さてさて、前回は木次駅に「奥出雲おろち号」が入線するまで…でしたが、今回は、発車前まで、です!この「奥出雲おろち号」では、機回しなどなく、往路(備後落合行き)は、この客車側が前になり、後ろから機関車(DE10)が推す形で走っていくことになります。間もなく運行終了!ということで、「ありがとう」ヘッドマークが付けられていますTTところで、前回アップの4枚目、赤い車両の向こうを、奥出雲おろち号が車庫から出て来...
お仕事で久しぶりに姫路へその帰り、ちょこっと寄り道して河川敷の桜は、まだ咲き始めでした。なので、奥の山桜を。2021/03/23 山陽新幹線また行ってきます。...
ちょっと前に気づいた、塔の上にお日様を置く、ローソクみたいな…結構、難しいです^^;2021/03/23 山陽新幹線まだまだ、課題だらけ^^;もうちょっと、がんばってみます~~b...
去年と同じアングルですが…やっぱり、カッコいい(*´∀`人 ♪この日の夕日は、こんな感じ線路の方向に来るまで、もうちょっと(´ω`人)輝くレールとともに…2021/03/22 山陽新幹線...
新大阪行きの各駅停車こだま号に使われてる700系Rail Star天気もあまりよくないので、追い越されシーン事前に撮る位置(Rail Starのロゴ)を決めて、追い抜かれの前とすかさずアングル変えて、後ろも2021/03/22 山陽新幹線しっかり決めることができました^^b...
毎年、桜の季節になると、お日様の沈む方角がとーってもよくなる西明石駅(*^_^*)まだ早いとはわかっていても…夕方、晴れていたら行ってしまいます^^;この日は夕方4時過ぎ、よーく晴れてるなと思い5時過ぎに出発すると、駅に近づくにつれ、お日様は雲にお隠れになり…駅前で、「せっかく来たけど、やっぱ帰ろっかなぁ~」とか思いながらも、やっぱり駅構内へそれでも、雲の下、水平線近くは抜けてて、こんな感じになんともビミョー...
去年、とあるコンテストでいただいた賞品の、有馬温泉の無料入浴券と神鉄乗り放題切符…使用期限がいよいよ今月末^^;、ということで使ってきました^^;まずは電車に乗る前に、踏切横の植え込みからなんか、しんちゃん(=電車に乗ってる神戸電鉄のマスコットキャラクター)がバイバ~イって言ってるみたい(笑)続いて、行きの電車の中からの後方展望「有馬温泉」のフォントが気に入りました(* ´ ▽ ` *) ←なんじゃそりゃ最後はコブ...
冬の間はシルエットばっかり撮ってた近所鉄も、綺麗な花が咲く季節になってきましたヽ(≧∀≦)ノまずは毎年、超撮りにくい位置に植えられてる菜の花を2021/03/17 山陽新幹線次の日、田んぼのあぜに生えてるホトケノザそして…2021/03/18 山陽新幹線頑張ってみました(* ´ ▽ ` *)...
この日のラストは、せっかく和歌山来たんだから、どっか海見えるとこで夕日とか~で、地図を見ながら海沿いを走る(ように見える)ところを目指して…が、しかし!向かう途中の高速道路で横転事故^^;しかも、あとひと区間(T_T)まぁ、お日様は結局隠れちゃったんですけどね(´・_・`)で、結局、流し撮りで2021/03/14 南海電鉄本線まぁ最後はドタバタしましたが、久しぶりの遠出楽しかったぁ~(*≧∪≦)...
戻りながらエエとこを探す…と、ピンクの綺麗な花を発見o(^▽^)oちょうど、お庭で作業されてたお家の方にお声がけして撮らせていただきました(*≧∪≦)2021/03/14 和歌山電鐵貴志川線お家の方によると「ヒメコブシ」だそうです^^...
イチゴ電車可愛いですねぇ~春を感じますね~帰り際にいいシーンが^^2021/03/14 和歌山電鐵貴志川線明らかに電車来るの待ってたみたいなんで(笑)...
着いて早々、ボートがいい位置に(*´∀`人 ♪電車は「たま電車」2021/03/14 和歌山電鐵貴志川線猫の「たま」推しの鉄道です(*^_^*)...
「めでたい電車」 おさかなをモチーフにしてる、かわいい電車おさかなだけに、側面には目玉がギョロっと捕らわれたお魚ポカポカ暖かい、春の一日(o‘∀‘o)*:◦♪2021/03/14 南海電鉄加太線...
お仲間に誘われて…多分?初めての加太線いやぁ~エエ天気 o(≧▽≦)oポカポカ暖かい、春の日差しの下2021/03/14 南海電鉄加太線ボケーっと電車を待つ素敵なステキな時間です(o‘∀‘o)*:◦♪...
山陽ツートン追っかけ旅も、いよいよ夜になりましたo(^▽^)oまぁ、追っかけといっても、神戸と姫路の間を行ったり来たりするだけですが^^;一日乗り放題の切符ならではの撮影でした。夜の部、須磨駅にてこの電車は須磨止まりなので「回送」幕になっています。つづいて、朝も撮った須磨浦公園駅にて、ほぼ同じアングルなんですが…横のライトで、電車の顔が一瞬光るタイミングを狙ったんですが、背景の淡路島、せっかく緑色に光ってる...
さてさて、今度は加古川河川敷へ余裕ぶっこいてたら(←お下品^^;)突然やってきて^^;;もうちょっと被写界深度取るつもりだったんですがね( ノД`)いよいよ夕焼けタイム! なんですが…2021/03/13 山陽電鉄とーっても残念なお空でした(´;ω;`)...
またまた電車乗って~大開駅昭和の風情が残る煉瓦の壁(* ´ ▽ ` *)もう一駅、高速長田駅2021/03/14 山陽電車こちらはカーブの駅いろんなところでパチリパチリ(´ω`人)...
さてさて、塩屋→須磨浦公園と撮って、その後は、自然な風景を探して西へ、西へ…車窓から探したけど、なかなか見つけられず(´・_・`)結局、妻鹿駅で^^;トンネルのの向こうを駅に進入離合坂を下ってゆく…次は~2、3駅戻って、電車から見た梅?を目指して2021/03/13 山陽電鉄寒緋桜だって、先に撮ってた方に教えてもらいました^^さぁ~、次、どこ行きましょ??...
お誘いをいただいて…どうやらこの春でおしまいらしい、山陽電車の復刻ツートンカラーを1日追っかけしてきました^^まずは集合場所の塩屋駅近くの有名な踏切にてつづいて、須磨浦公園駅にて2021/03/13 山陽電鉄バックに海&淡路島(*^_^*)さぁ~行きまっせ~...
コメントでMさんに叱られてしまいましたが…寄り道してました(笑)そもそも、この日は天気予報通り(午前中は晴れるけど、昼からくもり)でして、北条鉄道まで来た頃にはもうすっかり曇り空^^;ほんとは夕焼けまで撮るつもりだったんですがねぇTTやむを得ず、解散!となったわけです。で、帰り道、神鉄の小野駅をくぐる道で帰ろうとすると…お昼に葉多で撮った復刻色編成が止まってるのを見ちゃったんですよねぇ^^;すぐ時刻表を調べ...
最後は、久方ぶりの北条鉄道へ以前にも撮ったことのある、素敵な梅(*^_^*)ここも以前も撮ったところ( ^ω^ )2021/03/07 北条鉄道好きなんですよねぇ(*≧∪≦)この日、Mさんとはここまで。(午後から曇り、の予報が見事に当たったので^^;)で、か~えろっとしてたんですが…つづく...
この後は、葉多で出会ったMさんと、なんとなくご一緒に^^b梅がたくさん咲くこの場所へうまいこと、違う車両が来てくれました(*^_^*)2021/03/12 北条鉄道...
みんな撮ってる葉多の菜の花を2往復おでこの2灯ライトが可愛い(* ´ ▽ ` *)テールランプも可愛い(* ´ ▽ ` *)さぁ、次は何が来るかな?おっと!旧塗色!!ほらね(笑)2021/03/07 神戸電鉄粟生線ここで出会ったMさんとともに(^^♪...
ドクターイエロー通過後…たくさんいたギャラリーさんもお帰りにそれでも、ちらほら、子供連れのお父さんや、家族で新幹線を見にそんなところで、一人一生懸命撮ってました^^;そんななか、屋根真っ白のN700Aが通過合間に架線点検車とN700Aを2021/03/07 山陽新幹線(このモーターカーが架線点検車だ、ってのはインスタで本職さんから教えてもらいました)...
どうせ行くなら、とハローキティ新幹線の時間に合わせて(*^_^*)そして、12時半も過ぎたころ、続々とギャラリーが集まってきて…本命のドクターイエロー2021/03/07 山陽新幹線かなーり、ピン甘ですが( ノД`)...
緊急事態宣言が明けて最初の週末ドクターイエローも走る!ということで、以前から一度行ってみたかった「山陽新幹線記念公園」に行ってきました。ここは、新幹線「六甲トンネル」の真上にある公園で、新幹線が見られる公園として有名なんですが、実は…この六甲トンネル、掘るのはかなり大変な難工事だったそうで、多くの殉職者が出たそうですTTそんな方々のために建てられた慰霊碑に手を合わせて…望遠で撮ると、架線柱と後ろのマン...
撮ってみました2021/03/06 山陽新幹線背景は明石海峡をはさんで淡路島画面左側にいる黒いのはカラス(笑)...
今日もいつもの新幹線撮り場へけど、どうも上手くいかない^^;で、振り返って貨物列車を2021/03/04 山陽本線って、こちらも完璧ではありませんが^^;;このEF65 1000番台かつては、ブルートレインも牽引していた機関車だけど、車歴はおよそ50年ー…先は長くないのかなぁ...
この車両も先は長く無いかも…2021/03/02 山陽新幹線きっちり撮っていこう٩( 'ω' )و...
2021/03/01 山陽新幹線...
神戸電鉄のミュージアムトレイン車内に掲示されていた写真たちo(^▽^)oblue-青-(2019年8月~2019年11月)memories of summer(2019年9月~2019年12月)この回は、もう一枚しかし、暗い写真の多いこと…いつもありがとうございます(´ω`人)...
兵庫県他に出されてた緊急事態宣言は2月末日にて解除もちろん、解除されたからって全く安心できるものではないですが…ただ、前回同様、今回も宣言中は近場であっても一切撮影に出かけることはありませんでした。今日から、近場の撮影から少しづつ撮っていこうと思います。フォトコンではありませんが^^;神戸電鉄のミュージアムトレイン車内に飾られた写真、、長らく載せてなかったのを思い出して^^;;90th anniversary 粟生線沿線...
「ブログリーダー」を活用して、wahahaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
さてさて、前回は木次駅に「奥出雲おろち号」が入線するまで…でしたが、今回は、発車前まで、です!この「奥出雲おろち号」では、機回しなどなく、往路(備後落合行き)は、この客車側が前になり、後ろから機関車(DE10)が推す形で走っていくことになります。間もなく運行終了!ということで、「ありがとう」ヘッドマークが付けられていますTTところで、前回アップの4枚目、赤い車両の向こうを、奥出雲おろち号が車庫から出て来...
皆様、明けましておめでとうございますm(_ _)m本年も、どうぞよろしくお願いします。なんて、シラーッと始めちゃってますが…しばらくお休み(というかサボり)してました。その間、メールをいただいたり、リアルにお会いした方に聞かれたり…まさか、こんなに長くお休みするとも思ってなかったのでm()mほんと、ごめんなさいでした。さて、久しぶりのブログ更新のネタはこれ!「奥出雲おろち号ラストラン直前にかなった乗車~~b」です...
何年も前から、ずーっと言い続けてる「漫画みたいな入道雲」2023/08/02 山陽新幹線ようやく撮れました^^/惜しかったのがこれ↓現場では、やった!と思ってたんですが…雲の形が…惜しい!!...
突然のリアルタイム…昨日の夜、加西市のサイサイまつりの花火(と鉄道)、撮ってきましたぁ!2023/08/07 北条鉄道去年、ズタボロにやられたので^^;今年はちょっと頑張ったぁ(」*´∇`)」...
田植えの頃、水鏡を撮ってたのが、ついこの間のような…2023/08/1 山陽新幹線稲もグングン伸びてます^^...
今年はまだ、ほとんどヒマワリ撮れてない…2023/07/29 山陽新幹線ここだけ^^;この週末、ちょっと頑張ってみようかな。...
いつものように新幹線の夕景を撮り終えて。帰る途中に発見!2023/07/27 山陽本線通勤電車の向こうに怪獣の群れが!!(笑)...
ああ美しい(*≧∪≦)2023/07/23 山陽新幹線いつも撮ってる、夕方の空ももちろんきれいなんだけど、この季節、昼間の空も美しいっ!ヽ(≧∀≦)ノ...
稲がイイ感じに育ってきました^^b2023/07/22 山陽新幹線美しい、緑の絨毯(* ´ ▽ ` *)...
めちゃくちゃ眩しい日でした^^;2023/07/29 山陽新幹線ちょこっとヒマワリと...
仕事で出かけてた、とあるホテルから2023/7/14 東海道本線/山陽本線ナイスなタイミングで、らくラクはりま(*^_^*)...
近所の蓮池…夕日を浴びて…い~い感じ(*^_^*)2023/07/11 山陽新幹線...
ってなわけで、早起きして^^咲いてますねぇ(*^_^*)けど、引いて撮ると。あんま花がない^^;2023/07/09 山陽新幹線せっかくの500系なのに、ちょっと残念(T_T)...
ドクターイエロー走行日+雨この条件が重なった時には、雨の中を水しぶきを上げて疾走する姿を撮りたーいっ!けど、そうは問屋が卸さない^^;通過時、雨はほとんど降ってない^^;;というわけで、切り替えて^^b通過後、ちょっと待ってると500系とRailstar並びのお時間間をぶっ飛んでいく九州新幹線も加えて、新幹線を3つ^^vそして、夢のような時間は終わります。2023/07/07 山陽新幹線...
とある日曜日たまには乗り鉄!?ということで神戸電鉄 鈴蘭台から新開地を往復乗車(*^_^*)で、帰りの列車でかぶりつき!最初は、ちょっと恥ずかしいって気もしましたが…だんだん、いいのを撮りたいって気持ちが勝ってきて…気づくとパチパチ100枚越え(笑)あっという間に鈴蘭台駅到着でした(* ´ ▽ ` *)2023/07/02 神戸電鉄有馬線...
日の入りまでには、まだ時間あるけど…お日様は山影へけど、素敵な雲!(*≧∪≦)そして、日の入り後なんとも美しく、素敵な夕景が撮れましたよ(*´∀`人 ♪2023/06/18 京都丹後鉄道宮舞線さぁ、帰りましょ^^...
さてさて、happyヒロさんとの撮影も最終撮影地にして、この日のメイン^^「由良川橋梁の夕景」時間とともに、雲の表情も変わり…列車がギラリ(*^_^*)この後も、期待できそうです(*´∀`人 ♪2023/06/18 京都丹後鉄道宮美亜専...
さてさて、久しぶりの由良川橋梁(*^_^*)ほぼほぼ快晴!の空の下本来、ここは通らないはずの「赤鬼」ここで初めて撮った「海の京都トレイン」そして、相変わらずの構図で「くろまつ」を2023/06/18 京都丹後鉄道いつか、ここで入道雲入りで撮ってみたいo(≧ω≦)o...
happyヒロさんと行く撮影旅(*´∀`人 ♪次は、アジサイ咲く丹後由良駅へ^^そろそろ、お食事のお客さんを乗せて舞鶴まで行ってた、レストラン列車くろまつが返ってくるはず…回送列車は、なかなかのスピードで通過していきました^^b最後にもう一本撮って…今日のメインディッシュ「由良川橋梁」へ、さぁ行くぞぉ!...
明けて日曜日この日は師匠happyヒロさんと、撮影のお約束。けど、どこに行くかは決まってない(笑)集合前に時間ごとの雲の状況を確認…兵庫県南部は、この後終日曇りTTじゃあ北部へ!ということで、京都丹後鉄道へ(笑)おかげで、晴れ写真が撮れました^^bまずは、丹鉄の中でも秘境駅と呼ばれる「辛皮駅」近くの川の中からおしりを濡らしながら、なんとか水の流れを取り込んで^^;2023/06/18 京都丹後鉄道ワハハ~じゃあ次、行きま...
さてさて、前回は木次駅に「奥出雲おろち号」が入線するまで…でしたが、今回は、発車前まで、です!この「奥出雲おろち号」では、機回しなどなく、往路(備後落合行き)は、この客車側が前になり、後ろから機関車(DE10)が推す形で走っていくことになります。間もなく運行終了!ということで、「ありがとう」ヘッドマークが付けられていますTTところで、前回アップの4枚目、赤い車両の向こうを、奥出雲おろち号が車庫から出て来...
皆様、明けましておめでとうございますm(_ _)m本年も、どうぞよろしくお願いします。なんて、シラーッと始めちゃってますが…しばらくお休み(というかサボり)してました。その間、メールをいただいたり、リアルにお会いした方に聞かれたり…まさか、こんなに長くお休みするとも思ってなかったのでm()mほんと、ごめんなさいでした。さて、久しぶりのブログ更新のネタはこれ!「奥出雲おろち号ラストラン直前にかなった乗車~~b」です...