chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海外骨董探求記 https://diadochi.blog.fc2.com/

骨董にはまった初心者コレクターが探求する日本の骨董から世界の骨董までの骨董あれこれ話。

tomotopus2
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/14

arrow_drop_down
  • 意外に見つからない骨董品。

    お茶事で使うための道具を少しずつ集めています。道具なら何でも良いというわけではなく、自分の感性にあったものを見つけるのは少し骨が折れます。安ければと思い、大量生産の現代物を購入してもしっくりと来ず、結局、古いものにこだわってます。これまでは、古美術商や骨董市をふらりと訪れて、目に止まったものを買うというスタイルでした。ただ、今回のように用途を決めて、探すと意外に見つかりません。。。今、とあるものを...

  • 火相と湯相

    よく、お茶を点てるのに大事なのは、「火相と湯相」だと、お茶の先生が話していました。ただ、私は、いまいち、ピンとは来ていませんでした。。。先週末、これまで自宅で使っていた電熱器ではなく、炭を使って稽古したいと思い、炭を使い始めました。これが、なんと結構な準備が必要で、灰を整えないといけない。炭を洗っておかないといけないなどの準備があり。いざ、火を付けると、うまくお湯が沸騰するかの調整。また、ちょうど...

  • 資産価値としての日本の骨董(古美術)

    今日は、資産として古美術は有効か?との観点で少し検討してみたいと思います。アートをお金と絡めるなんてと真の収集家の方からは、怒られそうではありますが、もし骨董に少しでも資産価値があるのであれば、大手を振って収集に勤しむことができます。逆に、あまりないようであれば、収集を控える必要があるかもしれません。さて、昨今、物の値段が上昇しています。株式市場しかり、金(ゴールド)、現代アートや高級時計。更には...

  • 意外になかなか見つからない。

    以前、ブログでも書いたのですが、今年の夏に私が、亭主として茶事を開催しないといけなくなりました。(初)ですので、そのための準備を色々と進めているところですが、思ったよりもやることが多すぎて大変です。。。。。道具もある程度揃えないといけないのですが、茶碗などの他に、例えば、炭、草履、お盆、銅鑼、煙草盆、その他細々としたものなどが、必要です。すべてを揃えるのは無理として、ないものはないで何かで代用しよ...

  • アートフェア東京2024の訪問記録

    私が楽しみにしているアートフェアの1つ、東京アートフェア。去年は、参加できませんでしたが、今年のフェアには見に行くことができました。以前と比べて、入場料も高くなっているような当日券で5000円。去年は、5.6万人の来場者数があったそうなので、入場料だけでも約2.5億円の売上げ!それに加え、出店者からもブース代でお金を取っているので、なかなかのビジネスです。。さて、本題の東京アートフェア。現代アートは、そこま...

  • 真田広之主演の「SHOGUN(将軍)」

    真田広之主演の「SHOGUN(将軍)」というドラマが面白いという話を聞きました。真田広之・主演『SHOGUN 将軍』|予告編この「将軍(Shogun)」というドラマ、ジェームズ・クラベルの小説が基でイギリス人ウィリアム・アダムス(三浦按針)をモデルにしている作品です。1980年アメリカのドラマのリメイク版です。実は、この1980年版のドラマ、私が、フランスに留学した際、友達のフランス人のお母さんがこのドラマのファンでした。そ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tomotopus2さんをフォローしませんか?

ハンドル名
tomotopus2さん
ブログタイトル
海外骨董探求記
フォロー
海外骨董探求記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用