3過越に一度開催している「大人絵本の夕べ」、昨夜開催させていただきました。今回は常連さんと初めての方もいらっしゃって、やはり個性豊かな絵本がたくさん登場しまし…
絵本セラピーや絵本読み語りなど絵本まわりのこと。大人も子どももお気に入りの1冊を見つけて下さい。
絵本セラピスト協会認定絵本セラピスト(R)鳥山由紀です。 人生を語る思い出の絵本・忘れられない絵本で、誰もが「絵本で語る私の自叙伝」を語れるよう、絵本を身近に感じてもらえたら、それが私のめざすところ。 大人も子どもも、「これを読めば元気になる!」「この絵本を見たらあの頃を思い出す」そんなお気に入りの1冊を見つけてもらえたらなぁ、と思いながらの活動を、少しずつつづっていけたらと思っています。
3過越に一度開催している「大人絵本の夕べ」、昨夜開催させていただきました。今回は常連さんと初めての方もいらっしゃって、やはり個性豊かな絵本がたくさん登場しまし…
2023年、大阪の絵本カフェ「ペンネンネネム」に行きました。先日、何かの折に調べたら、あれ?店名変わってる?お店変わったんだ❗️ ということで、行ってきまし…
先日、鈴木のりたけさんのあさイチの報告で、次のハッピーセットは「大ピンチずかん」ですよ~、とご案内してました。 今日からですね。もうすでにgetした方もあるか…
図書館の新着コーナーは、よくチェックしています。これは2024年11月出版の絵本。 昨日の朝、家の窓から見える山の上の方白くなってました。私が仕事に行く時間…
小学校4年生の教室に朝の絵本を届けてきました。 「おはなみ」おはなみ [ くすのきしげのり ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT} 毎年4月…
ひーーーーっさしぶりの「レミゼ」でした。 だいたい2年に1回公演していて、大阪に来ると基本的に2回は観るようにしてます。でも、2021年は大阪公演全部キャン…
&あんふぁん 新しい記事が公開されました。 「絵本を読んで春を感じに外へ飛び出そう!」 まだまだ寒い日もありますが、天気のいい昼間なんかは、だいぶ春の陽気が感…
1月はお休み、2月は開催されましたが「月のクローバー」がお休みで、久々のナイトマルシェ。12月以来です。 相変わらず開店前から待ちのお客さんが並ぶアトリエうた…
絵本「あめだま」あめだま [ ペク・ヒナ ]楽天市場 ではなくて、映画、観てきました。なかなか観に行ける日がなくて、最終日、なんとか間に合いました。 30分…
NHK「あさイチ」、NHK +で試聴しました。「プレミアムトーク」のコーナーで、鈴木のりたけさんが出演されていました。 先日も、1歳と5歳の子育て中のママさん…
昨日は小学校6年生の教室に朝の絵本を届けてきました。 最後の絵本読みはこちら、だったんですが、最後の最後、どうしても紹介だけ、とこの絵本を紹介して終わりにさせ…
小学校6年生の教室に朝の絵本を届けてきました。 「ぼくって、ステキ?」ぼくって、ステキ? [ ファン・インチャン ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01…
テーマ「王さま、殿様、帝、王子」で集まった月イチ絵本部。 その中でこんな絵本をご紹介いただきました。 「くろはおうさま」くろは おうさま [ メネナ・コティ…
今月26日(水)は、定例のパティスリーアラマさんでの「大人絵本を楽しもう」の日。まだまだご参加いただけます。春休みに入っているので、お子さんがいらっしゃる方は…
今月22日は、3カ月に一度の開催「大人絵本の夕べ」です。今回まだまだご参加者少なくさみしい状態です。はじめての方も、ちょっと興味はあったけど…という方も、ぜひ…
職場であるつどいのひろば。土曜日はパパと一緒に来てくれることも割と多いです。先週の土曜日、そんなパパと子の様子をみていて思い出した絵本。 「おとうさんもういっ…
久々に見つけて読んでみました。以前何度か読んだ記憶はあるんですが、すっかり記憶から消えてました。あら、こんなおはなしだったの?おもしろい! 「かえるのごほうび…
毎月第2金曜日は、椥辻駅近くのlodge poleさんで、ナイトマルシェ。絵本選書・販売月のクローバーも、毎月とはいきませんが、時々、ゆるーく出店させていただ…
日曜日に行ってきた、「絵本とパンケーキカフェ アイアイ」 ふわふわのパンケーキ。バターのかわりのオリーブオイルとシロップをかけて食べるんです。最初知らなくて…
大阪でミュージカルを観る予定があり、少し早めに着けそうだったので、どこかで時間をつぶそうと調べて見つけた絵本カフェ。 「絵本とパンケーキカフェ アイアイ」 …
今年度、ことえほん公演に、「山科まちづくりチャレンジ応援事業」の補助金を活用させていただきました。昨日はその補助金を利用、関係した方たちが集まる「大交流会」が…
小学校1年生の教室に朝の絵本を届けてきました。 「きたかぜのくれたテーブルかけ」きたかぜのくれたテーブルかけ [ いもとようこ ]楽天市場 ${EVENT_L…
韓国に行ってきました報告、書店めぐりではなく、今回は図書館です。 旅らへん 韓国書店めぐり その1旅らへん 韓国書店めぐり その2旅らへん 韓国書店めぐり そ…
テーマ「王さま、殿様、帝、王子」で集まった月イチ絵本部。 「ぞうのババール こどものころのおはなし」ぞうのババール(1) こどものころのおはなし (児童図書…
「おふろじゃおふろじゃ」 テーマ「王さま、殿様、帝、王子」から
テーマ「王さま、殿様、帝、王子」で集まった月イチ絵本部。 これ好きなんだけど、もう買えないんですよねぇ。と持ってきてくれました。 「おふろじゃおふろじゃ バ…
「おしゃべりなたまごやき」 テーマ「王さま、殿様、帝、王子」から
テーマ「王さま、殿様、帝、王子」で集まった月イチ絵本部。 絵本部が終わって2階のきんだあらんどさんに降りると、以前絵本部に在籍していた方がたまたま絵本を買…
&あんふぁん「大阪豊中のえほんサロンPICOがカルチャー&ブックカフェPICOにリニューアル」
ライターをさせていただいている「&あんふぁん」 新しい記事が公開されました。私たち絵本専門士がいつもお世話になっているお店です。大阪豊中にあるカルチャー&ブッ…
昨日は、きんだあらんど月イチ絵本部、テーマは「王さま、殿様、帝、王子」 みなさんのラインナップはこちら。 「王さま、王子さま」だけでもこんなにいっぱい!欠席…
昨日は、「冬の小さな芸術祭」という、地元山科にあるボーダーレス・カレッジ主催の舞台にことえほんとして出演させていただきました。 ことえほん、こんなに大きな舞…
韓国に行ってきました、報告、書店めぐり編の続きです。 旅らへん 韓国書店めぐり その1旅らへん 韓国書店めぐり その2 こちらのお店では、日本でも大人気のペク…
小学校4年生の教室に朝の絵本を届けてきました。 節分は終わってしまいましたが、2月ということで、 「おにたのぼうし」おにたのぼうし (おはなし名作絵本) [ …
今週末は、ことえほん公演。ぜひご来場ください。入場無料で予約も不要です。 2月22日土曜日、京都市山科区の東部文化会館で開催される「冬の小さな芸術祭」 ことえ…
調べたわけではないのでよくわからないですが、私の感覚で、たぶん、昨日紹介した「永豊文庫」と、今日紹介する「教保文庫」は2大大型書店と呼べるような感じなのかな。…
この週末、20年ぶりくらいの海外、韓国旅行に行ってきました。部活も受験も終わった長女と一緒に。ほぼほぼ長女の買い物につきあった、という感じですが、ほんの少しだ…
3カ月に一度のお楽しみ「大人絵本の夕べ」次回は3月22日土曜日開催です。ミュージックサロンYOSHIKAWAにてお待ちしています。 まだ今回のお夕食は決めてい…
昨年11月に発行された絵本です。 「ぼくがここに」ぼくがここに [ まど・みちお ]楽天市場 まどみちおさんの詩「ぼくがここに」に、きたむらさとしさんが絵を…
月に一度開催させていただいている「大人絵本を楽しもう」ですが、今月は諸事情によりお休みとさせていただきます。 次回は3月26日(水)10時~いつものパティスリ…
こんな本を読みました。 「青い絵本」青い絵本 [ 桜木 紫乃 ]楽天市場 表紙が名前の通り。透き通るような美しい青です。 さてその中身は?私もその一人なんで…
先日の「絵本専門士のたのしいおはなし会」 新しい絵本も読ませていただきましたが、超ロングセラーと言われる絵本も何冊も取り入れました。その中で、こちら。きっとみ…
2月22日土曜日、京都市山科区の東部文化会館で開催される「冬の小さな芸術祭」でことえほんも舞台に立たせていただきます。 ボーダレス・カレッジでまなぶ子どもた…
日曜日の「絵本専門士のたのしいおはなし会」で私が読ませていただいた絵本。 「たいこどんどん」たいこどんどん [ 三浦太郎 ]楽天市場 ${EVENT_LABE…
昨日は四条烏丸の読売京都ビルで、NPO法人絵本文化推進協会主催の「絵本専門士のたのしいおはなし会」に参加させていただきました。 子どもたち、かぶりつきで絵本…
図書館の新刊コーナーで見つけた、割と新刊紹介。昨年11月に出版されました。 「山のフルコース」山のフルコース [ はらぺこめがね ]楽天市場 はらぺこめがね…
図書館の新刊コーナーで見つけた、割と新刊紹介。 壮大な壮大な宇宙空間のような広くてながーいおはなし。 「クジラがしんだら」クジラがしんだら [ 江口絵理 ]楽…
2月22日(日)ことえほん公演させていただきます @東部文化会館
2月22日(日)、ボーダレス・カレッジさん主催の「冬の小さな芸術祭」というイベントで、ことえほん公演をさせていただきます。@東部文化会館子どもたちが保育園・小…
さてさて演劇らへん、です。 大阪国際文化芸術プロジェクト「立春歌舞伎特別公演」に行ってきました。立春といいつつ、外は雪がちらちら舞っていました。大阪松竹座って…
大雪、みなさんのところは大丈夫でしたか? わが家の住まいはちらちら雪が舞った程度でしたが、昨日は子どもとスノボに行く予定をしていたんです。 スキー場まで行くと…
割と新刊紹介、かと思ったら違いました。図書館の新刊コーナーにあって、今年の1月の新着だったので、てっきり新しい絵本だと思ったら、2013年発行でした。 「これ…
割と新刊紹介、続きます。絵本じゃないけど、どうしても書きたかった、このおはなしのこと。 「シロガラス6」シロガラス 6 ひみつの旅 [ 佐藤多佳子 ]楽天市場…
図書館の新刊コーナーで見つけた、割と新刊紹介。 「ふしぎなはこ」ふしぎな はこ (児童図書館・絵本の部屋) [ イザベッラ・パリア ]楽天市場 ${EVENT…
割と新刊紹介、続きます。 「うみへ やまへ」 うみへ やまへ [ 三浦太郎 ]楽天市場 この絵本は、図書館の新刊コーナーで見つけた、というよりも、三浦太郎さ…
たまたま見つけたこのページ。ブロンズ新社 - 新刊/近刊案内 目録を送っていただけます。PDFで見ることもできるようになっています。 でも、手元に冊子が届く…
去年の11月に出た絵本です。 「こうえん通りのへんな家」こうえん通りのへんな家 (山烋のえほん) [ はせがわ まき ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_…
お外で絵本部、絵本紹介の続きです。テーマは「へび」 お外で絵本部です。 この絵本も2人が持ってきてました。 「へびながすぎる」へび ながすぎる [ ふくなが…
お外で絵本部、絵本紹介の続きです。テーマは「へび」 お外で絵本部。気持ちのいいポカポカ陽気の中、コーヒー飲みながら持ち寄り絵本紹介タイム。 私が持参した本。…
昨日は月1絵本部。テーマは干支にちなんで「へび」でした。 昨日はきんだあらんどがお休みだったため、平安神宮前のお外ベンチで、青空絵本部いいお天気でよかったポカ…
2月9日(日) 絵本専門士の たのしいおはなし会 @読売京都ビル
2月9日(日)、読売京都ビルで、「絵本専門士のたのしいおはなし会」がありますよ~ 2月9日(日) 絵本専門士の たのしいおはなし会 お申込みフォーム どなた…
割と新刊絵本紹介「クマダさんのどんぐりコーヒー」はやしますみ
去年の11月に出た絵本です。 「クマダさんのどんぐりコーヒー」クマダさんのどんぐりコーヒー [ はやしますみ ]楽天市場 カフェをするつもりなんてなかったん…
小学3年生の教室に絵本を読みに行ってきました。 やっぱりおもしろい! 「おとうふ2ちょう」おとうふ2ちょう (ポプラ社の絵本 74) [ くろだ かおる ]楽…
昨日は定例の「大人絵本を楽しもう」開催しました。 絵本を読む前に今回はいろいろ質問を…。 「大きくなったら何になりたい?」「成功するって、どういうことかな?」…
たまたま年明けに読んでいた絵本。 「かいじゅうのすむしま」かいじゅうのすむしま [ 谷口智則 ]楽天市場 先日絵本サミットにZOOMで視聴させていただいたん…
去年の11月に出たヨシタケシンスケさん作絵本。 「そういうゲーム」そういうゲーム [ ヨシタケシンスケ ]楽天市場 ページによって、深い内容のページも、日常…
小学校特別支援学級で朝の絵本を読ませていただきました。今年初めての読み聞かせなので、こちら。 「十二支のはじまり」十二支のはじまり (日本の民話えほん 第2集…
今さらですが、冬休み中の私の読書いろいろ。なんとなく、軽く読めるものが欲しかったので、コミックエッセイとかをたくさんチョイスしてたんですが、じっくり読める小説…
東京のブックハウスカフェで見つけた絵本。昨年11月に出たばかりの冬の絵本。 「ゆきだま」ゆきだま [ キム・ギジョン ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_…
昨日は、毎年お邪魔させていただいている幼稚園さんで、ことえほん公演をさせていただきました。 未就園児さんと3歳児クラス向けと、4・5歳児さん向けの2本立て。み…
東京のブックハウスカフェで見つけた絵本。 「まよなかのゆうえんち」まよなかのゆうえんち [ ギデオン・ステラー ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_0…
またまた東京えほんらへん。こちらはおなじみ「ブックハウスカフェ」に行ってきました。 きくちちきさんの「くびが にゅーと のびました」の原画展、「こねこねね…
明日は、NPO法人山科醍醐こどものひろばげんきスポット0-3の企画で、「絵本となかよし」の日。 親子で絵本を楽しみましょう。体を動かしたり、歌ったりしながら、…
東京ではメインの目的やミュージカル鑑賞の他にも、ちゃーんと絵本探訪もしてきましたよ。到着してすぐに向かったのが、板橋区立美術館。 展覧会「レオ・レオーニと仲間…
東京遠征で(メインの目的は春高バレー)で行ってきた「えほんらへん」 ほぼ日で開催中の、junaida『世界』原画展に行ってきました。HOBONICHI の T…
私の冬休み中の絵本記録。 「小天使ブリュッセルをゆく…」小天使ブリュッセルをゆく… [ ガブリエル・ヴァンサン ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_…
やっと、通常「えほんらへん」に戻ってきました 年末年始のお休み中に読んだ絵本紹介。といっても、実はこの年末年始はあんまり絵本読まなかったかも…。 でもちょうど…
年末年始モードは「&あんふぁん」の過去記事をずっとご紹介させていただいてましたが、私のこのお休みは東京へ。 劇団四季「赤毛のアン」@東京自由劇場 久々の劇…
「&あんふぁん」の過去記事を年末年始とご案内してきましたが、これもほんの一部です。残念ながら全部が全部「あんふぁんWeb」から「&あんふぁん」に移行できたわけ…
そろそろお正月明け、お仕事もみなさん通常通り始まってますよね。学校も今日から。ということで、そろそろ「えほんらへん」お正月バージョンはおしまいにしたいと思いま…
あら、まだ正月バージョン終わりません。「&あんふぁん」の過去記事です。 泣きながら走った園への往復の日々…「継続は力なり」を実感 &あんふぁん ほんとにす…
子どもひとりと向き合う旅!3人姉弟それぞれと旅したら最高だった話
はい、まだ「&あんふぁん」の過去記事、続きます。 子どもひとりと向き合う旅!3人姉弟それぞれと旅したら最高だった話 &あんふぁん 昨日は、保育園卒園母子旅…
3人姉弟にじっくりと向き合えなかったから卒園時に母子二人旅をしてみた!
年末年始は通常投稿お休みです。 ということで、リニューアルした「&あんふぁん」の過去記事、まだあと数日続きます。読んでね!私にとっては懐かしい~、な記事ですが…
ママの卵焼きが一番!と言わせた料理の味を引き出す最強アイテム
お正月の1日2日は、鉄器材の話を続けてさせていただきました。今日は鉄ではなく、銅フライパンのおはなし。 そう、卵焼きは銅がいいんだそうです。私も知らなかったん…
昨日は鉄急須のこと書きましたが、「&あんふぁん」の過去記事で、鉄フライパン記事書いてます。 敬遠してたの残念すぎた!鉄フライパンこそ忙しいママの救世主 &…
新年あけましておめでとうございます 新しい年を無事迎えることができました。本年もどうぞよろしくお願いいたします ということで(????)昨年クリスマスのサ…
「&あんふぁん」紹介記事第3弾。 子どもを乗せてもいいの?バイクに乗るとき気を付けることは 懐かしい、懐かしい。子どもをバイクに何歳から乗せるか問題。そうそう…
想定外スギ!子どもが高級枕を切り刻んだ!?ママはどこまで受けとめられる?
「&あんふぁん」記事の紹介第二段。 想定外スギ!子どもが高級枕を切り刻んだ!?ママはどこまで受けとめられる? 先日職場で枕の話になりました。どんな枕使ってる?…
長年公式ライターをさせていただいていた「あんふぁんWeb」ですが、10月より新たに「ぎゅってWeb」と統合して「&あんふぁん」という新しいサイトにリニューアル…
日曜日の月1絵本部で紹介いただいた絵本。今年の春に出た絵本です。 「ひき石と24丁のとうふ」ひき石と24丁のとうふ [ 大西暢夫 ]楽天市場 ${EVENT_…
先日和歌山におはなし会に行かせていただいた帰り、電車の待ち時間に駅ビル内にある和歌山市民図書館を見学させていただきました。 連れて行ってくれた和歌山の絵本専門…
3カ月に一度のお楽しみ、とさせていただいている「大人絵本の夕べ」次回は3月です3月22日の土曜日夜に開催。絵本を語り合いましょう!絵本好きばかりの集まり、とい…
クリスマスしかけ絵本「雪降る森 (360°BOOK)」「ホワイトクリスマス」
クリスマスはすてきな絵本がたくさんあります。私、サンタさん、大好きです。そして、まじ信じてます!子どもたちはもう卒業した節はありますが、私はサンタさん信じてま…
日曜日の月1絵本部で絵本「トムテ」を持ってこられた方がありました。 「トムテ」トムテ [ ヴィクトール・リュードベリ ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_…
今月の月1絵本部のテーマは「雪」予報では雪がちらつくかな、と思っていましたが、残念ながら、というか、雪には降られず無事開催できました。 雪絵本、たくさんありま…
昨日は大阪豊中市にある、カルチャー&ブックカフェPICOさんで「たのしいおはなし会」でふわはねさんと絵本専門士仲間と一緒に絵本を読ませていただきました。 1日…
一応(?)毎月開催しています「大人絵本を楽しもう」は、今月はお休みです。超絶繁忙期のケーキ屋さんですので、お仕事お邪魔しないように、そして私も他のいろいろもろ…
割と新刊絵本紹介またまた。今年8月発行です。 「きょういちにちのラッタッタ!」きょういちにちのラッタッタ! [ 柚木沙弥郎 ]楽天市場 ${EVENT_LAB…
21日は「たのしいおはなし会」@カルチャー&ブックカフェPICO
今週土曜日は、大阪豊中市にある、カルチャー&ブックカフェPICOさんで「たのしいおはなし会」 私は後半の部で登場します。クリスマス絵本を一緒に楽しみましょう!…
和歌山でのおはなし会。時間がなくって、早々に帰らせていただいたんですが、帰り道、駅ナカにある和歌山市民図書館を少しだけのぞいてきました。令和2年にできた新しい…
作家さんたちのワークショップ @TSUTAYA WAY ガーデンパーク和歌山店
日曜日の和歌山WAY書店でのイベント。 午前中は、絵本専門士のおはなし会のあとは、 ホッシーナッキーさんは「うちゅういちのたかいたかい」カード作り中川貴雄さん…
和歌山へ 「たのしいおはなし会」 @TSUTAYA WAY ガーデンパーク和歌山店
昨日は和歌山市まで足をのばして、TSUTAYA WAY ガーデンパーク和歌山店 さんへ。昨年も行かせていただきました。TSUTAYA WAYガーデンパーク和歌…
割と新刊絵本紹介。昨日に引き続きこちらも今年の9月に出た絵本です。 「クマのひとりのじかん」クマのひとりのじかん [ マルク・フェルカンプ ]楽天市場 ${E…
昨夜はこちら。今月も第2金曜日恒例のナイトマルシェ @lodgepole 寒い中、ご来店いただいたみなさま、ありがとうございました。 だんだん定着してきたの…
「ブログリーダー」を活用して、鳥山由紀さんをフォローしませんか?
3過越に一度開催している「大人絵本の夕べ」、昨夜開催させていただきました。今回は常連さんと初めての方もいらっしゃって、やはり個性豊かな絵本がたくさん登場しまし…
2023年、大阪の絵本カフェ「ペンネンネネム」に行きました。先日、何かの折に調べたら、あれ?店名変わってる?お店変わったんだ❗️ ということで、行ってきまし…
先日、鈴木のりたけさんのあさイチの報告で、次のハッピーセットは「大ピンチずかん」ですよ~、とご案内してました。 今日からですね。もうすでにgetした方もあるか…
図書館の新着コーナーは、よくチェックしています。これは2024年11月出版の絵本。 昨日の朝、家の窓から見える山の上の方白くなってました。私が仕事に行く時間…
小学校4年生の教室に朝の絵本を届けてきました。 「おはなみ」おはなみ [ くすのきしげのり ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT} 毎年4月…
ひーーーーっさしぶりの「レミゼ」でした。 だいたい2年に1回公演していて、大阪に来ると基本的に2回は観るようにしてます。でも、2021年は大阪公演全部キャン…
&あんふぁん 新しい記事が公開されました。 「絵本を読んで春を感じに外へ飛び出そう!」 まだまだ寒い日もありますが、天気のいい昼間なんかは、だいぶ春の陽気が感…
1月はお休み、2月は開催されましたが「月のクローバー」がお休みで、久々のナイトマルシェ。12月以来です。 相変わらず開店前から待ちのお客さんが並ぶアトリエうた…
絵本「あめだま」あめだま [ ペク・ヒナ ]楽天市場 ではなくて、映画、観てきました。なかなか観に行ける日がなくて、最終日、なんとか間に合いました。 30分…
NHK「あさイチ」、NHK +で試聴しました。「プレミアムトーク」のコーナーで、鈴木のりたけさんが出演されていました。 先日も、1歳と5歳の子育て中のママさん…
昨日は小学校6年生の教室に朝の絵本を届けてきました。 最後の絵本読みはこちら、だったんですが、最後の最後、どうしても紹介だけ、とこの絵本を紹介して終わりにさせ…
小学校6年生の教室に朝の絵本を届けてきました。 「ぼくって、ステキ?」ぼくって、ステキ? [ ファン・インチャン ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01…
テーマ「王さま、殿様、帝、王子」で集まった月イチ絵本部。 その中でこんな絵本をご紹介いただきました。 「くろはおうさま」くろは おうさま [ メネナ・コティ…
今月26日(水)は、定例のパティスリーアラマさんでの「大人絵本を楽しもう」の日。まだまだご参加いただけます。春休みに入っているので、お子さんがいらっしゃる方は…
今月22日は、3カ月に一度の開催「大人絵本の夕べ」です。今回まだまだご参加者少なくさみしい状態です。はじめての方も、ちょっと興味はあったけど…という方も、ぜひ…
職場であるつどいのひろば。土曜日はパパと一緒に来てくれることも割と多いです。先週の土曜日、そんなパパと子の様子をみていて思い出した絵本。 「おとうさんもういっ…
久々に見つけて読んでみました。以前何度か読んだ記憶はあるんですが、すっかり記憶から消えてました。あら、こんなおはなしだったの?おもしろい! 「かえるのごほうび…
毎月第2金曜日は、椥辻駅近くのlodge poleさんで、ナイトマルシェ。絵本選書・販売月のクローバーも、毎月とはいきませんが、時々、ゆるーく出店させていただ…
日曜日に行ってきた、「絵本とパンケーキカフェ アイアイ」 ふわふわのパンケーキ。バターのかわりのオリーブオイルとシロップをかけて食べるんです。最初知らなくて…
大阪でミュージカルを観る予定があり、少し早めに着けそうだったので、どこかで時間をつぶそうと調べて見つけた絵本カフェ。 「絵本とパンケーキカフェ アイアイ」 …
昨日は、きんだあらんど月1絵本部でした。今回参加は私入れて2人のみ。テーマ「犬」でした 二人の持ってきた絵本は、これらです。 わが家の本棚眺めてみたけど、思っ…
昨日は、午前「おやこでことえほん」、午後「おとなのことえほん」を開催させていただきました。 あいにくの雨でしたが、たくさんの方に足をお運びいただきました。百町…
来週末はイベント盛りだくさん。 30・31日の2日間は、昨年大盛り上がりだった、山科SWEETS FES。私は、絵本の販売「絵本選書・販売月のクローバー」とし…
明日は、お天気微妙ですが、午前「おやこでことえほん」、午後「おとなのことえほん」を大津で開催です。 「おやこでことえほん」は満員御礼、キャンセル待ちの方もいら…
もうすぐ新学期が始まります。わが家のまんなかっ子も高校入学です。2歳差きょうだい3人なんで、毎年毎年卒業入学が続くんです。また春休み中には、小学校絵本読み聞か…
昨日は、小学校1年生に読んだ絵本、「はるのクリスマス」をご紹介しました。たんぽぽの綿毛が雪のように舞ってとてもきれいでしたね。 今日は、またたんぽぽの綿毛の登…
小学1年生に、朝の絵本タイムに読みました。 「はるのクリスマス」はるのクリスマス [ ティエリー・デデュー ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TE…
土曜日は、午前「おやこでことえほん」、午後は「おとなのことえほん」を開催しました。 午前もたくさんご来場いただきましたが、午後も満員御礼。たくさんの方に楽しん…
今日は少し寒い雨です。昨日は本当に快晴。まるで夏のような暑さ。 無事ポカポカ陽気の中、おそとでことえほん、開催できました。 いいお天気だったので、たくさんの…
去年の10月に出た絵本。ウクライナで戦争で家を失った男の子のおはなしです。 「いえ あるひせんそうがはじまった」いえ あるひ せんそうが はじまった [ カテ…
1月に大学で認定絵本士養成講座の講師をさせていただきました。 その際に課題として「風」をテーマに大人に絵本を贈りたい、あなたならどんな絵本を選びますか?という…
図書館でかわいい本を見つけました。 「リスのエビフライ探検帳」リスのエビフライ探検帳 ~マツボックリの大変身!~ [ 飯田 猛 ]楽天市場 ${EVENT_L…
今週土曜日は、「ことえほん」@ミュージックサロンYOSHIKAWAにて開催。 今回のプログラム、箏演奏がとってもすばらしい独奏の曲が聞きごたえのある1曲が入っ…
先週の土曜日ですが、いつもベビーマッサージや育休復帰サポート講座にお邪魔している、山科醍醐こどものひろばさんで、「絵本となかよし」企画で、絵本を読ませていただ…
小学5年生に、朝の絵本タイムに読みました。 「クマと少年」クマと少年 [ あべ弘士 ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT} アイヌ文化の熊送…
少し前に、私が読みかけた小説を間違えて図書館に返却してしまったことを書きました。 消えた読書記憶・読書記録「うろおぼえ一家のおかいもの」 失った読書記憶の続き…
今月16日と23日は、「ことえほん」開催です。 京都山科、滋賀県大津で、それぞれ午前「おやこでことえほん」、午後「おとなのことえほん」。大津会場の「おやこでこ…
もう1週間以上たってしまいましたが、月1絵本部、2月のテーマは「ねこ」続きです。 「こねこのトト」こねこのトト (MOEのえほん) [ くらはし れい ]…
ぎゅってWebで新記事が公開されました。 【育休復帰】「育児と仕事の両立なんて私にはムリ!」…と思わないために、復職前の今だからこそやっておきたいこと 4月か…
こちら2月末に特別支援クラスで読みました。 「おふくさん」おふくさん [ 服部美法 ]楽天市場 ${EVENT_LABEL_01_TEXT} 最初なかなかこち…