chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アルテの部屋 https://robatori2.blogspot.com/

主に関東圏の美術展覧会、ギャラリー巡り、アートフェア鑑賞記録や展覧会情報などについて書いた気楽な美術館鑑賞ブログです。たまに日本各地へも足を運びます。

気がつけば美術界隈業界にXX年、すっかり沼にはまってしまいました。テーマなく作品購入もしています。いつか作品保存についても書いて見たいと思います。気楽にお読みくださればと思います。

ホリィ
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2016/05/17

arrow_drop_down
  • 奇想の系譜展へ〜奇想ブームについて考える

    奇想の系譜展-江戸絵画ミラクルワールド 公式サイト 2019.2.9-4.7 東京都美術館 月曜休室 *3月20日(水)はシルバーデイのため混雑が予想されるとのことです。 「 奇想の系譜 」とは、 美術史家 辻惟雄(つじ のぶお) が1970年に発表した書籍のタイト...

  • 太郎は戦場へ行ったー弓指寛治展@岡本太郎記念館

    青山にある、 岡本太郎記念館 へ久々に行ってきました。記念館では、 2月24日 まで、「 瞬間瞬間に生きるー岡本太郎とジャズー 」を開催中なのですが、その一角で、昨年岡本太郎現代美術賞の敏子賞を受賞した 弓指寛治(ゆみさしかんじ) の展示「 太郎は戦争へ行った 」展が行われており...

  • 顔真卿 王羲之を超えた名筆展へ

    書道 「だけ」の展覧会へ行くのは、多分生まれて初めてだったように思います! 思ったより、よかった!というのが素直な感想です。 書道の知識が浅いこともあり、音声ガイダンスのサービスを聴きながらまわってみました。 まずは、顔真卿による 楷書 をご覧ください〜。(千福寺...

  • 民藝 Another Kind Of Art展 〜21_21 DESIGN SIGHT

    日本民藝館に3年ぶりに行ったから、という訳ではないのですが、深沢直人さん監修の民藝の展覧会へ六本木の21_21 DESIGN SIGHTへ行ってきました。展示は主に、 日本民藝館 の収蔵品からセレクトされたのだそうです。 おもしろかったです! 展示にキャプションはな...

  • 柳宗悦の「直観」美を見出す力へ〜日本民藝館

    東京の駒場にある、 日本民藝館 へ久々に行ってきました。前回行ったのは、2016年の1月でしたので、3年ぶりということになります。日本民藝館の佇まいの美しさには、そこに入るだけでじわじわと打たれてしまうものがあり、再訪してしまいたくなる何かがあるように思います。 さて、本題の...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ホリィさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ホリィさん
ブログタイトル
アルテの部屋
フォロー
アルテの部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用