chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たぱぞうの米国株投資 https://www.americakabu.com/

米国株・米国ETFへの長期投資中。某投資顧問にてアドバイザーをしています。

米国株、米国ETFのポートフォリオやその他の収入を紹介。アメリカ株、アメリカETFを通した長期的な資産運用を目指します。

たぱぞう
フォロー
住所
港南区
出身
吹田市
ブログ村参加

2016/04/24

arrow_drop_down
  • 住宅ローンで購入した物件を賃貸に出してはいけない理由

    住宅ローンで賃貸はいけないこと? 住宅ローンで購入した物件に転勤や住み替えなどやむをえない事情で住めなくなることもあるでしょう。そうなった際には空き家にするのはもったいないので、賃貸に出すことを検討されるかと思います。 では、住宅ローンのまま賃貸に出してもいいのでしょうか?結論から言うと「住宅ローンのまま賃貸に出すのは原則NG」です。 今回の記事ではその理由と解決方法をお伝えします。 住宅ローンのまま賃貸に出すのはなぜいけないのか? 住宅ローンは「自分が住む家の購入の為に借りるローン」です。他のローンに比べて超低金利なのも自己居住用だからです。そのため、住宅ローンで購入した物件を賃貸に出すこと…

  • 複利運用とは人生を劇的に変える処方箋

    複利運用することで人生が開ける 若いうちにお金を貯めると、お金が劇的に成長をします。若いころは貰える給与も少なく、なかなか資産形成をするには難しいです。しかし、お金の使い道を考えて、なけなしのお金を地道に貯めることで人生が開けるのは間違いありません。 なぜならば、若さというのはお金では買えない時間・余命という面で圧倒的な強みがあるからです。このメリットを知っておくのと知らないのでは、貯蓄意欲が俄然変わってきます。 なけなしのお金で頭金を作り、数年で魅力と資産価値が劇的に落ちる新車をローンで買う。ストレス解消と称してパチスロに散財する。一生に一度だからとブライダルビジネスに根こそぎ貯金を持ってい…

  • フルタイム共働きが無理なので資産運用で退職したい

    フルタイム共働きという、無理の続く毎日 フルタイム共働きが珍しくなくなって久しいですね。ダブルインカムは大きく、生活を豊かにしてくれます。しかし、同時に子育てを行うのは大変で、特に保育園の送り迎えが加わると忙しさはピークに達します。 子どもはかわいく、育児はやりがいがあります。しかし、一方で親御さんの多大な自己犠牲の上に成り立っていることはあえて書いておきたいと思います。子どもがかわいい、疲れが取れるというのは真実で共感を生みやすい言葉です。 しかし一方で、一人になりたい、子育てが大変、毎日が焦燥・・・。そういった本音も多々あって当然です。そこに仕事の圧力、量が加わると生活はほとんど余裕がない…

  • 2025年米国株などを語る会in福岡

    2025年米国株などを語る会in福岡 2025年2月15日(土)に福岡にて投資を語る会を開催します。東京、名古屋、大阪、福岡で毎年行っています。 九州在住の友人たちとの共同開催となります。テーマは「今投資すべきアセットはなにか」です。とはいえ、難しいことは何もなく株、投資信託、ETFや昨今激しい仮想通貨などのお話が皆さんでできればと思います。 2025年米国株などを語る会in福岡 2025年投資を語る会in福岡の詳細はこちら 投資を語る会の概要です。場所は福岡駅近くです。 日時 2025年2月2日(日) 開場14:1514:30~16:30(語る会) 17:00~19:00(懇親会) 場所 博…

  • 旦那さんのお小遣い制のやり方、考え方

    家計管理のよくある方法、旦那さんのお小遣い制 以下のような家計管理の家庭は多いのではないでしょうか。 妻からもらうお小遣いだけで旦那さんはやりくり 妻の給与を管理+自分の給与も管理 私の友人でもよく見るパターンです。もちろん、夫と妻が逆のパターンもあるでしょう。しかしどちらが主にしても、この構図に安住していては効率的に資産を増やすことはできません。 家計を預かる側、つまり家計管理者にはある種の資質と覚悟が必要だからです。 それでは、家計管理者にはどのような資質が必要になってくるのでしょうか。 お小遣い制を採用する家計管理者に求められる資質 家計管理者に求められる資質は2つです。この2つが揃って…

  • 暴落が来るという情報に乗せられて利益を得られなかった話

    暴落も暴騰もほとんどないのが普通の相場 投資慣れしている人は情報ともうまく付き合うことができますね。自分の判断が揺らぐことはありません。もしくは、信頼できる投資に詳しい人と関係を築いています。迷った時には聞けばよい、そういう環境は安心感を生みます。 逆に、投資慣れしていない人は常に不安で方針がぶれます。情報の取り方も慣れていません。YouTubeを含むSNSは情報発信のプロが少なくありません。しかしイコールで投資のプロというわけではありません。 情報発信に長けていても、投資の知識経験はさほどでもない、そのようなケースは少なくありません。投資が得意な人にとっては、もっとも短時間で効率的にお金を稼…

  • 世界経済に投資をしていくということ

    世界経済に投資をしていくということ インデックス投資は金融テクノロジーの恩恵の1つです。個別株はトレンドがあります。たとえば、2000年代は中国株全盛の時代でした。中国株サイトが雨後の筍のごとく生まれましたが、今ではほとんど更新を止めています。 2010年代は米国株の時代だったといってよいでしょう。リーマンショック冷めやらぬ2010年代前半はディフェンシブな株が人気でした。今では想像もつかないかもしれませんが、アルトリアやエクソンモービルといった枯れた銘柄が人気だったのです。セクターETFでは生活必需品、VDCのリターンが優れていましたね。 ハイテクの成長は疑心暗鬼、2000年のITバブルの記…

  • 2025年米国株などを語る会in名古屋

    2025年米国株などを語る会in名古屋 2025年2月1日(日)に名古屋にて米国株などを語る会を開催します。東京、名古屋、大阪、福岡で毎年行っています。 名古屋近郊在住の友人たちとの共同開催となります。テーマは「今投資すべきアセットはなにか」です。とはいえ、難しいことは何もなく株、投資信託、ETFや昨今激しい仮想通貨などのお話が皆さんでできればと思います。 2025年米国株などを語る会in東海の詳細はこちら 米国株などを語る会の概要です。場所は名古屋駅近くです。 日時 2025年2月2日(日) 14:00~16:00(語る会) 17:00~19:00(懇親会) 場所 名駅エリア。 参加の方に直…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たぱぞうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たぱぞうさん
ブログタイトル
たぱぞうの米国株投資
フォロー
たぱぞうの米国株投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用