鉄道の旅がメイン。地元の人から聞いた情報を元に名所をめぐる気まぐれ下車の旅の記録を掲載。車両写真も
特に人気の記事は駅クイズ。主に近畿地方からの出題が多いですが、時には中部・関東の駅を出題することも
聞きこみ名所セレクション2017~2018 憩いのスポット編
地元の方に聞きこんだ、訪れるとホッとできるスポットを紹介していきます。坂を登ったところにある足湯近鉄生駒線の南生駒駅から坂道を歩くことおよそ25分。付近に福祉…
まだまだ、すてきな景色はありますよ!地元の人だから知るの景色をお楽しみに!春の風物詩!川を泳ぐ!?鯉のぼり近鉄長野線川西駅から徒歩およそ5分ほど。毎年春になる…
それでは、駅クイズ今週の問題です。年末年始休みの方も多いかと思います。ゆっくりくつろぎながらお考え下さい!さて、どこのえきでしょうか?答えがお分かりの方はコメ…
それでは、先週の問題の正解発表です。正解は伊勢鉄道伊勢線の鈴鹿サーキット稲生駅でした。>あることが開催の時は非常に混雑しますが、他は閑散としてますね。F1の日…
有名なところから、地元の人だから知るの歴史を物語るスポットまで。今回はそんな歴史スポットを紹介していきます。奈良時代のころの風景に思いをはせる山近江鉄道万葉あ…
聞きこみすると、地元の名物や有名人などの情報を入手できますが、それにまつわる博物館があったりもします。そんな博物館の数々をご紹介します。地元に息づく大凧の博物…
JR琵琶湖線聞きこみ旅その16:昔ながらの街並みを満喫した準急さん。:予定通りのバスに乗車し、能登川駅へ。能登川駅発 午後1:25 あと6分着いたぞ!お昼過…
聞きこみ名所セレクション。今回は、いい景色編です。地元の人だから知るという景色から。誰もが知る景色まで。それではご覧ください。いにしえから有名な紅葉の名所近鉄…
みなさん、こんにちは。準急です。今年もこのブログを通じて、聞きこみ旅の記録をご覧いただきましてほんとうにありがとうございました。多忙にかまけて、およそ8カ月間…
JR琵琶湖線聞きこみ旅その15:能登川駅に降り立った準急さん。バスに乗って離れることを考えると1時25分か2時くらいで狙っていこうか。能登川駅発 午後1:25…
みなさん、こんにちは。準急です。クリスマスらしい行先表示と言えば、やはりこれでしょうか。路線記号がクリスマスツリーにちょこちょこ変わる。大阪環状線の321系。…
JR琵琶湖線をはじめ、京都線や神戸線でも新快速に快速・普通と大活躍中の223系車両。こちらの写真は京都駅で撮影撮影:草津駅撮影:野洲駅
JR琵琶湖線聞きこみ旅その14:安土駅で下車し、おすすめの信長の館へ。ここが、信長の館?でも、中、誰もおらんぞ?どこにあるんや?これか、やっと見つけたぞ!:1…
それでは今週の駅クイズ問題です。さて、どこの駅でしょうか?あまり賑やかそうな様子はなさそうですが…。ヒント:カタカナありです。答えがお分かりの方はコメントよろ…
それでは正解発表です。正解は京阪交野線の交野市駅でした。>市の中心駅ですが、乗降者数は他の鉄道会社のほうが多いイメージがあります駅名に「市」とついていますが、…
2018年の旅記録目次近鉄奈良線聞きこみ旅(旅した日:2018年8月18日・19日)JR琵琶湖線聞きこみ旅(旅した日:2018年10月13日・14日)
みなさん、こんにちは。準急です。ここ最近、駅にある表示を見ると、特徴的によく見るフォントがあります。近鉄大阪上本町駅にて大阪メトロ中央線森ノ宮駅JR大阪環状線…
JR琵琶湖線聞きこみ旅その13:近江八幡駅へ戻る準急さん。バスの時間が迫っています。やばいやばい!バス 近江八幡駅行き大杉町発 午前10:20 あと1分ふう…
車両図鑑目次(JR西日本)JR西日本の電車・列車見たい人集まれ~!!現在・過去織り交ぜてお送りします!!関西圏キハ40系…JR播但線の非電化区間で走っている車…
JR琵琶湖線をはじめ京都線・神戸線の快速・普通列車として活躍中の221系。写真は前面にもLED行先表示ができ、ドア横に補助いすも設置されている改良型。草津線な…
JR琵琶湖線聞きこみ旅その12:近江八幡駅で聞きこんだ、絶景の城跡へ。恋人の聖地って書いてる。向こうにちっさい湖見えてるぞ!:こちらは、琵琶湖最大の内湖である…
智頭急行の平福駅から歩いて4・5分ほど。因幡街道の宿場町として栄えた平福。その町並みの裏手を流れる佐用川に面している土蔵群などの風景を眺めるところができます。…
JR琵琶湖線聞きこみ旅その112日目宿に入ったら、もう真っ暗やったからな。こんな感じの景色やったんや。ええ感じやん。:朝食はバイキング形式。:チェックアウトし…
それでは今週の問題です。さて、どこの駅でしょうか?わかった方はコメントよろしくお願いします。差し支えのないものから公開していきます。
それでは、第335問の正解発表です。正解はJR山陰本線・福知山線京都丹後鉄道宮福線の福知山駅でした。>左側のホームは第三セクター用のホームで、何年か前に社名が…
地元民は言うまでもなく、もはや関西一円や全国にも知られてしまっているかもしれませんが、京阪萱島駅のホームを貫く巨大な木じつは、降下したに昔から鎮座する萱島神社…
JR琵琶湖線聞きこみ旅その10:夕食を堪能し、宿に戻ろうと近江八幡駅へ戻ろうとしていた準急さん。なんか、すごい歌声が聞こえる。:歌声の聞こえる方に行ってみると…
阪急今津線で聞きこみ旅をした際には、2つの場所から甲山を眺めました。まずは、逆瀬川駅から、川をさかのぼるように歩いていくと見えてくる甲山の景色。橋の真ん中から…
JR琵琶湖線聞きこみ旅その9:近江八幡駅で宿探し中の準急さん。:3軒目の宿泊交渉。うまくいくのか?準急:すみません、今夜、お部屋の空きはありますでしょうか?フ…
それでは、駅クイズ今週の問題です。さて、どこの駅でしょうか?答えがお分かりの方はコメントよろしくお願いします。差し支えのないものから公開していきます。
それでは、第334問目の正解発表です。正解は阪急京都本線の上新庄駅でした。>隣の駅は、通勤特急以外すべての列車が停車する分岐駅隣の駅は淡路駅。ヒントの通り通勤…
JR琵琶湖線聞きこみ旅その8:準急さんが次に向かうのは2つ先の近江八幡(おうみはちまん)駅へ。そこで本日の宿探しです。:日が陰る中、列車は琵琶湖の南西側を疾走…
みなさん、こんばんは。準急です。JR赤穂線の聞きこみ旅終了いたしました。結果は11の名所を登録できました。その締めくくりは、終着の相生駅自転車が趣味だという喫…
みなさん、こんにちは。旅は佳境に入ってきました。本日お昼に食べたのは日生(ひなせ)駅で焼きカキを食べました。殻をあけた瞬間に出てくるエキスが半端ないのなんの……
みなさん、おはようございます。JR赤穂線の旅2日目に入った準急です。昨日泊まった宿なんですが、部屋からの景色がこちらトレインビューならぬ、新幹線ビューのお部屋…
JR赤穂線の聞きこみ旅岡山方面から出ている長船行という行先が気になり下車した長船駅。そこで聞きこんだのは意外にも、焼肉のランチ。まさか、こんなところにまで来て…
みなさん、こんにちは。準急です。JR赤穂線聞きこみ旅。名所登録のペースはぼちぼちというところ。今日午前のイチバンは、西大寺駅より。昭和の空気を色濃く残す街並。…
みなさん、おはようございます。準急です。本日は急遽ではありますが、JR赤穂線の聞きこみ旅に出ることにしております。久しぶりの新幹線で岡山駅へ。果たして、どんな…
JR琵琶湖線聞きこみ旅その7:野洲駅で下車した準急さん。銅鐸博物館の情報を聞きこみ、バスの時刻を確認。少ないなぁ。4時10分までないんかぁ…。これはまずいなぁ…
「あきらめなければ!」そんなことを実感した瞬間でした。あとで調べれば、なんと楽天トラベルにも載っていない宿泊施設に聞きこみでめぐり会うことができました。ゲスト…
JR阪和線紀伊駅からおよそ20分歩いて坂を上るとみられる景色がこちら。紀州富士とも呼ばれる竜門山を望む景色が見られます。
JR琵琶湖線聞きこみ旅その6:草津駅で下車し、おすすめされた本陣を目指す準急さん。草津駅発 午後3:01 あと21分草津駅発 午後3:16 あと36分これ…
久しぶりに関西圏で対決。今回は大阪ミナミの中心、難波から奈良への移動をJR大和路線と近鉄奈良線でくらべてみました。○始発JR 5:11 → 6:03 (52…
JR参宮線の松下駅から駆け足でおよそ15分、歩けば20分ちょいくらいになるでしょうか。見えてくるのはこの入り江の景色。近くには夏の数日だけの臨時駅「池の浦シー…
JR琵琶湖線聞きこみ旅その5:草津駅で下車し、かつて川底だった公園にある飲食店へ。せっかくやから、食べてから歩こうか。:平成14年に廃川となった旧草津川跡地を…
それでは、今週の問題です。さて、どこの駅でしょうか?答えがお分かりの方はコメントよろしくお願いします。差し支えのないものから公開していきます。
それでは、正解発表です。お分かりになりましたでしょうか?正解はJR桜井線(万葉まほろば線)の天理駅でした。天理市の名前は天理教からきているそうです。>乗換駅は…
「ブログリーダー」を活用して、準急橿原神宮前さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。