ガリレオ・ガリレイ,,, 子供のころから変な名前だと思っていました、ガリレイさんなの?ガリレオさんなの? 調べていくとガリレオが生まれたイタリアトスカーナ地方だと、 長男の名前を家の名前を複数形にしてつけるという慣習があったようで、 ガリレオ・ガリレイは、ガリレイ...
前回2月初旬の日本一時帰国の第一の目的は日本携帯電話の復活だったわけですが、結果的にはdocomoショップで契約変更し、新たにdocomoSIM用のiPhoneを購入して一段階目は終了していました。 喫緊の課題だったのはカードが2重認証になるとのことで、取引ごとにiPh...
パタヤからバンコクに向かう場合、到着するのはエカマイバスターミナルです。 私がタイに来た頃から、手狭&交通渋滞等の理由で移転が報じられていて、当時はエカマイがあるスクムビット通りをバンコク郊外方向に向かった辺りへの移転でした。 上記ニュースによれば、エカマイバスターミ...
最近、SNSでポンス・ブルックス彗星の写真が多数掲載されるようになり、そろそろ私も見てみようかと、、、 午後7時過ぎの空です。 ・「西」という赤い表示が見えますが、位置的には西北西辺りに見えるようです。 ・Pons-Brooksの表示の上方にM31が見えます、、、という...
今日2/29は、静岡市で将棋A級順位戦の最終一斉対局。 私、一年ちょっと、静岡駅前のオフィスで勤務していたことがあり、対局会場となる浮月楼(徳川15代将軍慶喜邸跡)は昼食とか会社の行事で何度か利用したことがあります。 そういったこともあって普段の対局とはちょっと違った...
次回の自宅近くでの人工天体の太陽面通過は3/9のハッブル宇宙望遠鏡。 今朝の予測値だと自宅からでも上記のような感じで、ちょっと中心はズレるものの太陽面通過が観察できるというもの。 3/9はハッブル宇宙望遠鏡であり、飛行体の画角は4.5秒角という非常に小さくしか見えま...
先週末開かれていたパタヤ国際凧フェスティバル。 自宅から撮影したもの 自宅から見えたのはこの凧だけ。 あとは小さな、多分参加者が揚げている小型の凧のみ 一つには暑かったこと 一つには自宅から凧が見えず、やっているのかどうかわからなかったこと で、ビーチに出ず...
太陽に大きな黒点が現れています。 スモークガラスを使うと、肉眼でも直接見えるようです。 多数のプロミネンスが太陽周辺に見えています。 パタヤは暑いのですが、観光客は引続き来ているようで、たくさんのパラセールが見えています。
北条時行のことなんだそうです、、、 「逃げ若」も、「逃げ上手の若君」も知らんので、それが前提、当然の如く語られると時代に遅れているのかなと思ってしまいます。 実はこの本は2021年の発売当時に購入して読了。 この本では中先代、すなわち北条時行の行状を著述しているわけ...
市場の裏の方で新装開店した占い場所 お面や仏像神像を並べてそれらしく雰囲気を出しています。 1回299バーツ(1300円くらい?) 占い師の服装は普通のおばちゃん、、、開店休業状態? 画面白茶けていますけども、、、テント張りの市場なので非常に暑いです。 ここは通...
経緯を述べると長々となりますので、結果だけ言いますと昨晩、山川出版の日本史をポチリ、、、電子書籍なのでそのままパタヤ自宅で室町時代の項を読了。 雑駁な記憶ですが、昔は「時代」ごとに勉強した記憶があります。 前回授業は鎌倉時代、今日から室町時代、、、と。 今は教科書の...
横浜で開催されたCP+2024情報で、スワロフスキーの双眼鏡新製品の話題がSNSに投稿されていました。 【新製品情報】世界初のスマート双眼鏡「AX VISIO」日本仕様発売決定 スワロフスキーオプティック 鳥用(野生動物用)双眼鏡のようで、9000種類の野生動物のデ...
昨晩は午後9時に出動。 カートに一式入れ込んでエレベータに乗ったところインド人家族と同乗。 カメラか?と聞くのでテレスコープ。 月を見るというと一緒に見てもイイか?と。 27階表示を示し10分後がベター、と。 到着時点で月は雲に隠れていましたが、機材組立中にインド人...
シラチャはパタヤから車で30分のところで日本人が1万人住むという「日本人町」 この日本人は41歳 8カ月前にタイに来て、パタヤのレストランで働くもすぐ失職 ここ5カ月間は無職 シラチャ中心部の32階コンドミニアムの26階に住んでいた 部屋には飲み終わった8本のビ...
makroに朝食用のハムを買いに行って、ダメもとで廻るとなんとトウモロコシの山。 前からあったのかな? 値札の29。最初は2本組なのでこの1パックで29バーツかと思いましたが、㎏当り単価でした。でも結果的には1パック27バーツくらいでした トウモロコシ4本とハム。 ...
日曜開催の火金市場へ。 全体で半分くらいの店しか開いていません。 前回も購入した茹でトウモロコシ屋が店開きしていて、2本で35バーツ。 前日、BIG-Cでみた有機農法のトウモロコシが2本で32バーツだったので、手間をかけている分妥当かな。結局、市場を一巡りしてここで...
タイパンツについて、最近タイでは熱い議論というか頓珍漢な騒ぎも。 発端はタイで販売されているゾウ模様のタイパンツのほとんどが中国製品だったということが国会で問題に。 おバカな大臣が、「タイパンツはタイが特許を持っているので、ドンドン摘発していく」と発言 、、、タイパ...
タイ在住なので、ツイッターの広告もタイ人向けになります。 これはTokyo Gobernment、、、東京都の広告。 AとB、どちらがSensojiでしょうか?という内容。 上は浅草寺の本堂なのでしょうが、私自身、浅草寺というと雷門のイメージがあり、「入船町」という...
昨晩、満月を見たわけですが、月全景にセッティングした望遠鏡を現地で組み、撮影しました、、、というだけでちょっと味気なさを感じたので、MAK127SPを使いながらも、拡大画像も撮影できるように ・レデューサを外す ・コリメート撮影を行う という方向で、機材調整を行ったと...
夕方5時過ぎ、ソイブアカオに車の列。 ソイブアカオには渋滞ポイントというものがあって、場所はソイブアカオの真ん中ほどのソイレンキーとの交差点付近。 でも写真はソイブアカオ市場付近なので、ここがこれほど渋滞するのは普通ありません 今パタヤ市ではソイブアカオを試行的に一...
いつものトウモロコシ屋で焼かれていたもの。 看板を見ると米・トウモロコシ・焼きと読め、これが主力商品の焼きトウモロコシと写真のご飯串焼きを意味するのか、あるいは今焼いているものが「ご飯にトウモロコシを混ぜ焼いたもの」という意味なのかは不明。 色合い的に見れば左は白ご飯...
タイ屈指の名門コース、サイアムカントリークラブオールドコースで開かれているホンダLPGAツアー。 金曜日初日は台湾のチェン・ペイユンが2打差6アンダーでトップでしたが、土曜日午前の段階で、10アンダーが10人並ぶという状況。 開催地タイとしてはタバタナキットが同率首位...
最近、夕方にソイブアカオまで買い物に行き、夕食を買って戻りますが、その際に、焼きトウモロコシ屋で1~2本買って帰ります。 夕食時に食べることもあれば、粗熱をとって冷蔵庫に入れて翌朝食べることも。 ここ半年~1年ほど、ソイブアカオのパン屋でレーズンパンやジャムパンを買っ...
まずはソイブアカオの青物屋へ。 トウモロコシ、無いです。 写真はバナナのつぼみです。 バナナはタイ全土で栽培されていて、つぼみは生食でも用いられる野菜扱い そのままBIG-Cへ、老人多いですね。 パタヤというとバービアで飲んだくれているイメージがありますが、一定...
すべてのヘッドライトが微々として動かないビーチロード 週末だから大混雑、、、でも禁酒日なのに バービア等の娯楽系は禁酒日は営業休止、一応アルコールを提供するという立て付けで許可を受けているお店なので。 薄雲がありますが、月は見えるという空模様 27階まで出張。 ...
事故からどれぐらいたつのでしょう、、、 息子が事故にあったという連絡があり、路上に横たわる遺体を前になく母親。 ベトナムでは1週間に1体程度、道路に横たわる事故遺体を見ていました。 駐在員だったので「市場調査」がメインの業務で、ハノイ周辺をあちこち出歩いていましたの...
2/23,ISS太陽面通過当日朝の通過予報。 前日段階から500m陸側にズレ、拙宅から中心線に下ろした点、すなわち拙宅から最短地点となったのはなんと、私のゴルフホームコース直上。 さすがにゴルフ上のコース内で望遠鏡を広げるのは躊躇するところであり、朝から小一時間かけて...
お嬢さんが白いスチロール製のどんぶりを持っています。 私は自宅に持ち帰って食べますが、ソイブアカオ市場では半分くらいの人がこの白いドンブリにご飯を盛ってもらい、気に入った惣菜をかけて市場内で食べています。 2か所ほどこのような場所があり、思い思い皆さん食べています。 ...
45分前に自宅発、パタヤ南部プラタムナック地区に25分前着。 太陽導入してスタンバイしたのが15分前、、、ここまでは極めて順調。 ちらちらカメラファインダを覗きつつ待っていたわけですが、3分前になぜか画面から太陽が消え、動揺、、、再度太陽が正規の位置付近に戻せたのが僅...
バンコク⇔那覇の航空運賃。 3490は片道バーツ建てなので円換算で片道14000円ちょっと、 往復で28000円程度なのでLCCのバンコク⇔東京の半額程度。 何となく考える経路として、 ① バンコク⇔那覇往復 ② バンコク⇒那覇⇒東京⇒バンコク タイに来た当初...
タイ政府が結構真剣にインドから仏陀の骨を借りて国民に拝観の機会を提供しようとしているようで、あまり茶化すのも不敬の至りではありますが、、、 2/24から3/3までバンコクの王宮広場近くにあるバンコク国立博物館で、インドから到来する仏陀および関連する聖人の骨が公開されるそ...
朝6時半。 一部、抜けるような青空。 全面的に晴れていなくても、こんな感じである程度雲がない状況であれば星見は可能 先ほどの西側のエリア。こんな感じだと星見は難しい、、、 昨晩は2時間ほどΦ203㎜を出して銀河、星団、惑星状星雲、、、手当たり次第に見ようとしてほぼ...
ANA系のLCCであるAirJapan、ソウル便は初日から欠航。翌日バンコク便も欠航とのこと。 この記事では理由について記載はありませんでした メインギアの不具合とのこと。 LCCなので機材整備は他社、、、多分親会社に委託しているのでしょうが、親会社には代替え機材あ...
・カメラ SONYα1+200600G超望遠レンズ+TC1.4+SONY全画素超解像ズーム (想定焦点距離2100㎜) ・フィルタ:バーダー、太陽フィルタフィルム ・AM5赤道儀+ポータブル電源、iPadにてASIMOUNTアプリを使って操作 一日前同時刻帯での模擬観測...
土曜日2/24はマカブチャ。タイの祝日なので月曜日が振替休日で3連休。 マカブチャは万仏節と言われる仏教の祝日の一つで、仏陀が説法を行おうとしたところ、事前に何の連絡もしなかったはずなのに1250人の弟子たちが集まった、、、何とこれは奇跡だろうということを記念して定めた日...
次回、自宅近傍直上でISSが太陽面通過をするので是非見ようと諸準備をしているところ 緑の旗が自宅で青の旗が自宅直近での太陽中心でのISSの通過ポイントです。 赤い幅のところであればISSは太陽表面を通過するわけですが、太陽中心を通過するのが幅の中心、地図上の黄色い線上...
人工天体は地球を楕円軌道で公転しているので、太陽や月の前面を通過するにしても、楕円軌道の遠い位置で通過するのか近い位置で通過するのかによって見かけの大きさが通過ごとに異なります。 ここ1カ月で ISSは太陽面通過が2回、月面通過が1回 ハッブル宇宙望遠鏡は太陽面通過...
最近モノクロカメラしか使っていないのにちょっと自己嫌悪 月面とか太陽面撮影しか行っていないのでモノクロカメラになるわけですが、銀河とか惑星状星雲、赤い星雲などをしばらく撮影できていません。 今朝1時過ぎから雲の切れるのを待って月面撮影。 写真の枚数としては1万枚以上...
今日は野菜中心で。 パイン、トマト、キュウリ、玉ねぎ、エビ、、、辛くありません、ちょっと酸っぱい。 焼きトウモロコシ購入。1本20と25があり、やはり25の方が美味そう タイ語でいちごはストロベリ。1㎏で100バーツ、 量り売りというより、1袋150とか100バー...
まだ本決まりではありませんが、ISSの太陽面通過時の撮影器具はSONYα1を第一案としています。 200600Gレンズに1.4倍テレコンバータを繋げ、SONY全画素超解像ズーム2.5倍で撮影 単純計算で2100㎜相当 F9.0(開放)、1/8000秒、ISO1250...
実は昨日、フェイスブックに来ていた「友達申請」を削除したつもりだったのですが、その削除過程でキーボードを押し間違えた感触があって、ちょっと不安でした。 フェイスブックは近親者とか社会人時代の関係者などに限定しているので、どこかで私の投稿内容をみたりして「友達申請」をして...
3⌊x⌋ - 4x =0 - YouTube あれ? これって何?と思った記号。 【受験数学演習#15】ガウス記号 - YouTube ガウス記号 [ ]で数字や記号を囲むと切り捨てするという意味と学校で習いました。 例えば、[3.14]=3というようにです。 最近...
今日も火金市場で。買い物はみかん。 ソイブアカオのミカン屋台も魅力あるので、いつもは3日分購入するところ火金市場では2日分のみを買って後日、ソイブアカオで不足分を購入予定。 入り口で売っていて、気になったので帰りに1本。 トウモロコシについて書くとこれだけで投稿1本...
ソイブアカオ市場の入り口で見かけた茹でトウモロコシ。 市場とは違って、移動屋台で売っていたのでいつもここで買えるわけでもなさそう、 結局、市場を出る際に1本購入20バーツ。 昨日買えなかった鳥唐揚げ。今日の夕ご飯はこれ。 スープは高菜漬けの豚骨スープ。 横並びと...
北米大陸では昨年10月に皆既日食がありましたが、今年4月にも再び皆既日食があります。「アメリカ 日食」で検索すると日本発の日食ツアーが多数計画されています。 天文人口というか、天体観測愛好者数は世界ではアメリカが第一のようで、昨年から今年にかけて太陽観測熱が盛り上がって...
ノンマイ (หนอนไหม) または蚕の揚げ物は、食品ウェブサイトのテイスト アトラスにより、世界で 2 番目に評価の悪い揚げ料理としてリストされたとのこと。 1位はカンボジアのクモのフライでした。 、、、とありますが、最初の方は確かにゲテモノが多く、「最悪」と言われ...
日本大使館直ぐ近くのルンピニ警察署前で、外国人のケガの援護を行っていた慈善団体の救急車両を女性が奪い逃走。 目撃者によれば最初この女性は警察車両を奪おうとしたもののカギがなく諦めて緊急車両に向かったとのこと。 救急隊員は盗難車両を追跡確保するために慈善団体緊急ネットワ...
今日の夕方は何となく鳥揚げ物かなと思ってソイブアカオ市場に行くと本日休店。 なんでだろう?週末でもないし、、、 ここに来る前、ソイニュープラザで揚げ物屋台があったので、そこまで戻るか?とは思ったものの、そこまではと思い直して方向転換。 市場を3周して、ご飯はこれでい...
欠け際中央に「ス」が見えます 22時12分 2月19日 予報は21時半、微かに見えましたが10分置きくらいに何度か撮影 最初はこんな感じで地面まで下りて撮影 コンドミニアムとヒルトンホテルの間の空 計4回ほど撮影しました。 自室のPCで拡大して成果を確認したため、2...
比較明コンポジット合成とは、複数の画像の画素ごとの明度(明るさ)を比較し、高明度の方の画素に置き換えて1枚の画像にする処理のことをいいます、、、ネットから借用 通常、天体写真でお世話になるのはこちら「比較明合成」でしょうか。 何枚かの星座写真を重ね合わせて星座の星々を...
今週末にも3夜間、開放されるようです。 地図で調べるとラマ9世橋はバンコク市内でも辺縁の地にあり、公共交通機関だとバスくらいしかないようで、パタヤから出向くのはきついかな?
諸経費込み15470円は安いですよね、、、でも大阪⇔バンコク。 関空で乗り継いだとして+1万円弱で羽田に行けますが、これはLCCで関空での乗り継ぎ時間が結構あって、便を考えれば15000円程度。合わせると3万円。 ちなみに新大阪⇒東京の新幹線自由席で14000円程度、...
第一報では警察署前で停車中の救急車が不詳の人間により強奪。 車両は緊急手配され、救急隊により追跡され、交差点で停車中に進路を防いで車両と強奪犯を確保。犯人は日本人と名乗る女性、言葉通じない、、、とのこと。 現場はルンピニ警察署。日本大使館と目と鼻の先、、、 救急車は警...
先ごろ、メタンフェタミン錠剤(覚せい剤の一種)について、訴追の基準がアンフェタミン錠剤6粒以上となりました。 5錠以下であれば逮捕されないとしたことによる批判が相次いため、麻薬取締局(ONCB)は所持上限値を3錠にするべく検討中とのこと。 なお正確には、 5錠以下の...
Φ40㎜CORONADO P.S.T.での撮影をバローレンズ無しにしたので、太陽像は小さくなりPC画面への入も簡単になります。また追尾も極論必要なくなったので、経緯台に変更。 この経緯台は一応自動追尾ですが、1000枚撮影する程度であれば撮影中に太陽が動いても画角から外...
朝、ソイブアカオのパン屋へ 火金市場の横にあるパン屋で、以前は火金市場へ行く日とパン屋への日を一緒にしていましたが、このところずらしています。 時間帯的にパン屋は8時ごろまでがよく、対して火金市場と一緒に行くことの多い電脳ツッコムは朝10時半開店なので、数日前から何と...
右の屋台に書いてある字は「ワンプラー」。ワンは「日」、プラーは「仏」 今日は仏の日です。 何日かに一度、ワンプラーと設定されている日があり、その日、ソイブアカオは花の屋台で溢れます。 写真はソイブアカオ市場です。 写真を見て気が付きましたが、いつもこの付近で立って...
一昨晩に引続き月面の撮影、また月面合成の練習。 一昨晩は月を2分割して、それを別途合成ソフトで一体化させましたが、昨晩は3分割して撮影したものを合成するという手順。 ものすごい月面です。 気になるのは合成前の写真の仕上がりの横並びでしたが、多少の仕上がりの濃淡は上手...
タイ人の人気旅行先である日本に来て嫌なこと、、、という問い。 「ごみ箱を探すのが大変」、、、著しく同感。 日本に住む人ってゴミ箱をどう探すのでしょう、、、? 結局、ゴミを出さないように行動しているのでしょうか? その他、 〇 長い行列、混雑 これは個人的には??...
海外系、あるいは海外旅行の案内書だと、常備薬は持参しましょう、、、という記述が多く見られます。 あくまでも私の経験ですが、いざとなれば海外でも医薬品は手に入ります。 タイであれば7-11などのコンビニで、簡単かつ廉価で購入できます。 ただ言葉の問題とか、名の通った日...
100均で見かけた扇風機カバー 日本での生活から随分離れているので、こういう生活習慣というか気の配りはちょっと理解できませんが、もう50年近く前にじいちゃんばあちゃんの家で見たことあるような記憶も ともあれ、100均で商品棚を見る場合も、常に「天文機材に転用できないか...
ISSの太陽面通過を偶然観察できていた(後で判明)のを機会に、昨シーズン計画のみで実地観察を行わなかったISSの太陽面通過を本式にチャレンジしようと思い、上記サイトで今後1か月の予定を検索したところ、拙宅からわずか3㎞のところを通過する観察機会があるようで、当面これを対象...
Φ127㎜ MAK127SP直焦点による月全景写真 クローズアップレンズNo.1+No.5による画角調整 Apollo-M MAX+IR640Proフィルターによる近赤外線領域での撮影 1画像当たり1000枚撮影動画記録し、ASIVideoStackでスタック合成+仕上げ ...
昼下がりの火金市場 外国人多いです。時間帯にもよるのでしょうか、朝はタイ人多めです。 買うのはいつものミカン ただしいつも50バーツ/㎏のところ今日は55バーツ。 美味いミカン:皮が薄く房に張り付いている、、、持った感じちょっと固め締まった感じ 午前中、太陽を見...
Φ203 EdgeHD800の運搬用に購入したバッグ。 amazonの写真ですがきれいに自立しています。 多分、パンヤがぎゅう詰めされているのでしょう。 実際はこんな感じで、芯がないので形を保てません。 また望遠鏡を入れるには素材が薄すぎるので緩衝材が必要です。 ...
① なぜ征夷大将軍なのか? 源頼朝といえば征夷大将軍ですが、実は右大将にも任じられていて、後には先右大将家(さきのうだいしょうけ)と呼ばれるようになっていきます。 右大将に任じられたのは頼朝が京都に上洛した際ですが、鎌倉に帰る際に右大将を辞しています。 征夷大将軍とい...
電動フォーカサー(EAF)ってどうなんですかね? Φ203 EdgeHD800を購入する時、EAFの使用を前提としていました。 なぜ「前提」なのかというと、MAK127SPの経験からでした。 MAK127SPの焦点距離は1500㎜で、ピント合焦に苦労していました。 ...
本人風邪だと思っていますが、咳が止まりません。 夜、星を観ようとしても曇り空ではないものの、星の光が弱い状態。 昼間、沖合に浮かぶラン島を見ようとしても霞んで見えません。 バンコクが大気汚染が悪化しているとのこと。 パタヤは前面が海なのでバンコクほどではないありま...
太陽の撮影はほとんどルーティン化していて、1回あたり1000枚の画像を動画として保存し、それをソフトにペーストしてボタンを押すだけという感じです。 ここ最近、太陽面に残っているごみを取り除くためにどうすればよいか試行錯誤していて、昨日は動画をコマ送りしながら一コマ一コマ...
日本一時帰国から戻ってやっと空になった冷蔵庫を埋めるべくmakroへ makroで買う気はないのですが、ミカンの質と値段には興味があります。 火金市場で50バーツのミカンですね。味は食べてみないと分からないですけど。 今日時点では先日購入した火金市場の50バーツに満...
センタンにて 今日はバラの花束を贈る場合が多いようです。 一瞬考えてしまいました。 パタヤではバービア嬢が花束を購入している姿もちらほら、見せ金というか私も貰っていますからというんでしょうか。 本来はビザ手続きを行っている事務所。 今日のところはバレンタインデー用品...
月齢3の月 そろそろΦ203㎜を出してもイイかなという感じでクレータが見え始めています。 Φ203を使うとなると昼間から準備が必要なので、明日昼間のメニューになります。 ちなみに2/16には「月面X」が見えるのでその準備にもなります。 赤道儀はAM5赤道儀ですが、...
「次世代国境管理システムでは、入出国時にすべての外国人が自動ゲートを通れるようになる」と記事にはあり、出国時に自動ゲートで済ませる以前に入国時も可能となっているという内容になっています。 ちなみにこちらはベトナムの状況。 事前にパスポート⇔顔認証+指紋登録を行うことに...
ソンクラーン祭り中の観光活性化を図るため、タイ内閣は2024年4月12日に特別祝日を追加することを承認したとのこと。 この決定により、伝統的なソンクラーン休暇期間は4月12日から16日までの5日間になります。 閣議後の報道によると、この措置の背後にある意図は、ソンクラ...
朝、ソイブアカオ経由で火金市場へ。 火金市場へ行く通常の経路はビーチロードに出てパタヤタイ通りにでるというものですが、今朝はセカンドロード⇒ニュープラザバービア通り⇒ソイブアカオという経路を選びました。いつもは反時計回り、今日は時計回りという感じです。 ビーチロードは...
ヒノキ材種々 現時点で使い道は決まっていません。多分望遠鏡の部品の一部になると思います。 こういう品はパタヤでは手に入らないので、買っておくのが吉。 3か月後半年後に使うことがあるかも、、、1本110円なのであまり気にしなく、、、 水準器 水準器そのものはパタヤ...
昨日よりちょっと太った三日月。 正方トリミングですが、明晩だと切れてしまいますね、、、 地球照をみる 写真でとるとなぜ月は小さくなってしまうのか。 空に浮かんでいる姿を目でみると大きな月なのですけども。 地球照が写るようにちょっと露出過多で撮影 長らく部屋の隅...
日本に一時帰国する際には冷蔵庫を一次的に空にするため、帰国後は食材をまとめ買いしないとダメなのですが、どうも自炊する気が起きず、しばらくタイ飯で過ごしてみようかと思っていて、今日もソイブアカオ市場へ。 今晩の夕飯方針としては野菜系の惣菜にチキンフライ。 一品はこのモヤ...
チェンマイでのこと。 中央分離帯側の追い越し車線を電動一輪車で走行する2名の外国人。 この二人に対し走行を目撃した人からの苦情がメディアに載っていました。 この二人を告発した人は、「追い越し車線は高速走行する自動車のための車線であり、十分にスピードの出ない電動一輪車...
左:Φ32㎜ L128㎜ガイド用鏡筒 右:ASI183MCProカメラ 左鏡筒は前回10月帰国時にタッチの差で持ち帰れなかったものです。 赤道儀を2台使いする場合、赤道儀制御用の望遠鏡が2本別々に必要になり、そのうちの1本に充てるために購入したものです。 望遠鏡を...
望遠鏡を水平に設置することは、天体の導入精度を上げ赤道儀で追尾させる場合の精度向上にも重要なファクターなので結構気を使います。 いつも天体観望してるベランダであれば、水平出しした三脚をいつも同じ位置に設置すれば、おおむね水平になっている、、、という運用にしていますが、野...
まだ咳が残るので新月期ではあるもののベランダ観望。 新月期の月って、ふっと現れるようです。 それまで双眼鏡で掃天しているのに見えず、ダメなのかな今日はと思っていると裸眼でポッと現れたのが確認できて、それからパパっと望遠鏡に導入して、、、と 前面に雲があるのでモヤモヤと...
この写真は前回の満月ちょい過ぎで撮影した月写真。 この時の撮影条件は、 ・NAK27SP鏡筒 ・kenkoクローズアップレンズNo.5 ・Apollo-M MAXカメラ MAKの焦点距離は1500㎜であり、これで月面を写すと全景が撮れないので、クローズアップレン...
結果的からいえば、これを買ったのは正解でした。 最初ウーロン茶は冷蔵庫内で水出しウーロン茶として飲んでいました。 ただし私自身、ベトナム駐在以来、冷たい飲み物は避ける傾向にあり、冷たいウーロン茶もあれば飲みますが、ちょっと腹によくなさそう、、、みたいな感じで作らなくな...
夕方センタンへ買い物。実は財布の中に1000バーツ札しかなく、そのまま市場に行くと顰蹙ものなので、100バーツ札に崩すため。 週末ということもありセカンドロードも大渋滞。 3台4台と続けてソンテウがきて、次々と客を下ろしていきます。 買い物はウーロン茶と食パン。 ...
昨晩は新月なのに、、、曇ってしまい、また日本から持ち帰った風邪も快方に向かっているとはいえやはり無理できず、 Φ40㎜ CORONADO P.S.T.にVixen2倍バローレンズを装着 Apollo-M MAXで撮影 Φ40㎜ CORONADO P.S.TにVixe...
年末にPINGアイアンを注文して、その時点では1月中旬には発送可能という表示だったのですが、注文票の折り返しには2月中旬発送とのことで、今回の一時帰国には間に合いませんでした。 アイアンをどうするかは悩みどころで、現在のPING G410は最新モデルから見ると2世代前の...
SNSを見ていると新月期+週末なので、皆さん、星見遠征をするらしい、、、 私はというと日本で風邪を持ち帰ったらしく、先ほどまで寝ていたので随分と体の調子は戻りましたが、今晩は無理せずベランダ観望か徒歩5分の敷地内駐車場までの近征でお茶を濁そうと思っています。 タイラ...
隣の森をボーっとみるとちらちら鳥が動くのが見え、また森の枝の重なりを見ていくと、違った色の如何にも鳥というシルエットが見えます。 日ごろパソコンばかり眺める日々ですが、多分、外の緑を見ながら鳥を探すという行為は目のためにはいいのでしょうね。 今朝最初に見えたのはアジア...
今朝は朝から将棋・朝日杯将棋オープン戦があるためと、昨日から少々風邪気味(現時点で半ば回復)だったので、バイクで買い物に出ようとエンジンをかけた瞬間、ガソリンメータが点滅もしていない状況。 ちょい遠回りにはなりますがまずはGSへ。 実は日本から帰国して以来、冷蔵庫は空...
ばらばらと望遠鏡関連の小物群 左上:PROSOFTONClearフィルタ (以下、ソフトフィルタ) 点像になる星を明るい星について滲ませるもの。星像を強調できます。 従前、SONYα1の広角レンズ用は所持していましたが、これは望遠鏡のもの 中上:Kenko クロー...
従来からSONYα1の広角レンズには星座の星々を輝かせるソフトフィルターを使用していましたが、今回は望遠鏡にソフトフィルターを装着して、望遠鏡で星団を見る際にソフトフィルターの効果で、星団の星々を際立たせようという試み。 ① 望遠鏡のお尻は48㎜オスネジがある。 ② 48...
Φ203㎜、今まで付いていたレデューサを取り除いて、もともとの焦点距離である2032㎜に戻したもの。 暗くなりますが、拡大率は上がります。 オリオン座M42 オリオン大星雲の中心部です。 トラベジウム、ラテン語で台形を意味するそうで、4つの星が密集して見えます。 実...
発端は中国人の取り合いだったようです。 パタヤのバーツバス、ソンテウの運転手同士のケンカです。 2台のソンテウ運転手が中国人客を取り合って、その場は1台のソンテウに客が乗って出発 ただし、客を奪われたと主張する他方の運転手は、走り去るソンテウを追いかけることに 追...
日ごろ少量ずつ食べているもの3種類。 煮干しとレーズンとデーツ。 煮干しはいろいろなサイズがあり、今回はイリコ。 炒ってあるのでしょうね。 煮干しだと煮て干しただけのもありますが、特段好みなく両種類とも食べています レーズンは今回はメーカを変えてみましたが、見た...
ポータブル電源については、下記のように飛行機の持込み制限品なので、タイの通販で入手するべくいろいろ検討しましたが、どうもイマイチ、通販サイトの安全性に懸念があり、結局、機内に持ち込める容量のバッテリーを日本で購入しタイに持ち込むことになりました。 下記に示す通り機内持ち...
Φ127㎜マクストフカセグレンでは明るい鏡筒にしようと、Kenko クローズアップレンズを入れています。 またクローズアップレンズを入れると焦点距離が短くなり画角が広がって、月の全景がはいるようになります。 ちなみにこれはNo.4レンズでの全球像ですが、全球が入るとい...
タイ在住の日本人が自身のSNSに投稿した内容をタイメディアが報道 ・バンコク市内でタクシーに乗車 ・運転手が出発する際に窓を閉めたところ、運転手の眼が赤く酒に酔っているように見えた ・運転手に場所を告げると運転手は150バーツというだけでメータを倒さなかった ・「メータを...
朝の火金市場、客も店員も赤い服。 銀行もホテルも皆さん赤い服で、勤務するみたいです。 買ったのはいつものようにみかん セカンドロード沿いのマッサージ屋 ここを通過したのは朝8時前なので、マッサージ師としては時間外出勤、、、通常10時からマッサージ屋は回転しますので。 ...
望遠鏡の手入れのためにベランダで作業。 午前中は陽も差し込まず、涼しい風が吹いているのでぼやーッと隣の森を見ています ちらちらと鳥が木々を渡る姿が見え、殆どが枝や葉の中に隠れてしまいますが、ごくたまに樹冠の当たり、陽の良く当たるあたりにトリが止まってくれると、鳥カメラ...
今回日本から持ち帰ったもので、絶対に使い道を想像できないものが以下。 アニメ制作用のトレース台A4判とA3判 30㎝×30㎝半透明ポリエチレンシート 刺繍枠 新品メリヤス製ウェス これらは2種類の方法で疑似的に「天文薄明」を作り出す機器の材料です 一番上に見えるの...
「ブログリーダー」を活用して、span265のブログさんをフォローしませんか?
ガリレオ・ガリレイ,,, 子供のころから変な名前だと思っていました、ガリレイさんなの?ガリレオさんなの? 調べていくとガリレオが生まれたイタリアトスカーナ地方だと、 長男の名前を家の名前を複数形にしてつけるという慣習があったようで、 ガリレオ・ガリレイは、ガリレイ...
動画7本、計15時間というボリューム 2日がかりで視聴。 上記の0~4まではちょっとまだるっこしくて、実際のところ4はほとんど飛ばしました 5から1動画3時間という大ボリュームになることもあって「もうやめようか」とも思いながら視聴したところ、意外とイイ,,,難しさが...
正確に言えば、カンボジア人も困るけどタイ人も困るというお話 タイ・雇用省が国境が再開されるまで4万7000人のカンボジア人労働者がタイに滞在できるよう、一時的に就労を継続できるように治安当局と協議しているとのこと。 タイ陸軍、タイ海軍、国防省、内務省、国内治安作戦司令部...
何となく日本だと、一夜干し程度にして焼きたいところだけど、タイだとナンプラーにちょこっと漬けて焼いているみたいです 手前はナマズ。小骨多いので食べるの大変。 次回は上記の魚の開きを焼いたものを買おうか,,, 昨晩は2時間おきくらいに空を見ましたが、終夜雲多し この...
タイ東北部チュムペー ホテルで28歳男性の遺体発見 室内から施錠されており争った形跡なし 検視で右腕に毒蛇にかまれたような跡があった 部屋の入り口に置かれた白い袋の中にコブラ。 亡くなった男性のスマホからコブラの首をつかむなどして遊んでいる動画を発見。 ペット...
スマート望遠鏡 DWARF3で、雨季の合間に赤い星雲を撮影。 すべて一枚15秒、70枚撮影してコンポジット。 撮影した画像をクラウド上に上げて自動仕上げ,,,これはスマート望遠鏡メーカのサイト 撮影もそうですが仕上げも手間いらず,,,赤い星雲はこれ一台でもよさそうで...
センタン前にできたオープン市場はCENTRAL MARKETというようです CENTRALをタイ語風に読むとセンタンになりますし、タイ語は語末の子音を読まないので、センタンマーケって読みそう CENTRAL MARKETの一番奥側から見た図 正面の赤いマークがセンタ...
一度首きり台に首を横たえてから、また急に首斬人に向って「ちょっとまってくれ、髯をのけるから。この髯だけは大逆罪を犯していないからね。 トマス・モアについて、wikiを読んで、amazonのレビューを読んで、おもしろいなあ,,, 反骨の士というか、正論の徒というか、ヘン...
単にバイク泥棒が捕まったというお話 午前7時30分、パタヤの路地裏でバイク窃盗の容疑者が酩酊状態を装って逃走を図ったところ、住民に取り囲まれ、警察に逮捕されました。 ソイ・ボンコットとソイ・アルノタイの交差点,,,いつも私が活動しているあたり。 警察官が現場に到着すると...
3級は全問60題です。第18回と19回では配点も示されていますが、第17回はなし。1問あたり1~2点が割り振られているはずなのですけども,,, 黄色はできなかった問題で、正答率は51/60なのでおよそ85得点程度で、合格ラインは60点なので,,,まあ中学生レベルなので。...
スプライト現象というものがあります。 超高層雷放電ともいわれる 高度20–100kmの成層圏~中間圏~下部電離層にかけて起こる放電による発光現象 国際宇宙ステーションで女性クルーがメキシコ~米国付近上空でスプライトを撮影 JAXA宇宙飛行士の大西氏が解説したも...
星の観望としてはあまり条件は良くなく、夜前半は月が出ている状況。 月はオートというか自動設定で撮影。 自分で設定すると100枚ぐらい撮影してしまいますが、オートだと20枚撮影して自動的にコンポジットしてくれます。 それを画像処理ソフトでトリミングしたもの。 スマート...
将棋のお昼休みにパタヤタイ方面へ。 少々勘違いしていて、日本時間12時からと思っていたところ12時半からだったようですが、大きく局面が動く時間帯じゃないのでまあいいか,,, 火金市場は火金じゃないと閑散となりますが、今日はことのほか閑散。 これでも土曜日の昼前、客もいな...
スマート望遠鏡が強制アップデートするとのことで、指示に従って作業は行いましたが、私が現時点で使っていない機能なので、何がどう変わるのか不明,,, 昨晩の状況,,,時折雲が薄くなりましたが、だいたいこんな感じ。 寝る間際に再度空を見ましたが、月もありません。 スマート...
Xには二日間のパタヤマラソンとあり、別添記事だと7/19のファミリー向け5㎞と10㎞のことが書かれているため、多分、翌日20日(日)にフルマラソンがあるのでしょう,,, 10kmミニマラソンは午前5時45分スタート。 北パタヤのターミナル21を出発して北上してナクルアへ...
カンボジアの事実上の最高権力者がカンボジア政府に対して、タイからの脅迫への報復として、タイ製品の全面禁止を勧告、「たとえ飢えてもタイに頼ってはならない」 ,,,ちなみにカンボジア首相は上記最高権力者の息子,,, 「問題が発生するたびに、タイ側は常に公共サービスを停止する...
10時半のツッコム開店に合わせてパタヤタイ通り界隈へ この時は青空が多かったというべきで、これ以降、白多めの空になりました まずはワットチャイモンコン前路地の惣菜屋。 昨日11時過ぎに来て全品売り切れだったので。 ,,,ところが、店お休み,,,そういえば今までも平日...
最高で、2度と来ないでほしい夏 あの夏ね、、、私は鳥を見ていたかな,,, 映画「この夏の星を見る」予告 / 音楽 haruka nakamura ・ 主題歌haruka nakamura + suis from ヨルシカ
今度玄関を出るとチッチ― チッチ―という鳴き声が聞こえ、見ても逆光だし見えない 雨上がりではあるもののまだポツポツと残っています。 なんか今年は雨が多いのかな,,, FBを見ていると1年前の投稿が再掲されますが望遠鏡を選る出して星を観ているんですよね。昼間は別として...
Aphelionってなにヨ,,, 画像を読むと地球軌道上で今日が年間で太陽から一番遠い位置にあるようです。 Aphelion 遠日点のことね。 見ればHelionとあり、太陽はギリシア語でヘリオスだから太陽に関係していそうではあります。辞書で調べるとAPという接頭辞...
パタヤを出て反時計回りに廻り、鳥見と星見(場所の下見)の旅に出ます。 最初の経由地ブリラムでは2泊を予定していて、このホテルのみ予約済み。 ナムナオ国立公園及びカオヤイ国立公園では公園内のバンガローを借りる予定で、実際に借りられるかどうかのめどは立っていません、、、多...
ブリラムでの鳥見は宿泊地ブリラムの近くの人造湖で行います ここは前回も訪問したオオヅル保護センター 人造湖に面して施設が立っています ケージには屋根がありません。 多分、怪我でもして飛翔できなくなった個体を飼育しているのだと思います。 ツルが鳴くわけですが、そう...
パタヤを出る時点で100㎞ほど走行可能という表示だったため、混雑するだろうパタヤのGSではなくて経路上のGSでの給油。 でも今回のスタッフちょっと抜けているみたい ・給油口の扉が閉まっていなかった、、、給油キャップは締まっていました ・給油するとサービスで付いて...
鳥見機材一式 カメラ、200600ズーム、100400ズーム、ジンバル雲台、鳥用双眼鏡 従前は200600望遠ズームを付けたカメラを手持ちして、エリアを散策しながら撮影するスタイルをとってきましたが、今回の鳥見地の中には「田んぼから鳥が飛び出るのを待つ」という場所もあ...
これは昨晩、センタンで見かけたトヨタ電子キー用のCR2036電池 5個組でしか売っておらず購入断念 今日、パタヤタイの電脳ツッコムで見つけたもの 5個パックと2個パックがあり2個で58バーツ 実は先日、別の店でばら売りしているのを見かけているので、カミングバックス...
東京日本橋から兵庫県姫路まで東名高速道路/第二東名高速道路を使って移動すると579㎞で7時間5分。 ほぼ全線高速道路を使って移動します。 ほぼ同じ距離をタイで考えます。 パタヤ自宅からタイ北部ペチャブリー県ナムナオ国立公園まで564㎞で7時間59分 こちらはパタヤ...
バンコク市内の高架鉄道で、ホームから離れた位置で列車の全扉が開いたという事故 幸いケガ人等はいなかったようですけども 事故の経緯 ・乗客のカバンが扉に挟まれた ・そのままホームドアが閉まり、列車は発車。 ・発車直後警報が鳴り列車停止 ・職員が手動で扉を開けよう...
パチンコ,,,って死語ですかね? 遊戯施設というかいつも社会問題になる銀色の球をはじくパチンコではなくて、Yの字の棒にゴムひもを付けて小石などを飛ばす「遊具」です。 私も子供の時に使った覚えがありますが、具体的に何に向けて使ったか記憶がありません。人はおろか動物、昆虫...
今回の鳥見遠征、あくまでも鳥見メインですが、新月期に当たるため星空が見えれば双眼望遠鏡できれいな星を眺めたいなあ、、 ただしこのところの状況は1週間で1日程度星空が2時間程度見えるという状況なので、まあ月は雲越しに見えるだろうと、上表左の体制。 山の上で雲が薄くしっか...
ついこの間まで1バーツ3円台だったのですが、するすると4を超え、ついに4.41円。 弊ブログでは日本円も併記する場合がありますが、これからは4.4倍して表示します,,, 私の場合、タイでの金額が日本円で幾らになるか?というふうに考える場合が多いので、もっぱら4.4とい...
夕方、センタンで諸雑務をこなすために髭を剃って出かけました ちなみに昼間、BIG-Cには髭ぼうぼうで行きました、、、 まあそういう所なんです。 今晩、センタンに入って2階にエスカレータで上がると、「アッ、あのおばさん,,,」と思ったところまでで、どこのおばさんだか?...
FBにカオヤイ国立公園内の夜間チェックポイント、すなわち夜間通行止めがあることについての周知喚起が載りました。 ここでいうWild Animalというのは野生ゾウやシカ等になります。 シカについてはビジターセンターの駐車場辺りにも出没するので、意味合い的には「野生ゾウ...
6月一時帰国で持ち帰った 103APO:口径102㎜アポクロマート(色消し屈折)鏡筒 ASI585MCPro:センサーサイズ小さ目(=拡大率強)の天体用冷却カメラ のファーストライト、、、使い始め。 Φ103㎜については最初双眼装置を付けるために鏡筒の一部を取...
タイではよくあるといえばよくある事故 道路際で排水路工事が進行中で、工事は一日で終わらないので作業員等が道路に穴をあけたまま撤収。その際に立入り防止装置とか夜間照明、また注意喚起標識を設置しなかったため、フードデリバリーのバイクが穴に落ちて大けがをした、、、、という事故...
星見遠征で持っていく食材の下見 ソーセージ系はタンパク質としては必要なんですが、4月ラオス国境への遠征だと開封後3日目には異臭発生,,, 日本でいう所の魚肉ソーセージのような個装のものがあればいいのですが、なぜかタイは個装がほとんどありません。 前回も重宝した中国ソ...
6月下旬に日本帰国した際は、パタヤよりちょっと東京の方が肌寒いという感じでした 梅雨入り直後で、如何にも梅雨という雨が降っていて、パタヤと同じ格好で東京に行きましたので、昼間はいいにして夜は「冷え込む」という感じでした。 ちなみにこれがパタヤの長期予報。 最高気温が...
タイは発展途上国の中に類せられますが、こと医療については先進的なところもあり、特に感染症に関しては情報開示が早く適切な処置をしてくれる国ではあります。 例えばCovid-19の前に世界を席巻した中国広東省発出の重症急性呼吸器症候群(SARS)サーズもタイで初めて感染症と...
海上10㎞のラン島はおろかパタヤヒルも見えません 遠雷も鳴っています。 雨雲レーダー図 パタヤに強雨来襲中の図 今日は、 ・望遠鏡の組み替え、、、、写真撮影⇒双眼装置による眼視 ・望遠鏡架台の組み替え、、、赤道儀方式から経緯台方式への切り替え ・保存食品の下...
「7月に鳥見に行こう」と考えていて、間合いを測っているところです。 タイの地図に鳥見候補地の赤丸を打って、ボーっと眺めています。 ついでなのでマレーシアあたりまでタイの南側は広げています。 ただし、いろいろ考えていくと、タイもマレーシアも雨季なので、バイクや公...
どんよりとした空 昨晩11時過ぎに猛烈な風と強雨 雨は止んでいますが、スッキリしない空 当然、太陽観察はお休み 169バーツだから邦貨730円くらい、、、日本の相場の2倍くらい? 6月日本帰国でそば乾麺を持ち帰ったのですが、重いけど汁も日本で買うべきという教訓 ...