイエットの...
昨日今日とワリと涼しくしのぎやすかったですね、ただ天気予報によると今後もうしばらく30度オーバーの暑さが続くようです。で、暑いといえば納涼、納涼といえば怪談、そういえばアレクサが先月26日に「今日は幽霊の日です」って喋ってましたが、そんな日もあるんですね。 ワタシの場合一昨年の日...
しかし毎日暑いですね。昨日はホント久しぶりに恵みの雨が降りましたが、あれだけ緑だったウチの雑草ガーデンは既に半分以上が枯れてしまいました。そしてこの暑さは人間以外の生き物や機械にとっても大変、そこで今回はこの夏にやっている暑さ対策を紹介します。 1.メダカ池にすだれ ホテイ草育成...
使っていないスピーカーを玄関ホールの階段を下りた突き当りに置きました。今までこのスピーカーはマイルームのWICに置いていたんですが、所有しているオーディオ機器は目に付く場所に置きたいというワタシの我がままからです。実際ここで鳴らすことは無いんだけれど、自宅のテーマである「音楽に包...
ひょんなことからセガレが手に入れたホンダアコード・ユーロR後期型、なかなかにマニアックなクルマですが (内容の日記はこちら) ついに自宅へやってきました。ただ今月で車検が切れるこのクルマはセガレもワタシも乗り継がないので一時抹消とし、今より値打ちが出ると信じてウチの駐車場で長期保...
前庭の雑草ガーデンに今年も炎天下での草刈りシーズンが到来、ということで数日前に実施しました。実は2週間程前にも刈ったのでそこまで丈は伸びてはいなかったんですが、それでも道から玄関まで続く飛び石ははびこった草で埋まりそうでした。去年から草刈りの回数を増やして作業時間を短縮するという...
先日の日記「スイカに塩」の最後の方にちょこっと書いた実の兄がスイカを作っている件。出来たら持ってくるといいながらなかなか来ないので半ばあきらめていましたが、その後庭先で作業をしていたところへ軽トラが停まり、運転席の兄がニヤッと笑いながら「近々スイカを持ってくるワ」って走り去って行...
いや~、暑い毎日が続きますねえ、去年リビングにDIYで取り付けたエアコンも連日大活躍です。と言いたいところですが、実は今シーズン使いだしてからずっと効きが悪く、数日前には全く冷えなくなりました。まいったな~って思いながら室外機の配管カバーを外してみるとバルブが霜で真っ白、この症状...
今年3月の日記「最後に食べたいもの」に挙げた寿がきやのラーメンですが、一番近い店舗は尼崎でそう簡単には行けない感じ。ただ楽天にこれの生麺があり、かなり評価が高かったので買ってみました。値段は6食入って1個300円程、少々高い気もしますがわざわざ尼崎まで行くことを思えば断然安く、お...
今回は普段使っているデジタルカメラの紹介っていうだけの日記です。カメラは複数台持っていますがメインで使っているのはルミックス(パナソニック)のGF1、13年前に買った古い物です。決して高級機では無いんですがこれが出す色が好みで「四季のうつろい」の撮影はほぼこれです。 また街中での...
今日は久々に県外へ、「旧倉吉線」の廃線跡を観るついでに「餃子の王将」にも行ってきました。(どっちがついでかわからん) 昭和60年に廃止となった倉吉線、あちらこちらに遺構が残るうえレール残存区間も設けてあります。そして有名なのが竹林の中を一筋伸びるレール、廃線跡観光案内所にクルマを...
先日リニューアルオープンした「ホック浜山店」でスイカを買ってきました。まるまる一玉を買ったのは久々なんですが糖度がわからないのがちょっと不安(糖度が高い = 甘いというワケでは無いらしいけど)ただ980円という結構安い値段に負けて賭けにでたのです。 帰ってさっそく食べてみましたが...
昨夜は七夕、ただ昨日も今日も外は土砂降りで、梅雨のこの時期なかなか星空を見上げるって感じにはなりませんね。また晴れていても地上の灯りが増えたため、ここらでも昔見たような星空は見られなくなりました。ところで今回の日記ですが、七夕と聞いて頭に浮かんだことを2つだけ書きます。 1つ目 ...
っておどろおどろしいタイトルですが何のことは無い、自宅の横にあるメダカ池のハナシです。現在ここには元々のメダカと新たに買って来たメダカを合わせて15匹ほどがいますが、朝エサをやる時に水底をサッと横後る生き物を発見、何だろうとホテイ草をどけてみるとそれはカニでした。 以前からこの時...
今日から7月、一年が半分終わりました。ところで先日遊びに来たセガレが「使っていないDACがあれば」と言うので、ずいぶん前に買った古くてデカイのを譲りました。何でもスマホに繋げたいようで「普通パソコンに繋ぐんでスマホは無理じゃないかなあ」って教えたけれどやってみたらちゃんと繋がった...
実は今日、前々から外出予定があったけれど天候不良のため中止に、一番の理由は雷注意報が出ていたからです。自宅内にある家電には殆ど雷ガードを付けていますが、これも全ての種類の落雷に対して有効なワケでは無いので、もしもに備えて自宅待機することにしたのです。 9年前には落雷によって近隣一...
梅雨も明けていないのにえらい暑くなって、結構エアコンを使っています。で、毎年恒例となった我が家の「エアコントラブル祭り」ですが、今年も期待を裏切ることなくカミさん部屋のエアコンがウンともスンともいいません。ただこれは以前からわかっていたことで、冬にエアコン暖房を使おうとした時点で...
今日は夏至、一年のうちで最も昼が長いのですが、ここらは思いっきり曇り空です。ところで先週の水曜日、電力会社の機器入れ替え工事のため午前1時~5時まで停電しました。ワタシはそれに備え、復旧後勝手に灯りが点かないようリモコンで消していた照明の壁スイッチを切って回ったり、深夜電力帯の午...
先日の日記で紹介した各部屋にウイスキーをバラ撒いてストイックに禁酒する実験、マゴを連れて遊びに来たセガレに話したところ、その後再実験用に「父の日のプレゼント」としてジムビームのペットボトルを買ってきてくれました。ワタクシこれを前回同様空き瓶に詰めて再び実験スタート、今度はガブガブ...
またまたコスモス大社店のハナシ、ここは特に玄関の狭さが気になっていましたが、そこにあるカートの数が減らされたので随分通りやすくなりました。それにひきかえ自宅の冷蔵庫、近くにコスモスが出来たので買いだめしなくて済むと思いきや、うれしくて結構頻繁に通っているもんだからワリと詰め込んで...
先日久しぶりにジョイフル出雲大津店に行って2時間ほどパソコンを叩いてきました。確かジョイフルは昨年9月にジョイフル浜田周布店に行って県内のジョイフルをコンプリートして以来ですが、平日の昼下がりだったけれどワリと人も多くコロナ前とあまり変わらない感じでした。 ただ変わったことも多少...
前々から気になっていた4リットル入りペットボトルのウイスキー、ボトルに比べ割安なのと空き瓶もたまらないということでこれを買い、あえて家中どこででも飲めるように5本の空き瓶に詰めて各部屋にバラ撒きました。ワタシ無いなら無いで別に飲まなくて済むんだけれど、いざ手の届くところにあるとな...
山陰も梅雨の時期、今年はいつもより早い梅雨入りです。ところで1月7日の日記に今年中にやるDIYとして書いた「花壇の枠の交換」と「前庭と道路との境界用の角材交換」、いずれも土の流出を防ぐためのものなので梅雨入りまでにと考えていましたが、実は両方とも4月に済ませてます。 今までは柱用...
涼し気な雰囲気が欲しくてストックヤード前にしつらえたメダカ池ですが、メダカはいなくても植物が茂る水場であればそれだけでOK。ただ先月何やらクニュンクニュン動いているので良く見るとそれはボウフラ、元々それの退治のためペッツパークで買って来たメダカ達は未だ屋内に置いた越冬用水槽でのん...
まず最初にお詫びと訂正ですがジャガリコを置いてないと書いたコスモス大社店、改めて探したところ結構大量に置いてありました。棚をクルッと回った反対側にもお菓子が置いてあるというトリッキーな陳列だったので、一緒に探した店員さんでさえすぐには気付きませんでした。ただこの店、改めて見回すと...
今回はたいした内容では無いけれど報告を。 まず最初は今月20日に開店したコスモス大社店について 既に2回行きましたが、最初に思ったのは他のコスモスに比べて店内が狭いってこと。まあ移動量が少なくて済むのでそこはいいんですがやはり品ぞろえに影響していて、カミさんは「ジャガリコを置いて...
一昨日の夕方、スマホに知らない番号からの着信が入っていました。たまに合銀などから営業電話がかかってくるけれど今回は市外局番で、念のためネットで調べると相手は警察署、それも愛知県の豊田警察署です。ワタシ普段から一時停止でキッチリ止まらなかったり、黄色信号ギリギリで交差点を通過したり...
コロナも落ち着いたため昨夜は同期の友人達とウチで飲み会。遅くまで他愛のないハナシをしていたけれど、それがまたいいんですよね。ただ最近まとまった量を飲んでいなかったせいか結構酔っぱらい、今日午前中は軽い二日酔いのためボーっとしていました。 ところで飲み会の途中から音楽を聴き出したけ...
久々に食べ物のハナシ、ワタシが作る食べ物と言えばLサイズのピザ10枚分とか3Lサイズのお好み焼きとかタコヤキ40個とか炭水化物系が殆どですが、今回作ったのは「酢玉ねぎ」。ダイエットをやったせいでにわか健康ブームが巻き起こり「らしくない物」を作りました。 酢玉ねぎの効能は血液サラサ...
連休も終わりましたがまだまだ朝晩冷え込みますね、ワタシ未だに掛け布団と毛布で寝ています。そして5月の冷え込む夜と言えば2021年8月の日記「備後落合駅」にちょこっと書いた「駅寝」を思い出します。 ワタシがまだ20代前半で国鉄に就職した年、同期の友人と互いの就職記念ということで山口...
あ~皆様、しつこくシンプル化を続けております。ステレオ部屋にはオーディオ関係の他にフロアランプや古い石油ストーブに仕込んだランプなどの電飾、ニキシー管クロックなどを置いていますが、スピーカーの裏などで「たくなっている」それら配線の余った部分を切り詰めたりしてスッキリさせました。 ...
連休後半、いかがお過ごしですか?今日ワタシは今年2回目となる前庭の芝刈りをしました。今の時期は気温も低いのでスイスイと作業できますが、これが真夏となるとぶっ倒れそうになります。 ハナシはガラッと変わって聴く前に行うレコードのクリーニング、ワタシはオーディオテクニカ製の湿式クリーナ...
なんかシンプル化が癖になったみたいでこの度マイルームにも手を付けました。ここではハーベス製のスピーカーをスピーカースタンドの上に横にして置いていましたが、テレビを中心にずいぶん広がった感じになるのでちょっと威圧感が、そこで分解できるスピーカースタンドのベース部分だけを使ってスピー...
先日書いたステレオ部屋のシンプル化、できる限りケーブル類を排除したけれどスピーカーケーブルだけは必要です。そしてメインスピーカーのアルテックには今回「白黒のツイストケーブル (撚ったケーブル) 」を使ったのでこれが結構目立つ結果に。それまでカナレ電気製の黒いのを使っていましたがア...
以前触れたコスモス大社店。建物自体はあらかた出来上がり、駐車場入り口のところに開店日を知らせる看板も置かれました。ただこの状況に穏やかでは無いハズなのがハス向かいに10年ほど前からあるウエルネス、品ぞろえや値段からしてかなり不利な状況に立たされるとは思いますが、何とか共存共栄に向...
昔から好きなカシオのGショック。少々手荒く扱ってもビクともしないし、汚れたら石鹸と流水でジャージャー洗えるところが気に入って何本か持っています。ただこのところGショックユーザーの年齢層が昔に比べて低くなったと言われ出していて、そこがちょっと残念です。 ところで持っている中で一番古...
今年2月から本格的に始めたダイエット、ここ数年加齢とともに体の動きが鈍ってきたので「このままではいけない」と奮起し、今年に入ってからボチボチと始めていました。今まであまた種類のダイエットに挑戦しましたが失敗の連続、ただし今回は今までに無く本気です。 挑戦したのは今流行りの「ロカボ...
ある日突然(おとといだけど)シンプル化したい衝動にかられ、すぐに着手しました。ターゲットは最近暖かくなったので本格稼働し始めたステレオ部屋です。 ここでは1台のPCオーディオ用ノートパソコンとDACを核として、メイン・サブと2つのシステムを使い分けていますが、床には複数のスピーカ...
昨日はちゃんとノンアル、ウインナー、玉子焼きを持ってお花見ドライブをしてきました。島根町のチェリーロードでは既に散り始めていて所々葉桜も、でも散りゆく花びらが風に舞う中をゆっくり走るドライブもなかなかの風情でした。 ところで桜の写真を何枚か撮ったけれど、デジカメを持って行かなかっ...
今日から4月、そして近所の桜も今が満開。来週花が散る前にノンアルと玉子焼きとウインナーを持って「お花見ドライブ」に行こうと考えています。 ところで桜をモチーフにした歌、いっぱいあるけれどすぐに浮かぶのは昔からある ♪ さ~く~ら~さ~く~ら~、や~よ~い~の~そ~ら~は~ ♪ の...
今月11日に大層なタイトルで書いた水漏れのエコキュート、ワタシのことだからそろそろ「交換した新しいのはこれです」なんて自慢げに報告するところですが、実はまだ交換していないんですよ。 その後メーカーについては今までと同じが良いだろうと「日立」に決めましたが機種と業者の選定がまだで、...
昨夜午前2時頃、ムクッと起き上がってホットケーキを焼きました。前々から賞味期限が近づいたホットケーキミックスがあったので焼いてやろうと考えていましたが、さすがにちょっと時刻が遅すぎました。ただ焼き上がったホットケーキは元々冷凍保存するつもりでいたので、安い深夜電力の時間帯に焼きた...
ワリと自宅に近い架け替え工事中の宇迦橋、たもとにある大鳥居の補強工事は既に終わっており、橋の方も今年度中に新しくなるようです。そしてさびれ気味だった神門通りも今では観光客にいろいろと楽しんでもらえるような通りに生まれ変わり、今日も人でいっぱいです。また一畑電車の駅近くにこの夏オー...
今年の1月末で終焉を迎えたNTTのフレッツADSL、数年前からそういったアナウンスはあったけれどこれも時代の移り変わりなんでしょう。また来年には固定電話もネット回線を使ったIP電話に変わるようですが、信号は局内で変換されるため加入者は特に何もしなくて良いようです。 ワタシが最初に...
今回はうちで使っている三菱電機製掃除機のハナシ、こいつは手で下げて使えることをコンセプトに作られたようでコンパクトなうえ大きな取っ手が付いています。軽いので階段の掃除も楽だし、一階はカーペットメインなのでモーターブラシ付きのノズルもいい感じ、小さいワリに吸引力もなかなかです。 と...
以前から気にはしていたエコキュートの寿命、ワタシ的には20年の最長使用記録を打ち立てようと無理のない設定で使ってきましたが突然想定より早くその時がやってきました。ウチではエコキュートのタンクユニットをストックヤード内に設置していますが最近ヤケにタンクの下が濡れていて、まあ普段から...
しかし今日はビックリする程の暖かさ。ワタシもこの陽気につられて白枝のダイソーに行こうと久々にバナナバ号を引っ張り出しましたが、さすがに風が冷たかったので浜山を越したあたりで引き返しました。今後また寒の戻りもあるようですが、いずれにしても春はもうそこまで来ていますね。今年は桜も少し...
前回の日記にダイエットについて書きましたがもう食べ物のハナシ、1月の日記「カレーチャーハン」にちょこっと書いた死ぬ前に食べたいもの3つについてです。その時は「吉野家の牛丼」「ココ壱のカレー」まではスッと出てきたけれど後一つが決まらないという報告でしたが、今回はそれを何とか決めてし...
長年に渡る「過積載」のせいか自宅にあるヘルスメーターの動きが怪しくなってきたので、このたび新しい物に更新しました。 買ったのはヘルスメーター本体からブルートゥース接続でスマホのアプリに体重や体脂肪のデータが蓄積できるもの。それ以外にも体組成って言うんですか?採れるデータが盛りだく...
下の写真を見て下さい、アマゾンで売られているカーオーディオなんですがワタシと同世代の人ならピンと来るハズ、そう、これって多分昔のカーラジオに似せてあると思います。 当時のカーラジオはどんなクルマでもたいがい写真のようなデザイン、左右のつまみは選局と音量、中央に複数ある機械式のプッ...
2月も終盤ですね、もう雪も降らずに春を迎えるのかな?それはそれでいいけれど、1月の日記に今年中にやりたいこととして「雪景色のジャケットと同じ写真を撮る」と書いたものの、先月の積雪時にはカメラマン(カミさん)の都合で結局撮影はできませんでした。 ところで1階のステレオ部屋、冬の間は...
先日のワリと暖かい日、カミさんと外出ついでに出雲空港へ寄ってきました。何気なしに寄ったので宍道湖方面へ向かって飛び立つ大阪便を見ただけで帰りましたが、出雲空港でこんな東風の日には斐川側から着陸する飛行機を見るのがベスト。滑走路の西の端に行けば頭の上をかすめるように降りてくる飛行機...
「麻薬たまご」って何やら物騒なネーミングですがそれぐらいクセになるってことらしく、元々は韓国料理のようです。ユーチューブを見ていたら何故かトップに出てきたので作ってみました。 で、それを冷蔵庫で一晩寝かせたのが下の写真ですが何かこの見た目、中国の食材ピータンを思い出しました。小学...
トロピカルブームのレコードに続く最終回は、ユーミンこと松任谷由実さんのレコード。松任谷由実さんは今なお活躍中で、昨年は日本の文化功労者として表彰されました。 島根県民会館であったユーミンのコンサートを観に行ったのは高校生の時、その頃からユーミンのレコードも揃えていったけれど「DE...
今回はいつもヨーグルトメーカー作っているヨーグルトのハナシ。ずいぶん前の日記にそのことについて書きましたが (その様子はこちら) あれから約6年間ヨーグルトを切らしたことは無く、一週間に1回のペースで作り続けています。そして長年タネ菌として内臓脂肪を減らす効能がある「雪印ガセリ菌...
今回は先月書いたマイベストアルバム2の続き、下の写真はトロピカルをテーマにしたレコードです。ワタシの学生時代にはトロピカルブームが巻き起こり、これらのレコードが発売されました。 当時ワタシもトロピカルな雰囲気が大好きだったので、夏になるとブームに便乗して学生アパートの窓にはカーテ...
先日の雪の日、一人でコスモスに行ったのはいいけれどクルマに乗ろうとしてもカギが開かない、ドアノブにあるボタンを何度押しても反応しないので「おかしいな~?」って思いながらよく見ると、何とウチのムーヴと同型・同色の他人のクルマでした。さすがに気まずいのであたりをキョロキョロ見渡してか...
もう過去に散々コスリ倒したネタですが、この冬の暖房についてまとめておきます。長文なのとワタシ自身の独断と偏見も結構入っていますので「あ~そうかい」程度にお付き合いください。 昨年マイルームではダイニチ製の石油ファンヒーターとエアコンをアクロバチックに併用していましたが、この冬は昨...
昨日・今日と寒い日が続きますねえ、朝方ものさしで前庭に積もった雪を測ったら15センチありました。ところで最初にお詫びですが、前回書いた「マイベストアルバム2」で 一部演奏者の名前に間違いがあったので修正しました。 最初に読み間違えてからもう何年、いや何十年も間違ったまま覚えていた...
昨年10月の日記に「またやります」って書いたマイベストアルバムの第二弾、第一弾は8枚だけ選んで紹介しましたが (その時の様子はこちら) それ以外に所有しているジャズのレコードはどれも甲乙付けがたいもの、そこで今回はほぼ思いつきだけで10枚選びました。なんかこの調子で行くと持ってい...
ホント十数年ぶりにカレーチャーハンを作りました。今の自宅に住みだしてから初めてです。 カレーライスは好きだけどカレーコロッケなどカレー味を付けた食べ物はイマイチ苦手で、カレーライス以外で許せるのはカレーうどんだけ、ただ今回それら以外にもうひとつ「カレーチャーハン(ドライカレーにあ...
昨年末にムーヴカスタムのバッテリーを交換しました。11月頃から心許ない感じはしていたけれど、年末の冷え込みでついにバッテリーの交換をうながす表示が点滅、ムーヴは公道を走れる唯一無二の存在なのでメーカーが指定する型番のアイドリングストップ専用バッテリーにさっさと交換しましたが、その...
オフィス関連製品を多く手掛ける大手企業イトーキが、立ったまま寝られる仮眠ボックスを開発中とのこと。これをオフィス内に置き、社員が省スペースで仮眠を取れるというアイディア商品で、立ったまま寝られるようにいろいろ工夫されているそうです。 ワタシはどこでも寝られるタイプでは「無い」ので...
今日で年明けから七日目、玄関ドアに付けたしめ縄を外しました。ところでいつもは年度の半期ごとに書いている「やりたいこと」ですが、どうせたいした結果にならないので今回は「今年中にやりたいこと」にしました。皆さんにとってはどうでもいいことばかりなんですが、ワタシの備忘録として書いておき...
新年明けましておめでとうございます。皆様良いお正月を過ごされましたでしょうか。 ワタシはと言うと、 元旦 夜中にネットでやっていた「国際宇宙ステーションからの初日の出」を見ながら日本酒を飲んだうえ午前中には一家でやってきたセガレとウイスキーをボトルを3分の2ほど飲み、さらに夕方か...
今日で2022年も終わり、今年もこの「しんさんの気まぐれ日記」を訪問していただき、本当にありがとうございました。なんかひと時も新型コロナを意識しない日は無い一年でしたが、来年こそはほんの少しでも状況が改善すればと思います。 それでは皆様、良い新年をお迎えください。来年もよろしくお...
今年も残すところあと3日、今回は年末恒例の「しんさん日記10大ニュース」を書いておきます。コロナの影響で遠出もできず、その分やたらと「家電」にまつわる出来事が多い一年でした。 1.コロナ製石油ファンヒーターの購入(2月) 長らく使っていたアラジンのファンヒーターが不調となったため...
ずっと前から欲しかった「電動ドライバー」と「電動エアダスター」、ヤフーショッピングで使えるポイントもあったので自分へのクリスマスプレゼントとして買いました。共に充電式のやつです。 さっそくいろいろ使ったけれど両方ともすっごく便利、特にエアダスターは他のより少し値段が高かったけれど...
ネットの読み放題で「男の隠れ家」を見ていたら杖立温泉が紹介されていました。杖立温泉は熊本県にある温泉で、過去にワタシも行ったことがあります。そして普通ならここで温泉の紹介をするところですが、そこへたどり着くまでの道中が大変過ぎてこの温泉のことはあまり覚えていません。 ここへは中国...
たまに作る天津飯ですが、中のご飯を白飯では無くチャーハンで作る「天津チャーハン」にしてみました。で、そうなる気はしていたけれど、今まで天津飯で満足していたカミさんはすっかり天津チャーハンが気に入ってしまって・・・そりゃあ中身がチャーハンの方がおいしいに決まってますが、2種類の料理...
出雲市から届いた「市民商品券」、コロナの影響を受ける地元企業の支援策です。ウチはカミさんと2人なので6,000円分もらいましたがワタシの頭に浮かぶのは食事に使うことのみ、使える店一覧の中からトンカツの「かつ楽」とカレーの「ココ壱」を候補に決めました。ただカミさんはすぐに食べたいっ...
コタツにはまって熱いコーヒーを飲みながらゆったりとレコードを聴く、ワタシにとって至高の時間です。数年前からレコードブームが起こりアメリカではレコードの売り上げがCDを上回ったそうで、オーディオ関係の雑誌でも必ずと言っていいほどレコードについての記事があります。そしてワタシも10月...
パチ屋「ラスベガス」の解体が始まっています。以前は出雲大社に近い神門通りをはじめ大社町にも複数のパチ屋があったけれど段々と無くなっていき、ラスベガスは最後の店でした。実は昨年すでに閉店していてこの度ついに解体となったワケですが、この跡地に建つのは何と「コスモス大社店」。パチンコを...
今年は暑かった夏だけが印象的なんだけど季節は既に冬。地元出雲でも早や雪の便りが聞こえだしたので水曜日の午前中にウチで唯一公道を走れる4輪車、ムーヴカスタムのタイヤをスタッドレスに替えました。このクルマはカミさんの通勤車で、殆ど雪の降らない山陽側出身のカミさんは出雲に冬が来ると「早...
あ~、毎年全く変わり映えがしないけれど、今年もクリスマスに向けてイルミを飾ったのでその報告です。まあイルミと言っても玄関ドアのリース、青いリボンを飾ったツリー、去年化粧直ししたスノーマンだけですけどね。実はツリーに金色の小さなリボンを追加したけれど全く目立たず、そしてリースはニト...
外壁の塗装も終わったので、次は家の中をとさっそく目を付けたのが浴室暖房乾燥機でマックスの製品、マックスはそう、ホッチキスで有名なあの企業です。ただこれで洗濯物を乾かすとえらく電気を食うので使うのは冬場の暖房と入浴後の換気ぐらい、それでも10年以上経つとなると本体の中にかなりホコリ...
数日前、自宅の横庭で塗料の缶をつぶしていたら突然「ビギッ!」ときました、そう、ギックリ腰です。こんなときに背中を反らしたりしてはダメと知っていたのでソロソロとしゃがみ込み、以前どっかで聞いた四つん這いで歩き回るという応急処置をやりました。 もちろん周りに誰もいないことを確認はしま...
たまにマイルームからバルコニー越しに、少し離れた県道を走る2階建ての長距離夜行バスを見ることがあります。そのバスはワタシの前々職である中国JRバスが走らせている「スサノオ号」、東京発の下り便は終点が出雲大社なので自宅の前を通過するのです。ただワタシが見る限りいつも1時間遅れぐらい...
今回レコードの流儀について書こうと思ったけれど、その前に物干しの流儀を。気温も下がって洗濯物が乾きにくい時期になってきましたが、ウチには乾燥機が無いのでいよいよ乾かない時には除湿器を置いた浴室で乾かします。ところでずいぶん前に録った「住人十色」をみていたら、MCの松尾貴史さんが「...
やったのは自宅外壁の全塗装です。前に書いた4トントラック10台分の砂を使って庭を造成した作業と並び、2度目の人生最大級DIYとなりました。 サイディングの場合定期的なメンテナンスが必要と意識はしていましたが、自宅の建築時にこれが張られてから既に14年が経過。サイディングは10年で...
最近吉野家には「スタミナ超特盛丼」というのがあってなかなかのボリューム、鶏肉がなかったら食べるのになあなんて見ていると「追いご飯」もあるんですね。 「追いご飯」といえば思い出すのが、広島在住の頃時々食べに行った紙屋町の「中国飯店」、ここはラーメンならわかるけれどチャーハンにまで無...
現在音楽のワイヤレス再生でほぼ標準規格となっているブルートゥース(Bluetooth)ですが、初期の頃はちょっと距離がひらくとブツブツ途切れて使い物にならず、ワタシその時点で「こりゃダメだ」と見限ってました。ところが最近ノイズキャンセリング機能欲しさにブルートゥース対応のヘッドホ...
最近いい天気が続いていて、自宅の庭でも夜空にまたたく星たちがハッキリと見えます。ってこれには理由があり、それは9月頃から自宅近くの街灯が壊れていて、あたりが真っ暗なため星が良く見えるのです。ワタシ街灯を壊れたままにしておいていつでも天体観測ができたらいいななんて考えていましたが、...
一気に秋も深まって音楽鑑賞にうってつけの時期、そこで久々にレコードの水洗いをしましたが、今回はワタシ流のやり方を少し詳しく紹介します。まあこういう作業が必要な人はあまりおられないとは思いますが、それでも関心のある方はお付き合いください。 準備するのは百均で売っている塗装用のハケで...
「ベタ踏み坂」と言えばダイハツのCMで有名になったご存じ江島大橋。急坂に見えるのは写真の写り方のせいで実際そこまででは無いというのは周知のとおりです。ところが先日、本物を発見しました。ただ自転車1台がかつかつの狭い坂で踏むのはアクセルでは無くペダルなので、正式には「立ちこぎ坂」で...
秋晴れの木曜日、カミさんと木次線に乗ってきました。以前クルマで終点の備後落合駅を訪れたことはあるけれど (その時の様子はこちら) 今回は有名な3段式スイッチバックの体験がメインなのでちゃんと列車に乗ったのです。ただジモピーの利点を生かしてスイッチバック起点の出雲坂根駅までクルマで...
最近いきなり寒くなって一気に秋の気配、鍋の季節が到来です。ということで「塩ちゃんこ鍋」を作りました。つゆの調合は普段どおり鍋に水を入れ、塩やみりんや醤油などをはかってその都度投入、ただ料理酒だけは軽量カップに入れすぎたため余ったのをこれ幸いに飲みましたが、その途端「ブッ!!」って...
朝晩寒くなってきて、屋外で飼っているメダカ達もだんだん食が細くなってきました。そこで今年の冬越しはどうしようかと考えましたが、カミさんが「暖かい場所で飼ってあげたい」と言ったので「そりゃそうだ、リビングの熱帯魚達はヒーターのおかげでぬくぬくと過ごせるのに、メダカだからと言って凍り...
「ブログリーダー」を活用して、しんさんさんをフォローしませんか?
今日から10月、まだ暑い日もありますがずいぶん秋めいてきました。ところで一昨日の晩は雲も少なく見事な十五夜でしたね。いつもなら和室でですが今回はバルコニーでカボチャの種をつまみに安いワインを飲みながらのお月見で、購入した月の土地に開くカフェ「PAPER・MOON」の内装はどんな感...
調査員という肩書の女の人が各戸に配られていたチラシ、見ると国が行う調査の対象に「なるかもしれない」という事前通知で、皆さんのところにも届いていると思います。まあウチが選ばれることは無いだろうと考えていましたが、後日同じ人が今度は封筒に入った調査用紙を持って来られました。聞けば自宅...
ってワタシにとっての2輪車はバナナバ号だけですが、自転車をこぐのが面倒な時に苦手なヘルメット無しで乗れる電動キックスクーターもいいかも。ただ公道走行対応となると5~10万円ぐらいが相場なうえ、毎度コスモスなんかへ乗りつけたら変な名物オジサンになりそうなのでヤメときます。 ところで...
以前良く行く店舗について、天体の「夏の大三角形」っぽいタイトルで書いたんですが (その日記はこちら) 今回はそれの第2弾、新たなメイン店はグッと範囲が狭まり「コスモス大社店」その向かいにある「ウエルネス出雲大社店」浜山を超えたところにある「ホック大社浜山店」の三店舗で、それぞれを...
カミさんと久々に四国へ行ってきたけれど何と日帰りです。今年一月の日記「今年中にやりたいこと」に書いた愛媛県にある「下灘駅」「佐田岬」あと「内子町」に行ってきました。 まずホームから一面の海が見える駅として人気のJR伊予線 下灘駅 ですが、もうあふれんばかりの人でとても「ひなびた雰...
先日バルコニーに移設した寝室エアコンの室外機ですが、配管の接続部に一番近いところのダクト施工がまだでした。ワタシが良く確認しなかったのが悪いんですがそもそも某ホームセンターの陳列方法がマズく、買った縦ダクトと曲がりダクトのサイズが違っていたのです。 ということで正しい物に買い直し...
前回の日記にちょこっと書いたけれど、先月末から今月にかけていろいろと作業したので、全ての事柄についての流れを書いておきます。 (ハイセンスエアコンの室外機を自宅の東側から南側に移す) 併せて冷媒配管を撤去・新設、この頃はまだ余裕です。元々配管の長さは5メートル程 あったんです...
今週前半、時間を作ってはエアコンを中心にいろいろと作業をしていました。しかし一昨日は良く降りましたねえ、メインの作業は月曜日に済ませていたので助かりました。これらの内容は次回の日記で報告します。 ところで少し前のハナシですが、自宅から結構離れた場所に土地を購入しました。広さは12...
すみません、オワコンとか言っておきながら、またまたハイセンスエアコンのハナシです。室外機を移設し、配管も作り直してこれで残暑も安心と思いきや何だか冷えが悪い。配管の施工ミスかと室内機のフレア部を点検すると、上の方からかすかに「ジー」っていう音が聞こえます。どうも今までのガス漏れは...
以前この日記でディアゴスティーニのスターウオーズシリーズ創刊号、ミレニアムファルコン号を買ったことを書いたけれど (その日記はこちら) 、その時点でワタシの好きな廃品回収業者のジャワ族が使う「サンドクローラー」の発売予定は無し。それから半年以上経った後、27号として今井書店に積ん...
DIYで取り付けたハイセンスのエアコン、室外機を移設しました。 もうハイセンスエアコンのネタはオワコン臭がプンプンですがそこはご容赦ください。先日の日記に書いたこのエアコンのガス漏れ、夏の終わりには配管の総点検をやる予定でしたが、何だかモヤモヤするので急遽配管そのものを取り替える...
これ先月のことですが、メダカ池用のトロ舟がひとつ余っていたのでコンポストにしました。以前書いた実の兄が作ったスイカ、特大のやつをもらったけれど、その数日後には再び種類が違うこれまた特大のスイカを持って来てくれました。スイカは好物なので冷蔵庫の前を通るたびに少しずつ切っては食べたん...
東京では雨が降らないため水不足が深刻とのこと。幸い斐伊川上流にある出雲の水がめ「尾原ダム」は先日の雨もあって貯水率96%、同じ雨のおかげで半分以上枯れていた自宅の前庭もあっという間に緑が戻りました。さすが生命力たくましい「雑草ガーデン」です。 ハナシは変わってワタシ、ダイエットの...
昨日今日とワリと涼しくしのぎやすかったですね、ただ天気予報によると今後もうしばらく30度オーバーの暑さが続くようです。で、暑いといえば納涼、納涼といえば怪談、そういえばアレクサが先月26日に「今日は幽霊の日です」って喋ってましたが、そんな日もあるんですね。 ワタシの場合一昨年の日...
しかし毎日暑いですね。昨日はホント久しぶりに恵みの雨が降りましたが、あれだけ緑だったウチの雑草ガーデンは既に半分以上が枯れてしまいました。そしてこの暑さは人間以外の生き物や機械にとっても大変、そこで今回はこの夏にやっている暑さ対策を紹介します。 1.メダカ池にすだれ ホテイ草育成...
使っていないスピーカーを玄関ホールの階段を下りた突き当りに置きました。今までこのスピーカーはマイルームのWICに置いていたんですが、所有しているオーディオ機器は目に付く場所に置きたいというワタシの我がままからです。実際ここで鳴らすことは無いんだけれど、自宅のテーマである「音楽に包...
ひょんなことからセガレが手に入れたホンダアコード・ユーロR後期型、なかなかにマニアックなクルマですが (内容の日記はこちら) ついに自宅へやってきました。ただ今月で車検が切れるこのクルマはセガレもワタシも乗り継がないので一時抹消とし、今より値打ちが出ると信じてウチの駐車場で長期保...
前庭の雑草ガーデンに今年も炎天下での草刈りシーズンが到来、ということで数日前に実施しました。実は2週間程前にも刈ったのでそこまで丈は伸びてはいなかったんですが、それでも道から玄関まで続く飛び石ははびこった草で埋まりそうでした。去年から草刈りの回数を増やして作業時間を短縮するという...
先日の日記「スイカに塩」の最後の方にちょこっと書いた実の兄がスイカを作っている件。出来たら持ってくるといいながらなかなか来ないので半ばあきらめていましたが、その後庭先で作業をしていたところへ軽トラが停まり、運転席の兄がニヤッと笑いながら「近々スイカを持ってくるワ」って走り去って行...
いや~、暑い毎日が続きますねえ、去年リビングにDIYで取り付けたエアコンも連日大活躍です。と言いたいところですが、実は今シーズン使いだしてからずっと効きが悪く、数日前には全く冷えなくなりました。まいったな~って思いながら室外機の配管カバーを外してみるとバルブが霜で真っ白、この症状...
10月に入って早々全くくだらないハナシで(いつもか!)タイトルは「ズボンのチャックが開いてますよ!」っていう意味です。先日ズボンを穿いた後にチャックを閉めていなかったというのが連続で2回あり、そのままコスモスで買い物をしたりしていました。幸い上からTシャツがかぶさっていたんで良か...
先日石見方面に用事があったので出かけて来ましたが、ついでに「ジョイフル浜田周布店」にも行ってきました。これでやっと県内のジョイフルをコンプリートしたワケで、何年越しかなあ、長かったです。 今までここに立ち寄る機会はいくらでもあったけれど、なかなか寄れなかった理由は同じ敷地内に「得...
先月頃からジャパネットで「おせち料理」の予約販売をしています。今はまだ9月だし正月までにはハロウィンもクリスマスもあるのに、もうおせち料理なんてビックリです。しかし何もかもが段々早くなってハロウインが終わるともうクリスマスの声を聞きだす感じ、世の中の流れが速くなって行ったのにはこ...
あ~もうしょうもないハナシだけど聞いてください、楽天の説明不足で無駄な電話代がかかっちゃいました。今月楽天の支払いは例のIHクッキングヒーターが含まれるのでちょっと気が重いなか、楽天からリボ払いの案内メールが届きました。中にはキャンペーンの紹介もあったのでさっそく覗いてみましたが...
日本の上空を国際宇宙ステーションが通過するというので昨夜19時頃からポカンとあらぬ方向を見上げていましたが、気付いた時には既に頭の真上。明るく輝きながら結構なスピードで移動していてワリと綺麗でした。 ところで先日思い付きできなこ揚げパンを作りました。コッペパンが無かったのでロール...
何を今更って感じですがウインドウズ11をインストール、別にウインドウズ10で不都合は無いけれど、いずれサポートが終わることを見越してやりました。実は以前やりかけたものの、ワタシが所有しているノートパソコンはチェックに引っかかって全部アウト、結局その時はインストールできずに終わりま...
今日は中秋の名月、ただ残念ながら今日ここらの天気ではお月見無理そうです。ところで熱帯魚水槽の外部フィルター、エーハイム2015が復活しました。いや~良かった~、今回は嬉しさ故のやや長文です。 これを買ったのは熱帯魚にハマっていた岡山時代、幅90センチの水槽に使っていました。現在ア...
以前の日記「百均あれこれ」で紹介したシャンプー用のディスペンサー、これにサラダオイルなどを入れてキッチンで使っていると自慢気に書いたのはいいけれど、そのうちプッシュするところの根元から油がにじみ出してきてベタベタに、使い物になりません。 ということでこれにくじけず、今度は百均のス...
9月に入りましたね、ちょっと過ごしやすくなったかな?9月と言えば若い頃に竹内まりやさんの「セプテンバー」が流行ったけれど、確かこの曲の一年前にアース・ウィンド・アンド・ファイアーの「セプテンバー」が流行り、ちょっと紛らわしかったけれど両方好きでした。 ハナシは変わってマイルームで...
物入れをゴソゴソしていたら、パワーストーンらしき石が2個出てきました。何でそんなものがあるのかあまり覚えていないけれど、せっかく出てきたのでとりあえずラピスラズリの方に細いゴムひもを通して首にかけてみました。ワタシのように顔のデカイ人間は伸びるゴムひもが便利です。 「よっしゃあ~...
手作りのフロアランプをマイルームに置きました、これでマイルームはフロアランプ2個とテーブルランプ1個、岩塩ランプ1個、小さなスポットライトが1個となかなかにムーディーな雰囲気になりました。ここ最近何かに取り憑かれたように小さなランプを作ったり元々あったランプの球を替えたりですが、...
先週土曜日の遅い時間、薄暗い庭先で足をくじいちゃいました。捻挫です。ウチは前庭と駐車場に高低差があるので注意が必要ですが、それにしても自分ちの庭で足をくじくなんて。思い返せば今までの人生何度か足の骨にひびが入ったり捻挫したりで、これは骨格のワリに体重が重いせいなのかドン臭いせいな...
今回は学生時代にPA会社でやったアルバイトのハナシ、先月の日記「夏のオーディオ」にちょこっと書いたやつです。PAは「パブリック・アドレス」の略で校内放送で使うような放送設備を指しますが、イベントやコンサート会場などで使う音響装置も含まれます。ワタシがアルバイトをしたのは大阪でそれ...
先日DIYで交換したIHクッキングヒーター、調子よく動いていますがひとつだけ問題があり、それは「お好み焼き」がうまく焼けないこと。以前日記で紹介したとおりの時間と火力で作ったら、中の焼けがあまいのです。 排気口が塞がれて内部の温度が上昇すると自動で火力が落ちるらしいので、後から付...
先月スイカについて書いたけれど、今回はその時一緒に買ったうなぎのハナシ、三通りのやり方で食べる「ひつまぶし」にしてみました。名古屋へバスの完成検査 (完成検査はこんな感じ) に行った時、メーカーの営業さんに熱田神宮近くの有名なうなぎ屋さんに連れて行ってもらい、抜群にうまい「ひつま...
しかし暑い日が続きますね、暑い時に「暑い暑い」って言うな!と怒られそうですが暑いものは暑い、そのうえ暑いエピソードまで語りましょう。 (バナナバ号で)(υ´Д`)アツー 用足しのため出雲市中心部に向けて出かけたけれど、15キロほど走ったところでかなりバテたので、さっさと用事を済ま...
さすがにいつまでもカセットコンロのままというワケにもいかないので、手早く新しいIHクッキングヒーターを買って取り付けました。日本のメーカーでビルトインタイプを作っているのは3社だけ、各メーカーとも値段はピンキリです。最初「安いのでいいや」と三菱電機製の5万円ほどのを考えましたが、...
あ~やってしまいました。全く持ってワタシのミスなので報告するのも恥ずかしいのですが、今後また同じことをやらかさないよう自分への戒めとして顛末を書いておきます。 クッキングヒーターと流し台の隙間に溜まったカスをつまようじの先でチマチマ取っていましたが、それではラチが明かないので流し...
すみません、またエアコンのハナシです。5月にDIYで取り付けたリビングのエアコンですが、当初から室外機の騒音が気になっていました。「ビィーン」とか「ゴーッ」とかならどの室外機でも同じですが、リビングのハイセンス製エアコンは「カタカタカタカタ」って音が響きます。 どうもこれはコンプ...
今回は蚊取り線香を置く台のハナシ。今年も「夏のしつらい」として和室にブタの線香台を置いています。そして今回追加したのが金属製の線香台、雑誌で見てデザインが気に入ったので1,600円ほどで購入しました。今では屋内で蚊取り線香を焚く家は少ないと思うけれど、ワタシの子供の頃はもっぱらこ...