ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
321系2次車その1
207系1000購入と同時に321系2次車の購入できなかった4両も購入したのですが問題の箇所。写真は加工作業中の状態で綿棒に浸したうすめ液でこする形。207系1000も同様の手段で、版権許諾を通す際に監修上の都合もあるが、反感の火種にもなっ
2024/03/31 10:11
枯草に咲く桜(3)
とりあえず207系1000延命工事前が購入できたのでついでに線路も購入し フレームの修正も同時に行う 見た目は問題なさそうに見えて波を打っていたため手を打たないといけないのがあって購入してきた線路は汚す 接着剤
2024/03/30 22:03
枯草に咲く桜(2)
植樹作業の続きウッドランド製樹木キットからの場合、下準備でねじっておき 仮止め。台座と幹は穴がまちまちなのでばらすと面倒くさい ボンドで固着 物量把握中
2024/03/28 21:49
冬の終わり(2)
パネル作業が交互か 線路だけ敷いた状態 目隠し前の積層 冬のおわりにするので濃緑と茶色の混合 目留作業 植樹
2024/03/22 21:52
枯草に咲く桜(1)
2016年7月のJNMA22で晒していたパネルで一旦は手を離れたが、気になるところが見受けられるので仕切り直しの修復作業が結局枯草だけの荒れ地に樹木を配置することにして、桜の樹にする形 ウッドランド製の樹木なんですが、フォーリッジ
2024/03/21 22:23
冬の終わり(1)
とりあえず展示パネルのタイトル変更としてもう片方も地面作業の再開として 樹木は仮設置。外すとわからなくなる可能性があるからで 線路は加工済 冬の終わりを謳っている以上桜の咲き具合を調整する必要性が 幹
2024/03/20 21:40
仮組み
とりあえず拡張中のパネル、余剰材でどこまでいけるのかとりあえず拡張した土台に乗せる 9年ぐらい放置されていたのでグレインペイントで成形していた川も汚れはてていて土台のフォーリッジクラスターは再利用するので出来るだけ剥がす
2024/03/19 21:54
掘り出し物
暫くの間平日昼間の更新がストップにつき、原則夜か土日のどちらかに2015年に同人誌即売会で晒すために作っていたパネル 小スペースで見せるためにやっていたのかと思われますが 加工途中だったのですが 2015年秋に
2024/03/10 10:21
駅前
駅前の整備ホームの延長部分は壁などつけるとして 駅舎とコンビニの仮置き 駅自体はそんなに大きくないが、隣にセブンイレブンがあると需要が見込めるから入ってきた解釈にも 駅舎はプラの質感を消すため塗装する
2024/03/01 12:51
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、平島ともみさんをフォローしませんか?