ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
一筆箋
皆さまこんにちは^^1度に趣向の違う4冊を買ってしまいました使い切れるのだろうか……(笑)そんなこと考えていたら買えないですよね♪今この時グッと来るものに出逢ったら逃したくないっ^^そんな節丸ですそれでは今日はこのへんでごきげんよう^^一筆箋
2023/10/30 13:38
金木犀の花言葉
皆さまこんにちは(*^^*)朝、窓を開けたらふわっと金木犀の香りが舞い込みました深呼吸すると細胞の隅々まで目覚めるような気持ち良さです今年もこの季節になったのだなとしみじみします俳句では「木犀」秋の季語ですそして花言葉は「謙虚」香りは強いのに花が小さいことから「謙虚」という花言葉がついたと考えられているそうですその他に「高貴な人」「陶酔」「初恋」「真実の愛」「真実」といった花言葉もあるそうですますます金木犀が好きになってしまいますね(*>∀<*)それでは今日はこのへんで^^ごきげんよう金木犀の花言葉
2023/10/22 13:48
響焰【ネット句会】のお知らせ
さて本日はネット句会のお知らせです前投稿で触れました【ネット句会】ですが私が所属している俳句結社「響焰」では毎月【ネット句会】を開催しています「響焰」は昭和33年3月、加藤楸邨の高弟・和知喜八により創刊され今年で65周年を迎えましたネット句会は「響焰」に所属している方だけでなくどなたでも参加できます投句は毎月1日締切で2句互選し7日に結果が送信されます選者は響焰の名誉主宰、主宰、光焰集作家の3名ですお試しの無料期間が3ヶ月あります続けられるようでしたら費用は1年間3千円です詳しくはy-ozawa.rakuyu@ozzio.jp小澤宛にお問い合わせくださいお問い合わせだけでもお気軽にどうぞ^^お待ちしています※掲載の写真は響焰10月号です(ネット句会のお知らせが掲載されている訳ではありません)響焰【ネット句会】のお知らせ
2023/10/14 08:11
季語「零余子飯」
※ご本人の許可を頂いています写真は節丸のイメージです節丸も零余子飯を味わったことで皆さまに一歩近づけた気がしますそれでは今日はこのへんでごきげんよう季語「零余子飯」
2023/10/11 21:48
零余子飯
零余子飯……。俳句を始めて初めて知った言葉のひとつ零余子飯零・余・子当然読めませ~ん(涙)いったい何のご飯なの?むかごめしと読むのですねそれにしても「むかご」って何?むかごとは山芋の葉の付け根に出来た球芽のこと、だそうです先日偶然手に入り作ってみました零余子飯ねっとりしていて美味しかったですそう言えば先日のネット句会に零余子飯の素敵な句がありました実際に食したことで句への思いに近づけたような…それでは今日はこのへんでごきげんよう零余子飯
2023/10/11 14:56
栗おこわ!!
思いがけずたくさんのコメントありがとうございました嬉しいです、励みになります^^ところで、秋と言えば栗仲良くさせて頂いている方から栗を頂いたので栗おこわを作ってみました栗が出回っている期間は短く、年に一度のお楽しみ♪♪30年程前から【栗くり坊主】なる栗剥き専用ハサミを使って生栗のまま剥いていましたが今年は圧力鍋で簡単に渋皮まで剥けることを知ったんです^^他には冷凍してから熱湯に浸けるやり方も^^アップデート必要ですね♪それでは今日はこのへんでごきげんよう栗おこわ!!
2023/10/07 17:06
初めまして、節丸です!
初めまして、節丸です!モニカ姐さんが副主宰になられたので、私節丸が二代目モニカを名乗らせて頂く事になりました^^まだまだ句歴が浅いので、俳句について語ることは難しいのですが、俳句の楽しさをお届けできればという思いで、日々の出来事など交えて(そちらの方が主かも)徒然に綴っていこうと思います♪よろしくお願いします♪初めまして、節丸です!
2023/10/04 12:09
2023年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、俳女モニカさんをフォローしませんか?