朝6時過ぎ、セカンドロード脇に新しくできた中国人経営の廻る料理屋 客が一人、スタッフ3人。 見える限りでも20を超えるドンブリが廻っていて、サラダみたいなものも見えます。 見た目麺系みたいなのですが、何時間前に作った料理なんでしょう。 パッと見て何かの屋台?と思いま...
パ―イの街から車をハイヤーしたり、レンタルバイクで来る人が多い「観光地」 今回、急坂急カーブの道を随分と走りましたが、少数民族の集落は道自体が寄せ付けないところがある感じです。 入場料30バーツ、タイであるあるですが、集金係がいてその先10mに切符もぎり係が配置されて...
バンガロータイプの部屋で、一段高くなった玄関の先にちょっとしたスペースがあり、そこに観測に使うイスを置いて涼んでいます。 実はエアコンのないタイプの部屋で、部屋の中には扇風機があるだけです。 ただし、両側の窓を網戸にして風通しを確保すると意外と涼しく、部屋の中にいても...
今回の宿の部屋の種別には何種類かあって、選択したのはリバーフロントバンガロー 実はどこに川が流れているのかも予約時点ではわかりませんでしたが、AGODAの写真を見る限りある程度の眺望があり、望遠鏡を広げられる平場もありそうだったのでこれを選択 バンガローから見た川の方...
ビルマ国境から5㎞のところで7泊の予定 当初の予定では なるべく早めに県庁所在地のメーホンソン市まで行って買出ししたり、日々、集落の中心くらいまでは往復して観光客相手の食堂で食べたり、ちょっと足を伸ばして中国亡命者部落とか国立公園まで行くのかな、、、と。 今の感じでは3日間...
パーイの北のはずれの宿 AGODAで調べると見晴らしの良い庭があるので選んだ宿 バンガロータイプの前にこの庭があり、方向は西方向が見えています ちょっと曇って見れるのはPM2.5と思われます 今晩星を見るのは半々。 エアコンなしの部屋、、、ファンのみ。さっきから扇風機最大...
この橋、メモリアルブリッジとあり、趣旨としては日本軍が架けた端であるという意味合いに取れそうです。 タイに来る外国人観光客の最大の観光スポットは戦場に架ける橋、、、で、日本軍が戦争捕虜を使った強制労働で作った橋ということで英国、オーストラリアなどの観光客をひきつけていま...
パーイの朝はスマホが充電できないということから始まりました。 予兆は10日前ごろにもあったのですが、スマホが充電できなくなり、充電できなければテザリングができない、、、となるとiPad等が動かないという状況になります。 自動車旅ではGoogleマップで地図を表示しなが...
ムネアカゴシキドリ 何枚かアングルを変えて撮影 これは一番近くに寄ったもの バックショット この鳥は鮮やかです パタヤ市内はドバトかチョウショウバトですが、野山に出るとキジバトの世界です オナガサイホウチョウ この鳥は薮の中で鳴いている時しか目にしていませんでしたが、...
タークの吊り橋は前回のチェンマイ南部星見遠征で立ち寄った橋です。 今回タークを中継地点に選んだのは純粋に行程上の制約からですが、コースとして国道1号にするか、国道11号にするかという点では、中継点がタークとなる国道1号を選んだのはこの橋の夕景を撮りたかったため。 平日...
タークの川岸に中華街があること、市場があることは依然立ち寄った際にわかっていて、そこを目指してGoogleマップ頼りに行ったところ、夕方なので付近の道は大混雑 ちょっと離れたところに路駐して青空市場へ 夕食① 手前の丸い揚げたものはご飯です。 おにぎりよりも軽くふわ...
4月の新月4/8に合わせ、タイ北部メーホンソン県までの星見遠征に出発。 一泊目はタイ北部低地ターク、二泊目はチェンマイの奥座敷とも言われ西洋人で賑わうパーイ。3日目はパーイから2時間弱で目的地のメーホンソン県モクチャムペまで移動します。 1週間の宿泊予定でタイ少数民族...
朝6時15分発、予定だと自動車走行所要時間で7時間ですが、 途中での休み含めて7時間でターク着。 大きな渋滞もなく、一般道で100㎞/hr程度で走れたのと、パタヤ市内を含めても交通信号で停車したのは4回ほど。これ以外に料金所での停車が3回。これはほぼ想定通り。 船の形...
遠征前なので遠征用の食材の買出し ソイブアカオのパン屋で甘みパンを大量に購入。 甘めのレーズンパンで油で揚げたもの 経験的に1週間程度は常温保存できるます。 星見遠征では、遠征地まで2泊3日、遠征地で7泊8日。そしてパタヤへの帰路というもの。 移動日の食事は全く...
スラタニー県パンガン島、、、以前フルムーンフェスティバルの件で外国人が集まる島として紹介したところ、、、で少林寺拳法のトレーニングコースを運営したとして、ドイツ人とカナダ人が逮捕されました。 ドイツ人男性37歳とカナダ人男性34歳 報道によれば、少林寺体験と呼ばれる武...
パタヤ33度 強烈な日差しです、、、こんな時に出歩かなくてもいいのにと思いながらも3件ほどの業務をこなします。 一件目は隣、冷房の効いたセンタンでのお話なのでこれは難なくこなし、、、 コンドミニアムに戻るとセンタンの買い物カートを搬出する準備中。 センタンのカート...
https://twitter.com/i/status/1775330822368968971 ↑ 風向きの動画 タイ全土の風向きとPM2.5の状況です こうやって見るとパタヤに住む利点がよくわかります。 タイでPM2.5が話題になるのは「春先」なのですが、基本的に...
遠征用の荷物の整理等が終わり、ふと気が付くと観望リストが整理できていない、、、、 天文の世界では春といえば「銀河」なので、とりあえず銀河のリストを作成 日々、X(ツイッター)に天体写真が流れてきて、直近で撮影された作例が多いので1時間ほどXをスクロールしていって、投稿...
記事検索したらバンコク⇔那覇の件に関しては3回目の記事になるようです。 上記を見ても2/8時点で記事が出て、4月になっていよいよ就航する運びとなったとのこと ただし14000円での運賃はプロモーション価格だったようで、現時点で調べたのが下記 五月GW明けで32000...
https://twitter.com/i/status/1774743784338637007 タイでは大規模農園が発達していて、ヤシの木、ゴム、キャッサバ、、、とあります。 低湿地だとヤシの木がよく見られます。 一般的な状況として、ヤシの木林には排水路が碁盤の目の...
私のYoutubeに中国が衰退する、破滅に向かっている、、、という動画が数多く上がるようになっていて、個人的には「たぶんそうなんだろう」とは思うものの、積極的にそういう動画をみたくもないので、「興味なし」とか「おすすめに表示しない」ボタンを押すのですが、なかなか消えてくれ...
今朝、こういう写真がSNSに投稿されていて、太陽を見ているというキャプションが付いていました。 実はこの写真、天体望遠鏡の機材を色々調べている私にとって有益な写真で、 ① 足の短い三脚を使っている こういう三脚を探しているんですよね、、、 足も足が取り付く台本体も非...
https://web.facebook.com/CheTrainRFT タイで、鉄道記念日や催事で運行される蒸気機関車があります 日本製のようです。 rolling-stockとあり、これは車両を意味するようです、、、豆知識 1950年製、東南アジアには日本製品へ...
下記は次回メーホンソン星見遠征で自動車に積み込む荷物のリスト 前回も同様なものを作成したのですが、 ・リストに漏れがあった ・リストに計上しながらも、狭い自室を探しきれず現地で新規購入した などの不手際が発生しました。 また日々のベランダ観望では問題にならないのに、...
前回のチェンマイ南部星見遠征で大量の鳥写真を撮り貯めたので、最近は朝一で鳥写真サイトZooPickerへの投稿を行うのが日課になっています。 今朝もコウラウン(紅羅雲)の投稿を終えたところ、偶然自分の過去投稿写真が表示されみるとカンムリワシの写真。 撮影場所はDoi ...
パタヤを貫通するスクムビット通り(国道3号)で外国人がラリッて暴れているという通報が警察に入電。 目撃者によると赤いバイクがスクムビット通りで横転 運転していたのは薬物で錯乱したとみられる外国人 外国人は手近にある石を投げつけている、、、というもの 写真を見てもよ...
タイでのSNS報道 マグニチュード6.0だからそこそこデカいですよね ただし、揺れ自体を見れば岩手宮城沿岸部が強震域で関東までは影響はなさそう Yahooニュースを見ると「東北新幹線が運転見合わせ」という記事が出ていて、ああ交通に影響があったかと中身を見ると「東北新...
最近フォローした方から日々送られてくるもの 「ほうれんそう」 私が社会人だった時に見聞きしたのは「ほうれんそう」ぐらいでしょうか。 これはどちらかというと上司が、問題が大きくなってから持ち込まれても困るから、まずは小まめに報告してね、、、ということなんでしょうね。 ...
久しぶりに買おうかな、、、 下から5行目ほどに 「ISSを手動で追尾して、、、」という記事が見えます。 人工天体の撮影について筆者の方が「執筆しましたので」というSNSを投稿していたのでじゃあ買おうかと思っていたところ。 4/5に5月号が発売されるようで、amazon...
太陽ファインダーの取付け構造を考えている最中に、これって光学ファインダーの取付け位置をずらすためにも使えそう?と思ったところ。 まだファインダーシューは仮止めなのですが、とりあえずのところカメラLブラケットにファインダーシューを取付けることが出来ました。 この発想は、...
今回、4月遠征の場所を探している中、宿予約完了後に「ああこっちの方がよかったかな」という場所が何カ所かあり、その中で一番良さそうだったのがメーサロンというチェンライ県の山の中の集落です。 Googleマップでメーサロンを検索すると、左肩の写真のような中国風のあずまやの写...
世界遺産カジュラホに行ったのはいつだったか、実はあまり記憶がありません。 多分1990年代の前半頃ではないかと、、、 快晴率のデータを整理しているとインドの快晴率がトンデモなく良く、インドに星見に行ったら?という検討を始めてしまいました。 快晴率と星空イメージだとネ...
電脳ビルツッコムや火金市場のあるパタヤタイの国家3級寺院ワットチャイモンコン。 パタヤ市内では一番格式のある寺院で、大音響がしていたので立寄ると祭りの準備 いつもだと境内というか駐車場になっている場所に屋台のテントが張られて、正面の白いテントの下は臨時の祈祷所。 薄...
Kindleのアンリミテッド、、、Kindleは飛行機の中で読むには好都合なので、2か月間格安ということでお試し契約。 たしかに当初考えたように飛行機内で読むにはよかったものの、Kindleを使い慣れるとアンリミテッド以外の本も購入するようになり、敢えてアンリミテッドで...
もう半年前?に購入した太陽ファインダー。 ファインダー取付け用のファインダーシューに簡単に取付けられるという謳い文句、、、でもだめでした。 鏡筒に2つのファインダーシューがありますが、右側が純正、左は別途取付けたもの。 太陽ファインダーを取付けても ① 本来の鏡筒で...
タイ北部のランプーンで金行強盗が発生。 金行は金製品を売買する店で、手持ちの金製品を売ったり買ったり、時に質屋的な役割をしている、銀行的な役割もする店です。 町と呼べる集落には必ずの金行があります。 強盗犯は規定額を納めれば儲けがあるという話を信じて各方面に金策をし...
4/1より空港使用料が改定されたとのこと 使用料等は空港により変わります タイ空港公社(Airports of Thailand)が管理するスワンナプームやドンムアンだと、 従前、国際線700バーツ、国内線100バーツであったものが、 4/1より ・国際線730...
星見遠征で使う電源コード関係の品を買いにツッコムへ。 ツッコムは狭い間口に雑多な品を並べた店があり、ここで品を確かめながら買います ポータブル電源の充電コードを購入 15V2Aの電源コード250バーツ 電源コード縁端のアダプタ90バーツ 実物を持ち込むのが一番確...
宿はagodaで検索します。 宿の環境についてはagoda内の写真でも調べますが、Googleマップでもチェックして最終的に宿を決めます。 以下は、3月チェンマイ南部星見遠征で使った宿のGoogleマップ写真。 園地があって「展望台」があることがわかり、結果的に実際...
スコータイ世界歴史遺産はスコータイ、シーサッチャナライ、カンペーンペットの3つの地区からなります。 スコータイとシーサッチャナライは王宮があったようですが、ここカンペーンペットは大河川ピン川に臨む要塞だったようです。副王くらいはいたかもしれません、、、 遺跡は二つのエ...
パタヤのムガータ(焼肉)レストランでむち打ちされているスタッフの動画が拡散。 遅刻について罰金を科していたところ、遅刻が度重なり給与がゼロになるスタッフがいて、その後、経営者とスタッフが協議して遅刻の罪はむち打ちになったとのこと。 この件についてスタッフは、 「寛大...
日々、ビニール袋に入っている惣菜を買っていて、時に、アツアツのスープをビニール袋にいれてもらって持ち帰ることもあります。 ベトナムではほとんど見た記憶がなく、タイの市場ではごくごく当たり前の風景になっていて、タイに来た当初、熱いスープまで入れるのか、、、と驚いた記憶が懐...
今日は午後4時半に出かけましたが、4軒の惣菜屋のうち3軒がお休み。 店の状況から売切れではなくてお休みのようです。 となるとてきめん選択肢が狭まってしまいます。 このところ夕方に買出しに出かけずに朝方ソイブアカオか、晝間に火金市場で惣菜を買っていましたが、朝も昼も当...
「ブログリーダー」を活用して、span265のブログさんをフォローしませんか?
朝6時過ぎ、セカンドロード脇に新しくできた中国人経営の廻る料理屋 客が一人、スタッフ3人。 見える限りでも20を超えるドンブリが廻っていて、サラダみたいなものも見えます。 見た目麺系みたいなのですが、何時間前に作った料理なんでしょう。 パッと見て何かの屋台?と思いま...
日本初の反射望遠鏡を作ったのは国友藤兵衛(通称一貫斎)だそうです。 長野県上田市の博物館に展示されている望遠鏡 写真を見る限り反射望遠鏡には見えません 見た目、屈折望遠鏡です。 「反射望遠鏡」と表題にはありますが、文章内に反射望遠鏡特有の望遠鏡の説明はありません。こ...
朗読を聞くのは好きですが、これは聞くというか聞き流していいわけです。 天文宇宙検定の公式参考書というものがあって、本来であれば紙版を購入してパラパラと読めばいいのですが、なにぶんパタヤ在なので入手困難。 偶然、検定参考書全10章がオーディオブック版ということで、10編...
3人のカンボジア人がタイへの不法入国で逮捕されたというニュース。 彼らはカンボジア政府の呼びかけで、カンボジアでの仕事の保証を得て呼び戻されたものの仕事が見つからなかったと主張している。 カンボジアの物価は高く、貯金も底をついたため、仕事を求めて国境フェンスを越えてタ...
スマート望遠鏡で獲る初めての満月 実は四苦八苦。 ピントと露出をオートにして撮影していたのですが、露出が合わなかったみたい 雲がかぶっているうちに位置決めして、露出も合わせてしまっていたので、雲から出たきれいな月の時には露出オーバー気味になっていたようです。 1枚...
ワットチャイモンコン前の路地の総菜屋。 今日はちょっと早め9時半過ぎに出かけました。 いつもは女性2人で対応してくれますが、今日はオレンジ色の男性が対応。 私を日本人と見たのか、「ゴハンは?」みたいに会話に日本語。 イープン(日本というタイ語)も聞こえたので、こち...
パタヤ観光警察は早朝、ソーシャルメディアで中国人が銃器を誇示しているという報告を受け、高級住宅街にあるな別荘を捜索した。 標的の物件はソイテパシット(パタヤ南部地区)。 1,000万バーツ以上の価値がある2階建ての高級住宅である。 中国人観光客が複数の銃器を持ってポー...
昨晩も雲の中の月 計1時間ほど10セットほど月を撮影。 最初は撮影ボタンを押すと黒雲が出てきて、ああこれはダメだな,,,と 最後2セットほどは幸い雲が到来することもなく、くっきりとした月が撮れました ただしその後、空はべったりとした雲に覆われ星は見られず
朝から気楽な昔の推理小説の朗読作品を視聴。 推理小説で、殺人事件が起こり、現場に「判検事」が到着,,,捜査開始 かつての日本は判事と検事の職務が一体化していたとのこと。 システムとして分権分掌しておらず、現代的なものではなかったのでしょう ++++ 今、タイにいて...
タイの政治で大きな論点は、「カジノ合法化」と「大麻再禁止」です。 カンボジアとの国境紛争が起きていますが、 ・タイは現時点で賭博は非合法 ・賭博の好きなタイ人は国境を越えてカンボジアで賭博 ・カンボジアでは賭博の売り上げでカンボジアの有力者はウハウハ タイの現政...
今朝もソイブアカオへ 焼き魚屋台のおばさんが商品をタンブン 商品を喜捨するのはありなんでしょうが、仏僧がわざわざ食べ物屋台に近づいて行って、タンブンを求めるのもどうかな、、、ちょっといやらしい,,,と思ってしまいます。 今日の惣菜はグリーンカレー。 米は日本米なの...
日本より天文宇宙検定1級の公式問題集到来。 天文宇宙検定1級を取得しようとすると、結構長期の体制を組まないとダメなので、躊躇しているところ。 ただし現状、雨季なので星が見えず、天文を続けようとして天文の背景知識を増やす能動的な目標として、1級受験はあるのかな、、、...
野党指導者がタイとカンボジアの「自然国境」を視察 手前にタイ国旗があり、リング状の有刺鉄線があって奥に見えるのがカンボジアの民家 現状有刺鉄線がありますが、実はちょっと前まではありませんでした。 タイ人もカンボジア人もこういう場所をごく普通に越えて蜜出入国をしていま...
毎夜毎夜待機していますが夜空は見えず、昼間は時間が余り気味。 まだ決心がつかないもののなし崩しに天文宇宙検定1級の勉強をしているところです。 ただ1級を受けるためには2級検定合格番号が必要なため、1級に並行して2級の勉強もしているところです。 合格率0~1%の1級に...
今朝はXに、多くの国に米国の高関税が課せられたニュースが投稿されました トランプ署名の関税通知書,,,が載っていますが、おもしろいなあ,,,と この書簡をお送りできることは、私にとって大変光栄なことです。それは、われわれの貿易関係の強さと継続へのコミットメント、そして大...
昨晩も月だけは雲からちょこちょこ顔を出し、まあそれなりの月が撮れました 月で位置決めして天体を探しましたが、ケンタウルス座のω星団,,,全天一大きな球状星団しか導入できません,,,結果的に言えば雲が濃すぎます。 トリミングしてコントラストを上げて雲をとり除きましたが、雲...
ワットチャイモンコン前の路地を入ったところの惣菜屋 10時半、近傍のツッコム営業開始直前に行きましたが、5人ぐらいトレーの前にいて順番待ち。 スープと惣菜計二袋購入。 ライは?と聞かれて、マイアオ。 タイ語なので語末子音が省かれるので、「ライス」という意味 メイ...
ガリレオ・ガリレイ,,, 子供のころから変な名前だと思っていました、ガリレイさんなの?ガリレオさんなの? 調べていくとガリレオが生まれたイタリアトスカーナ地方だと、 長男の名前を家の名前を複数形にしてつけるという慣習があったようで、 ガリレオ・ガリレイは、ガリレイ...
動画7本、計15時間というボリューム 2日がかりで視聴。 上記の0~4まではちょっとまだるっこしくて、実際のところ4はほとんど飛ばしました 5から1動画3時間という大ボリュームになることもあって「もうやめようか」とも思いながら視聴したところ、意外とイイ,,,難しさが...
正確に言えば、カンボジア人も困るけどタイ人も困るというお話 タイ・雇用省が国境が再開されるまで4万7000人のカンボジア人労働者がタイに滞在できるよう、一時的に就労を継続できるように治安当局と協議しているとのこと。 タイ陸軍、タイ海軍、国防省、内務省、国内治安作戦司令部...
大したことじゃないといえば大したことないのですが、、、 宿泊代がもともと3000バーツで3割引きで2100バーツということになったので、反射的に1000バーツ札3枚を出したところ、釣りがないので100バーツないか?と。 財布の中に100バーツ札はなく、20バーツ札が4...
有名なDJ兼MCのタレントがバンコクチェンマイに4店のホストクラブを起業、現在5店目をパタヤに準備中 そのタレントが最近ショックを受けたこととしてSNS投稿 謎の髪の毛と神聖なひもが入った箱が店のソファーの下から発見されたとのこと 同業者が店の売り上げ減少を目論んで...
これはタイの国立公園で提供しているテントです、、1泊300バーツ? 場所はビジターセンター横の展望台。 基本的に張りっぱなしのようです 一番手前側のキャンプエリアです 手前のピックアップも宿泊者ので横にテントを張っています これ貨物車の荷台にテントを張ったもの ...
日没後、1/3ほどが雲間から見えたので望遠鏡の設置開始 バンガロー前の駐車場で設営。 一番手前の歩道灯が明るかったので自動車を移動させて光を遮ると、うまい具合にその先の歩道灯も隠れ観望に支障のない程度の暗さになりました。 この自動車移動前だとアイピースで覗くと側方か...
初日の午前零時すぎ、外に出たときこのセットで星空を撮影しようと考えたのですが、極度に疲れていたこともあり、双眼鏡で見てお茶を濁したところ。 これはポータブル赤道儀に24㎜広角レンズをSONYα1に付けたもの。 いて座さそり座あたりの天の川をこれで撮りたいと思っていると...
部屋は壁に貼った写真から選択 前回のバンガローと同じでいいかなと思っていたものの、新しそうなものがあったのでそれを指名 1泊1000バーツのところ、平日(月~木)は3割引きなので700バーツ。 私は通常、AGODAで予約して提示価格500バーツぐらいの物件を選んでい...
これがバンガロー前の駐車スペース どうしても手抜きで考えてしまい、滞在中に星空観望するのであればここかなと思っているところです。 このエリアには4軒のバンガローがありますが、閑散期なのでほかのバンガローは埋まらないだろうなあ、、、ということは独占的にここを使えるという...
売店と食堂。 食堂といっても売店がタイ飯を出すという感じで、昨夕、「ギンカーウダイマイ?」(ご飯食べられる?)と聞くと、OKだったので簡単なタイ飯は作ってくれるのでしょう、、、 閑散期の平日なので営業は1軒のみ 建物のマークはそれぞれのバンガローで、ビジターセンター...
双眼鏡は2台持っていて、星用と鳥用を使い分けています。 星用は持ち歩かないので口径7㎝と双眼鏡としては大口径であり、 鳥用は持ち運びかつ手持ちで見るために写真の口径33㎜倍率8倍を使っています。 この程度だとカメラと双眼鏡をダブルで首からぶら下げても負担になりません...
8時半に鳥見現場を離脱して、前日同様にBIG-Cに立ち寄ろうかとも思いましたが、営業時間は9時からでちょっとした待ちが必要で一旦BIG-Cに入るとそれなりの時間がかかるので、ナムナオ直行で食事等は経路上でと決めて出発 最初のGSで2食盛り合わせ。 飯を食べて外に出ると...
ブリラム3日目 ホテルを5時半にチェックアウト 鳥見の湖はブリラムの南15㎞ほどのところにあります。 ブリラムのあるタイ東北部は、本当に田舎で、、、ブリラムは雨季に車で旅行しては不可といわれるくらい泥濘の道が続きます、、、ただ雨季といっても本格的に降るのは5月6月と...
昨晩営業していた3軒の屋台はお休み 7-11の駐車場の方は営業中なのと、昨晩食べたここまでの途中にある屋台も営業していたのでメニューを確認して決めようか、、、 屋台の上に6枚の写真があって、左から4枚が麺、右2枚はご飯もの 写真は水餃子と赤豚のスライスが載った中華麺...
祠堂金というのは本来、お寺の改修等に積み立てられたお金のことで、寺社がこれをもとに人々に金を貸したいたようです。 歌舞伎なんかではこれをもとに仏僧の悪逆さを暴いている演目もあります。 江戸時代の民間金融は一般に高利でしたから、随分と痛めつけられた人も多かったのでしょう...
ブリラムの街の中のリゾートに宿泊 片側に20軒、両側で40軒分が並んでいます。 これ以外のビラタイプがあり全体で60軒=60室ほどの規模 家が並んでいてその間に駐車場があるという作りです 歩いて10分ほどのところにある7-11。 この駐車場に夕方になると5つ...
湖沼の周りにサイクリングロードがあってその外側にダートのでこぼこ道が走っていて、ここを車で廻ります。 ここは湖沼側に陸地が張り出しているところで、正面の平原には多数の牛が放牧されています。牛はこの水路を渡って奥側に行きますが、人間はここまで。結構歩いて到着します こう...
ガソリン残が100㎞になったので1000バーツ分給油 これで次回はカオヤイ手前で給油すればパタヤに戻れる勘定 カオヤイまで行ってしまうと山の周りにはGSがないので如何にギリギリのタイミングで給油するか、、、まあ途中で継ぎ足せばいいのですけどね。 ブリラムは県庁所在地...
ブリラムには地方独自のショッピングセンターがあり、その一角にオートバックスがありました。 パクリ?と思ってネット検索するとタイ国内に4店舗ほど出店しているようです。 まあねらい目でしょうね。タイは自動車社会ですが意外と大手が進出していない分野ですので。 ブリラムの鉄...
パタヤを出て反時計回りに廻り、鳥見と星見(場所の下見)の旅に出ます。 最初の経由地ブリラムでは2泊を予定していて、このホテルのみ予約済み。 ナムナオ国立公園及びカオヤイ国立公園では公園内のバンガローを借りる予定で、実際に借りられるかどうかのめどは立っていません、、、多...
ブリラムでの鳥見は宿泊地ブリラムの近くの人造湖で行います ここは前回も訪問したオオヅル保護センター 人造湖に面して施設が立っています ケージには屋根がありません。 多分、怪我でもして飛翔できなくなった個体を飼育しているのだと思います。 ツルが鳴くわけですが、そう...
パタヤを出る時点で100㎞ほど走行可能という表示だったため、混雑するだろうパタヤのGSではなくて経路上のGSでの給油。 でも今回のスタッフちょっと抜けているみたい ・給油口の扉が閉まっていなかった、、、給油キャップは締まっていました ・給油するとサービスで付いて...