さてさて、前回は木次駅に「奥出雲おろち号」が入線するまで…でしたが、今回は、発車前まで、です!この「奥出雲おろち号」では、機回しなどなく、往路(備後落合行き)は、この客車側が前になり、後ろから機関車(DE10)が推す形で走っていくことになります。間もなく運行終了!ということで、「ありがとう」ヘッドマークが付けられていますTTところで、前回アップの4枚目、赤い車両の向こうを、奥出雲おろち号が車庫から出て来...
さてさて、ysuko.meさんにご案内いただきながらの二日目有名撮影地にもご案内いただきました(*^_^*)いやぁ~、木次線ってすんばらすぃ~(」*´∇`)」2020/11/07 木次線つづく...
2日目はインスタで知り合った鉄子さん(instagram@yasuko.me)にご案内いただいて(*^_^*)「向こうの山の、あの辺にちらっと見えますよ」って「で、今度はこの辺に」って、さすが!さすが!通われてるだけのことはありますね~自分では、ちょっと見つけられないポイントつづく...
木次線おろちの途中ですが、ちょっと気分転換(^∇^)ノ全般検査ということで、長らく鳥取県の後藤総合車両所にいるはずの瑞風が、方向転換のためとかで宮原まで往復するとの情報を得たので、、、とはいうものの、今更ふつーにとってもなぁ・・・と思いながらいろいろ考えて、綺麗な秋の青空をバックに2020/11/19 山陽本線バシバシ撮ったうちの一枚に、奇跡的にバッチリなのが(笑)ところで、かなり低い位置で見上げて撮ってたので、...
さてさてさらに先へとおーっ、カーブを曲がってくるところ、カッコいいやないですかぁ(*≧∪≦)バックショットは石州瓦のお宅とともに(* ´ ▽ ` *)ところで、あっちこっちで道路工事が行われてて、信号待ち…いやいや、抜かれてまうやん!というわけで、Uターンしてさぁ、いよいよ終点木次駅が近づいてきました。この辺りでは結構時間がなくなってきて、いいところ見つけられず。。。最後はバックショットのみで2020/11/07 木次線お世...
さて、「奥出雲おろち号」の追っかけと言っても、列車自体がほんとにゆっくり走るうえ、各駅停車なので、全く無理せず、すぐに追い越してしまいます。で、地図を見ながら車を走らせてると、素敵な鉄橋を発見(*^_^*)次もここはどうやろ?と地図を見ながら名がってみるとここでは、バックショットも(* ´ ▽ ` *)いやぁ~素敵なところ(*≧∪≦)次は、なかなかいいところが見つけられず、だいぶん先へここでは30分ぐらい待ったかなぁ2020/1...
さて、おろちの復路往路ではトロッコを押す形だった機関車が、今度は通常のスタイルでトロッコを牽く形になります。さぁどこで撮ろうかな?と思いながら車を走らせてると、線路をオーバークロスするところで、どっか降りられるところないかなぁ~と。(ちなみにボク、撮影地とか予習していかないほうなんで…結構行き当たりばったりなんです^^;)で、わき道を歩いて下っていくと、こんなところに行きつきました( ^ω^ )いやぁ~よか...
さて、おろち!正式名称「奥出雲おろち号」っていうトロッコ列車です(^∇^)まずは、道の駅「奥出雲おろちループ」から往路「備後落合」行きは、推進運転(機関車が後ろから押す形)で進みます(*^_^*)さて、追っかけ開始!っていうか、めっちゃスピード遅いので、無理しなくてもすぐ追いついちゃいます^^;さっき、普通列車撮ったとこで待ち受けたり…これはちょっと無理やり2020/11/07 木次線さぁ、復路、こっちが本命です!...
厄神橋梁で撮った後、食料を購入して、出発!で、広島県の道の駅「遊YOUさろん東城」にて車中泊~明けて11/7早朝まずは、芸備線の駅であり、木次線の始発駅である「備後落合」駅にて山奥だけあって、霧が出てます(*^_^*)さぁ~明日まで、がんばるぞヽ(´∀`)ノ2020/11/07 木次線...
だんだん近づいてきます…お日様と列車が重なる日この日も、次の列車は、ほんのり空の色を映す波の模様が綺麗でした(*^_^*)2020/11/04 加古川線そろそろ重なる?2020/11/05 加古川線惜しいっ(T_T)この日、水面近くで撮ってた人は結構重なったとのこと(ノ_<)けど、車内のお客さんがはっきりと(*^_^*)そしてこの日も、ススキ入り(* ´ ▽ ` *)2020/11/05 加古川線そしていよいよ…あれ?2020/11/06 加古川線少し後ろからとってみまし...
美しい…ああ美しい千種川の河原のススキ車両もキラリン逆光に照らされるススキあぁ、日本に生まれてよかった、と思う瞬間(*´∀`人 ♪お日様が山に隠れる寸前!最高の瞬間に通貨(*≧∪≦)この日も、日の入り後まで頑張っちゃいましたp(*^-^*)q2020/11/03 山陽新幹線...
ちょっと早い紅葉を求めて、智頭急行へ今頃は、とっても綺麗でしょうねぇ(*^_^*)この日も十分綺麗でしたが(* ´ ▽ ` *)もう少しですね( ^ω^ )2020/11/01 智頭急行...
10/30 この日は、グッとアンダーで、影絵のように2020/10/30 加古川線10/31 この日は、最近お気に入りのススキ入りで2020/10/31 加古川線波紋が綺麗でした。2020/10/31 加古川線お日様は隠れちゃいましたが、その分夕焼けが綺麗でした。2020/11/01 加古川線この日はカメラ二台で^^b2020/11/01 加古川線波も穏やか、水鏡が綺麗でした。2020/11/01 加古川線やっぱり、何度来てもいいところです(´ω`人)...
10月末のお話…厄神橋梁に行く前に、ちょっと寄り道綺麗な晴れの空でした^^2020/10/30 神戸電鉄粟生線...
A羽さんとの撮影も最後の撮影地。最後はボクのわがままで^^実は2週間前にも来たんだけど、その日はお日様出ずで^^;この日は好感度撮影にも挑戦!日が暮れてからも頑張りました^^b2020/10/25 山陽新幹線A羽さん、また来てねぇ~...
熱海に行ったときにお世話になったA羽さん(Instahram:kuhane58355)をご案内、2日目まずは朝イチ、西明石駅にて500系とRailStarを撮って(←写真省略)~A羽さんご希望の伯備線へ!少~しだけど、色づき始めた伯備線一緒に行ってたMさん(Blog:明日を夢見て)が教えてくれた俯瞰場所にてそしてこちらもMさんご案内のS字カーブ(*^_^*)2020/10/25 伯備線やっぱり、エエとこいっぱいですねぇ~(*´∀`人 ♪...
そして初日のラストは~2020/10/24 山陽新幹線実は前日も撮ってまして(笑)晴れさえすれば、重なることはわかってましたよん!...
続いては、こちらで^^500系を撮って~2020/10/24 山陽新幹線はい、移動!...
大津トンネルに続いては、ミツカミS字俯瞰長~い貨物でSたまたまやってきた湘南色は3両編成で^^;2020/10/24 山陽本線...
以前、熱海に行ったときにお世話になった、A羽さん(instagram:@kuhane58355)さんが関西に来られるということで、二日に渡ってご案内^^まずは、ボク的にも超久しぶりの大津トンネルにて~超望遠で撮ったので、手まりのようになっちゃったキティちゃん(笑)2020/10/24 山陽新幹線最高の撮影地、満足いただけたかな?...
前回のローキーとは逆に、今回はハイキーで2020/10/23 山陽新幹線うーん、我ながら、これもイイ!...
うーん、我ながら…2020/10/20 山陽本線カッコイイ!(笑)...
さてさて、「目指せ!ゆる鉄!」の管理人、happyヒロさんとわざわざ四国までやってきたのは~これを撮るためo(^▽^)oさぁ~、迫ってきましたよ~来い、来ーい!!あーあ^^;なんか、だるまなってるけどほぼほぼ日の入りTTなんと、1枚目以降全く列車来ず(;д;)いやね、4年前、全く同じこの日にバッチリお日様と重なったんで全然調べてなかったんですが、その重なった列車、ダイヤ改正で間引かれてなくなっちゃってたという…来年は...
四国カラーの国鉄型キハ撮った後は…うどん!笑笑そりゃやっぱ、四国に来たら食べなきゃですよね(´ω`人)で、まずは、多度津の工場を望遠でグイグイ~っと引き寄せてそしてお目当てのPF貨物この貨物カラーも減ってきてるんで、ここで撮れてよかった(*^_^*)同じ場所から、広角レンズで海をドーンとo(^▽^)oちょっと場所を変えて2020/10/18 予讃線海がキラキラ^^...
久しぶりに、ブログ「目指せ!ゆる鉄!」の管理人happyヒロさんと(((o(*゚▽゚*)o)))四国カラーの国鉄型、そろそろ末期?ということで、朝夕のラッシュ時にしか走りません^^;いつまで走ってくれるんでしょうか^^;それにしても、セイタカアワダチソウだらけ^^;頑張って3本撮りました^^/2020/10/18 高徳線...
雨上がり…新幹線1本だけ夕日が^^となると、虹!2020/10/17 山陽新幹線あまりにもうっすらと^^;...
仕事が早めに終わったんで、あんまり天気よくなかったんだけど。コスモスビューン2020/10/16 神戸市営地下鉄 西神・山手線...
もう一年…ここは、そう思わせられる場所今年も2020/10/15 加古川線始まりました^^b...
「秋探し」って。。。これ、まだ10月初旬の写真。。。秋の桜、コスモスそして、柿最後に、特に秋らしくないけど2020/10/11 津山線エエ具合にツートン来てくれました^^/...
以前、俯瞰で見えてた無数の小屋それは、カーブを曲がると、突然現れました^^そして、これ撮ってからでも間に合うという^^v2020/10/11 津山線...
蕎麦の白い花、綺麗ですねぇこんな近くにもあるなんて知りませんでした^^;これも、秋の景色なんですねぇ^^2020/10/11 加古川線...
「ブログリーダー」を活用して、wahahaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
さてさて、前回は木次駅に「奥出雲おろち号」が入線するまで…でしたが、今回は、発車前まで、です!この「奥出雲おろち号」では、機回しなどなく、往路(備後落合行き)は、この客車側が前になり、後ろから機関車(DE10)が推す形で走っていくことになります。間もなく運行終了!ということで、「ありがとう」ヘッドマークが付けられていますTTところで、前回アップの4枚目、赤い車両の向こうを、奥出雲おろち号が車庫から出て来...
皆様、明けましておめでとうございますm(_ _)m本年も、どうぞよろしくお願いします。なんて、シラーッと始めちゃってますが…しばらくお休み(というかサボり)してました。その間、メールをいただいたり、リアルにお会いした方に聞かれたり…まさか、こんなに長くお休みするとも思ってなかったのでm()mほんと、ごめんなさいでした。さて、久しぶりのブログ更新のネタはこれ!「奥出雲おろち号ラストラン直前にかなった乗車~~b」です...
何年も前から、ずーっと言い続けてる「漫画みたいな入道雲」2023/08/02 山陽新幹線ようやく撮れました^^/惜しかったのがこれ↓現場では、やった!と思ってたんですが…雲の形が…惜しい!!...
突然のリアルタイム…昨日の夜、加西市のサイサイまつりの花火(と鉄道)、撮ってきましたぁ!2023/08/07 北条鉄道去年、ズタボロにやられたので^^;今年はちょっと頑張ったぁ(」*´∇`)」...
田植えの頃、水鏡を撮ってたのが、ついこの間のような…2023/08/1 山陽新幹線稲もグングン伸びてます^^...
今年はまだ、ほとんどヒマワリ撮れてない…2023/07/29 山陽新幹線ここだけ^^;この週末、ちょっと頑張ってみようかな。...
いつものように新幹線の夕景を撮り終えて。帰る途中に発見!2023/07/27 山陽本線通勤電車の向こうに怪獣の群れが!!(笑)...
ああ美しい(*≧∪≦)2023/07/23 山陽新幹線いつも撮ってる、夕方の空ももちろんきれいなんだけど、この季節、昼間の空も美しいっ!ヽ(≧∀≦)ノ...
稲がイイ感じに育ってきました^^b2023/07/22 山陽新幹線美しい、緑の絨毯(* ´ ▽ ` *)...
めちゃくちゃ眩しい日でした^^;2023/07/29 山陽新幹線ちょこっとヒマワリと...
仕事で出かけてた、とあるホテルから2023/7/14 東海道本線/山陽本線ナイスなタイミングで、らくラクはりま(*^_^*)...
近所の蓮池…夕日を浴びて…い~い感じ(*^_^*)2023/07/11 山陽新幹線...
ってなわけで、早起きして^^咲いてますねぇ(*^_^*)けど、引いて撮ると。あんま花がない^^;2023/07/09 山陽新幹線せっかくの500系なのに、ちょっと残念(T_T)...
ドクターイエロー走行日+雨この条件が重なった時には、雨の中を水しぶきを上げて疾走する姿を撮りたーいっ!けど、そうは問屋が卸さない^^;通過時、雨はほとんど降ってない^^;;というわけで、切り替えて^^b通過後、ちょっと待ってると500系とRailstar並びのお時間間をぶっ飛んでいく九州新幹線も加えて、新幹線を3つ^^vそして、夢のような時間は終わります。2023/07/07 山陽新幹線...
とある日曜日たまには乗り鉄!?ということで神戸電鉄 鈴蘭台から新開地を往復乗車(*^_^*)で、帰りの列車でかぶりつき!最初は、ちょっと恥ずかしいって気もしましたが…だんだん、いいのを撮りたいって気持ちが勝ってきて…気づくとパチパチ100枚越え(笑)あっという間に鈴蘭台駅到着でした(* ´ ▽ ` *)2023/07/02 神戸電鉄有馬線...
日の入りまでには、まだ時間あるけど…お日様は山影へけど、素敵な雲!(*≧∪≦)そして、日の入り後なんとも美しく、素敵な夕景が撮れましたよ(*´∀`人 ♪2023/06/18 京都丹後鉄道宮舞線さぁ、帰りましょ^^...
さてさて、happyヒロさんとの撮影も最終撮影地にして、この日のメイン^^「由良川橋梁の夕景」時間とともに、雲の表情も変わり…列車がギラリ(*^_^*)この後も、期待できそうです(*´∀`人 ♪2023/06/18 京都丹後鉄道宮美亜専...
さてさて、久しぶりの由良川橋梁(*^_^*)ほぼほぼ快晴!の空の下本来、ここは通らないはずの「赤鬼」ここで初めて撮った「海の京都トレイン」そして、相変わらずの構図で「くろまつ」を2023/06/18 京都丹後鉄道いつか、ここで入道雲入りで撮ってみたいo(≧ω≦)o...
happyヒロさんと行く撮影旅(*´∀`人 ♪次は、アジサイ咲く丹後由良駅へ^^そろそろ、お食事のお客さんを乗せて舞鶴まで行ってた、レストラン列車くろまつが返ってくるはず…回送列車は、なかなかのスピードで通過していきました^^b最後にもう一本撮って…今日のメインディッシュ「由良川橋梁」へ、さぁ行くぞぉ!...
明けて日曜日この日は師匠happyヒロさんと、撮影のお約束。けど、どこに行くかは決まってない(笑)集合前に時間ごとの雲の状況を確認…兵庫県南部は、この後終日曇りTTじゃあ北部へ!ということで、京都丹後鉄道へ(笑)おかげで、晴れ写真が撮れました^^bまずは、丹鉄の中でも秘境駅と呼ばれる「辛皮駅」近くの川の中からおしりを濡らしながら、なんとか水の流れを取り込んで^^;2023/06/18 京都丹後鉄道ワハハ~じゃあ次、行きま...
さてさて、前回は木次駅に「奥出雲おろち号」が入線するまで…でしたが、今回は、発車前まで、です!この「奥出雲おろち号」では、機回しなどなく、往路(備後落合行き)は、この客車側が前になり、後ろから機関車(DE10)が推す形で走っていくことになります。間もなく運行終了!ということで、「ありがとう」ヘッドマークが付けられていますTTところで、前回アップの4枚目、赤い車両の向こうを、奥出雲おろち号が車庫から出て来...
皆様、明けましておめでとうございますm(_ _)m本年も、どうぞよろしくお願いします。なんて、シラーッと始めちゃってますが…しばらくお休み(というかサボり)してました。その間、メールをいただいたり、リアルにお会いした方に聞かれたり…まさか、こんなに長くお休みするとも思ってなかったのでm()mほんと、ごめんなさいでした。さて、久しぶりのブログ更新のネタはこれ!「奥出雲おろち号ラストラン直前にかなった乗車~~b」です...