すっかりブログの更新が滞っていましたが、娘はお陰さまで元気に過ごしています。いよいよ小学6年生がスタート。毎年不安な担任の先生、支援員さんがどうなるか問題。
先月のことですが、小学校の遠足があり、娘は小学生になってから実質初めての参加の遠足となりました。遠足本番に向けて、休日に何度か歩く練習をしていましたが、何かと甘えが出て目的を最後まで果たすことができないまま、いよいよ遠足当日。
「ブログリーダー」を活用して、こみっちゃんパパママさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
すっかりブログの更新が滞っていましたが、娘はお陰さまで元気に過ごしています。いよいよ小学6年生がスタート。毎年不安な担任の先生、支援員さんがどうなるか問題。
去年の1月に耳の手術をしてから、定期的に病院で経過観察してもらってきましたが、先日の受診でめでたく一旦終了となりました。3ヶ月間は耳輪を付けた状態で過ごし、寝てる間も耳輪が外れていないか心配で・・・なかなか眠れぬ夜でした。
今日は娘が生まれてこのかた(正式にはNICUから退院してから^^)、初めて娘がいない夜。
めちゃくちゃ不安だった折れ耳の手術。手術室に入る前に、眠くなるお薬(ミダゾラムシロップ)を飲んで、いよいよ病室を出発。
娘は生まれつき、左耳が折れ耳でぺっちゃんこでした。乳児期に治してあげたいと、病院で器具を付けて矯正治療を受けていましたが、なかなか上手くいかず、結局、矯正は年齢的にもそろそろ難しいと判断され、治療は残念ながら断念することに。
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします^^去年はなかなかブログ更新ができませんでしたが、今年はボチボチでもやっていけたらと思っています。
今年は夏休みの宿題が夏休み中に無事に終わったので、自主勉強用として新たにドリルを買うことにしました。
小学4年生になった娘の夏休みも、あっという間に後半に突入。この2年間は夏休みでもほとんど近場しか出掛けていませんでしたが、今年はキャンプに行くことに!なるべく混雑しなさそうな場所を探して行ったので、安心して楽しめました。
気が付けば、新学期が始まりあっという間に2か月が経ちました。小学4年生になった娘・・・高学年のお姉さん?です。
今年に入ってから、コロナの影響で学級閉鎖が度々起こり、学校に行くことに不安を抱えながらも、今できる限りの予防をしていくしかない・・・ということで、朝の登校はバスを利用せずに車で送り、放課後は母が仕事を調整してデイサービスを利用せず...
とうとう娘の小学校でもコロナの影響で学級閉鎖のクラスが次々と出てきて、そのうち娘のクラスもどうなることか・・・と思っていたら、あっという間にその日はやってきました。
連日コロナの感染力の猛威に怯えながらの日々ですが・・・去年の12月で娘は9歳になりました^^無事ここまで大きな病気をすることもなく、元気に育ってくれました。
新年明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。年末のドタバタもどうにか終えて、年始を穏やかに迎えることができました。
先月のことですが、小学校の遠足があり、娘は小学生になってから実質初めての参加の遠足となりました。遠足本番に向けて、休日に何度か歩く練習をしていましたが、何かと甘えが出て目的を最後まで果たすことができないまま、いよいよ遠足当日。
夏休みの出来事ですが、成長の記録として今更ですが更新^^:1学期の終わりに、「ハガキを出そう」みたいな案内プリントと新品のハガキを1枚持って帰ってきていて、誰に出そうかなぁ・・・と思いながらも、そのままで・・・すると、8月...
去年はコロナの影響で主な学校行事は何もなかったのですが、今年は少しづつできる範囲でできることを、ということで規模縮小の運動会は春に行われて、この秋は遠足があるとのこと。
娘は小学校に入学してから、校長先生が大大大好きで^^いや、あれは確か入学する前から大好きだったな・・・今、思い出すに、苦い苦い思い出の入学前の検診の時だったかな・・・?娘が何をするにも座り込んでしまい、もう親子共にクタクタ...
昨年からコロナの影響で、休日のお出掛けが全然できなくなり、どうしたものかな・・・と、色々考えていて・・・今年の春頃、たまたま市外の病院に行く途中に通りかかった風景を見て、「そう言えば、いつか習わせてあげたいと思っていたなぁ」という...
ここ最近、娘がハマっている塗り絵。大人向けの細か~な図柄の塗り絵を一生懸命塗っています。
あっという間に夏休みも終わり、いよいよ2学期スタート。
すっかりブログの更新が滞っていましたが、娘はお陰さまで元気に過ごしています。いよいよ小学6年生がスタート。毎年不安な担任の先生、支援員さんがどうなるか問題。
去年の1月に耳の手術をしてから、定期的に病院で経過観察してもらってきましたが、先日の受診でめでたく一旦終了となりました。3ヶ月間は耳輪を付けた状態で過ごし、寝てる間も耳輪が外れていないか心配で・・・なかなか眠れぬ夜でした。