https://x.com/i/status/1891874394764427419 ついこの間までは寒季だと思っていたのですが、気候は酷暑期に移りつつあります。 昨日午後は曇りがちでした。 いきなりドドドーンと近くに落雷。 結局鳩が飛び回っていただけでしたけども。...
星見遠征で行くのはペチャブーン県、その隣の隣にあるのがノンプアランプー県。 ノンプアランプー県と言えば、元警官が家族を殺傷しその足で保育所に侵入して園児を大量殺人、計37人が死亡して犯人も自殺するという事件があった県,,, wikiで調べると2022年10月に発生した...
まだやっているみたいです、、、奇跡のハーブ売りのパキスタン人逮捕。 記事によれば観光客だけではなく住民にも強引に売り込んでいたようです。 曰く、毛が生える、体重が減る,,, 多分覚せい剤系なら体重が減るんでしょうけどね。 記事には数百件の苦情があってと、警察の即応...
探すの苦労したので備忘的に記録 キーワードは、 ・ウボンラチャタニ県 ・国立公園 ・吊り橋 เเก่งตะนะ Ken tana橋 タイ東北部で最も長い吊り橋という但し書きのある橋 ケーンタナ国立公園にあるケーンタナ橋 パタヤから10時間15分 700㎞余り ...
今回の遠征は、前半は少なくともホテル宿泊で、朝食はついていないものの、自動車を走らせれば付近に食堂なり屋台はありそうな立地なので、朝食用のパンは要らないかな、、、と思っていましたが、今朝起きた時は「やはり買いに行こう」と。 パンなので日持ちしますし、いつもこの店で買いま...
何日間の星見遠征になるかは不明ながら、観るべき対象と機材については決めていて、これに応じた細かい部品まで忘れるとまずいので、いつものようにリスト化。 今回の機材は Φ200㎜シュミットカセグレン鏡筒 Φ103㎜屈折鏡筒 Φ72㎜/Φ40㎜鏡筒 であり、架台はAM...
今週末、パタヤは2晩続けてのパタヤインターナショナル花火大会。 コンドミニアムの屋上が開放されて、花火見物,,,としたいところですが、私はパタヤ不在。 実際よくよく考えれば、夜の11時ごろまでドカンドカンと花火が上がって、コンドミニアムの周りは火薬の煙に覆われます。 ...
Youtubeに「ラジオ深夜便 FM放送局」という投稿主があって、レベルの高い朗読作品が投稿されています。 著作権の切れた作品なので、Youtubeに幾つかの朗読作品が投稿されていますが、私としてはこれが最上質であるように思えます。 数日前に上記、永井荷風の「墨東綺譚...
ツイッター,,,今はXですが、流れてくるタイ語の投稿と英語の投稿に使っています タイ語学校に通っていた頃は、タイ語文章を読む練習はしましたが、今、Xに流れるタイ語をタイ語のままで読む気力はありません。 「ポストを翻訳」というボタンがあり、これを押すと日本語訳が出ます。...
星見遠征への事前の買い物,,,遠征にはまだ間がありますが、買える時に種々雑多なものを買い出し,,, 電脳ツッコムビルでコンセントアダプター3種類購入 ユニバーサルなメス穴が一端にあり、他端はタイで使われる3種類のオスとなっているもの。 フレンドシップマーケットで遠征...
この写真に打ちのめされました。 ちょっと追いつかないな、、、と素直に思います この写真は以下の条件で撮影 ①総計 36時間15分要していること ②タイだとビルマ国境の山の上に行かないと出会えないような真っ暗闇での撮影 ③口径32㎝の望遠鏡を使用 ④天体カメラは...
訪問するかどうか不明ながら、備忘のためにまとめます ラヨーン県のサメット島とあり、サメットだとちょっと面倒だな、、、 サメット島はタイ海軍が管理している島で、島に渡るのも結構面倒そう サメット島は最も近いところで海上3㎞ 船でぐるっと廻ると20㎞くらいの航路となる...
鳥の忘れ物,,,というSNS投稿。 発見された状況は不明ながら、段ボール箱に入れられた鳥が見つかったので関係者は名乗り出てください,,,というもの。 でもこれだけ大きな鳥を「飼い鳥」としている人っているのかな? 段ボールの中の鳥,,,よくわからないのですが、くちばしの...
タイ北部ターク県でのこと。 タイの行政組織は県の下に郡があり、その長である郡長は政府が任命します。 ですから地方自治はなく、中央直轄=王政下に組み込まれています。 郡長の補佐役である副郡長は郡長が指名しますので、日本でいえば市長は国が任命。 以下の部長課長は市長が...
FBに流れてきた国立公園情報 Khlong Lan National Park,,,聞いたことないなあ、、、 パタヤから7時間ちょっと、約500㎞。 距離感覚としてはカオコー高原程度の距離、ナムナオ国立公園よりは近い 何より気になるのはバンガロー情報。 公園内の地...
今朝は朝からターレットの具合を調べました ターレットはイスラム寺院などで小さな塔がたくさん立っていますが、その塔あるいはその有様のようです。望遠鏡の接眼部に挿入して、複数のアイピースを切り替えるために使います。 ちなみに、日本のお城で天守閣を取り巻くように作られてい...
ほぼ毎日更新される10日間長期予報 「晴れる晴れない」ということではなく、「雨が降る降らない」という予報 実績と予報を重ね合わせたカレンダー。 現時点で寒季なので、長期的な雨は降りません。 上図で「赤」は「多少曇るかな」という程度で、「星が見えない」というわけでは...
昨晩も2回ほど、ベランダに出て夜空ウォッチ。 1等星が1個見える程度の星空でしたが、明ければこんな空だったのでしょう。 偽善,,,とまで行ったら酷なんでしょうが、いつもの市場前で今朝は珍しく男性がタンブンしていました。「おや珍しいなあ」と思ってみると、女性がスマホで撮...
今朝、薄雲が広がっています こちらは昨晩8時過ぎの空 結局、空は好転せず、星も見えませんでした 朝8時前、ちょっと遅めでソイブアカオ市場へ。 肉系と魚系2種。 時間遅めなのでいつもだと前側に小さな机を張出していますが、それは撤去済み ちょうど朝8時になり、街...
魚が泳ぎまわる中に足を浸し、コーヒーをどうぞという店。 私は直ぐにあれこれ想像してしまい、金魚が毎日糞をするけれども、それって毎日取り除くのだろうか、、、あるいは水は入れ替えるのか? いやタイだからそんなことはしないだろう、、、 となると底には金魚の糞が溜まり臭いも...
午前2時半起床 カノープスが見えたので望遠鏡準備開始 鏡筒は6月帰国で持ち帰ったΦ150㎜鏡筒。 合わせて持帰った5000円也のレデューサを付けて観望の予定。 事前の検討では0.72倍くらいの縮小率になるという結果。 この0.72倍は頭に入っていたのですが、寝ぼ...
手持ちの望遠鏡で最も小型のものに最も大型のセンサーを持つ天体カメラを組合わせたもセットが完成 これをこのまま赤道儀に載せるとそれでOK。 小型鏡筒中央部にピントリングがあり、これを回す時に緩衝しないように配置したのがチョットした努力 何となく前方にコチャコチャと載っ...
昨日、この件についてはタイ語の記事で見かけました。 英文記事はなく、そのままにしていたところ、日本大使館からメールが来ました。 タイ語記事だと半径1㎞程度の範囲で注意,,,とのことでしたが、上記メールだともうちょっと広範囲に注意エリアが設定されているようです。 狂犬...
永井荷風の墨東奇譚にアッパッパーという言葉が出てきて、昔聞いたことがあるなあ、、、 どういうシチュエーションだったか、あるいはテレビか小説で見たのかな。 さっそくネット検索すると、 あれ、これってワンピース? さらに調べるとアッパッパーは、 「頭からかぶるものでボ...
タイ北部で不審な寺院が二つ。 共に死体の不審な扱いがあったとのこと ちなみにタイでは火葬が基本なので、遺体が放置されていたり土葬されるのは普通のことではありません。 カンペーンペット県でのこと。 タイの寺院は一般的には集落の中にありますが、記事を読むと「森林寺院」...
天文を始めた数年間だけ購入した「天文年鑑」 まだ発行しているんですね、そして誠文社新光堂さんもまだあるんだ,,, 多分天文年鑑だったと思いますが、人工衛星の打ち上げ記録というページがありました。 今から50年近く前のことですが、人工衛星の打ち上げ記録が各国から発表さ...
タイの田舎に行くと、アスファルト道路に刈り取ったばかりのモミを撒いて、乾燥させています。そこで交通事故が起きたという記事。 この行為が農民の生得の権利かというとアスファルト道路が出来たのは近年で、「便利なところが空いているから」という気軽な気持ちでやっているだけだと思い...
南に行く用と北に行く用があり、今日は北に行こう,,, まずはガソリン給油 いつものように100バーツ紙幣を出して、これで。 91ガソホール、2.81リットル BIG-Cで惣菜でも買おうかと立寄りましたが、品数が無くてしかも高い。 パッと見て旨そうなものがありませ...
(ネットで拾ったイメージ写真) チョット用心していましたが、お見送りというと葬礼が第一に出て来るんですね、、、 私が話題にしたいのは、もともとの意味。 私が社会人の頃、来客があるとすべてがすべてでないにして、「お見送り」する来客の場合、タクシーなりで帰られる際、車が門...
poisonというと毒とか毒殺?という意味しか連想しませんでしたが、中毒という意味もあるようで、こちらが第一義のようです。 ラオスといえばタイの隣国。星見で行くタイ北部だと数キロ先はラオスという土地柄です そのラオスでPoisoning,,, 中毒という意味であれば...
สะพานดำข้ามคลองแสนแสบ ตรงมหานาค ก่อนเข้าหัวลำโพง とあり、 「黒い橋はファランポーンに入る前にマハナクでセンセプ運河を渡ります」 場所としてはファランポーン(タイ中央駅)であり、センセーブ運河も著名。 パッと見て趣のある橋...
今朝午前2時の状況。 写真中段左寄りにカノープスが見えています。 その左側に冬の銀河が鉛直方向に立ち上がっているはずです。 写真上でも銀河の中にあるほ座γ星が微かに見えています。 また大マゼラン雲がわずかに南中を過ぎたあたりで、正面のビル2棟の隙間に見えるはずです...
今日は週末ということもあり、パタヤタイのワットチャイモンコン前の路地で惣菜を買おうと、朝から心決め。 でもその割に買い物に出かけるのがちょっと遅く、店についたのは正午ちょっと前。 トレーは3つだけで、どれも辛そう、、、 幸い、トレーの奥に作り置きのパンパン袋があり、...
星見場所の下見で約90㎞の自動車小旅行の中でワットタムの野鳥ハイドでの鳥見。 前回の反省を踏まえ、途中で食事をとって鳥見に臨むことに。 ブタ焼肉+カウニャウ。 カウニャウは冷えても食べられますし、腹持ちがいいです。 ただし野鳥ハイドの中で食べるのも、ちょっと迷惑と...
自動翻訳だし私のタイ語能力もイマイチなのでニュアンスがわかりませんが、 ・駅で停車中?の国鉄車両の前を学生が横切っている ・駅のスタッフが誘導をしているよう、、、である ただこの写真を見ると、列車は分岐方向の線路上にあり、プラットフォームに止まっているようには見えま...
ここ1週間くらいでしょうか? グーグルクロームに「生成AI」なるものが出てきて、「生成 AI は試験運用中です」とのこと。 平安時代の検非違使の役職で読めない漢字が出て、「看督長」と打ち込むと「かどのおさ」と別途調べた読み仮名が出て、多分正解なのだろうという解説文が出て...
ビニール袋に入れられた魚類。 いつもは惣菜2品のところ今朝は魚入れて3品購入。 今朝は朝から咳が出て、体調不良というほどでないにして、栄養のあるものをとって安静にしていようかと,,, いつもだとこの辺りにジョーク(お粥)とか魚の浮袋汁の屋台が出ていて、朝食はいずれか...
エゾムシクイ ライファーです。 「ムシクイ」は目の上に明るい帯があるのが特徴。 羽に白い「刺し」が入っていたり無かったり、差しが1本2本の違いがあり、羽根の色も茶色ぽっかったり緑が入っていたり、、、非常に細かく分類されています。 まずは生息地で候補を落としていって、...
朝6時開店のところ朝6時にmakroへ 前回もこの時間で、当然のことながら客も少なく会計での待ちもないので快適 トウモロコシ6本、大根1本、スライスハム 今日の目的買いはトウモロコシ。安い高いより品がいいので。 なんかちょっと問題だなと思っているのは、キャッシャー...
星見場所の下見に行った際、近征②からちょっと冒険をして、内実はGoogleマップを信じて誤った道を進み、何となく良さげな場所に遭遇。 近征②はマップラチャン貯水池という人工ダムの水の溜まるエリアで星見をするわけですが、ダムの中なので道など無く乗用車で入っていくのはちょっと...
直近の鳥見では5時間で4000枚の野鳥写真を撮りました。 連写のボタンがあり、最速・中速・低速があって、今は最速で連写しています。 野鳥ハイドのタイ人の状況を見ていると、半分は単写,,,というか一枚一枚撮影しています 昔のフィルム時代とは違い、電子データですから取り...
ライファーです。 Hill Blue Flycatcher ミヤマヒメアオヒタキ 1日に1種類、ライファーが見つかると「今日の責任投球は投げた」という感じになります ミヤマはは深山、オレンジ色の鳥につく形容詞です。 ヒメは小型の鳥 後ろ姿も渋めの色でかっこいい ...
左が11/21、右が11/22 赤〇が大まかパタヤ上空。 タイ東北部は白抜けしていますが、パタヤ上空は微妙な空。 実際の空模様として、午後15時現在曇り多めの空になっています。 現在は下弦の月の範囲なので日暮れ時には月は出ていず、今晩は23時が月の出時刻です。 ...
Grey-headed Canary-Flycatcher ハイガシラヒタキ どの野鳥が好きかといえばやっぱりヒタキ科の小鳥たち。 この鳥は5本の指に入ると思います この鳥と最初に出会ったのはチェンマイの植物園でのこと。 その後はタイ東北部の野生動物保護区で。 パ...
2度目のABEMAの解約。 ABEMAは基本的に日本国内に対応した動画サービスなので、海外では「海外ニュース」と「将棋チャンネル」しか視聴できません。 VPN(Virtual Private Network)サービスを別途他のプロバイダーと契約すれば、日本居住者とみな...
近場への星見遠征を考えていて、このΦ200を持ち出す予定 ただしこのΦ200は、ファインダーが外付けされていてちょっと取外しずらそう,,, また、手前側にEAF(電子ピント駆動)がついて、これがあると持ち運びケースに入りません。 ということでひとまずファインダーとE...
パタヤ近郊で星見をすると決めていますが、夕方に行って「あれこれ?」となっても困るので事前の下見。 特に第一候補は上記の近征③ですが、ここは貯水池の中,,,湛水エリアでの観望を予定していて、当然冠水している可能性もありますので,,, また近征②は荒れ地だった場所。経済が...
一揃い天体機材が揃った頃になると、こういう広告が過去にもあったなと思うんですよね。 機材を集め始める頃からこういうのを気を付けていれば、1割2割安く機材を調達できたのかな、、、と。 販売店ごとに、棚卸セールとか〇周年記念感謝祭などがあり、いつ揃えてもいいものであれば数...
赤道儀②の鏡筒としては、 ・Φ200㎜ シュミットカセグレン鏡筒 焦点距離1400㎜ ・Φ140㎜ アポクロマート屈折鏡筒 焦点距離785㎜(or980㎜) を想定していて、本命がΦ200で、対抗がΦ140。 天体の観望リストとして、 ・輝線星雲 ・惑星状星雲...
今朝見たフェイスブック 翻訳だとカオ・カーオ,,,ただしチョンブリ県にあるらしい 写っている野鳥は「まあまあ珍しい鳥」、だからフェイスブックに投稿したのでしょう ところで、カオカーオってどこ? タイ語地名で検索すると、カオキアウという意味だったようです。 地図の...
「鳥見のお籠り」に行く際、高速から降りてKhao Mai Kaeoの標識を見て、 「ああそうか、星見近征も考えないとな、、、」と反省しきり お籠りの場所はKhao Mai Kaeoの山の中にあり、ここは近場の星見遠征の候補地でもあります。Khao Mai Kaeoは上図...
いつものようにいつもの惣菜市場 今朝は6時半ごろ。まだ惣菜の種類も豊富。 野菜多めを選ぶか肉多めを選ぶか,,,今日は後者。 茄子の炒め物があればいつもそれを最優先しますが今日はそれが無かったので もう一人、右の方に男性がいて、地面に向けて何か命令するような口調 ...
クロエリヒタキ 英名でもBlack-naped blue monarch 襟というか首と胴体の境目に黒い線がある青い鳥という意味のようです 昨日の鳥見は全体的に露出アンダー気味 たしかに林の中の水飲み場なので暗めなのですが、三脚に載せているのでもうちょっと露出時間をの...
https://x.com/i/status/1857942995330556402 この動画、仏僧(左端)が読経する中、タイ人女性が有難く読経を聞き、その後ろでネコが同じような姿勢で読経をありがたく聞いているというもの。 この動画を見ていろいろ思うこと ・読経を有難く...
ここ数日、次回12月新月期星見遠征での観望リストを作成。 一台目の鏡筒はΦ103㎜屈折鏡筒を想定。 これに0.6倍のレデューサを入れて焦点距離を420㎜まで短縮しf/4.1にしたもの この鏡筒で狙う対象は「散開星団」と決めていて、220ほどの天体をリストアップしたと...
ツイッターは無料なので、その対価として広告がタイムラインに流れてきます。 最近は、ツイッターを立ち上げるとこの猫の広告が出てきます。 AP Thailandという会社の広告であること自体はパッと見ればわかるわけですが、タイ語で書かれているので、理解しようという気は全く...
いつも見るタイ国旗 私が見るのは吹き流しとして,,, 今朝は北風が吹いています。 北の高気圧が勢力を持てば北風が吹き、パタヤは快晴になるハズなんですがね、、、 ソイブアカオに出たところで少年が一人、タンブンで歩いています。 今朝はちょっと遅めに街に出たので、一人...
朝8時半に自宅から出て、9時から15時まで6時間。 プラスチックイスに座って、ひたすら待つのみ。 一口に6時間と言って、バンコクから九州くらいまでの時間ですし、クッションなしのプラスチックいすですから、結構体にダメージありそうです。 午前中で戻ってくるつもりでしたが...
Youtubeを見ていたら、12/8に土星食があるという動画がありました 国立天文台のサイトを見ても、確かにあるとのこと プラネタリウムアプリを見るとパタヤでも確かに接近はしますが、空が暗くなっている状態では「最接近」程度でしかなさそうです。 改めて記事を読むと、那覇...
町の表通りには出てきませんが、路地に入るとこんなもの。 台湾系が進出すると我々の見慣れた漢字ですが、中国本土系だと簡略体になります。 こちらはソイブアカオのトルコ料理レストラン トルコ料理というとケバブくらいしか思いつかない私なので入ることはないでしょうね ソイ...
そういえばコーヒーがないなあと午後7時過ぎに思い出し隣のセンタンへ タイバーツは為替では高くなっていて、輸入品は安くなるはずなのですが、このところじわりじわりコーヒーの値が上がっています。 センタンのTop'sマートは大改造され、水の売り場も大断面2面。 片面がロー...
台風25号は台湾付近で消滅?したようで、現在生き残っている台風は24号。 これは残念ながらタイに向かって進行中。 図中の一番左側、タイに最も接近した〇は11/21。ただしこの時点で台風の中心はまだ南シナ海にあり、タイへの影響は少ないというのが予報 これが雨量予報図で...
実は自宅を出てセカンドロードにバイクを乗り出したとき、ポツポツと雨 ただし天気雨であったようでビーチロードに出たあたりでは雨も止み、いつもの暑い日差し ソイブアカオの入り口にあるカオマンガイ屋がまだ準備中だったので、まずは火金市場を一周。 もともと昼食/夕食を買いに...
昨晩、コムローイ(空飛ぶ灯篭)は飛んでいませんでした。 ビーチでの花火やコムローイは禁止されていて、今年は取締りが強化されたようです でも、午前3時ごろから花火が時折鳴り、朝ビーチに出てみるとコムローイが飛んでいました。 観光客が飛ばしているもので、タイ固有の文化で...
ラテン語的な表記があり、また説明するお姉さんの英語もちょっとラテン訛りがあるので地中海当たりで開催されたものかな、、、と思っていて地図で調べるとイタリアのチェゼーナというところで開かれた天文機材ショーのようです。 海外なので大口径志向というか、冒頭は50センチのドブソニ...
前回はAIRJapanで往復確保。 今回は時間が楽ということもあって、往復AirAsia 前回、agoda経由で予約しようとしたところ預け荷物を予約できず、agodaは荷物なしの往路のみ。 荷物がある復路はちょっと割高なAIRJapanのサイトで予約するという変則形...
プールアで撮った昇る冬の星座です。 オリオンが寝ています。 ひときわ大きく滲んでいるのがシリウス 上縁近くコチャコチャッとしているのがプレアデス=すばる すばるとシリウスの間に見えるVを横にした形がヒアデス星団です。 星は近くに見えるからご近所さんなんだろうと思っ...
最近Youtubeの朗読動画でオースティン・フリーマンのソーンダイク博士シリーズを視聴しています。 主として作業BGMで聞き流しているだけなので、あまり複雑なストーリーだと頭が追い付きません。 ソーンダイクシリーズは少し古めの推理小説でわかりやすく、長さもちょうどよい...
前回の星見遠征で、星見の場所として下見したプースァンサイ国立公園のPhu Hua Homエリア。 上記FBでは朝の絶景,,,雲海が掲載されていて朝方の気温は17度であったとのこと このPhu Hua Homは狭い尾根に開かれたキャンプ場があり、星見の場所として実況見分...
実はバンコクに行く日の未明、ちょっと早めに目覚めてYoutubeを開けて上記の問題が表示された画面を見てしまいました。 15分ほどの動画ですが、夜にYoutubeを見るのは目に悪いし、バンコクに行く用事もありと自制心が働いて視聴することはありませんでした。 しかしながら...
東京のタイ大使館からのお知らせ 日本語バージョンのロイクラトンの歌 +++下記はタイバージョン Best Loy Krathong Song เพลง · ลอย · กระทง こちらはタイ語バージョンで冒頭に英語訳がついています。 冒頭の大使館提供の日本語訳より...
今朝は将棋竜王戦があるので、その開始前に買い物に行こうと、6時営業開始のmakroへ 朝食用のスライスハムがなくなったので,,,というのが目的買い。 まあ行けばいろいろと買います。 マンゴーが並んでいて、㎏45とkg99が並んでいて、どちらがどちらなのよ、、、 見...
ここ数年の流行だった「麩菓子」製の灯篭 バンコクでは今年から禁止になっています。 もともとの主旨は、麩菓子なので水の中で魚のえさになるというものでしたが、実際には餌になる前に腐って悪臭汚泥のもとになって、バンコク都当局が除去清掃に何日もかかるということで、今年から禁止...
ソイブアカオ市場前の青物屋で大根購入 手に持った感触はずっしりと重い。実は稀に見る良品。 2本で65バーツ,,,これは非常に高い。 自宅に戻って朝食の準備をしていたところ、スライスハムの残量がゼロ。 ということはmakroに行かなければならないということなのですが、...
プールア初日は慣らし運転のつもりで、赤道儀+望遠鏡は1セットで運用。 一天体、最低でも1時間くらいで撮影するので、終了までの待ち時間はヒマです。 ということで別途、三脚にSonyα1+24F14レンズを載せて、星空撮影をしています。 1枚当たり8秒露光、後処理含め2...
バンコクの日本大使館にはいろいろな証明書を貰いに行きますが、今回は在留届を出しているという証明,,,日本でいえば住民票に相当するもの 以前は「翌日渡し」と大使館HPに書いてあった気がしますが、今回確認すると「3日以内」となっています。 現実問題として早朝一番に申請すれ...
国際郵便は年に数回発送していますが、どうもそのたびに戸惑います 前回は封筒の記入法について、郵便局のスタッフに何度もダメだしを受けたので、今回はWebで事前のお勉強 これはWebで拾ったもの。 タイではこれ以外に、連絡用の電話番号(送り人、あて先とも)の記入が必要で...
日本大使館からのメール ① ロイクラトンだからというわけではないと思いますが、人が集まればテロ,,,だと。 ② 下段のパンガン島のフルムーンパーティですが、主として「不良西洋人」たちがどんちゃん騒ぎをするものです。 タイ南部はイスラム教徒が多く住むエリアなので、現在紛争...
明確に40と表示していますよね。 でもこれキャッシャーだと43なんです。 「40と表示しているじゃないの」とクレームを言っても、商品番号とレシートの番号が一致していることを示して、レジの金額は誤っていない,,,と主張するわけです。 別に40と書いてあるから40で...
11月新月期星見遠征から帰ってきたばかりですが、早々と12月遠征の素案作り 次回12月の新月は日曜日であり前半は週末にかかり、後半はウィークデーになります 通いなれたナムナオ国立公園を考えていますが、経験的に週末は宿が確保しにくい状況,,,特に寒季入りして旅行としても...
衝動買いで購入した一品。 たしかに星はクッキリ見えます。 イメージでいうと、初めてメガネをかけた時に感じる印象と同じようなものでした 眼鏡をかけると、 ・ぼやけていた風景がくっきり見えます ・メガネのコーティングのためか、風景の色合いが微妙に変わります そんな...
今、雨が降っているのはタイ南部。 雨季明けした、寒季入りだなどと言っているのはタイ北部から中部までで、これはサバナ気候帯だから言えることで、タイ南部は熱帯モンスーン気候帯なので、これからが雨本番 実際に天気図を見ても、L - L - Lと低気圧が連なっているように描か...
最近、我がFBをにぎわせている一連の投稿 パタヤとバンコクの間にあるチャチュンサオ県のタイランド湾際の場所に、ショウジョウトキが飛来しているというニュース。 ショウジョウトキ、猩猩朱鷺、英名だとスカーレット・アイビス 実はこの鳥、タイの図鑑に載っていない鳥です。 ...
サブスコープとしてしか最近使っていないFMA180鏡筒を、写真撮影鏡筒として使いたくなり、まずは延長フードを作ってみようかと,,, 案① Φ48㎜延長筒を先端に取り付けるもの FMA180の先端側はΦ48㎜のねじ込みが可能なので、Φ48㎜の延長筒を前面に付けたもの。これ...
103APO鏡筒については6月帰国で持ち帰ったものですが、その時点でレデューサを持ち帰れなかったため、双眼装置を付けて月の眼視観察をしていました。 10月帰国で0.6倍と0.8倍のレデューサを持ち帰ることが出来、0.6倍レデューサを装着すると焦点距離420㎜になりf/4...
事前に確認したバスの出発時間は6時であったので、 ・5時期起床 ・5時15分自宅発 ・5時25分バスターミナル発 で行動したところ、5時半のバスがありそれに乗り込むことに…臨時バスなのか? ほぼ満員で出発 バンコク市内中心部に入ったところで大渋滞 結局、BTS...
11時前、タニヤに向かってルンピニ公園を歩く 全面改修中で、それでなくてもわかりずらいのに、とりあえず行きは正面のビルを目標に歩いたのでまあまあ遠回りせず辿り着きましたが、帰路は随分と遠回りしてしまいました ツルハで涼む 商品棚を見る限り、日本の商品が並んでいるな...
タニヤプラザには大戸屋があったはずなのですが、見当たりません。 地図を見るとタニヤからは撤退して、近くに移動したようです。 次回は事前調査を徹底しましょう,,, 結局、タニヤプラザの路地の3本ほど隣の小さな路地で、ベトナム風豚肉麵というもの 110バーツ、ちょっと...
今回の移動経路概要。総走行距離は1600㎞くらい。 前移動に2日間、星見滞在3泊、あと移動に1日半という感じです。 星見滞在を3日で切り上げたのは、2-3日間は空模様が好転しない点と、月の影響がだんだん出てきて、実際、昨日はパタヤ自宅ベランダで望遠鏡の調整をしましたが...
現在、普段使いのカメラレンズの焦点距離はどうなっているのか?気になっていたところ。現時点で手持ち機材として ・スマホ ・Insta360 Ace Pro (アクションカメラ) ・Nikon CP P950 ・Sony α1 広角24F14レンズ があります。 ...
プールアからパタヤに戻って、不具合の生じていた電源関係の手直しを行ったので、赤道儀が2セット稼働できるようになっているハズ。 予報では11/9~11/13は天候が好転するというもの。 実際は11/9は×で、日付が変わったあたりで天候が幾分好転して星空が見えました。 1...
バンコク行のバスが出るパタヤ北ターミナル これがネットで予約できるバスの時刻表。 Pattaya→Ekkamaiをみると、 朝方だと4時半と8時とあって、昼間は2時間おきに予約できるようです ネットで確認すると上記の時刻表と同じ便が羅列されています。 一方同じW...
写真を説明すると、 ・手前側に横断歩道がある ・歩道上にバイクが止まっている,,,これはタイではごく普通 ・歩道の前方、交差点内に自動車が止まっている 交差点内の自動車は、赤信号で渡り切れなかった,,,ではありません。 タイは左折フリーで、赤信号でも実際は「黄色点...
望遠鏡のコアな部分だけを2セット並べたもの 奥の箱がメインのポータブル電源 手前に並んでいる赤い缶からが冷却天体カメラ 左が小型、右が大型 カメラの横にある黒い箱がカメラ用のポータブル電源 赤い箱が制御コンピュータ 前回プールアで天体観望した時の課題として、 ...
最近、ベッドの照明を変え明るくなったので、夜寝る前に本を読む生活。 もともと、最近室町時代について興味が増していて、室町関連の本なりYoutube動画なりを見ているわけですが、この本の扱っている分野の広さ/深さには驚いています。 個人的には「室町時代再発見」という感じ...
ベトナムにいた時、ベトナムの天気予報は「タイの天気予報ではこういっている、香港のニュースではこう言っている」と、ベトナム独自の天気予報は出来ておらず、タイと香港の天気予報を引用する形でした、、、 タイ気象局がどこまで独自に気象を把握し予測しているかはわかりません これ...
今朝朝四時に起きて星が出ているのを確認、星空写真だけ撮影して最就寝。 青空ではありますが、薄雲,,,今晩は月が没するころに起きて望遠鏡で星を見よう,,, 今日は日曜日。 そうなんだよなあ、、、と改めて思い出しましたが、日曜日は屋台の数が少なくちょっと寂しい感じ。パタ...
◎昼の部 昼前にワットチャイモンコン前路地の惣菜屋に行ったところ、今日はお休み 朝は朝でソイブアカオ市場前の惣菜屋台もお休み 週末だからと言って住んでいる人がいなくなるわけじゃないので、住人たちはどうしているのでしょう。町の周縁部だと夜市が開かれるので、そちらの方に行...
ソイブアカオに出たところでみかん売り みかんはプールアの市場で買ったものがまだ3つ残っています。 一番高価なみかんを買ったつもりですが、種が大量に入っていて食べるのに難儀 多分これも大量の種入りなんでしょうね。 ジャックフルーツ 外皮に覆われていて、白い筋が絡ま...
じっくり見ると端正な橋です アユタヤはアユタヤ島という方が正確で、川の中州にある島に作られた街です 街を取り囲む川から水路を引き入れて、そこに商人たちが住んだようです この辺りはアラビア系の商人たちが住んでいた町で、水路に架かる橋もアラビア風です。 いわゆるアーチ橋ですが、...
プースァンサイ国立公園のメイン部分、ヘッドオフィスがあるエリアです ヘッドオフィスエリアなので売店と食堂があります。 入園料は100バーツなので、街への買い出しも気楽にできそうです 前景写真の前面側が広場になって、スロープ状で見晴らしはいいです。 ただし照明がいくつ...
「ブログリーダー」を活用して、span265のブログさんをフォローしませんか?
https://x.com/i/status/1891874394764427419 ついこの間までは寒季だと思っていたのですが、気候は酷暑期に移りつつあります。 昨日午後は曇りがちでした。 いきなりドドドーンと近くに落雷。 結局鳩が飛び回っていただけでしたけども。...
曇りがちかつ雨も降りそうな天気なので、夢想段階のバリ島遠征に向けてちょっとした確認。 バリ島遠征時、バリ島内での移動手段はまだ未定ですが、大型スーツケースゴロゴロはしたくないのと、レンタカーを借りて運転するというのも想定外なので、小型スーツケース1個とリュックサック1個...
黄色い銀行と緑の銀行が、相互乗り入れして、手数料無料でどちらのカードでもATMで現金引き出し等ができるようになったとのこと ちなみに私の銀行口座はカシコン銀行にあり、カシコンも緑色がコーポレートカラーですが、この両行のATMは使えません。 タイのバスターミナルに行くと...
海野十三の「壊れたバリコン」 バリコンってほぼ死語ですよね。 私がこの言葉を知ったのは小学校高学年? 家に壊れてしまった古いラジオがあり、分からないながら分解して真空管などとともにラジオの中にあったのがバリコンでした。アルミの板が何枚も重なり合っていて、ノブを回すと...
https://x.com/i/status/1891855358236496373 私にとっては??? なんですが、kimi Ga Yoという文字を見て、 韓国の方?,,,kimさんだから 女性の服装もパッと見、韓国風? よく読めば君が代って書いてあります。 そ...
タイでインフルエンザが流行 新年からだと99057人が罹患 ただしここ2週間で91238人と大幅増加 発生クラスターが15件見つかっていて、そのほとんどが学校。 県別だとタイ東北部が中心。 これらの学校では6938人が罹患、3人が死亡。 5歳~9歳の罹患が多く、...
パタヤからドンムアン空港に行くルートとして従来は、 ① パタヤ→エカマイ→BTSエカマイ→BTSモーチット→ドンムアン すべて大量公共交通機関(路線バス、高架鉄道)で行けるので旅行者向き この代案として、BTS、メトロ、タイ国鉄を乗り継ぐ案もありますが、乗り換え煩雑 ...
昨晩は11時まで待って、取り合えず赤道儀等の架台セットをカートに入れて北天ベランダへ。目視で見る限り雲っぽいものがみえるものの雲と雲の間も見えて、望遠鏡を向けてみようかという気持ちに。 鏡筒を持ち出して前回月に打ちのめされたM65等のしし座トリオへ。 最初導入した時、...
中国政府は2月20日から16便の飛行機臨時便をタイに派遣し、タイ国境地帯のビルマで人身売買組織の中国人被害者1,041人を収容するとのこと 派遣先はビルマ国境に隣接するタイ・メーソート ビルマで救出された人身売買組織被害者はタイ側に移送され、12の国籍、合計1,219...
昨晩は夜8時半ごろホテルチェックイン 泊まったホテルのある路地は男性マッサージ店が4-5軒。 男性が男性客にマッサージをする店 BTSサラディーン(タニヤプラザのある駅)から徒歩8分の場所 シーロムの朝市 椅子テーブルがあればそこで食べようかと思いましたが、食べ...
バンコクに今年初めての雨が降ったという記事 シーロムで朝食をとり高架鉄道BTSに載っている途中で、車両天井を打つ強烈な雨。 ただし熱帯の雨なので、通り雨というか線状に雨が降るようで、エカマイ駅に着いた時には雨域の端っこの感じでもうすぐ降りやみそう。 高架駅のBTSか...
バンコクのバスターミナルエカマイからはバス。 12時過ぎで一番交通量が減る時期であり、バス利用者も減るのかな、、、 25分ほどバス停で「来ないな、来ないな、、、」 バス停で待っているとたまにこういう「バス」が来ます。 多分、私が待っているバスの代替えにはならいない...
12時前にエカマイについて、ソニーサービスセンターに直行するとオフィスの昼休みにぶつかりそうなので、時間調整も含めエカマイゲートウェイで昼食 最初は天丼てんやか、リンガーハットか、八番らーめんにしようといろいろ検討。 最後、八番らーめんのメニューを見ているところであと...
昼前の時間帯にパタヤ→バンコクの高速バスに乗るのは久しぶり、記憶にないくらい 正味2時間でバンコクエカマイBT着。 通常2時間半、かかるときは3時間くらいのところが2時間で済んだ理由 ・途中の降車バス停である2か所で降車する人がいなかったので、 一般道を走る時間が...
午後9時北天バルコニー出勤 まだヒルトンホテルのマークが灯っており、上空には満月に近い月 鏡筒方向に北極星があります しし座トリオ銀河を入れようとしたところ、 ・導入はできたが60秒露出で画面真っ白 ・ガイド星がかろうじて見える 結局、不調の第一原因は「雲」 上...
タイの事実上の最低貨幣は1バーツコインで、4.6円くらいです。 事実上としたのは、1バーツの下に1/4サタンと1/2サタン硬貨があって、makroとかBiG-Cのお釣りとして手元に来ます。 ただしこれら硬貨をセンタンや火金市場で使おうとすると、拒否されることがあります...
パタヤにDAISO(ダイソー)って何軒あるかな、、、5軒以上はありそう いつものように店内一巡 我が家のベランダには毎朝ドバトがきて、それを追い返すのが朝の恒例行事 最近では近くによっても逃げません,,,困ったものです 忌避剤でも使うかな、、、でも変なにおいがして...
ということで、「ピィ キーボード」で検索 https://www.e-typing.ne.jp/datas/roma/roman_matrix.pdf 検索結果を見ると、「PYI」、考えてみればまあそうだよなという結果。 PDF化された資料があり、これは便利 タイだ...
実はバンコクに1泊して戻ってきたところ。 パタヤの北バスターミナルからの往復で、ターミナルの前がmakroなので、自宅への戻り際、自炊の食材買い出し。 ニンジン、トマト、ジャガイモ、玉ねぎ、大根、豚肉、米麺,,,昼夕食の食材 ハム、チーズ、食パン,,,朝食用 みか...
昨晩、北天展望台まで月の写真を撮りに行き、戻りのエレベータに乗ると男性一人。 顔つきはジャマイカとか、あるいはラテン系の人。 エレベータの扉が閉まると、いきなり大声で〇〇〇〇,,, 聞き取れませんし、私に対して発した言葉なのかも? 一旦無視していると、「フォトグラ...
今日は野菜中心で。 パイン、トマト、キュウリ、玉ねぎ、エビ、、、辛くありません、ちょっと酸っぱい。 焼きトウモロコシ購入。1本20と25があり、やはり25の方が美味そう タイ語でいちごはストロベリ。1㎏で100バーツ、 量り売りというより、1袋150とか100バー...
最近モノクロカメラしか使っていないのにちょっと自己嫌悪 月面とか太陽面撮影しか行っていないのでモノクロカメラになるわけですが、銀河とか惑星状星雲、赤い星雲などをしばらく撮影できていません。 今朝1時過ぎから雲の切れるのを待って月面撮影。 写真の枚数としては1万枚以上...
人工天体は地球を楕円軌道で公転しているので、太陽や月の前面を通過するにしても、楕円軌道の遠い位置で通過するのか近い位置で通過するのかによって見かけの大きさが通過ごとに異なります。 ここ1カ月で ISSは太陽面通過が2回、月面通過が1回 ハッブル宇宙望遠鏡は太陽面通過...
次回、自宅近傍直上でISSが太陽面通過をするので是非見ようと諸準備をしているところ 緑の旗が自宅で青の旗が自宅直近での太陽中心でのISSの通過ポイントです。 赤い幅のところであればISSは太陽表面を通過するわけですが、太陽中心を通過するのが幅の中心、地図上の黄色い線上...
土曜日2/24はマカブチャ。タイの祝日なので月曜日が振替休日で3連休。 マカブチャは万仏節と言われる仏教の祝日の一つで、仏陀が説法を行おうとしたところ、事前に何の連絡もしなかったはずなのに1250人の弟子たちが集まった、、、何とこれは奇跡だろうということを記念して定めた日...
ソイブアカオ市場の入り口で見かけた茹でトウモロコシ。 市場とは違って、移動屋台で売っていたのでいつもここで買えるわけでもなさそう、 結局、市場を出る際に1本購入20バーツ。 昨日買えなかった鳥唐揚げ。今日の夕ご飯はこれ。 スープは高菜漬けの豚骨スープ。 横並びと...
今日も火金市場で。買い物はみかん。 ソイブアカオのミカン屋台も魅力あるので、いつもは3日分購入するところ火金市場では2日分のみを買って後日、ソイブアカオで不足分を購入予定。 入り口で売っていて、気になったので帰りに1本。 トウモロコシについて書くとこれだけで投稿1本...
3⌊x⌋ - 4x =0 - YouTube あれ? これって何?と思った記号。 【受験数学演習#15】ガウス記号 - YouTube ガウス記号 [ ]で数字や記号を囲むと切り捨てするという意味と学校で習いました。 例えば、[3.14]=3というようにです。 最近...
実は昨日、フェイスブックに来ていた「友達申請」を削除したつもりだったのですが、その削除過程でキーボードを押し間違えた感触があって、ちょっと不安でした。 フェイスブックは近親者とか社会人時代の関係者などに限定しているので、どこかで私の投稿内容をみたりして「友達申請」をして...
まだ本決まりではありませんが、ISSの太陽面通過時の撮影器具はSONYα1を第一案としています。 200600Gレンズに1.4倍テレコンバータを繋げ、SONY全画素超解像ズーム2.5倍で撮影 単純計算で2100㎜相当 F9.0(開放)、1/8000秒、ISO1250...
欠け際中央に「ス」が見えます 22時12分 2月19日 予報は21時半、微かに見えましたが10分置きくらいに何度か撮影 最初はこんな感じで地面まで下りて撮影 コンドミニアムとヒルトンホテルの間の空 計4回ほど撮影しました。 自室のPCで拡大して成果を確認したため、2...
今日の夕方は何となく鳥揚げ物かなと思ってソイブアカオ市場に行くと本日休店。 なんでだろう?週末でもないし、、、 ここに来る前、ソイニュープラザで揚げ物屋台があったので、そこまで戻るか?とは思ったものの、そこまではと思い直して方向転換。 市場を3周して、ご飯はこれでい...
日本大使館直ぐ近くのルンピニ警察署前で、外国人のケガの援護を行っていた慈善団体の救急車両を女性が奪い逃走。 目撃者によれば最初この女性は警察車両を奪おうとしたもののカギがなく諦めて緊急車両に向かったとのこと。 救急隊員は盗難車両を追跡確保するために慈善団体緊急ネットワ...
ノンマイ (หนอนไหม) または蚕の揚げ物は、食品ウェブサイトのテイスト アトラスにより、世界で 2 番目に評価の悪い揚げ料理としてリストされたとのこと。 1位はカンボジアのクモのフライでした。 、、、とありますが、最初の方は確かにゲテモノが多く、「最悪」と言われ...
北米大陸では昨年10月に皆既日食がありましたが、今年4月にも再び皆既日食があります。「アメリカ 日食」で検索すると日本発の日食ツアーが多数計画されています。 天文人口というか、天体観測愛好者数は世界ではアメリカが第一のようで、昨年から今年にかけて太陽観測熱が盛り上がって...
第一報では警察署前で停車中の救急車が不詳の人間により強奪。 車両は緊急手配され、救急隊により追跡され、交差点で停車中に進路を防いで車両と強奪犯を確保。犯人は日本人と名乗る女性、言葉通じない、、、とのこと。 現場はルンピニ警察署。日本大使館と目と鼻の先、、、 救急車は警...
諸経費込み15470円は安いですよね、、、でも大阪⇔バンコク。 関空で乗り継いだとして+1万円弱で羽田に行けますが、これはLCCで関空での乗り継ぎ時間が結構あって、便を考えれば15000円程度。合わせると3万円。 ちなみに新大阪⇒東京の新幹線自由席で14000円程度、...
今週末にも3夜間、開放されるようです。 地図で調べるとラマ9世橋はバンコク市内でも辺縁の地にあり、公共交通機関だとバスくらいしかないようで、パタヤから出向くのはきついかな?
比較明コンポジット合成とは、複数の画像の画素ごとの明度(明るさ)を比較し、高明度の方の画素に置き換えて1枚の画像にする処理のことをいいます、、、ネットから借用 通常、天体写真でお世話になるのはこちら「比較明合成」でしょうか。 何枚かの星座写真を重ね合わせて星座の星々を...
先ごろ、メタンフェタミン錠剤(覚せい剤の一種)について、訴追の基準がアンフェタミン錠剤6粒以上となりました。 5錠以下であれば逮捕されないとしたことによる批判が相次いため、麻薬取締局(ONCB)は所持上限値を3錠にするべく検討中とのこと。 なお正確には、 5錠以下の...