chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ●宇宙探査●アイスペースの「HAKUTO-R」、4月下旬に民間で世界初の月面着陸を予定

    アイスペースは、民間月面探査機「HAKUTO-R」の月周回軌道投入を完了し、ランダーとペイロード(顧客の荷物)を月周回軌道に投入する能力を実証した。これにより、ミッション1マイルストーンの第7段階である「Success7」が完了した。次のミッション1マイルストーンとなる「Success8」については、月周回軌道上での、着陸シーケンスの前に計画されている全ての軌道制御操作の完了を確認した後、2023年4月下旬頃に発表を予定している。その後、2023年4月下旬頃に、「Success9」となる月着陸が行われる予定。これが成功すれば、民間では世界初の月面着陸となる。ミッション1では、打ち上げから着陸までの間に10段階のマイルストーンを設定しており、それぞれに設けたサクセスクライテリアを達成することを目指す。ミッシ...●宇宙探査●アイスペースの「HAKUTO-R」、4月下旬に民間で世界初の月面着陸を予定

  • ●宇宙探査●若田宇宙飛行士搭乗の宇宙船、ISSを離脱し12日米フロリダ沖に帰還予定

    宇宙船クルードラゴン5号機が、3月11日16時5分(日本時間)にISSを離脱した。12日11時19分(同)に米フロリダ沖に帰還する予定。同宇宙船には、国際宇宙ステーション(ISS)に長期滞在中の若田光一宇宙飛行士が搭乗している。●宇宙探査●若田宇宙飛行士搭乗の宇宙船、ISSを離脱し12日米フロリダ沖に帰還予定

  • ●宇宙探査●クルードラゴン宇宙船(Crew-5)のISS離脱日、3月9日(日本時間)以降に決定

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)及び国際宇宙ステーション(ISS)計画参加宇宙機関は、若田光一宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船運用5号機(Crew-5)のISSからの離脱について、下記の予定となった。◇1.ISSからの離脱日:2023年3月9日(木)(日本時間)以降[2023年3月9日(木)(米国東部時間)以降]2.搭乗員:ニコール・マン(NASA)、ジョシュ・カサダ(NASA)、若田光一(JAXA)、アンナ・キキナ(ROSCOSMOS)●宇宙探査●クルードラゴン宇宙船(Crew-5)のISS離脱日、3月9日(日本時間)以降に決定

  • ●宇宙探査●JAXA、H3ロケットの打ち上げに失敗

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H3ロケットのミッション達成の見込みがなくなったため、指令破壊信号を出した。●宇宙探査●JAXA、H3ロケットの打ち上げに失敗

  • ●宇宙探査●H3ロケットの打上げ、3月7日に変更

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、種子島宇宙センターから先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)を搭載したH3ロケット試験機1号機の打上げを2023年3月6日に予定していたが、当日の天候判断の結果、打上げ当日の気象条件が整わないことが予想されるため、3月7日に変更いたした。◇打上げ日:2023年3月7日(火)打上げ時間帯:10時37分55秒~10時44分15秒(日本標準時)打上げ予備期間:2023年3月8日(水)~2023年3月10日(金) なお、3月7日(火)の打上げの可否については、天候状況を踏まえ、再度判断する。●宇宙探査●H3ロケットの打上げ、3月7日に変更

  • ●宇宙探査●H3ロケット、3月6日に打ち上げ

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、先進光学衛星「だいち3号」(ALOS-3)を搭載したH3ロケット試験機1号機について、2月17日の打上げを中止した。 調査の結果、機体と地上設備の電気的離脱時に発生する通信・電源ラインの過渡的な電位変動の影響により1段機体制御コントローラが誤動作したものと考えられ、必要な対策処置を完了する見込みが得られた。 上記の調査結果・処置状況等を踏まえ、H3ロケット試験機1号機の打上げ日を3月6日に決定した。◇打上げ日:2023年3月6日(月)打上げ時間帯:10時37分55秒~10時44分15秒(日本標準時)打上げ予備期間:2023年3月7日(火)~2023年3月10日(金)●宇宙探査●H3ロケット、3月6日に打ち上げ

  • ●宇宙探査●NASAと米スペースX、有人宇宙飛行ミッション「Crew-6」の打ち上げ成功

    米航空宇宙局(NASA)と米スペースXは、3月2日(日本時間)、有人宇宙飛行ミッション「Crew-6」の打ち上げを実施し、有人宇宙船クルードラゴン「エンデバー」は無事に地球周回軌道へ投入された。Crew-6ミッションでは、4人の宇宙飛行士がスペースXのクルードラゴン「エンデバー」に搭乗し、国際宇宙ステーション(ISS)へ向かう。4人は、長期滞在クルーとしてISSに約6か月間滞在する。●宇宙探査●NASAと米スペースX、有人宇宙飛行ミッション「Crew-6」の打ち上げ成功

  • ●宇宙探査●JAXA、宇宙飛行士候補者2名決定

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、この度、以下の2名を宇宙飛行士候補者として決定した。 今回決定した宇宙飛行士候補者は、今後約2年間の基礎訓練を経て、訓練結果の評価により、JAXA宇宙飛行士に認定される。 その後、搭乗が決定すれば、国際宇宙ステーション(ISS)での活動をはじめ、月周回有人拠点「ゲートウェイ」や月面活動などの様々なミッションへ参画することとなる。◇1.決定した宇宙飛行士候補者諏訪理(すわまこと)米田あゆ(よねだあゆ)2.今後の予定令和5年4月1日:JAXA入社。令和5年4月以降:オリエンテーションの後、基礎訓練を通じて必要となる科学・技術の知識、ISS/「きぼう」や国際宇宙探査等に係る知識や技量を修得し、それらの訓練結果を評価のうえ、JAXA宇宙飛行士に認定される。3.宇宙飛行士候補者の...●宇宙探査●JAXA、宇宙飛行士候補者2名決定

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、<宇宙探査>月と火星を第2の地球に!?SPE?   さんをフォローしませんか?

ハンドル名
<宇宙探査>月と火星を第2の地球に!?SPE?   さん
ブログタイトル
<宇宙探査>月と火星を第2の地球に!?SPE?   
フォロー
<宇宙探査>月と火星を第2の地球に!?SPE?   

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用