山陰本線 久谷(くたに)駅浜坂駅の東隣り、なーんもない駅でした。以前はあったという駅舎も取り壊され、すれ違い出来る構内の線路も、貨物の引き込み線(らしきもの)も…全てなくなって、空き地になっていました。そんな久谷駅でしたが、ホームの端からは、こーんなローカルな雰囲気(*≧∪≦)そして、今は使われていない対向側のホーム跡からは…2020/05/24 山陰本線撮りたかった、こんな写真が撮れました(*´∀`人 ♪...
ということで、市川橋梁へ。準備して待ってると…こんなシーンがo(≧ω≦)oで、新型新幹線N700Sの登場!まぁ、興味ない人にとってはほぼ一緒ですねぇ^^;見た目的にはライトの形と青いラインの違い、ですかねぇ^^;;その後は、いつなくなってもいいように、221系なんかも(*^_^*)2020/05/23 山陽新幹線、山陽本線...
この日、この地域ではあちこちで田植えが行われていました。2020/05/23 山陽本線というわけで、家族総出で田植え真っ最中なところを...
高雄山から下りて、本来の目的地、上郡へ。綺麗な空田んぼに水は入ってましたが、風が…まぁ、お昼なんで、しょうがないっすよね^^;逆に田んぼに入れる水をパチリ。2020/05/23 山陽本線...
まずはトラクターとRailstarをきっちり撮れたので、定番の構図も^^長ーーい16両編成は「のぞみ」かな8両の「こだま」も田んぼに水が入ったら…稲が植わったら…黄金色になったら…色々素敵な写真が撮れそうなところでした(*´∀`人 ♪...
長かった緊急事態宣言が解除され、初の週末。さぁ、行くゾ~!とは言うものの、まだ県外はダメ^^;いやいや、我が兵庫県内にも鉄道はたくさんあるやないかーい!ということで、とりあえず上郡方面へ^^有年まで来たところで、、ちょっと千種川方面へ。の途中で、同行の一人が行ったことあるというので、連れてってもらいました^^b高雄山から見る千種川の眺めいやぁ~、素晴らしい!!と、そこでゆっくり動く1台のトラクターを発見タ...
ちょいと移動して、近所の撮影地にて2020/05/22 山陽新幹線いやぁ~、久しぶり!田んぼに水入るのも、もうすぐですね(=゚ω゚)ノ...
その後の西明石駅500系の入線シーンN700Aのぞみの退避です。抜かれるシーンもカッコいい(*´∀`人 ♪2019/05/22 山陽新幹線さて、日の入りまではまだ時間がるので、ちょっと移動!...
自粛明けの撮影は、ここから(*^_^*)仕事を終わらせて、ダッシュで西明石駅へNew Lensの600mm(=35mmの900mm)で鳥かごの中をZoomの60mm(=35mmの90mm) 側なかなかのキリっとした写りです^^2020/05/22 山陽新幹線めっちゃ重いけど(笑)...
いよいよ、我が兵庫県に発出されていた「緊急事態宣言」が解除されることになりました。というわけで、明日以降、3蜜に気を付けながら、(いや、もともと蜜なところでは撮らないんですけどね^^;)気を付けながら、撮っていきたいと思います^^bで、外出自粛中の過去作シリーズ、ボクが写真を復活するきっかけとなったトワイライトエクスプレスに始まり、「特別な」トワイライトエクスプレスで締めたいと思います^^2016/02/27 山陽...
ふだん積雪なんて、ほぼほぼ縁のない生活を送ってますんで…もうもうもうキャピキャピ☆(ゝω・)vキャピ2018/02/07 播但線素晴らしい景色でしたo(≧ω≦)o...
初めてのシルエット20015/12/24 山陽新幹線今と大して変わらん(笑)...
座りますか?2015/12/23 播但線無理ですよね~さて、今はどうなってるのか…^^;...
鉄道写真を再開して、行ってみたかったところの一つ…それが、ダイヤモンドクロス!ちなみにダイヤモンドクロスってのは、要は電車の線路と路面電車の軌道の平面交差です。なので、電車が来ると踏切待ちする路面電車踏切を渡る路面電車2015/11/25音もいいしねぇ^^...
この日、運用開始だったんだよねぇ。2015/11/07 山陽新幹線人がいなくなる瞬間を粘り強く待って^^v...
「丹後ちりめん創業の地にふさわしく、手機の織機をイメージした斬新な形の橋上駅。単式・島式の複合型2面3線のホームを持ち、列車行き違いが可能な橋上駅で、1番のりばが単式ホーム、2・3番のりばが島式ホームです。京都丹後鉄道線内に15駅ある有人駅の一つです。」(Wikipediaより」2015/11/03 京都丹後鉄道素敵な駅を開いた踏切からパチリ(´ω`人)...
ボクの住んでる兵庫県は緊急事態宣言継続中です。4月7日でしたか、緊急事態宣言が出されて以降、かれこれ1ヶ月以上、鉄道写真撮ってません。(5年前に鉄道写真再開して以降、1週間カメラ触らないなんてことなかったんですが…。)なぜか?答えは簡単。このブログに、堂々とアップできないから。ボクにとって鉄道写真ってのは、自己表現のひとつであって、見てくださる方がいらっしゃってこそのものです。中井精也さんも言って...
思い出の、第一回車中泊の旅は静岡県でした(*^_^*)2015/10/24 東海道本線確か、土日月の3連休で出かけたんだったっけ。色々撮ったけど、初日のカナキク(金谷-菊川)の大カーブで撮った「長~~い貨物」を...
ほんとうに綺麗なススキ2015/10/17 播但線日本に生まれてよかった(*´∀`人 ♪って、ススキが外国にもあるんかどうか知らんけど(笑)...
鉄道写真家 長根先生の写真を見て、撮りたかった写真。2015/10/18 讃岐備讃線二度目のチャレンジで撮れたのは、ラッキーでしたぁ(*´∀`人 ♪...
日本の秋綺麗な稲2015/10/18 神戸電鉄粟生線楚々て、自転車^^...
やわらかな夕景の下、あっちへこっちへ、少しずつ傾いた電柱^^2015/10/09 北条鉄道...
このブログの第一回に使った写真2015/08/15 北条鉄道夏の暑い日、どこまでも続く一本道。そんなイメージで、真夏の暑い日に2時間以上頑張って撮った記憶があります^^これが撮れた時は、当時の自分の中では、ひとつの完成形、みたいな気持ちがありました。今度は、黄金色の稲の中、撮ってみましょうかね。...
この夏は、北条鉄道しか行ってないんじゃねぇの?ってぐらい撮ってますね(笑)2015/08/14 北条鉄道2015/08/18 北条鉄道2015/08/22 北条鉄道2015/08/22 北条鉄道2015/08/22 北条鉄道2015/08/23 北条鉄道2015/08/23 北条鉄道ああ懐かしい(* ´ ▽ ` *)...
近場で単行列車が撮れるとあって、かなーり通った北条鉄道この日は、「とまれみよ」にて2015/08/09 北条鉄道...
車体に絵が描いてあるという、「天空の城 竹田城跡号」2015/08/02 播但線播但線に大いに通ってた頃、走ってました。今は、このラッピング外して「うみやまむすび」になってるんだよねぇ^^5年の歳月だけでも、いろいろな変化があるものです。...
あ~あ、やっぱり~いろいろ思うところはあるんですが、緊急事態宣言延長ですね。。。隣町を流れる加古川の鉄橋ここも、この後何度も通う場所になりますが^^この日は頑張って、流し撮りに挑戦!2015/07/26 加古川橋梁全然シンクロできてませんが…あぁ、この時は「プラレールカーだったんだね(* ´ ▽ ` *)...
ここも、ネットで調べて出かけた場所。桜で有名らしいんだけど、こんな夏の日に(笑)2015/07/20 さくら夙川汗ダラダラ流しながら、川の中州に三脚立てて、流れる水の音で、列車の接近が全く分からないまま、貨物チャンネル見て、そろそろ来るはず…レリーズ握りしめて撮った写真(^∇^)...
この頃には、何人かの写真仲間ができ、佐用の近くにひまわり畑があって、そこを姫新線のディーゼルカーが走ってるという話を聞いて…2015/07/12 姫新線あっつい中待って、何本かディーゼルカーを撮りました(*^_^*)そしてここにも、この後、何度も通うことになります(」*´∇`)」...
終わったはずのトワイライトエクスプレスが、なんと!「特別なトワイライトエクスプレス」として、復活!!しかも、下関まで山陽本線を走る!!!つまり、地元を走ってくれる(TT)ということで、その後、何回も撮りに行った「特別なトワイライトエクスプレス」この日は、再びのサントリーカーブにて(*≧∪≦)2015/06/02 サントリーカーブこの頃はまだ、専用カラーのPFなんかもなかったですね^^;...
今日から5月…本来なら、新緑だ、蓮華だ、早いところでは田んぼの水張りだと、走り回っているころ。。。けど、STAY HOMEします。で、2015年、ボクが写真を始めた(約30年ぶりに再開した)年の写真をアップしとります^^この頃には、ネットで調べて、いろんなところに行くようになりました(*^_^*)そんな中、出会った最上級の風景(*´∀`人 ♪2015/04/18 嵯峨野観光鉄道山陰本線の保津峡駅のホームから、見られる素敵な風景ヽ(≧∀≦...
「ブログリーダー」を活用して、wahahaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。