chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
主鉄写日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/02

arrow_drop_down
  • “ひのとり”撮り、あのカーブへ再訪!

    昨日、今日と今月3回目となる近鉄全線2日間フリーきっぷを使用。昨日は天候が今ひとつでしたので“ひのとり”や“しまかぜ”を中心に近鉄特急の乗り鉄を堪能。そして今日は朝から好天という事で再び“ひのとり”撮りへ出撃しました。まず向かったのは前回の記事でご紹介したS字状のカーブ区間です。今日は平日という事で前回よりも少し遅い時間帯を走る“ひのとり”を捉える事が出来ました。前回との違いがお分かりでしょうか?時間にして47分遅い運行時間なんですが前回よりも好天という事も相まって前面のひのとりレッドが鮮やかに表現されていると思いませんか?残念ながら側面に陽光が回らず周囲の映り込みの影響でボディカラーは出ていませんが個人的には前回よりも『カイゼン』された写真になったと思っています。個人的には余り好まない後追いで勾配を下る...“ひのとり”撮り、あのカーブへ再訪!

  • “ひのとり”を新たなお気に入りカーブで撮る!

    近鉄全線2日間フリーきっぷを用いて昨日に続き今日も鉄分補給の追加です。今までと違う撮影ポイントで“ひのとり”を捉えたいという事で早朝から家を出て新たな“ひのとり”写真の追加です。もう少し前面と側面に陽が回ってくれれば最高なんですが走行時間的にそれを望むのは無理なんですよね・・・。でもこの場所は気に入りましたので今後も時間を見つけて再訪したいと思います。今日は釣果はこれだけなんですがせっかくの2日間フリー!お得だからとついつい特急料金に対し財布も緩みがちになりますがこの撮影の後、近鉄特急の乗り鉄を堪能しました。22600系Ace、21000系アーバンライナーplusDXシート、80000系ひのとりレギュラーシート&プレミアムシート。そして22000系ACEで締めました(笑)。大満足の休日でした。“ひのとり”を新たなお気に入りカーブで撮る!

  • 古都へ急ぐ“ひのとり”

    名阪間を新幹線よりも安価で快適に結ぶ近鉄特急の“ひのとり”。朝夕には古都・奈良と商都・大阪を結ぶ運用にも入ります。そんな古都・奈良へ向かう夕刻の“ひのとり”を記録しました。暮れなずむ大阪の街並みを背後に生駒の山険を駆け登る“ひのとり”。今までとは少し違った“ひのとり”の色んな表情を捉える事を今後は意識して記録出来たら良いなと思い撮影した一枚です。古都へ急ぐ“ひのとり”

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、主鉄写日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
主鉄写日記さん
ブログタイトル
主鉄写日記
フォロー
主鉄写日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用