「木村多江の、いまさらですが… 絵本 やなせたかしと大人だからこそ読みたい作品」 が見逃し配信、4/28(月) 午後8:00 までです。 木村多江の、いまさら…
絵本セラピーや絵本読み語りなど絵本まわりのこと。大人も子どももお気に入りの1冊を見つけて下さい。
絵本セラピスト協会認定絵本セラピスト(R)鳥山由紀です。 人生を語る思い出の絵本・忘れられない絵本で、誰もが「絵本で語る私の自叙伝」を語れるよう、絵本を身近に感じてもらえたら、それが私のめざすところ。 大人も子どもも、「これを読めば元気になる!」「この絵本を見たらあの頃を思い出す」そんなお気に入りの1冊を見つけてもらえたらなぁ、と思いながらの活動を、少しずつつづっていけたらと思っています。
「&あんふぁん」紹介記事第3弾。 子どもを乗せてもいいの?バイクに乗るとき気を付けることは 懐かしい、懐かしい。子どもをバイクに何歳から乗せるか問題。そうそう…
想定外スギ!子どもが高級枕を切り刻んだ!?ママはどこまで受けとめられる?
「&あんふぁん」記事の紹介第二段。 想定外スギ!子どもが高級枕を切り刻んだ!?ママはどこまで受けとめられる? 先日職場で枕の話になりました。どんな枕使ってる?…
長年公式ライターをさせていただいていた「あんふぁんWeb」ですが、10月より新たに「ぎゅってWeb」と統合して「&あんふぁん」という新しいサイトにリニューアル…
日曜日の月1絵本部で紹介いただいた絵本。今年の春に出た絵本です。 「ひき石と24丁のとうふ」ひき石と24丁のとうふ [ 大西暢夫 ]楽天市場 ${EVENT_…
先日和歌山におはなし会に行かせていただいた帰り、電車の待ち時間に駅ビル内にある和歌山市民図書館を見学させていただきました。 連れて行ってくれた和歌山の絵本専門…
3カ月に一度のお楽しみ、とさせていただいている「大人絵本の夕べ」次回は3月です3月22日の土曜日夜に開催。絵本を語り合いましょう!絵本好きばかりの集まり、とい…
クリスマスしかけ絵本「雪降る森 (360°BOOK)」「ホワイトクリスマス」
クリスマスはすてきな絵本がたくさんあります。私、サンタさん、大好きです。そして、まじ信じてます!子どもたちはもう卒業した節はありますが、私はサンタさん信じてま…
日曜日の月1絵本部で絵本「トムテ」を持ってこられた方がありました。 「トムテ」トムテ [ ヴィクトール・リュードベリ ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_…
今月の月1絵本部のテーマは「雪」予報では雪がちらつくかな、と思っていましたが、残念ながら、というか、雪には降られず無事開催できました。 雪絵本、たくさんありま…
昨日は大阪豊中市にある、カルチャー&ブックカフェPICOさんで「たのしいおはなし会」でふわはねさんと絵本専門士仲間と一緒に絵本を読ませていただきました。 1日…
一応(?)毎月開催しています「大人絵本を楽しもう」は、今月はお休みです。超絶繁忙期のケーキ屋さんですので、お仕事お邪魔しないように、そして私も他のいろいろもろ…
割と新刊絵本紹介またまた。今年8月発行です。 「きょういちにちのラッタッタ!」きょういちにちのラッタッタ! [ 柚木沙弥郎 ]楽天市場 ${EVENT_LAB…
21日は「たのしいおはなし会」@カルチャー&ブックカフェPICO
今週土曜日は、大阪豊中市にある、カルチャー&ブックカフェPICOさんで「たのしいおはなし会」 私は後半の部で登場します。クリスマス絵本を一緒に楽しみましょう!…
和歌山でのおはなし会。時間がなくって、早々に帰らせていただいたんですが、帰り道、駅ナカにある和歌山市民図書館を少しだけのぞいてきました。令和2年にできた新しい…
作家さんたちのワークショップ @TSUTAYA WAY ガーデンパーク和歌山店
日曜日の和歌山WAY書店でのイベント。 午前中は、絵本専門士のおはなし会のあとは、 ホッシーナッキーさんは「うちゅういちのたかいたかい」カード作り中川貴雄さん…
和歌山へ 「たのしいおはなし会」 @TSUTAYA WAY ガーデンパーク和歌山店
昨日は和歌山市まで足をのばして、TSUTAYA WAY ガーデンパーク和歌山店 さんへ。昨年も行かせていただきました。TSUTAYA WAYガーデンパーク和歌…
割と新刊絵本紹介。昨日に引き続きこちらも今年の9月に出た絵本です。 「クマのひとりのじかん」クマのひとりのじかん [ マルク・フェルカンプ ]楽天市場 ${E…
昨夜はこちら。今月も第2金曜日恒例のナイトマルシェ @lodgepole 寒い中、ご来店いただいたみなさま、ありがとうございました。 だんだん定着してきたの…
割と新刊絵本紹介。今年の9月に出た絵本です。 「おしえてなかよし」おしえて なかよし (講談社の創作絵本) [ しもかわら ゆみ ]楽天市場 ${EVENT_…
発表されたのはずいぶん前になりますが…。第5回 絵本専門士が選ぶ 「逢いたい誰かに贈る絵本」 コロナ禍に始まり、最初は「逢えない誰かに贈る絵本」としてスタート…
今朝は小学6年生の教室の朝の絵本を読みに行ってきました。 「しあわせの石のスープ」しあわせの石のスープ [ ジョン・J.ミュース ]楽天市場 ${EVENT_…
ナイトマルシェ @lodgepole 椥辻 12月13日(金)
恒例になってきました。今月も第2金曜日のナイトマルシェ @lodgepole 椥辻イオンの南駐車場すぐ前でやってます! おいしいもん、あったかいもん、お楽しみ…
新歌舞伎座に「太鼓たたいて笛ふいて」を観劇に行ってきました。 新歌舞伎座、初めてでした。あんなビルの中にあるんですねー。 林芙美子さん、私今回初めて興味を持…
昨日は3ヶ月に一度の大人絵本の夕べ。毎回楽しみにしていただいて?方もいらっしゃいます。今回はクリスマス🎄ということもあり、クリスマスの絵本に合わせてミュージッ…
割と新刊紹介、続きます。今年の9月に発売された絵本です。 「のうじょうのいえ」のうじょうの いえ (児童図書館・絵本の部屋) [ ソフィー・ブラッコール ]楽…
こちらも割と新刊紹介、続きます。今年の10月に発売された絵本です。 「えほんよんでどこへいきたい?」えほん よんで どこへいきたい? [ 服部千春 ]楽天市場…
割と新刊。今年の8月発行です。 「いえができるよ」いえができるよ [ バイロン・バートン ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT} とっても短…
もう1週間以上たってしまいましたが…。11月の絵本部テーマ「手」 その中からいくつかご紹介。 「もりのてぶくろ」もりの てぶくろ (幼児絵本ふしぎなたねシリー…
先週の水曜日は恒例の「大人絵本を楽しもう」 今回のテーマは「旅に出よう」でした。 私、今度の春、20年ぶりの海外旅行に行く予定。ということで、私の気分を盛り上…
12月に入りました。私は土曜日は、無印良品さんとのコラボでのクリスマスマーケット。日曜日は、NPO法人山科醍醐こどものひろばのクリスマスこどもフェスタ。この週…
昨日は、無印良品京都山科店で、やましなクリスマスマーケット2024に出店させていただきました。 無印さんの本屋の一角を絵本選書・販売 月のクローバー クリス…
「ブログリーダー」を活用して、鳥山由紀さんをフォローしませんか?
「木村多江の、いまさらですが… 絵本 やなせたかしと大人だからこそ読みたい作品」 が見逃し配信、4/28(月) 午後8:00 までです。 木村多江の、いまさら…
今年の1月に出た絵本。 「あっぱれ!われらのてんぐさま」あっぱれ!われらのてんぐさま [ オノガワアサコ ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEX…
NPOブックスタート主催の「いっしょにえほん 写真コンテスト2025」の募集が始まりました。 親子で絵本を楽しんでいる様子…わが家の絵本スタイル…絵本の思い出…
今年2月に出ました。 「挫折しそうなときは、左折しよう」挫折しそうなときは、左折しよう [ マーク・コラジョバンニ ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_0…
今年2月に出ました。 「じんせいはしがみついてなんぼです」 じんせいは しがみついて なんぼです [ 木坂涼 ]楽天市場 おもしろいです。声に出して読みたい…
「ことえほん」誕生の地、「響き館」さんから、原画展の案内が届きました。 2025 開館15周年記念 春の特別開館(事前予約制)「ぼくのたび」みやこし あきこ…
疲れ果てましたまぁ、1日中暑い中歩き回ったので、仕方ないですが。 私としては、予約で入った人気のパビリオンや、長蛇の列を並んだパビリオンとかよりも、誰も興味を…
昨年の11月発行の絵本です。 「ぼくはぽんこつじはんき」ぼくはぽんこつじはんき [ 由美村嬉々 ]楽天市場 自販機が一人称で「ぼく」と語っています。「ぼく」…
タイトルがいい! 「ねこは液体」ねこは液体 [ 「ねこは液体」調査委員会 ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT} ページをめくると、「ねこは…
昨年9月に出た絵本です。小川未明さんの文章に、あべ弘士さんが絵を描いています。 「野ばら」野ばら [ 小川未明 ]楽天市場 「調べて、調べて、調べ上げた…
割と新刊絵本、ブリッタ・テッケントラップさん「もういっかい!」 「おおきなハリネズミとちいさなハリネズミ シリーズ第3弾。このシリーズは、残念ながらしかけ絵本…
この季節に読みたい1冊。 「とってもすてきなおうちです」とってもすてきなおうちです [ なかがわちひろ ]楽天市場 ことばが、文章が、大好きです「はちみつい…
これは悩ましい選択です。 「おもしろとうさん」おもしろとうさん さとうわきこ/作・絵楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT} 小学校の朝の読み聞…
3カ月に一度のお楽しみ。「大人絵本の夕べ」次回は、6月14日(土)に開催です 10年以上据え置きのお値段。お店のドリンク代があがっても、お弁当代があがっても…
今月の「大人絵本を楽しもう」は、4月30日(水)開催します。 今回はある作者の絵本をとりあげようかなと考えてます。お楽しみに! 【今後の予定】4/30(水…
またまた、選書会での絵本。 「黒ネコジェニーのおたんじょうび」黒ネコジェニーの おたんじょうび [ エスター・アベリル ]楽天市場 ${EVENT_LABEL…
土曜日の読み聞かせボランティア選書会。こちらの絵本。 「あまがえるのぼうけん」あまがえるのぼうけん [ たての ひろし ]楽天市場 ${EVENT_LABEL…
学校図書館で見つけたこの絵本。 「アランの歯はでっかいぞこわーいぞ」アランの歯はでっかいぞこわーいぞ [ ピーター・ジャーヴィス ]楽天市場 ${EVENT_…
小学校の読み聞かせボランティア選書会で出てきた絵本。朝鮮の昔話だそうです。泣けた…いいおはなしです 「へらない稲たば」へらない稲たば 朝鮮のむかしばなし (岩…
大丸ミュージアムで開催中の、隙あらば猫 町田尚子絵本原画展続きです。 本当にたくさんの作品が展示されていました。没作品を見るのも楽しい。完成に至るまでの、ラフ…
大丸ミュージアムで開催中の、隙あらば猫 町田尚子絵本原画展行ってきました。 いつも「大人絵本の夕べ」にご参加いただいている方と、絵本遠足です。 「大人絵本の夕…
朝活「朝から絵本!」は次回6月開催予定です。ぜひご都合つけて、早起きしてください! ご参加いただいた方々からは、 ・こんなにも濃密で豊かな時間を共有させてい…
京都山科の少し山の方です。たてのひろしさんの絵本原画展開催です。会期が短いので今からご予定立てて下さいね。 「ねことことり」ねことことり [ たての ひろし…
日曜日の朝活、みなさんからの持ち寄り絵本、こんなラインナップでした。 朝活はとにかくめいっぱいほんの3分ほどでみなさんにプレゼンしてもらいます。発表なんてし…
当日朝まで、ふしみみさをさんが訳だけではなく、文章も書いておられるって知らなかった私ですが、おはなしを伺うと、もうふしみさんのことも、ポール・コックスさんのこ…
昨日は、朝活の後は、四条河原町にある子どもの本専門店メリーゴーランドへ。メリーゴーランドさん、ほんと久しぶりです。コロナ後初、かも。 レトロビルの5階にありま…
今日は朝活の日 あいにくの雨ですが、先日の山科スイーツフェスで絵本をご購入いただいた方ほか初めての方が4名もご参加いただきました。 今回、前半の私からの絵本…
junaida展「IMAGINARIUM」 @ 市立伊丹ミュージアム 行ってきました。 IMAGINARIUM [ junaida ]楽天市場 ${EV…
先日ご紹介したjunaida展「IMAGINARIUM」 @市立伊丹ミュージアムjunaida展「IMAGINARIUM」 @ 市立伊丹ミュージアム 行…
最近読んだ本の中に出てきた絵本。 「雨、あめ」雨、あめ (児童図書館・絵本の部屋) [ ピーター・スピアー ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TE…
ブリッタテッケントラップさんのしかけ絵本。 「つきはかがやく」つきはかがやく [ パトリシア・ヘガティ ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT…
先日の高畠JJコンビのトークライブ。その際に購入した絵本。初めて読んだ絵本でしたが、今年の春に出たばかりだったんですね。手に取ったとたん、「お、これは!」と。…
今度の日曜日、21日は、 朝活「朝から絵本!」です。 私から1冊の絵本をご紹介。 みなさんからの持ち寄り絵本紹介タイム。 ポルトボヌール京都さんのおいしいモ…
二条にある京町家えほん館むむむさんでは、現在「なんでもかいけつ!テレビマンボルフ」の原画展を開催中です。昨日は、その作者のお二人、高畠純さん高畠じゅん子さんが…
先日ご紹介した原画展。 太田大八 絵本『ブータン』原画展-きんだあにブータンがやってくる!-行ってきました。初日、きんだあらんど店長のおはなしを聞きに行ってき…
またまた告知ですが。町田尚子さん。 隙あらば猫 町田尚子絵本原画展大丸ミュージアム〈京都〉大丸京都店6階午前10時→午後6時30分(午後7時閉場) 「隙あらば…
絵本原画展のご案内。明日からです。 junaida展「IMAGINARIUM」 @ 市立伊丹ミュージアム 2024年4月12日(金)〜6月2日(日) 『…
絵本原画展のご案内。国際会館にある、小さな絵本美術館カフェ・響き館 にて。「ねことことり」絵本原画展が開催されます。 「ねことことり」、とっても美しい絵本です…
小学校の読み聞かせボランティアをしています。 毎年、春休みと夏休み(決まらなかったら秋にも)、みんなで集まって、1年間に読む絵本を決める選書会をしています。み…