chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ●宇宙探査●ISSに取り残されていた米国人飛行士2人、地球に帰還

    国際宇宙ステーション(ISS)に取り残されていた米国人飛行士バリー・ウィルモア氏とスニータ・ウィリアムズ氏の2人が3月18日(米東部時間)、地球に帰還した。宇宙での滞在は、当初8日間の予定だったが、宇宙船の不具合などのためたびたび帰還が延期され、宇宙滞在は、約9カ月間に及んだ。●宇宙探査●ISSに取り残されていた米国人飛行士2人、地球に帰還

  • ●科学技術ニュース● 「スペースポート高知」が設立され、2029年度に小型ロケット打ち上げへ

    一般社団法人「スペースポート高知」(高知県高知市)が設立された。同県は太平洋に面しており、スペースポート(宇宙港)に最適なロケーション。同団体の創立メンバーは、株式会社BUNJIGATEの代表取締役である小松聖児氏と同社の取締役である古谷文平氏(両氏とも高知県出身)。2027年度に、スペースポート建設を開始。2028年度に大型ロケット射場の検討開始。2029年度に、スペースポートの運用を開始し、小型ロケット打ち上げる計画。●科学技術ニュース●「スペースポート高知」が設立され、2029年度に小型ロケット打ち上げへ

  • ●科学技術ニュース●大西卓哉宇宙飛行士らを乗せた宇宙船「クルードラゴン」、米ケネディ宇宙センターから打ち上げに成功

    大西卓哉宇宙飛行士らを乗せた宇宙船「クルードラゴン」は、日本時間15日午前8時5分、米フロリダ州のケネディ宇宙センターから打ち上げられた。大西卓哉宇宙飛行士らは、日本時間16日に国際宇宙ステーション(ISS)へ到着し、約半年間の長期滞在を始める。●科学技術ニュース●大西卓哉宇宙飛行士らを乗せた宇宙船「クルードラゴン」、米ケネディ宇宙センターから打ち上げに成功

  • ●宇宙探査●大西卓哉宇宙飛行士搭乗の宇宙船、打ち上げ延期

    米国航空宇宙局(NASA)は、3月13日に予定していた日本人宇宙飛行士の大西卓哉さんが搭乗した、国際宇宙ステーション(ISS)へ向かう宇宙船の打ち上げを延期した。地上側の機器に不具合が見つかったため。●宇宙探査●大西卓哉宇宙飛行士搭乗の宇宙船、打ち上げ延期

  • ●宇宙探査●ダイモンの月面探査車「YAOKI」、月面写真の送信に成功

    ダイモン(東京都中央区新富1-6-16、中島紳一郎社長)は、同社が開発した月面探査車「YAOKI」を搭載した、米インテュイティブ・マシンズ社の月着陸船「Nova-C」(愛称「Athena」)が、日本時間3月7日(金)未明に月面軟着陸に成功し、その数時間後にはYAOKIが撮影した写真データの受信にも成功した。これにより、ダイモンの月面探査車「YAOKI」が日本の民間企業として初めて月面に到達し、稼働した月面探査車となったことが確認された。横転した状態ではあるものの、米インテュイティブ・マシンズ社にとって2回目の月面軟着陸成功となり、3月2日のブルーゴーストに続く民間企業の月着陸船として3例目となった。IM-2(IntuitiveMachinesのMission2)は、将来の月探査を可能にするために、水資源探...●宇宙探査●ダイモンの月面探査車「YAOKI」、月面写真の送信に成功

  • ●宇宙探査●ダイモン社製の月面探査車「YAOKI」、民間としてわが国初となる月面へ軟着陸に成功

    ダイモンは、同社製の月面探査車「YAOKI」が、米インテュイティブ・マシンズ社の月着陸船「Athena」と共に3月7日未明(日本時間)に月面へ軟着陸を成功したと発表した。一方で、月着陸船「Athena」の姿勢に問題が生じているとの報告を受けており、インテュイティブ・マシンズ社と緊密に連携し、状況の把握と対応に努めている。同社製の月面探査車「YAOKI」からの温度テレメトリデータは正常に機能しており、月面走行に向け準備を進める。月面探査車「YAOKI」は、日本の民間企業として初めて月面に到達した探査車となった。月面を走行し、画像データなどを地球に送信することで、将来の月面開発や宇宙探査に貢献することを目指している。●宇宙探査●ダイモン社製の月面探査車「YAOKI」、民間としてわが国初となる月面へ軟着陸に成功

  • ●宇宙探査●アイスペース、月着陸を2025年6月6日に設定

    アイスペースは、2025年1月15日に打ち上げ、現在月を目指して航行を続ける月着陸機「RESILIENCE」の月面着陸を、最短6月6日(金)午前4時24分(日本時間)に設定した。現時点で着陸地点候補は3か所あり、各地点で着陸日及び時間帯が異なるため、運用の状況に応じて、着陸予定日は6月6日午後~8日に変更の可能性がある。これまでの経験を、効果的且つ効率的に反映し、各マイルストーンの達成確度をさらに高めた結果、予定通りの動作を確認した。月着陸機の7つのサブシステムの状態は良好であり、全て正常に作動していることを確認している。今後、アイスペースの運用チームは、管制室から引き続き軌道の制御を行いながら月面着陸機「RESILIENCE」を月へと導き、深宇宙軌道制御を、4月24日頃に完了する予定。その後、5月6日頃...●宇宙探査●アイスペース、月着陸を2025年6月6日に設定

  • ●宇宙探査●JAL、日本各地の宇宙関連施設を巡り、宇宙と人々をつなぐ「JAL STAR PASSPORT」を発売

    日本航空(JAL)とJALUXは、日本各地の宇宙関連施設を巡ることで、宇宙と人々をつなげるオリジナル商品「JALSTARPASSPORT」の販売を開始した。JALは、「航空と同じ世界を、宇宙に」というビジョンの下、これまで70年の航空輸送の歴史において「安全・安心な空の移動」を切り拓いてきた経験を宇宙輸送にも展開し、宇宙への定期的な人流・物流を生み出す持続可能な世界の創造に挑戦している。その第一歩として、より多くの方々に宇宙を身近に感じていただけるよう、宇宙への玄関口となるパスポートをイメージした商品を開発した。JALSTARPASSPORTを購入者は、日本各地の宇宙関連施設を巡り集めた「宇宙証印」を旅の思い出として残すだけでなく、JALが手がけるオリジナル特典にも応募できる。第1弾の特典では、当選者の名...●宇宙探査●JAL、日本各地の宇宙関連施設を巡り、宇宙と人々をつなぐ「JALSTARPASSPORT」を発売

  • ●宇宙探査●米の民間の無人月着陸船、月に着陸

    米ファイアフライ・エアロスペースは、無人月着陸船「ブルーゴースト」を月に着陸させることに成功した。民間では、2024年2月に米インテュイティブ・マシンズの月着陸船「ノバC」に続いて2例目。●宇宙探査●米の民間の無人月着陸船、月に着陸

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、<宇宙探査>月と火星を第2の地球に!?SPE?   さんをフォローしませんか?

ハンドル名
<宇宙探査>月と火星を第2の地球に!?SPE?   さん
ブログタイトル
<宇宙探査>月と火星を第2の地球に!?SPE?   
フォロー
<宇宙探査>月と火星を第2の地球に!?SPE?   

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用