chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
タイランド湾を見ながらコージーライフ https://span265.muragon.com/

Pattayaでのリタイヤライフです。日常生活、食事、運動、買い物、読書、タイ語学習などを書きます。

span265のブログ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/05/19

arrow_drop_down
  • 朝の散歩

    バービアに座る犬 この犬、このバービア街の犬のようで、昨日は路地の反対側のバービアにいました。 朝方になると清掃のおばちゃんが来て、エサを貰います。 このような犬のことを「ソイドッグ」(ソイの犬、路地の犬)と言います。 路地全体で飼われている犬という意味です。 こ...

  • 日本史の教科書を半分に割るとどの時代か?

    まあマアマア,,,割ると書きましたが、ちょうど半分の位置はいつ頃の時代? という意味です。 日本史のざっくりとした区分として 古代は~平安時代 中世は~戦国時代まで 近世は江戸時代 近代は明治~現代 では歴史教科のちょうど半分はどれくらい? 私の感...

  • レンガを横に無限に張出す

    これパッと見て一番わかりやすいのが、一番上と二番目の部分です。 一番上のブロックは横に1/2張出しています。 理想的な状況が確保されれば、物理的に1/2張出すことは可能です 上から3番目はパッと見難しいですが、バランスを取ると1/3張出せます。 以降、1/4、1/...

  • Φ103㎜アポクロマート屈折屈折鏡筒の調整

    6月帰国で持ち帰ったΦ103㎜鏡筒ですが、同時に0.6倍と0.8倍のレデューサレンズを発注していて、これらは前回10月帰国で持ち帰りました。 この鏡筒は焦点距離700㎜でF=6.8でレデューサを併用すると、 ×0.8倍レデューサで560㎜ F=5.4 ×0.6倍レデ...

  • 2024年雨季明け

    タイ気象庁は10/29に雨季明けを宣言しました。 11月初旬の星見遠征を控え、天気図や雨量図には着目しているところですが、まだまだ雨が残っているように思えますが,,, 今朝午前3時前の雨雲レーダー。 パタヤに強烈な雨雲が襲来中。 じつはこの20分ほど前に目覚め、ベ...

  • 今朝の買い物

    今日のソイブアカオ、いつもよりタンブンに廻る僧侶が多かったです 写真は「少年僧」。 寺院には小中学生も寄宿していますが、タンブンに出る義務はあるものの先輩仏僧のあとに従って歩くだけであり、小中は義務教育なので学校の時間までには戻ります。,,,朝食をとる時間も必要ですし...

  • 夜露対策②

    Φ72㎜鏡筒用のカイロ巻き カイロは2個でちょうどいい感じ レンズに過大な負担を与えたくないので、フード側を温めようと思っています 表側から見ていますので、きれいに収まって見える,,,図 このままだとフードからカイロが飛び出ています。 銀色の保温マットは二つ折り...

  • これって職業病,,,

    FBに投稿されたタイの国立公園 この画面の右上に吊り橋が写っていて、何となく、 「これってチャンタブリのあそこじゃない?」と。 実はこういう吊り橋は、タイに数多くあります。 タイの国立公園の多くは、渓流で水浴びできることが大きなアピールポイントで、写真のような渓...

  • プールア国立公園

    星見遠征地の候補として以前投稿したプールア国立公園。 パタヤから620㎞、自動車で8時間40分の場所。 最近2回ほど、プールア国立公園について、FBに新しい投稿があり、情報を得たもの 山頂付近にはバンガロー等はなく、前回検討では山裾のホテルに宿泊し、夜は山に登り星を...

  • 12月から顔認証 空港でパスポート要らず?

    記事によれば、 ・スワンナプーム、ドンムアン、チェンマイ、チェンライ、プーケット、ハジャイ空港 ・11/1からシステム運用開始で12/1からは国際線でも利用可能 ・利用するためには ① チェックインカウンターで顔の画像を登録する ② 自動セルフチェックイ...

  • 電撃殺虫ラケット

    今は日本でも売っているのですね、、、amazonでの検索 私がこれを最初に見たのはベトナムで、タイでも見ていて東南アジアオリジナル商品なのかな?と思っていました。 一つには電流は小さいながら非常な高電圧(4000Vとか、、、)なので、日本では許容されないのでは?と思っ...

  • ワットサイ水上マーケットの橋

    左の橋、小さな橋ですが趣を感じます。 50年ほど前の写真のようなコメント (フェースブックの翻訳は間違えています) 右は現在? 衛星写真で見るとこれかな? メインの運河があり、寺院側に引き込まれた水路に架かる橋のようです 昔の橋と見比べると、わざわざ見に行...

  • ヒイロサンショウクイ

    タイで出会うとうれしいのがヒイロサンショウクイ ヒイロは緋色 サンショウクイは山椒喰い 山椒の実を食べるという意味なのでしょう 赤は♂です 黄色は♀です

  • 機材組立/合焦確認/夜露対策 ①

    手始めに星空撮影用SONYα1の整備から開始 カメラとレンズの間に回転台座を装着。 これは三脚に載せた後で、カメラ画角を回転させたいときに用いるもので、赤いネジを緩めて「カメラ+レンズ」を雲台に対して回転させるものです。 実際のことをいうと、このカメラは星空撮影より...

  • 今朝の買い物

    今朝は台風の影響で朝から曇り空、冷たい風が東から吹いています。 いつものようにソイブアカオ市場で惣菜。 画面中寄りのおばさんに必ず惣菜を渡して会計。 左のお姉さんはなぜか5バーツ高く会計しますので。 ご飯は自炊しています。 惣菜屋でもご飯をご飯を買えますが、ご飯...

  • 今日の買い物

    パタヤタイ、ワットチャイモンコン前の惣菜屋 ちょうど昼前で千客万来の時間帯 全体的に黄色というか赤っぽい惣菜が並んでいます。 画面左手前のナス?と豚ひき肉の炒め物と、中奥の作り置きの辛くなさそうな惣菜、合わせて二袋。 今日の目的地はツッコム4階のDIY屋 マジッ...

  • 銀巻き一丁出来上がり

    望遠鏡は外気で冷やされます。 筒の外側から内側方向に冷やされますが、管中央あたりの空気は温かいままなので、管の断面方向に対流が生じます。 清浄な空気ならいいのでしょうが、多少、埃っぽい空気だと管内光線が散乱し、星の光がチラチラします。 望遠鏡系が大きければ大きいほど...

  • まずは地道に足し算の朝練

    記憶が定かではないのですが、珠算教室には通ったというか行った覚えがあります。 で実際には、1回か2回行って、隣にある同じ経営者の算数教室に移ったという記憶? 算数教室も教えてもらったというよりは宿題を自習するという感じ? ともあれ、珠算は足し算しかできません。 先...

  • phu hua hom の状況

    タイ北部ルーイ県のプースァンサーイ国立公園には今冬、星見遠征で行く予定。 国立公園のフェイスブックで、「霧の海が見える」と紹介。 プースァンサーイ国立公園には拠点が2つあり、私が以前訪れたのは上図でいうと左側のメインのエリア 結局、国立公園に行っても、バンガローに宿...

  • 11月新月期の天候

    10/28~10/30は南シナ海の台風の影響を強くうけ、「白抜き」がありますが安定しません 11/1が新月 10/31と11/1も白抜きに近いですが、まだ薄く雨雲が掛かっています。 タイ北部まで行こうとすると朝早くパタヤを出て、連続的に運転して14時頃着なので、初日...

  • 今朝の買い物

    いつものようにソイブアカオ市場で惣菜のパンパン袋と魚の袋を購入。 いつも辛くないものを選っています,,,今日は正解を引いたと思います。 ソイブアカオの7-11にはまだ土嚢を積んで洪水に準備しています。 ここをみると歩道が一段高いのでいいように思えるのですが、多少の道...

  • 銀巻き望遠鏡

    望遠鏡に発生する夜露を防止する対策、鏡筒の内外気温差によって生じる管内気流の制御対策のために、望遠鏡を銀巻きにするという取り組み。 天体望遠鏡を使った撮影ハウツー|天体望遠鏡の魅力とカメラの接続方法 ShaSha 「望遠鏡本体が夜に冷えすぎないように市販の断熱シートを...

  • ベランダにタイヨウチョウ

    最近、ベランダにタイヨウチョウが来ます。 姿が見えるというよりは鳴き声が聞こえるという感じです。 リンゴの食べかけを針金に括り付け、よくタイヨウチョウが止まるのを待ちます リンゴがあるから来たというよりは、いつも止まるところだから来たという雰囲気です 餌付けが出来...

  • ハロウィーンの飾りつけ

    この赤い垂れ飾り 何を意味するのやらという感じ おそらくこれを見るタイ人にとっても意味不明なものなのでしょう 当然、私も意味不明です。 これは,,,幽霊? 英語風に言えばゴースト? 血を流した首つり死体を模したもの 品の悪い飾りつけです。 多分海外の事例を写真...

  • 台風Uターン

    日本気象庁の予測ですが、10/27に台風はインドシナ半島に接近し、28,29,30日と、順次フィリピン方向に戻っていくようです。 11月の新月は11/1なので、ほぼその頃には台風の影響はタイからは無くなるようです。 これは10/27の状況。 台風中心部がわずかに上...

  • 今朝の買い物

    昨晩は21時過ぎまでベランダ観望 完徹する意気込みでしたが、薄く雲が張り出し目で見ても星が見えず。 望遠鏡では星が見えるものの星像が安定せず撤収。 朝方4時、ベランダとのガラス引き戸がガタガタいい出し、雨雲レーダを見るとパタヤのみ強雨域。 7時過ぎ、いつものソイブ...

  • 騙されたかな?

    日本円が10000円で2180バーツになるという表示 この直前、センタン内のカシコンバンクで見た時には2162バーツだったので、まあだいたいこんなものなので、私自身、日本円⇒タイバーツを換える際に、「あそこで交換すると率がいい」という評判はあまり気にしていなく、だいたい...

  • 天体望遠鏡 夜露防止

    日ごろ見事な写真を撮影されている方の機材を分析しているところ ① 屈折鏡筒のレンズ夜露防止 レンズ前方のフードを温めている,,,レンズ付近からわずかに離している。 電熱線による加熱方式を用いている この「温める位置はレンズから離す」から、雰囲気的にわかることとして、...

  • 昨晩の星見

    昨晩は終夜晴れるのでは?という予測の元、「完徹」も覚悟していたのですけども,,, 21時に撤収 雲は無いのですが、霞が覆っていて、星が定かに見えません。 写真を撮る場合、露出時間、感度の設定が必要です。 北部タイの山の中だと高感度にしても全く問題ありませんが、パタ...

  • アユタヤの橋

    アユタヤは川に囲まれた島に開かれた町で、かつては町の縦横を運河が巡っていたようです。現在は運河は干上がり、かつての橋が広場に掛かっている,,,という状況のようです この橋、アーチの頂点が尖がっています,,,アラビア風のアーチです。 天候がハッキリしないので11月新月...

  • 日本行き3890B 片道17600円

    3890という数字にちょっと驚きましたが,,, タイエアアジアの広告 バンコクドンムアン空港から、東京、大阪、名古屋、札幌、福岡、沖縄へ 片道のエアチケット代 沖縄 3,890バーツ 福岡 4,090バーツ 名古屋 4,390バーツ 大阪 5,390 バーツ...

  • パンクタイヤ修理

    鳥見の帰り、前回の星見遠征の際、カオヤイで交換したスペアタイヤを収納、パンクしたタイヤを修理して入れ替える作業 場所は前回もお願いしたスクムビット通り、高速7号との交差点付近のダンロップのお店 きびきびとした作業,,,タイではめったに見られないもの 新規タイヤの注文を...

  • ワットタムでの鳥見

    9時に現地到着。それから12時まで3時間、ひたすらこの風景を見ていました。 先着のタイ人と。彼も12時前に帰っていきました。 来た野鳥はエボシヒヨドリ数羽,,,もしかしたら2羽程度が何度か来たのかも。 ほぼボウズ状態。 水浴びしたばかりなのでトサカあたりが水に濡れ...

  • 日本からの持ち帰り品②

    左上:ステラグラス 星がよく見えるというメガネ 日本各地で介される星見会で好評を得ているもの。約1万円。 左下:ソニー純正カメラバッテリー 2個目のバッテリーはタイでサードパーティのものを買ったのですが、モチが悪かったので3個目は純正品。 右:犬ライト 真っ暗...

  • 今朝の買い物

    予報ではここ前後2日間、雨雲がない,,, 昨晩午前1時の段階で空を見たところ高いむら雲があり、まあ雲が切れていくのかなという感じはありました、、、その通りになって実はちょっとうれしい感じ。 観天望気というか雲を見て天候が予測できるのは星見にとっては必要な技能。 今日...

  • パタヤに巣くうビルマ乞食集団

    記事によると南パタヤのアラブ人街で写真のようにビルマ人とみられる物乞いがレストランにやってきて、客に金品を要求するとのこと。 記事になっているのはPattaya Tai soi17。ちょうど電脳ツッコムビルの裏手あたり。 レストランオーナーが立ち去るよう命じても、 「自...

  • 一瞬アタマ真っ白 バーツがない

    最後キャッシャーのところで財布を探っているうちに「アッ,,,」 まだ日本円をバーツ札に入れ替えていない,,, いつもだと空港で飛行機を待つ時間帯に入れ替えるのに、、 キャッシャーにちょっと待って,,,と財布の中を探ると札の感触。 そういえば昨晩タイに帰国した時に、...

  • 日本からの持ち帰り品

    今シーズンの鏡筒調達はこれが最後,,,の予定 140㎜アポクロマート屈折鏡筒,,,鏡筒重量約12㎏ もともと6月帰国で持ち帰る予定であった品 少なくとも大口径方向はこれが打ち止め。 別売りのレデューサー 左の白箱がΦ140㎜用の0.8倍レデューサー 右の黒箱が...

  • 台風がやってくる?

    10/23時点での衛星写真 下の図を見るとちょうどフィリピン上空にあるみたいです この予報図は日本気象庁のデータを使っています。 一番左側は10/27の予想中心。 ここで一つ手前の10/26と10/27の中心の距離が短いですね、、、 インドシナ半島に阻まれて速度...

  • ワットタムの野鳥

    投稿するの忘れていました、 前回のワットタムでの探鳥結果 ワットタムは野鳥を至近距離で見られるので、解像度の高い写真が撮れます アカハラシキチョウ エボシヒヨドリ ミミスジヒヨドリ ムナオビオオギビタキ クロラケットオナガ リス

  • パタヤ→スワンナプーム→日本

    帰国当日午後、雨。 結構な雨量でしたが、4時頃に止んで一安心 ◎ パタヤ→スワンナプーム空港 17時自宅発、ソンテウに乗ってジョムティエンのバス乗り場ヘ バスは8分遅延して出発、結局満員。 予定ではバス乗車中の19時45分にAirJapanから搭乗券がメールで送られてくる...

  • ホテル ⇒ 成田空港 ⇒ スワンナプーム空港 ⇒ パタヤ

    ◎ ホテル ⇒ 成田空港 今回いろいろ失敗したところがあって、 ・旅費ケチりすぎ ⇒日本1泊なので疲れました。 ⇒往路にスーツケース代をケチるため縮めて運べるバッグを用意。 写真左で15㎏。 バッグがちょっと大きすぎたこともあって荷姿が定まりません。 ...

  • AirJapan搭乗関連

    ◎ 往路搭乗券 HP手順によれば搭乗4時間前にメールで搭乗券が送られてくるという事でしたが来ませんでした。 私は往路はagoda経由で購入したからかもしれません。 ◎ スワンナプーム空港での搭乗手続き 空港へは通常国際線のチェックインカウンターが開く3時間前の45分前...

  • 日本滞在記

    日本滞在1食目。 はなまるうどんで掛けうどん(2玉)+野菜かき揚げ+おにぎり1個 天かすはタダなので大盛り,,, 今回、山川出版の高校教科書「詳説日本史B」を購入したのですが、タイミングを逸して持ち帰れず。 代替えで本屋で日本史関連書籍を探しました。 この「日本史...

  • 朝4時から整数問題 釈然とせず

    朝4時に目覚めて、iPadでYoutubeを確認すると、下記の動画。 頭の中でゴチャゴチャやったけど解けなかったので、ノートとペンを用意してベッドで,,, Youtube動画のサムネ こういうのは整数問題と言って、 ・Primeはプライムナンバー、すなわち素数であ...

  • 一時帰国出発準備

    ◎パタヤ→スワンナプーム高速バス予約 出発日前日、ジョムチエンのバスターミナルまで行って、18時発のバスチケットを予約 表示を見たら2日前から購入可ということ。 ,,,これって当日の遅い便を朝予約できるという意味と前日に予約もできる,,,という意味ですよね? ちなみに...

  • 山岳遭難動画

    Youtubeでなぜか山岳遭難関連の動画がお勧めに出るようになり、ここ数日連続して見ています。 Youtubeなので若干の強調と教訓めいた内容になっています。 2020年両神山遭難事件 70代後半男性が単独山行。高齢もあり家族から登山を止められていたが体力を過信? ...

  • 航空券の値段 来年の備忘のために

    今回は、11月くらいから航空券が値上がりするのでは?との予想で予定を組みましたがLCCを中心にお値段安めの航空券が出回っています。 往復で5万円程度。預け荷物を加えると6万円くらい。 ++++ ちなみに、次回日本帰国はAirJapanで往復45000円(復路荷物2つ)...

  • Air Japan搭乗手続き

    事前チェックイン往路復路共通 上記を読むと、出発4時間前までにメールアドレスに搭乗券が送付されるとのこと ,,,紙の搭乗券はないのかな? 出発4時間前だとパタヤから出発しているはずなので、電子データで示すのかな? バンコク⇒成田 バンコクでの手荷物預けについては記載...

  • アブ、ブユ(ブヨ)

    フリーイラストから、ハエ、ハチ、ブユ、アブ 実はこの区別、私は朧気ながらという程度で自信はありませんでしたが、wikiを見る限り私の知識は大体あっていました。 同じような虫にハエとハチがいますが、これらとの違いもだいたい,,, まずハエがいます。 ...

  • 週に一度はDIY屋巡り

    長靴 実は長靴を探していた時期がありました。 タイって、ショッピングセンターの靴売り場に長靴が並んでいません。 タイ人の生活様式だと、水を使う商売,,,例えば鮮魚などだと、ビニール草履を履いています。あまり水に濡れるのを嫌いません。 水の中に入って魚を取っている人...

  • 具注暦(ぐちゅうれき)

    平安時代の貴族が日記を付けて有職故実を子孫に伝えていたという話は大学受験日本史としては平均レベルの知識,,, では日記って、いわゆる日記帳があったのか?というとそういうものはなく,,,というか平安時代は紙が貴重品だったので何に書き留めていたのか? 暦の余白だったようです...

  • 豹が道を歩く,,,

    公園内のアスファルト道路を歩く豹 タイに3つある世界自然遺産の一つ、ケーンクラチャン国立公園 タイランド湾をはさんでパタヤの対岸側にあります。山は奥深く反対側はビルマです。 ゾウとか熊とか、ライオンはいませんが豹はいるようです。 ケーンクラチャンは多種多様な野鳥...

  • 11月末パタヤインターナショナル花火大会

    花火大会なので週末に計画されるのはよいにして、よりによって新月期とは。 ちなみに花火大会が十されるのは拙宅正面のパタヤビーチ。 当夜はコンドミニアム屋上が解放されるので、特等席で花火を見ることができます。 時期的にはドンピシャ12月新月期に被ります。 花火大会...

  • ロッブリーの廃橋

    FBに流れてきた投稿 タイ国鉄の旧橋梁 今は廃止になっているようです アイアンオレとありますので、鉄鉱床があったのか、、、地図からは判別できません 上記FBに出ている地名を頼りに検索するとともにロッブリーにある地名のようです タイ国鉄がNong Taoの街を通...

  • バンプーにも鳥が来ている

    バンプー州サイラムとありますが、多分これはBang PuのSai Ngam池のことのよう タイランド湾の最奥、チャオプラヤ川河口近くにある鳥見場所で、今年5月に行った場所 パタヤから1時間半なので、日帰りも可能な場所,,,行こうかな 判然としませんが、Black-N...

  • ムシクイ の種同定

    ムシクイは眼の上に白色/黄色の線があり、「一目見ればムシクイ」とわかりますが、なかなか枝の中から出てくれず、ピントが合う写真を撮りずらい野鳥です。 野鳥の種を同定するためにはなるべく違ったアングルから多様な写真を撮ることが肝要ですが、今回はこの2種のみ。 1ページに11...

  • ステロイド 虫刺され薬

    鳥見でキツイのは虫刺され。 刺される場所は、 ・手/指 ・腕 ・頭部 一応、虫よけのスプレーを噴霧すれば、あまり刺されることはなく、刺される場合はスプレーを使っていない場合,,,要は準備不足。 痒みは1時間程度で収まりますが、逆にそれほど長時間鳥見をしている...

  • ドンムアン空港ファストパス2764円

    LCCはコロナ下でスワンナプーム発着に集められていましたが、もともとのドンムアン発着に戻っています,,,エアアジアもその会社の一つ。 次回一時帰国はAirJapan。 AirJapanは現時点でスワンナプーム空港発着。 これは私の推測ですが、AirJapanはANA...

  • 人のことをむやみと信じないアマノジャク

    私、実は別のブログサイトで、天文の話題に特化したブログをやっています。 天文機材とか、天体観察で撮影した写真などを投稿しています。 私自身、天文を始めて50年近く経っているのですが、社会人時代が中抜けていて、かつリタイヤしてから天文を再開したわけでもなく、最新の天文事...

  • 床屋,,,何でもありのパタヤ

    今朝は朝、カオマイキャウに鳥見に行き、そのまま隣のワットタムで鳥見ハイドに籠る,,,という行程を目論んでいたところ、朝、ドンドンと遠雷がなっているので、朝一は✕ 上図は10時半過ぎの雨雲の状況。 円弧が書かれていますがこれはスワンナプームの空港レーダの範囲。 悲しい...

  • アカハラコノハドリ

    一つの実を食べるのに1分程度 くちばしでつぶれるので柔らかい実のようです コノハドリという名前の由来 一つには背中が緑色で、葉の中に隠れると見分けがつかなくなるということ あと、この鳥は地面に向かってまるで木の葉がひらりと落ちるように飛び立ちます。 スキーでいえば...

  • リウマチ

    昔、小説といえば明治時代の文豪の作品を読むことが一般的?でした。 その中で、肺結核とかリウマチ、あるいはハンセン氏病が題材になっているものが多かったように思います。 肺結核を患った人が転地療養で田舎(サナトリウム)に行き、そこで恋愛をする,,,とか。 家族の高齢者が...

  • 反射星雲

    星雲には2種類あり、 自分で光り輝くものが輝線星雲、 近くの明るい星に照らされているのが反射星雲。 一般に輝線星雲はHα線という波長で光り輝いているので、この波長のみを透過するフィルターを使えば、パタヤのような光害地でも撮影することが出来ます。 対して反射星雲は、...

  • ブリーフケースに爆弾

    写真のブリーフケースが見つかったのはバンコクバンケーン地区。 バンケーン地区はバンコクの中心から見ると北側、ドンムアン空港の南に接する地区。 都心ではないがスプロールで広がるバンコク中心街の端くらい,,という感じの場所。 目撃者によれば、このバッグは3日間同じ場所に...

  • パタヤナイトバザール

    日本帰国で、日本⇒タイに持ち帰る際のカバンを見繕いにパタヤナイトバザールへ。 この件は説明すると長くなるので別に譲るとして、夜7時以降に街に出るのは随分と久しぶり 拙宅前のミスナイトバービア。 いつも早朝か、遅くても午後3時までにソイブアカオとの往復で通過するので、...

  • オークパンサーで遠回り

    いつものように徒歩でソイブアカオ市場まで行こうとすると、正面のバービア街が閉鎖。 アレ?禁酒日だったっけ? よく考えてみれば満月なので、仏教系の日が該当しそう。 調べたらオークパンサー。 日本語で言うと「出安居」。タイ語の原義だと「雨季明け」。パンサーは雨季。 ...

  • 11月星見遠征

    11月は11/1が「朔」。 プラネタリウムアプリで調べると 月の可視性は、 10/27 2時47分出 下弦の月であり、午前3時前頃に月の出。ただし低空なので実質的には一晩中撮影可能 以降、ほぼ支障なく観測可能 10/28 3時32分出 10/29 4時1...

  • 覚せい剤欲しさに蛇口を盗む

    二つのニュース的な要素があって、 ①タイ東北部で39歳男が学校に侵入して蛇口を盗んだ。 男は覚せい剤欲しさでその購入代にするつもりだったとのこと ② 先月、タイ政府は国民一律に1万バーツの金をバラまいた。 金を受け取るためにはスマホの電子マネー口座で入金申請する必要が...

  • タイ人の好み=寒さ(+日の出)

    タイ東北部、ナムナオ国立公園の東側に位置するプークラドゥン国立公園。 このブログでよく紹介する国立公園ですが、火山の火口平原に設定された国立公園です 問題は,,, 外輪山の山すそに駐車場があり、外輪山を上っていかないと火口平原に行けないこと。 火口平原にキャンプサ...

  • 雨の合間を見て買い出し

    Weed 雑草,,,否、大麻のこと ソイブアカオ市場の脇で見かけた看板 1gで140バーツ(620円)、1ロールで100バーツ。 大麻の喫煙方法は知りませんが、タバコ状にして吸うんですかね、となると1本440円 ところどころ水溜まりのあるソイブアカオ市場 心なし...

  • 聞き流せない

    引き続き、私大文系大学受験用の日本史一問一答シリーズ,,,を「聞き流し」しています。 でも聞き流し状態になるまで、結構時間がかかります。 早稲田、慶応は個別に用意されていて、以下March(明治、青学、立教、中央、法政)や関関同立、日東駒専などのレベルごとに多数投稿さ...

  • 蚊よけスプレーはローションか?

    タイで蚊に悩まされたら「蚊よけスプレー」、意外と効きます。 今回いろいろと調べたら、Soffellという商品名なのだそうです。 สเปรย์กันยุง「スプレガンユン」スプレー+対する+蚊 ただし、このスプレガンユンは一般的な名称ではないみたいで、 タイ語だとโ...

  • ワットタムのハイドで

    朝9時着 手前のファランが先客、その後奥のタイ人が来て計3人で鳥見。 男3人が黙って外を見ているわけで、考えてみれば変な状態です。 私はYoutubeをラジオ状態で聴くという感じで3時間。 隣の老ファランは途中居眠りしてました。 最初、アカハラシキチョウが来て、...

  • タイ中銀金利引き下げ

    タイ中銀の金融決定会合で、全会一致ではなく5対2で、金利を0.25%引き下げて政策金利を2.25%にしたとのこと。 引き下げには議論があったということなのでしょう。 一般に金利を下げればインフレが進む方向になるので、物価高で国民の生活が厳しくなるという理屈での反対だと...

  • 「蚊」の薬

    拙宅前の薬局。 1988薬局,,,いかにも1988年創業のようなイメージですが、この店そのものが出来たのは半年ほど前。 ざっとウィンドショッピングで薬を見るだけなので、こういう薬局には入りずらい,,, フマキラーの殺虫スプレーがタイでは評判いいようです。 大き...

  • 雨が止んだので

    雨が降り止んだ直後、ソイブアカオは大渋滞。 雨が降り止むのを待って皆さん一気に街に出たという感じ? 食堂はガラガラ,,,まあ15分前までは雨が降っていましたので。 惣菜屋も開店前。 手前と通路を挟んで奥側の2軒。いつもはこのどちらかで惣菜を買います 今日はいつも...

  • カイロ巻き材料

    パヤヤタイ通り、電脳ツッコムビルのDIY屋へ 幅50㎝、長さ2m。 ホッカイロを細長い袋状のものに入れて、それを望遠鏡レンズの周りに巻くという趣向 当初は厚手の布,,,例えばジーンズみたいなものを使おうかと考えていました。 ホッカイロを隙間なく貼り付けるのも一法です...

  • 今日は鳥見に行こうかと,,,

    カオマイキャウの隣にあるワットタムの水飲み場にヒタキが来ているというFB投稿があって、先週末から行こう、、、という心づもり ただ週末だとハイドの中が人で満員になっている可能性があり、平日にまで待つことに 午後13時の状況 写真奥はカオマイキャウ方向 午前中は晴れて...

  • やっと夕方の紫金山・アトラス彗星

    SONYα1+SEL100400GM l=100㎜ f/5.6 1.3秒 固定 1枚 久しぶりに夕方、西の空から雲が退きました ベランダから肉眼で見て、無いなあ、、、 双眼鏡で見てもないなあ、、、で一旦、部屋に入りましたが、 再び、双眼鏡で見るとボアッとしたものが...

  • ヒタキが来た 冬を感じる

    タイは大きく雨季と寒季に分かれるので季節変化をある程度感じられます。 寒季は北風が吹いて肌寒いこともありますが、雨季は曇りがちで暑くないため、パタヤだと気温差は5度あるかどうか。 しかも寒季は雲がないので昼間には気温が上昇します。 朝が遅いパタヤ住民は余り季節変化を...

  • バンコクでホッカイロ

    望遠鏡/カメラの結露対策にホッカイロ巻きを考えているところ amazonで検索すると30個入りで713円。1個24円 とりあえず60個入り一箱をamazonで購入。 箱で見れば嵩張りますが、ばらせばスーツケースの隙間に入りそうですし、パッキン代わりになりそうです。 ...

  • 日本史 一問一答

    最近、日本史一問一答というYoutubeに凝っています。 私大で面白いのは、大学の歴史を問うもの 私立大学という組織が公認された年だから歴史的な年号なのでしょうけども こんなの知らないでしょう、、、 大隈重信像に引っかけているだけで文化史的には著名な彫刻家...

  • ハトメパンチ

    実は今、望遠鏡のレンズ周りに結露対策として、ホッカイロを巻く検討をしています。 単純に「貼るホッカイロ」でぺたぺたとレンズ周りに貼ればおしまいなのですが、接着剤の跡がつきそうですし、熱が外側に漏れ放題のようにも思え、厚手の布、例えばジーンズの切れ端などで細長い袋を作り、...

  • 年末年始は各部屋で工事をするなというお達し

    エレベータ内に掲示されている通知文書 黄色の紙なので「警告」的な内容,,,なんでしょう。 12月から1月は毎年コンドミニアムの利用者が増える 「各部屋の改装工事」及び「大きな雑音が出る行動」について規則を設ける これは他の人の不便さと不愉快を最小にするためのもので...

  • 空模様が危ないので

    自宅を出た時はそんなつもりはなかったのですが、バイクで惣菜を買いに行くことに 最初、サードロードの惣菜屋に行こうとして、何となく行き過ぎてしまい,,,じゃあということでパタヤタイソイ13の惣菜街へ。随分と遠回りでかつ大渋滞。 いつもこの時間帯だと、この平台にずらりと惣...

  • 望遠鏡結露対策

    望遠鏡やカメラの結露対策が必要になり概略検討 「加温」 ● 電熱ヒーターで加温する → 電源が必要(現時点で対応できない) ○ カイロ巻き 「保温」 ● フード延長 →内側に貼る黒い植毛紙がない ○ 断熱材巻き 「放射冷却抑制」 ○ 鏡筒を金属製薄膜で被覆する ...

  • 日本一時帰国予定変更の検討,,,ボツ

    10月星見遠征でいろいろなアクシデントがあった中、「AM5赤道儀が動かない」という件があり、最悪、日本帰国の際に販売店に持ち込み、修理を依頼せねばと予定変更を検討していたところ。 今回の帰国は1泊+機中1泊延べ3日という行程で、販売店の営業時間に合わないので、往路航空...

  • バーツ円でも円は円安

    私がタイに来たのは2016年なのでその当時は1万円が3500バーツ 今日時点で1万円で2230バーツ たしかに円をバーツに替えようとすると、円の弱さをつくづく感じます。 ただし逆に言えば,,, 私のタイバーツ建て最大の資産はコンドミニアムです。 購入時金額で売却...

  • 太陽の裏を廻って見えてきているようです

    パタヤはこのところ夕方いつも雲があり、紫金山・アトラス彗星を見られません こちらはタイの方の投稿 こちらは日本の方 私自身は、彗星が太陽方向に回り込む前、朝方の空で見ているので、夕方見えなくてもまあいいか、、、とは思うもののの、尾の長さが長くなっているようでやっぱり...

  • 雨の間を見て

    午後から遠雷があり、やがてパタヤも雨域へ 直前、直近に落雷。光った瞬間に音がしました。 ハトが驚いて飛び回っています。 ソイブアカオ市場の食堂席は当然のことながらガラガラ ソイブアカオも走っている車少なし,,,雨なので出るのを見合わせているんでしょうか パッと見た...

  • We Accept

    Makroの垂れ幕 ・キャッシュ ・タイ国が運営する電子マネー ・携帯電話会社Trueの電子マネー ・UOB、シンガポールの銀行が運営する電子マネー ・アリペイの電子マネー ・微信(WeChat)の電子マネー ・オンラインショッピングのショッピーの電子マネー...

  • FB 蝶のグループに参加

    フェイスブックでタイの蝶についてのグループを登録しようと、「Butterfly Thailand」で検索したヒットしたグループ。 タイの卓球チームのサイトらしいです。 これ以外のヒットなし。 画面を順次スクロールしていくとこんな画像も タイ語で蝶は「ผีเสื้อ」...

  • レンズに花が咲く

    結露が見られたので各望遠鏡もチェックしたところ、程度の差はあれ結露発生。 オートガイダー用Φ32-126㎜鏡筒の図。 レンズに花が咲いています 表表面ではなく、裏面に発生しているようです。 この鏡筒は2本所有していて、以前、レンズがカタカタ鳴っているのをコンパスの...

  • 星を滲ませる

    ナムナオ星見での写真成果を整理中 以下は24㎜広角レンズで銀河を狙ったもの フィルム時代は明るい光が入ると感光面周辺も化学反応が起きて自然と輝星の周りが滲んで強調されました。 CMOSセンサーだと光が当たったピクセルしか反応しないので輝星が強調されません。 海外では...

  • 結露でカメラびしょびしょ

    午後8時半。 8秒露光。 星のツブツブが微光星まで明瞭に写っています 午後9時半。 全体的にモワットしていて、色合いも茶褐色になっていて変です。 カメラはジトッと濡れていて、レンズを覗き込むと一面白く露で覆われ水玉も見えます。 撮影日翌朝午前6時の気温。 水...

  • セカンドロードとソイブアカオの新しい連絡路

    セカンドロード沿い、センタン斜め前に出来た新しいナイトマーケット ナイトマーケットというと買い物街のイメージが私にはありますが、軽食堂街主体です。 拙宅からソイブアカオ/ソイブアカオ市場に抜ける道は従前だと3本。 赤で示したソイニュープラザを抜ける道とツリータウンを...

  • 10/20の雨季明けは無理?

    昨年の雨季明けは11/15。 例年10月中旬から11月初旬に雨季明けになります。 ほぼ毎日、FBで10日間長期降雨予報が出ていて、それを眺めています。 長期的には雨季明けがいつかを探っていますが、具体的には11月初旬の新月期遠征可否のをウォッチしています ほぼ毎日、...

  • タイのオレオレ詐欺

    ツイッターのタイムラインに表示される広告 タイ在住なのでタイの銀行クルンスリ銀行の広告がタイ語で表示されます。 利点としてはタイ語なので基本的に内容は理解できず、ツイッターを見る際の邪魔にならないこと。 ただこの広告だと、銀行+電話でやり取りしている,,,ということ...

  • リンゴとブタ焼きを買って

    Makroへはリンゴを買いに行きました. そういえば食パンもチーズも残り少なということで。 豚肉焼き串5本とカウニャウ1つで60バーツ。 これを食べると1食で2食分くらいの満腹度合い。 いいものなのかどうかちょっと迷う食材です 空模様はよくない,,,雨が降りそうで...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、span265のブログさんをフォローしませんか?

ハンドル名
span265のブログさん
ブログタイトル
タイランド湾を見ながらコージーライフ
フォロー
タイランド湾を見ながらコージーライフ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用