chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
俳女モニカの俳句日和 https://blog.goo.ne.jp/kyouen01

「響焔」同人モニカが、句会で得た名誉主宰(現代俳句協会顧問)の言葉を中心にご紹介します。

平成十二年  響焔入会 平成二十九年 響焔同人        白灯賞受賞        響焔賞受賞 平成30年   響焔賞受賞        成田俳句カルチャー教室講師 令和3年   最優秀作家賞受賞

俳女モニカ
フォロー
住所
八千代市
出身
未設定
ブログ村参加

2016/05/09

arrow_drop_down
  • 渋谷句会に山崎名誉主宰参上‼️

    渋谷句会に山崎名誉主宰が出席されました句会前のランチでお肉のコースをペロッと平らげたのには驚いた節丸です‼️長寿の秘密はお肉に有り!納得です(^^)まだまだご指導頂きたいのでいつまでもお元気でいてほしいです^^節丸の句が山崎名誉主宰の並選を頂きました日が暮れて海までの道冬隣山「この句は下に季語を持ってくるよりも上五に置き、冬隣海までの道日が暮れてにした方が効いていると思う」確かに安定感が出てこんなにも句の表情が変わるとは‼️とても学びの有る渋谷句会でしたそれでは今日はそのへんでごきげんよう渋谷句会に山崎名誉主宰参上‼️

  • 小江戸川越へ 響焰・白秋会 川越吟行会 番外編

    本日は「川越で拾った、節丸のお気に入り」番外編でございます菓子屋横丁「松陸製菓」さんから3つ"スイートポテト"固く絞めすぎてないのに凄い重量感!素朴で美味しいスイートポテトです素朴でホロホロ感あり、スプーンで頂いても良いかもしれないです"ニッキ飴"本物のニッキ飴と言う触れ込みで求めました口に入れた途端、舌先がピリピリして只者ではありませぬ^^コクとキレのある、味わい深~いニッキ飴です鋭い菱形が珍しい"芋ようかん"下町育ちの節丸は、芋ようかんと言えば"舟和"松陸さんの芋ようかんは筋が少し残りつつ、素朴な食感しっかりと芋の味を味わえる芋ようかんでした節丸はどちらも好みです♪加えすぎてない自然な感じが美味しい創業寛政8年(1796年)の松陸さんはすべて昔ながらの製法で自然なものを自然に作っているそうです最後に案...小江戸川越へ響焰・白秋会川越吟行会番外編

  • 小江戸川越へ 響焰・白秋会 川越吟行会-懇親会の巻

    前回の続きから今日は懇親会の様子をお伝えします「いも膳」なる聞けば川越マダムが集う場所だとか……。期待を胸に到着すれば切妻屋根の入口に「いも膳」の暖簾しっとりと落ち着いた料亭の佇まいです^^曲線を描く石畳を行きお店に入ります仲居さんに案内されたお部屋は趣のある和室、テーブル席ですなるほど川越マダムの御用達のお店と言うのが分かります乾杯の発声と共にみんなの笑顔が弾けます♪さぁ頂きましょう♪季節感満載のお料理はどれも美味しかったです♪山崎名誉主宰米田主宰、小林多恵子さんと同席させて頂きましたお料理に舌鼓を打ち日頃聞けないお話も楽しく皆さんの博学にまたもや驚く節丸でした川越の地酒日本酒「田面の雁」を頂きました「飲み口が柔らかくて美味しい~^^」女性向きでしょうか、油断すると飲み過ぎますそして川越いも焼酎「紅赤金...小江戸川越へ響焰・白秋会川越吟行会-懇親会の巻

  • 小江戸川越へ 響焰・白秋会 川越吟行会-句会の巻

    前回の続きからここから句会に入ります節丸は清記の担当でした皆さん渾身の句なので一文字一文字間違いのないように各々が細心の注意を払い、確認し合いとこう言う場面でも響焰のチームワークが発揮されます^^写真は加工して掲載しています披講が終わり特別選者6名、米田主宰、山崎名誉主宰から染筆の授与がありました先ず特別選者6名の特選から紹介しますこの先は秩父往還草の絮蓮尾碩才もののふを思う山門野分あと廣川やよい黙考の石の羅漢に小鳥来る増澤由紀子通りゃんせつるべ落しに母子の手長谷川レイ子蔵町のあめ玉赤く溶けて秋加藤千恵子群青の入口探し秋の蝶大森麗子皆さんいい笑顔です♪次は米田主宰の特選です駄菓子屋をのぞく老人小鳥来る中村克子仏心にふれる晩秋ひざがしら小川トシ子この先は秩父往還草の絮蓮尾碩才米田主宰から3名の方へ最後に山崎...小江戸川越へ響焰・白秋会川越吟行会-句会の巻

  • 小江戸川越へ 響焰・白秋会 川越吟行会-響焰賞の巻

    会場に到着し、いよいよ開会です写真は加工して掲載しています冒頭の米田主宰の挨拶ではコロナ禍により中断されていた白秋会が昨年から日帰りで開催されたことそして皆で集まれたことへの喜びの気持ちが伝わってきました次に響焰賞の審査経過報告と顕彰、続いて新作家・新同人候補の発表が有りました響焰賞とは、響焰の会員・同人対象の年に一回のコンクールです令和五年度の響焰賞は小林多恵子さん、大森麗子さんのお二人が受賞されましたおめでとうございます!お二人からの俳句への想いを込めたご挨拶を聞き節丸は響焰に入って良かったなぁと言う想いを強くしました小林多恵子さん大森麗子さん(新作家・新同人候補の発表は後日改めて)次回は句会の様子をお伝えしますそれでは今日はこのへんでごきげんよう小江戸川越へ響焰・白秋会川越吟行会-響焰賞の巻

  • 小江戸川越へ 響焰・白秋会 川越吟行会一ランチの巻

    前回の続きから^^お昼ご飯へと参りましょう♪川越の名産と言えば「さつま芋」が有名ですが「うなぎ」も川越名物の1つです川越に来たならやはり「うなぎ」!!食事するお店の下調べには余念がない節丸「うなぎ」も「さつま芋」もどちらも食べた~いと言うことで、どうやらどちらも叶えてくれるお店を発見!開店前に並ぶ心意気です!お店の前の用水路には鯉が泳いでいますさすが小江戸川越!空きっ腹でお昼を待つ間にも風情を感じさせてくれるではありませんか^^一番で案内され着席です欲張りでチャレンジャーな節丸は「いも重」なるどちらも叶えてくれる謎のお重を頼みますお料理を待つ間も、「うなぎにはなぜ奈良漬けなの?」とうんちくのポップまで置いてある気の利きよう^^さぁお盆に載せられお料理の到着です~お重のフタを開けると湯気が立ちそこには熱々の...小江戸川越へ響焰・白秋会川越吟行会一ランチの巻

  • 小江戸川越へ

    先日響焰で毎秋行われている吟行会「白秋会」が川越で開催されました川越の町を散策その変わりようにびっくりです‼️小江戸川越と呼ばれる町並みは江戸の面影を残しつつも大勢の人々で賑わいすっかり観光地なのですね川越在住の友達に案内してもらいました先ずは川越のシンボル「時の鐘」をしばし正面から眺めました「入ってみる?」と促され時の鐘の足元をくぐってみた先にこじんまりとした神社の境内手水や絵馬掛所もある佇まいで病気平癒にご利益があり特に眼病には著しい効果がある薬師神社だそうです蔵の町を歩きながら看板建築や片母屋造り"川越"は"河越"であったことの由来などジモティーならではのお話を聞けましたまるで映画のよう前面の柱は表現としてなのでしょうか?中央のレリーフがステキです歴史の変遷が感じられうっとりします菓子屋横丁を回りス...小江戸川越へ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、俳女モニカさんをフォローしませんか?

ハンドル名
俳女モニカさん
ブログタイトル
俳女モニカの俳句日和
フォロー
俳女モニカの俳句日和

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用