単にバイク泥棒が捕まったというお話 午前7時30分、パタヤの路地裏でバイク窃盗の容疑者が酩酊状態を装って逃走を図ったところ、住民に取り囲まれ、警察に逮捕されました。 ソイ・ボンコットとソイ・アルノタイの交差点,,,いつも私が活動しているあたり。 警察官が現場に到着すると...
昨日makroに行ったときに米麺を買い忘れていて、さてどこに行って買おうかと。 先日北パタヤのBIG-Cに行って米麺がなかったので、いつも行く中パタヤのBIG-Cにもないだろう,,,記憶をたどると南パタヤのフレンドシップマーケットで見かけていたので 左は包装の絵柄から...
「厳密には」の元英語は「Technically illegal」なんですが、「厳密には違法だから取り締まる」って何よ,,,。 タイの法律適用って、ケースバイケースなんですよね。 法律は一つでありながら法執行者により解釈が違う。 例えばノーヘルでも取り締まり箇所で...
重さ1.3㎏のスマート望遠鏡というものを注文済みで、望遠鏡+カメラ+赤道儀一式込みというもの。以前作成したカメラを手すり外側に張り出す機構を再構築したものを作ろうと、材料を求めて市内へ。 これは先端にNikkorレンズに天体カメラを付けたもの。 取り合いは異なりますが...
依然としてタイのリスの種の名前はわかりません コシジロキンパラ くちばしから見てもスズメの仲間、体長もスズメ大。 2匹で行動していたから、ツガイなのでしょう ミミスジヒヨドリ 再び登場のリス
M88については 3/24 60秒✕103枚 3/27 60秒✕64枚 があり、また、3/27は雲が流れていて、雲無しと思われるものが46枚 3/27の撮影成果と比べると3/24は分PM2.5なんだと思いますが、3/27での雲がかぶっている状態よりも像が淡く、こん...
朝7時前、makroへ。 makroの店前にソンクラーンの灌仏が設置。 そういえば4月の花祭りを灌仏会って言っていたよねと50年以上前のことをふと思い出す あの時は仏陀の誕生日を祝うと聞いた覚えがあるけども、タイのソンクラーンは新年という意味だけのよう。 いつもの...
目ヂカラ強いですね。 2羽できたのでどちらかがオス、そしてどちらかがメス。 水浴びした後なので、羽が乱れています。 カラダの大きな鳥が占有している水浴び場で場所取りするのも大変です。
先ほどからゴロゴロなっていて、雨雲レーダーだともうパタヤは雨雲の下。 サムットプラカンで大雨。 写真から見ると水深50センチ以上? サムットプラカンはソンクラーン時期、パタヤから退避しようとしていた街の一つ。 郊外にバンプーという鳥見場所があり、最近盛んにキビタキ...
パタヤなるバンラムーン郡では2025年の徴兵を開始し、数百人の適格男性がパタヤ市立第2学校で選考に出席。第29歩兵連隊第1歩兵大隊が監督。 早朝から、チョンブリ県バンラムン郡ノンプルー地区第8~14区に住む21歳以上のタイ人男性と、以前に徴兵猶予が認められた人々が徴兵審査...
1カ月ほど前にバイクが横転した時に割れたサイドミラー 今まで、ガラスが割れたなりに枠の中に納まってて、何とか用に供していたのですが、今日ちょっとした段差を乗りえる際にパリンと一部が崩壊,,,あとはバラバラと鏡が無くなった,,,という図。 前回この店でミラー交換した時は...
ソンクラーンに向けて防水パックの商品宣伝。 Xの広告ですけども、これって今だけ、超キワモノ商品? タイは熱帯なので、雨は強烈で、本来だったら雨季の期間はこのように防護した方がいいのかなと思う反面、あんまりこういう防護をしている人って見ないんですよね。 考えるに、ソン...
キンバトも珍しい鳥で、カオマイキャウの山の中を歩き回っていた時も、数度、目の前をサーっと飛んでいく姿を見送りました、、、いきなり出てくるのでカメラを向ける余裕がありません。 ここワットプラトゥムの水浴び場で待っていると、たまに来てくれます。 他の鳥は水場に飛んでやって...
出来は30% でも今季最後のオリオン大星雲になるかと思って、機材不完全状態で撮影 空はこんな感じ。 順次雲が増えていき、夜半からはべったりとした雲 また、夜前半は月もあり、そいった意味で最悪のコンディション 夕方西の空にオリオン座があり、今年最後かなと思って、準...
片道税込みで1万5千円。 安いといえば安い。 どんな便になるのかを調べたところ ◎バンコク⇔福岡 深夜出でて早朝福岡発。帰路は早朝福岡を出て昼前にバンコク着。 この行程だとバンコク側でのタクシー移動が無くなります。 半面、福岡で早朝にホテル⇒空港への移動が必...
今日はセカンドロードのBIG-Cへ。 バイクで向かう際、「しまったかな?」 前回、自宅を出る時間を確認せずに来てしまい、20分ぐらいスライドドアの前に待ったのだっけ、、、と。今日は11時過ぎだったので無事営業中 BIG-Cの入り口横のあるロッカー。 タイにはこうい...
タイ東北部ルーイ県ルーイ市のルーイ川に架橋されたつり橋。 ルーイ市役所前にある、シリキット女王60歳誕生日を記念して作られた公園に架かる橋です。 帰途、チェンカーンから大型ソンテウに乗ってルーイのナコンチャイエア社に到着。 荷物を預けて地図頼りに30分ほど歩いて橋に...
タイ東北部でラオス側のビエンチャンまでタイ国鉄が延伸され、線路が切り替えになったという写真。写真そのものは2008年ものですけども。 写真を見ると、これからは左の方に線路が続くのだ,,,というだけのものですが、みると旧線路がそのまま残っています。 こういう状況って、タ...
パタヤで深夜、タイ人バイクタクシー運転手と中国人観光客の間で乱闘が勃発。 観光客が立ち入り禁止の私有地で放尿したとのこと。 午後11時36分、パタヤ警察はソイ6で乱闘が起きたとの通報を受けた。 写真を見るとソイ6のセカンドロード側の入り口のようです。 警察到着時、...
最近の鳥見はバイクで24㎞離れたワットプラトゥムへ。 足を置くステップに三脚を横置きして、上にカメラ入りのバックパックを載せて運転するというもの。 街の中だと40㎞/hで、郊外に出ると50くらいにスピードアップ。 ただし雨がちな季節で、路肩に砂がたまったところもあり...
鳥見を始めてからずっと長い期間、この鳥は非常に珍しい鳥でした ワットプラトゥムがあるカオマイキャウでも一度ちらりと見たことがあるかな?という感じでしたが、カオマイキャウと同じ山にあるワットプラトゥムの水場だと、2回に1度は来てくれる常連。 そろそろと岩を下りてきて水に...
agodaによれば、4/13-15のソンクラーン期間中、 タイを訪問する海外客の人気スポットは、①バンコク、②パタヤ、③フアヒン 一方国内客の人気は、①パタヤ、②バンコク、③フアヒン とのこと。 パタヤではソンクラーン期間と合わせて4/19にワンライ祭りがあるため...
暑いのでちょっと涼しい場所に行こうかとBIG-C,,,それほど涼しくはないですね こうやって見ると夏っぽいいい天気そうにみえます 半割の熟したパパイヤがあったので一つ購入。 癖がないし、スプーンで種をこそぎ落として包丁で食べやすい大きさに切るだけ。 皮はむかずス...
ワットタムプラトゥムでのバードウォッチング成果 胸に斑(まだら)が入ったジ+チメドリ ジは地面の意味? 英名ではPuff-throated Babbler 喉にパフが入っているチメドリという意味 パフっぽい 水浴びの後の毛繕い
https://x.com/i/status/1907892057529790509 パタヤ夜の歓楽地ソイ6の動画です 前半は路地の両側は若い女性が立ち並び店に勧誘しているという風景 狭い路地に屋台がずらりと並び、確かに歩きずらい 化粧品、ドレス、軽食から、ソックス...
記事では理由を特に示していませんが、先月3月の中国人旅行客は対前年比で半分だったとのこと。 多分地震の影響はほとんどなく、 ・2025年の春節は1月であり、昨年2024年は2月だった 春節休暇が2025年は前倒しになり、結果、3月初旬の旅行客が減った ,,,これ...
ちょっと遠景ではっきりしませんが。 大型テントが設営されています。 この2時間ほど前にここを通過した時、大型バスが止まり人々がわさわさ動いていました。 二十四節気で立春とか夏至は我々にもなじみがありますが、毎年4/4前後に清明があります。日本の多くの家庭では特段何も...
国道際にあるカシコン銀行の支店 周辺の街並みに合わせようという主旨なのでしょう、 木造家屋風なファサードにしています 代表的なホテル,,,規模的には旅館ですが、2階建てまで。 建物の高さ制限があるみたいです。 タイの一般家屋は基本的にコンクリート製ですが、ここで...
チェンカーンでは毎日、公設市場まで片道4.5㎞をバイクで往復していました。 2019年に来た際も、1泊でしたが公設市場には着ていて、ここなら一通りにモノがそろうのだなと思っていたところ。 ただし公設市場はどちらかというと魚とか肉、野菜などの食材がメインで、惣菜系は見た目...
パタヤ自宅から東に24㎞ 自動車だと22-25分、バイクだと40分ぐらい カオマイキャウと同じ山にあるワットプラトゥムの野鳥ハイド 9時半出勤 誰もいず 3時間いて誰も来ず 引き続き通ってみたいと思いますが、鳥が出てくるのは11時半ごろからみたいなので、次回...
地震発災直後に出されたバンコクの非常事態宣言が、倒壊した建設中政府ビル周辺覗き解除されたという発表。 実際の混乱は地震発生当日/翌日だけで、メインの交通路は翌日ごろには復旧。 ここのビルはやはり高層ビル中心に被害はあり、政府系のビルもまだ4か所ほどが立ち入り禁止になっ...
米国の関税はタイでは36%になるそうです。 輸出で成り立っているタイですので影響は多大 タイへの進出企業で半分が日本企業と聞いたことがあります,,正確かどうかは不明。 タイがガクッと不況になるとともに、日本への影響も大きそうです 東南アジア全般で高関税ですね。 ベ...
大学受験数学のYoutubeをいまだに見続けていますが、ある数学系(東大理三)の人は常々、難しい問題に出会ったら「困難は分割せよ」というのが口癖。 デカルトは哲学者かと思っていましたが、「座標」を考案したがデカルトのようで、代数学とか幾何学の先駆者だとか。 これはチェ...
まずはバイクを返すために、GSに行って燃料満タン,,,100B この後、バイク屋に返却。バイク屋に誰もいないので、キーは付けたまま店を出たところでオーナーが来て、無事返却。 荷物はホテルに置きっぱなしになっているので、初日にトゥクトゥクを拾った場所まで徒歩。ルーイにつ...
3月末、タイ東北部ルーイまで9泊10日の星見遠征を挙行。 往復夜行バスなので、実質は7泊分の星見になりました。 バスの搭乗時間は12時間であり、日本からヨーロッパへの直行便が平均12時間だそうなので、まさに海外旅行並み。 2024-2025冬シーズンの前半は自動車で...
上図は4/15のタイの雨量図。 ほぼタイ全土で降雨。 雨雲なので日々動き、部分的に晴れ間も見えますが、長続きしません。 2週間先しか長期予報がないので、数日おきに発表される画像を見ながら、 「晴れないなあ、、、」。 一方こちらは月齢カレンダー。 4月の新月は2...
瓶入りで1尾25バーツ(100円) 見ると大型の魚が入っています。 ただし大型だからといって割高ではないようです。 昔、グッピーという名前で呼んでいた魚が十把一絡げで販売中。 一番高そうなもので、1尾40バーツ、3尾で100バーツ(440円) ネットで「グッピー...
4月末の星見遠征が、天候の状況で成立するかどうか極めて疑問ですが、3月遠征の反省を行って、頭の中で骨組みだけでも考えておこうと,,, 今回ルーイ県チェンカーンへの星見遠征機材一式です。 反省点として『重かった』の一言。 今回は、「春の銀河祭り」ということで、銀河を幾...
ヒメカッコウとクリイロヒメカッコウのいずれかで悩みましたが、いろいろ調べると近くにヒメカッコウのオスがいて、つがいならこれもヒメカッコウであろうと決着 ヒメカッコウのオス 頭が灰色、腹が柿色。これは一目でヒメカッコウのオス。 ビンズイ セキレイの仲間で、いつも同定...
ルーイへの往路 途中、国道際でバスが止まり小休止 見るとソンテウが10台ほど並び観光地っぽい感じ。 地図を見ると、この場所で道路が二手に分かれ、山側に折れるとプークラドゥン国立公園への道のようです。 プークラドゥンはタイでは人気の国立公園です。 写真でもわかりま...
次回の一時帰国でカメラの望遠レンズを持ち帰る予定で、それを使って星雲など広がりのある天体を撮影していこうと考えているところ。 レンズはまだ手元にありませんが、赤道儀に載せる機構だけは考えておこうと半日作業、 赤い缶の前側にレンズが付きます。 赤い四角い箱が制御用コン...
4月なんですね、、、 4月に入るとスタッフがハワイアンになります。 これがソンクラーンの正装です。 電脳ツッコム前。 駐車禁止区間が広がり、基本的に皆さん守っています。 問答無用にバイクなり車を保管場に持っていかれ面倒ですからね。 このころからポツポツポツと雨。...
長距離バスで12時間の寝られぬ旅の後、昨晩はぐっすり。 5時半起床、6時自宅発でmakroへ 子供のころ黄色いスイカが出回って,,,でもあまり食べた記憶ないですね。 赤いスイカが㎏19バーツで、黄色いスイカは㎏当たり29バーツ。 味に変わりはないと思うのですが、どう...
コクモカリドリ Litter Spiderhunter 外でパソコン仕事していた時、5m横に来たので非常に鮮明な姿が撮影出来ました オジロビタキ Taiga Flycather オジロビタキ自体は何度も見ていますが、この色合いというか羽の色の状態は初見 シマキン...
結局、ルーイ県チェンカーンへの星見遠征は9泊10日となっていて、ちょっとした海外旅行並みの規模になりました。 前後に夜行バスでの乗車時間だけで12時間規模の移動があったので、これもヨーロッパくらいまでの飛行時間になっているので、今はボーっとしているところ。 パタヤが阿...
現在、かんむり座T星が爆発するのではないかと天文民は待っています。 爆発といっても周期的な爆発なので、待つことができるわけです。 10等級くらいから3等級くらいまで急激に増光するはずで、多くの天文民がそれに立ち会いたいと思っているわけです。 このところ天文界隈では...
上記の訳 タイに入国する外国人へのお知らせ。 外国人が好むと好まざるとにかかわらず、タイ入国管理局は5月1日からタイへの旅行者の入国を容易にするためにタイデジタル入国カード(TDAC)の使用を導入しました。 陸、海、空の交通手段を問わず、タイ王国に入国するすべての非...
チェンカーンの街を縦貫する国道から、市場と反対方向に歩くと事前に調べたバイク屋。 まずは事前に調べたBIG-C 田舎に行くとBIG-Cとアルファベットで書かず、タイ語でビックシーとあり、横にはマーケットと発音するタイ語も書かれています。 結局購入品はインスタントコー...
1時間前にパタヤナコンチャイエア社バスターミナルへ。 拙宅前のバイタクを利用しましたが、バッグを3つ持ってのバイタクだったので過呼吸で死んじゃうんじゃないかと思うくらい腹筋を使いながらバイクに乗ったので、これは絶対に改善しないとダメ,,,という感じでした。 ルーイ行き...
タイは観光立国なので、地震後、秩序は回復された。 都市機能は戻ったと広報します こちらは建設中のビルが崩落した場所のすぐそばにあるセンタン・ラップラオ店でのこと 店としては安全確認して翌日にはショッピングセンターを再開したのですが、 何らかの振動みたいなものをきっ...
4/1の雨雲予報 パタヤは雨模様で10日間星見遠征していたルーイ付近は「白抜き」 もうちょっといてもよかったかなと。 ただしパタヤの今後の状況は次々と雨雲が通過して、ここ半月は星空は望めない状況 こちらは4/14の雨雲予報 ソンクラーンの中ほどのころ。 タイ全...
今回の星見遠征、携行品に過不足は目立ちませんでしたが,,, ① 防寒対策は不要 滞在中、夜間は20℃程度が最低気温でした。 出発前、付近の山の気温から17℃程度まで低下するはずと見込み、 ・ダウンジャケット ・綿製長そでシャツ ・厚手ズボン で臨みました。 ...
「ブログリーダー」を活用して、span265のブログさんをフォローしませんか?
単にバイク泥棒が捕まったというお話 午前7時30分、パタヤの路地裏でバイク窃盗の容疑者が酩酊状態を装って逃走を図ったところ、住民に取り囲まれ、警察に逮捕されました。 ソイ・ボンコットとソイ・アルノタイの交差点,,,いつも私が活動しているあたり。 警察官が現場に到着すると...
3級は全問60題です。第18回と19回では配点も示されていますが、第17回はなし。1問あたり1~2点が割り振られているはずなのですけども,,, 黄色はできなかった問題で、正答率は51/60なのでおよそ85得点程度で、合格ラインは60点なので,,,まあ中学生レベルなので。...
スプライト現象というものがあります。 超高層雷放電ともいわれる 高度20–100kmの成層圏~中間圏~下部電離層にかけて起こる放電による発光現象 国際宇宙ステーションで女性クルーがメキシコ~米国付近上空でスプライトを撮影 JAXA宇宙飛行士の大西氏が解説したも...
星の観望としてはあまり条件は良くなく、夜前半は月が出ている状況。 月はオートというか自動設定で撮影。 自分で設定すると100枚ぐらい撮影してしまいますが、オートだと20枚撮影して自動的にコンポジットしてくれます。 それを画像処理ソフトでトリミングしたもの。 スマート...
将棋のお昼休みにパタヤタイ方面へ。 少々勘違いしていて、日本時間12時からと思っていたところ12時半からだったようですが、大きく局面が動く時間帯じゃないのでまあいいか,,, 火金市場は火金じゃないと閑散となりますが、今日はことのほか閑散。 これでも土曜日の昼前、客もいな...
スマート望遠鏡が強制アップデートするとのことで、指示に従って作業は行いましたが、私が現時点で使っていない機能なので、何がどう変わるのか不明,,, 昨晩の状況,,,時折雲が薄くなりましたが、だいたいこんな感じ。 寝る間際に再度空を見ましたが、月もありません。 スマート...
Xには二日間のパタヤマラソンとあり、別添記事だと7/19のファミリー向け5㎞と10㎞のことが書かれているため、多分、翌日20日(日)にフルマラソンがあるのでしょう,,, 10kmミニマラソンは午前5時45分スタート。 北パタヤのターミナル21を出発して北上してナクルアへ...
カンボジアの事実上の最高権力者がカンボジア政府に対して、タイからの脅迫への報復として、タイ製品の全面禁止を勧告、「たとえ飢えてもタイに頼ってはならない」 ,,,ちなみにカンボジア首相は上記最高権力者の息子,,, 「問題が発生するたびに、タイ側は常に公共サービスを停止する...
10時半のツッコム開店に合わせてパタヤタイ通り界隈へ この時は青空が多かったというべきで、これ以降、白多めの空になりました まずはワットチャイモンコン前路地の惣菜屋。 昨日11時過ぎに来て全品売り切れだったので。 ,,,ところが、店お休み,,,そういえば今までも平日...
最高で、2度と来ないでほしい夏 あの夏ね、、、私は鳥を見ていたかな,,, 映画「この夏の星を見る」予告 / 音楽 haruka nakamura ・ 主題歌haruka nakamura + suis from ヨルシカ
今度玄関を出るとチッチ― チッチ―という鳴き声が聞こえ、見ても逆光だし見えない 雨上がりではあるもののまだポツポツと残っています。 なんか今年は雨が多いのかな,,, FBを見ていると1年前の投稿が再掲されますが望遠鏡を選る出して星を観ているんですよね。昼間は別として...
Aphelionってなにヨ,,, 画像を読むと地球軌道上で今日が年間で太陽から一番遠い位置にあるようです。 Aphelion 遠日点のことね。 見ればHelionとあり、太陽はギリシア語でヘリオスだから太陽に関係していそうではあります。辞書で調べるとAPという接頭辞...
昨日あたりからXに投稿が出て、太陽系外天体が飛来したという情報 最初の発見は数日前で、その時点で粗々の軌道が計算され太陽系外からの飛来天体だと判明。その後も観測ごとに軌道が修正され、非常に細長い楕円軌道のようです。 計算では楕円軌道と仮に仮定して計算していますが、実際...
フェイスブックに新燃岳が噴火したという投稿 VisitJapanという投稿主を見て、日本政府関係のアカウントかな,,,と思い、BreakingNewsをクリックするとタイ語記事。 タイ語そのままだときついのでGoogleトランスレートを使うと、新燃岳の噴火とのこと ...
タイ国政府観光庁(TAT)からのお知らせ 「現状を反映するとともに」とあり、厳格であるはずのルールが守られていないので追認なのかな? ◎ アルコール販売時間の帰省 タイでは全国的にアルコール販売時間を規制していて、原則これは変わりません。 アルコールの販売は11:00...
天文宇宙検定のサイトに第18回(2024年11月)と第19回(2025年6月)の試験問題と解説が掲載されていることは承知していて、過去問として活用していたところ。 うっかり,,,なんですが、よく見ると第17回(2024年6月)の過去問も掲載されていて、今回、4級(小学生レ...
オーディオブックというか、Youtubeの「朗読」は重宝しています。 PCで作業しているときに流し聞きしていています。 Youtubeなのでだいたいが著作権の関係で、権利切れの作品が主なので古い作品が多いのが玉に瑕ですが、まあ無料で聞いているのだからいいかと。 今、...
バンコクのワット・トリトサテップでは僧侶や仏教徒が通常の宗教活動を続けた。 寺務所は通常通り開いていたが、住職の宿舎はすべてのドアと窓がしっかりと閉められ、出入りは禁止されていた。 この寺の住職,,,タイ仏教界の大立者で高僧,,,は金銭と女性スキャンダルで寺を出たので...
昨晩の雨は断続的に3回ほど、雨雲襲来。 いつもだと濃い雨雲が去って、それでおしまいというところ、しばらくたってからまた空が白くなり風が強くなり,,,という状況。 記事には2時間の雨とありますが、まさにそんな感じで、17時から雨が降り19時半でやっとポツポツ雨に変わった...
サケーオ県アランヤプラテート国境検問所近く アランヤプラテートとカンボジアのポイペトを結ぶ国境付近でのこと 国境付近の民間駐車場屋根に登っていたタイ人10人を逮捕。 彼らはプノンペンの建設現場で働かないかと誘われてカンボジアで労働。 しかし雇用主から賃金を支払...
ついこの間まで1バーツ3円台だったのですが、するすると4を超え、ついに4.41円。 弊ブログでは日本円も併記する場合がありますが、これからは4.4倍して表示します,,, 私の場合、タイでの金額が日本円で幾らになるか?というふうに考える場合が多いので、もっぱら4.4とい...
夕方、センタンで諸雑務をこなすために髭を剃って出かけました ちなみに昼間、BIG-Cには髭ぼうぼうで行きました、、、 まあそういう所なんです。 今晩、センタンに入って2階にエスカレータで上がると、「アッ、あのおばさん,,,」と思ったところまでで、どこのおばさんだか?...
FBにカオヤイ国立公園内の夜間チェックポイント、すなわち夜間通行止めがあることについての周知喚起が載りました。 ここでいうWild Animalというのは野生ゾウやシカ等になります。 シカについてはビジターセンターの駐車場辺りにも出没するので、意味合い的には「野生ゾウ...
6月一時帰国で持ち帰った 103APO:口径102㎜アポクロマート(色消し屈折)鏡筒 ASI585MCPro:センサーサイズ小さ目(=拡大率強)の天体用冷却カメラ のファーストライト、、、使い始め。 Φ103㎜については最初双眼装置を付けるために鏡筒の一部を取...
タイではよくあるといえばよくある事故 道路際で排水路工事が進行中で、工事は一日で終わらないので作業員等が道路に穴をあけたまま撤収。その際に立入り防止装置とか夜間照明、また注意喚起標識を設置しなかったため、フードデリバリーのバイクが穴に落ちて大けがをした、、、、という事故...
星見遠征で持っていく食材の下見 ソーセージ系はタンパク質としては必要なんですが、4月ラオス国境への遠征だと開封後3日目には異臭発生,,, 日本でいう所の魚肉ソーセージのような個装のものがあればいいのですが、なぜかタイは個装がほとんどありません。 前回も重宝した中国ソ...
6月下旬に日本帰国した際は、パタヤよりちょっと東京の方が肌寒いという感じでした 梅雨入り直後で、如何にも梅雨という雨が降っていて、パタヤと同じ格好で東京に行きましたので、昼間はいいにして夜は「冷え込む」という感じでした。 ちなみにこれがパタヤの長期予報。 最高気温が...
タイは発展途上国の中に類せられますが、こと医療については先進的なところもあり、特に感染症に関しては情報開示が早く適切な処置をしてくれる国ではあります。 例えばCovid-19の前に世界を席巻した中国広東省発出の重症急性呼吸器症候群(SARS)サーズもタイで初めて感染症と...
海上10㎞のラン島はおろかパタヤヒルも見えません 遠雷も鳴っています。 雨雲レーダー図 パタヤに強雨来襲中の図 今日は、 ・望遠鏡の組み替え、、、、写真撮影⇒双眼装置による眼視 ・望遠鏡架台の組み替え、、、赤道儀方式から経緯台方式への切り替え ・保存食品の下...
「7月に鳥見に行こう」と考えていて、間合いを測っているところです。 タイの地図に鳥見候補地の赤丸を打って、ボーっと眺めています。 ついでなのでマレーシアあたりまでタイの南側は広げています。 ただし、いろいろ考えていくと、タイもマレーシアも雨季なので、バイクや公...
どんよりとした空 昨晩11時過ぎに猛烈な風と強雨 雨は止んでいますが、スッキリしない空 当然、太陽観察はお休み 169バーツだから邦貨730円くらい、、、日本の相場の2倍くらい? 6月日本帰国でそば乾麺を持ち帰ったのですが、重いけど汁も日本で買うべきという教訓 ...
正面の建物、名前は知りませんがプーケットの旧市街地でこじゃれたレストランカフェ等が集まる観光客が集まる場所です。 前回、プーケットに泊まった時、この手前100m程のホテルに宿泊しました。 今、タイ国内の鳥見場所をピックアップしてどこに行こうか、、、と考えているところで...
6月一時帰国で左の「星を際立たせるフィルター」スターエンハンサーフィルターを持ち帰りました 従前、ソフトフィルターを使用していています。 実は右のSEL24F14GMレンズは星座写真にしか通常使っていないので、保護フィルター代わりに常時装着しているところ、、、たまにそ...
午前零時、パタヤの南、ナジョムティエンの村長がビーチ地域を巡回。 住民らが古いバンを運転する僧侶がビーチの景色を楽しんでいるとの通報を受けたため。 住民らは、この男性が本当に僧侶なのか、またその行動は適切だったのかを疑問視。 当局は海岸でオレンジ色の僧侶の服装で運転...
雨季なのでゆっくりと撮影をできるような空模様ではなく、半開きにした玄関ドアから外を垣間見つつ、ベランダの床に太陽の日差しが見えていたら太陽望遠鏡を出すということを繰返しています。 太陽望遠鏡は天頂ミラーで90度光路を折っていますので、望遠鏡に対して上から覗き込む形になり...
電脳ツッコムでの買い物があったので、ツッコムビルの開店時間10時半に合わせて出かけたところ、バイクぎっしり。まあ今日は火金市場開催日だから、、、なのか。 ヤシの実ジュース売り場。 外側のヤシの実ガラを取除いた形で販売。 大きさで値段が違うようで、1個20-25バーツ...
6月の鳥見の際に、運転席の電子ボードに、「キーがローバッテリーなので電池を入れ替えろ」みたいな警告が出て以来、ボタン電池を探していたところ。 上記の資料によればCR1632というボタン電池で、このサイズのボタン電池はセンタンとか7-11、BIG-Cで探しましたがありませ...
タイは「ボーイスカウトの時間」という学習があるようで、パタヤの公立学校でもそうですが、写真のようなスカウトの制服を着て登校する姿を目にします。 ちなみに女子はガールスカウトの制服を着ています。 地方だと、遠足?なのか行軍?なのか、10人ぐらいのグループになって田舎道を...
ここ半年間使っている鳥見時の帽子はゴルフ用の赤いキャップ。 それ以前はグレーかベージュの帽子でした。 赤を使い始めたのは単にその頃ゴルフ練習場に行くときに赤帽を使っていたからです。 色はいずれであれ、基本はゴルフキャップなので後頭部に覆いがなく、夏の日差しが直射。夏の...
最近、フェイスブックによく登場する首の赤いツル オオヅルですね。 データによると2022年1月末にオオヅルを見にタイ東北部ブリラム県に遠征しています。 現在7月ですから時期的に半年ズレていているのが??ですが、2022年なのでCovid-19で鬱屈していた時期であり...