chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
主鉄写日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/04/02

arrow_drop_down
  • 2024年の桜を惜しみながら近鉄撮り

    前回に続き近鉄撮りです。今年の桜は例年よりも開花が遅れましたが流石に4月も10日となると徐々に散り始めますね。残念では有りますが今日は好天の予報なので新しいカメラのシェイクダウンを兼ね出掛けて来ました。前回の記事で私は桜を絡めて撮れる場所を殆ど知らないと告白?しました。という事で前回の撮影場所への再訪と後は乗り鉄を楽しみながら桜が咲いている場所を求めて出発進行!桜無しのカットも有りますが新しいカメラでの試し撮りという事で・・・80000系ひのとり80000系ひのとり23000系伊勢志摩ライナー19200系あをによし80000系ひのとり80000系ひのとりいつもと変わらず“ひのとり”中心の撮影となりましたが新しいカメラの手応えも中々のモノでした。OMSYSTEMOM‐1MarkⅡ従来、メイン機材としてOLY...2024年の桜を惜しみながら近鉄撮り

  • 何とか強引に桜を絡めました ~近鉄特急~

    今年は例年より桜の開花が遅いうえに菜種梅雨の影響も有って桜と鉄道車両とのコラボ撮影に出掛ける機会を逸していました。何とか今日の私の休日は雨模様ではないという事で出撃して来ました。車両とその背後に僅かに咲き誇る桜を絡めたという聊か強引な写真では有りますがご照覧を・・・。80000系ひのとり近鉄線で編成全体と桜を絡めて撮れる場所を知らない私は何とかこの場所で、光線状態が悪いのは承知の上で2024年の(ちょろっと見える)桜とひのとり8両編成を組み合わせて撮影しました。本当はもう少し引いたフレーミングでもっと桜を入れれば良いのでしょうが車両・編成第一主義の私にはこれが最大の妥協点でした(汗)。次いでご紹介するのは更に妥協して撮ったものです。50000系しまかぜ京都線からの短絡線を経て大和八木駅へ進入するしまかぜで...何とか強引に桜を絡めました~近鉄特急~

  • 特急“はしだて・まいづる”の異端児 ~KTR8000形~

    京都丹後鉄道。カテゴリー分類に関して難儀しました。第三種鉄道事業者の北近畿タンゴ鉄道(株)が保有する鉄道施設を第二種鉄道事業者のWILLERTRAINS(株)が京都丹後鉄道の名称で列車の運行、乗車券等の販売等の事業を行っています。難しい事はよく解りませんが京都丹後鉄道(丹鉄)という事で問題は無いかと・・・。さて、意味不明な前置きから始まりましたが要はKTR8000形気動車を久しぶりに撮影しました。かつては水色と白色のカラーを持つKTR8000ですがその後2015年に大きなリニューアル工事を受け大変身を遂げたのですがその姿を時折り京都駅で見掛ける事が有ったのですがまともに撮影した事がなかったのです。という事で本日、生憎の曇天で残念では有りますがその姿を記録すべく出撃して来ました。最近の特急用の気動車と言えば...特急“はしだて・まいづる”の異端児~KTR8000形~

  • 弊ボログ、開設最初の画像を再掲 ~クハ489~

    来月4月で弊ボログは開設13年目を迎えます。駄写真による駄記事を恥ずかしげも無く今日まで齢を重ねた弊“ボロ”グですが未だ僅かながらもこちらへお越し頂き閲覧して頂ける方がいらっしゃるという事で大変嬉しく思います。ありがとうございます!私事では有りますが過去、MYパソコンが幾度となくクラッシュしバックアップを行っていなかった為に失った!と思ったデーターの救出に成功していましたがそのまま放置していました。最近改めてそのデーターを見てみるとブログ開設時の写真を発見!当時は小さいサイズの写真の掲示でしたが改めてそのデーター(RAW)を再現像して掲載してみました。Canon40D+EF300F4LISUSMマニュアル1/1000secf11ISO100※2010年3月12日撮影当時、個人的な趣味としてデジタルカメラに...弊ボログ、開設最初の画像を再掲~クハ489~

  • 今年も“サクジロー”撮り

    春になるとメジロと梅や桜との組み合わせを狙い出掛ける事が多いのですが今年も昨年と同じくメジロの撮影に出かけました。誰が名付けたか知りませんがメジロと梅の組み合わせを“梅ジロー”。そして桜との組み合わせを“サクジロー”なんて呼ぶそうですね。場所は京都市内の植物園。梅林地区へ向かいますが散り始めた梅にはメジロは居ませんでした。しかし、昨年と同じくジョウビタキの雄、“ジョビ雄”を見つけたものの梅の写真を熱心に撮る来園者が梅に近すぎるのか?アッという間に何処かへ飛び立って行きました。暫く様子を伺いましたが戻って来る気配は無く、早咲きの桜が有る場所へ向かいました。花の咲いている気を丹念に観察しますがメジロの気配は感じません。仕方ないので持参したアルコール飲料を樹の傍のベンチで楽しみながらメジロの出現を待ちました。来...今年も“サクジロー”撮り

  • 続・三岐鉄道に・・・嵌まりました

    一つ前の記事では久しぶりに逢えた地元カワセミをご紹介しましたが今回はいつもの通り鉄分補給記事!近鉄?いえいえ、今回はその魅力にすっかり嵌まってしまった三岐鉄道です。今や希少なナローゲージの北勢線に旧型西武車とミニELが活躍する三岐線を擁する三岐鉄道。その長閑な景色の中、それらの魅力有る車両をのんびりと捉える事が楽しくて出撃頻度が増えつつあります。久しぶりに天候に恵まれた本日、2路線の車両達を撮影して来ました。北勢線270系(130形)切妻形状を持つ先頭車のスタイルが可愛らしいですね。黄色のこじんまりとした編成は3~4両編成が存在するようですが形式的には少しややこしいのですが基本的には11m級の旧車をルーツとする制御車・付随車に15m級の新製制御電動車を組み込んだ編成の様ですね。長閑な風景を行く小さく可愛ら...続・三岐鉄道に・・・嵌まりました

  • 久しぶりに地元カワセミと逢えました

    今年は例年より早い“菜種梅雨”が訪れているのでしょうか?ほぼ毎日雨が降ったり雪が舞ったりの天候です。仕事疲れ(本当は飲酒による肝臓疲れ?)と悪天候とのダブルパンチで中々写真撮影に出掛ける機会が無かったのですが今日は久しぶりの良い天気。惰眠を貪るのも勿体無いので少しだけ出掛けてみました。暫く逢えていない地元カワセミ。時折り様子を伺い探してみるのですがここ暫くその姿を見る事は無かったのですが今日、久しぶりにその姿を見る事が出来ました。焦って近づくと逃げられてしまう可能性が大なのでゆっくり時間を掛けて間合いを詰めました。そうしてゲット出来た写真をご紹介したいと思います。(4枚目の写真だけトリミング適用)カワセミの漢字表記が「翡翠」というだけあって久しぶりに見る鮮やかな青色はやはり素晴らしいですね!この個体はくち...久しぶりに地元カワセミと逢えました

  • 三岐鉄道に・・・はまりそうです

    まずは前記事『今年も近鉄特急を追いかけます』が『gooblogスタッフが選びました』で紹介されて多くの方に弊ブログを見て頂いた事に御礼申し上げます!食事に於いて偏食は体に良くないという事は誰でも納得する事だと思いますが我が鉄道趣味に於いても同様かと・・・。弊ブログに於いても鉄分補給の偏りが多く(はい、近鉄さんの記事が多いのです)出来るだけ幅広くバランス良く鉄分を補給しなければ!という事で今回出撃したのは・・・三岐鉄道です。遅くて短い?今秋の鉄分補給~三岐鉄道・三岐線~前回の記事では久しぶりに訪れた三岐鉄道三岐線のご紹介をしましたが今回はほぼ平行する北勢線も含めて鉄分を補給してきたのでご紹介したいと思います。三岐鉄道を簡単にご紹介すると三岐鉄道の筆頭株主は太平洋セメントという事でセメント輸送を主力とした貨物...三岐鉄道に・・・はまりそうです

  • 今年も近鉄特急を追いかけます!

    2024年の撮り初めは近鉄でしたが久しぶりの出撃となる第2弾は・・・やはり近鉄でした。2日間の休みを確保し近鉄週末パスも準備。しかしながら2日間の初日は好天に恵まれたものの2日目は雨に祟られてしまいました。そんな初日は過去に撮影した場所での再撮影となりました。ただ、再度挑むという事で少なくとも初回よりも良質な写真が撮れれば良いな!と思いつつ赴きました。場所は名古屋線。近鉄では我が拠点となる京都から22000系ACEで大和八木、そこからひのとり8列車に乗り継ぎ名古屋まで向かう乗り鉄堪能でスタートです。名古屋でひのとり降車後、折り返して現場に向かいます。80000系ひのとりS字カーブに連続する二つのアーチが彩りを添えるこの区間。特に8連のひのとりの編成はS字のうねりを表現してくれて個人的にはお気に入りの場所な...今年も近鉄特急を追いかけます!

  • 2024年の撮り初め&鉄分補給は近鉄でした

    近鉄の“新春おでかけ京阪奈1dayパス”で橿原神宮に赴きその年の干支置物を頂くのが恒例となりました。2024年、橿原神宮への足となる橿原神宮前行きの特急をスマホでチケットレス特急券にて適当に予約しました。因みに昨年は12400系サニーカーの第1編成でしたが今年は・・・?22000系ACE京都駅1番線ホームに入線した編成を見ると当初予約した号車はこの22000系ACEだったのですが・・・4両編成を確認すると後ろ2両が22600系Aceだったので急遽座席変更!22600系Aceリニューアルを受けた22000系はかなり良くなっているのですが、よりシートピッチに余裕が有る22600系の方が魅力的なんですよね。因みに乗車した編成はシート表皮の変更がされていない登場時の姿でしたが個人的にはリニューアル後よりもこの赤系...2024年の撮り初め&鉄分補給は近鉄でした

  • 2024年 新年あけましておめでとうございます

    2024年新年明けましておめでとうございます懐かしの“あおぞら号”塗色の15200系2024年は過去画像にて新年のご挨拶となりました。今年も昨年同様、活動頻度が低下すると思いますが自分自身、そしてお越しになられた方々に少しでも『いいね!』と思える写真が一枚でも多く撮れれば良いなと思います。どうぞ本年も宜しくお願い致します。2024年新年あけましておめでとうございます

  • 阪神 2023 NIPPON CHAMPIONS Tigers

    今年のプロ野球は阪神タイガースが38年ぶり、かつ二度目となる日本一を見事!制しました。熱闘という言葉だけでは言い表せない日本シリーズ、勝っても負けても毎試合手に汗握る素晴らしい試合を見せてくれました。リーグ優勝はもちろん嬉しいのですがやはり『日本一』という称号に勝るものは有りません。阪神電鉄では『日本一』を記念して特別ラッピング車の運行や日頃は武庫川線で走る、それもタイガースにちなんだ『TORACO号』+『トラッキー号』特別編成を本線で運行する事を発表しました。わたくし、鉄ちゃんであり虎党でもあるという事でこの日本一を記念したラッピング車が走るとなればその姿を記録しない訳にはいかないでしょう!という事で出撃して参りました。8000系日本一記念特別ラッピング編成土曜日という事もあるのでしょうが各駅のホーム端...阪神2023NIPPONCHAMPIONSTigers

  • 復刻!なつかしのステンレス無塗装 ~南海6000系~

    今回撮影に赴いたのは南海の6000系です。登場以来、楽に半世紀を超える活躍を継続中の6000系。今更この古い車両を狙った理由は・・・。1962年に運行開始した“6000系車両”を、なつかしのステンレス無塗装で運行します何と!・・・お客様から「ステンレス無塗装を復活させてほしい!」という要望を頂きその声に応えたという正に素晴らしき英断です。南海の復刻カラーという事で過去にこのブログでも一度記事としてご紹介した事が有ります。Thiscolorbringsbackmemories.~南海7000系・10000系~サザンはともかく幼い頃の私にとって南海電車とはこのイメージでしたが当時の私は殆ど南海に縁はなくて気が付けばこの色は懐かしの車体色となっていました。一方、その頃の高野線で活躍中だった無塗装ステンレス車両は...復刻!なつかしのステンレス無塗装~南海6000系~

  • “ひのとり”と秋桜を絡めて

    またまた近鉄ネタに復帰です(笑)。前回の三岐鉄道の出撃時と違い今日は空が雲に覆われる事が多く、時折り覗く陽射しも肝心の列車到着時には雲に邪魔されるといった状況でした。近鉄大阪線の線路際に咲く秋桜が見頃と知り、『ひのとり&秋桜』を撮る為に少々天候に対して不安を抱きながらも出撃!午前中は上下線とも順光とはなりませんが幸いにも薄曇りという事でまずは一発目の名古屋行きをご挨拶の流しで・・・思い切ってアップで狙いましたので架線やケーブルが映り込む事もなくすっきりと80000系の先頭部を捉える事が出来ました。続いては大阪方面へ向かう“ひのとり”を狙います。近鉄名古屋を12時ジャストに発車した“ひのとり62列車”。迫力の8両編成なんですがご覧の様に列車到着時には曇り状態となり気持ち良い写真とはなりませんでした。5分程前...“ひのとり”と秋桜を絡めて

  • 遅くて短い?今秋の鉄分補給 ~三岐鉄道・三岐線~

    今年の夏は9月末までは異常とも言える猛暑・酷暑でしたが10月に入り、ようやく朝夕には秋の気配を感じれる様になりました。暑さを気にしなくて良くなったという事で近鉄一辺倒だった鉄分補給を中断、10年振りの訪問となる三岐鉄道・三岐線での鉄分補給です。元々、貨物列車には大した興味は無かったのですがEF66やEF81らが近場の路線で貨物列車を牽引していた時はそれらの姿を記録しようと撮影する事は有ったのですが今ではEF65PF形が旧型電機として唯一撮影出来る状況で貨物列車を撮影する機会は激減しました。そんな時、ふと昔撮影した三岐鉄道の小さく古くて渋いELの事を思い出したのです。旅客・貨物の競演~三岐鉄道~この記事の撮影からおよそ10年・・・。そうだ、こいつを久々に撮りたい!!!そんな衝動に駆られて本日出撃して来ました...遅くて短い?今秋の鉄分補給~三岐鉄道・三岐線~

  • “ひのとり”撮り、あのカーブへ再訪!

    昨日、今日と今月3回目となる近鉄全線2日間フリーきっぷを使用。昨日は天候が今ひとつでしたので“ひのとり”や“しまかぜ”を中心に近鉄特急の乗り鉄を堪能。そして今日は朝から好天という事で再び“ひのとり”撮りへ出撃しました。まず向かったのは前回の記事でご紹介したS字状のカーブ区間です。今日は平日という事で前回よりも少し遅い時間帯を走る“ひのとり”を捉える事が出来ました。前回との違いがお分かりでしょうか?時間にして47分遅い運行時間なんですが前回よりも好天という事も相まって前面のひのとりレッドが鮮やかに表現されていると思いませんか?残念ながら側面に陽光が回らず周囲の映り込みの影響でボディカラーは出ていませんが個人的には前回よりも『カイゼン』された写真になったと思っています。個人的には余り好まない後追いで勾配を下る...“ひのとり”撮り、あのカーブへ再訪!

  • “ひのとり”を新たなお気に入りカーブで撮る!

    近鉄全線2日間フリーきっぷを用いて昨日に続き今日も鉄分補給の追加です。今までと違う撮影ポイントで“ひのとり”を捉えたいという事で早朝から家を出て新たな“ひのとり”写真の追加です。もう少し前面と側面に陽が回ってくれれば最高なんですが走行時間的にそれを望むのは無理なんですよね・・・。でもこの場所は気に入りましたので今後も時間を見つけて再訪したいと思います。今日は釣果はこれだけなんですがせっかくの2日間フリー!お得だからとついつい特急料金に対し財布も緩みがちになりますがこの撮影の後、近鉄特急の乗り鉄を堪能しました。22600系Ace、21000系アーバンライナーplusDXシート、80000系ひのとりレギュラーシート&プレミアムシート。そして22000系ACEで締めました(笑)。大満足の休日でした。“ひのとり”を新たなお気に入りカーブで撮る!

  • 古都へ急ぐ“ひのとり”

    名阪間を新幹線よりも安価で快適に結ぶ近鉄特急の“ひのとり”。朝夕には古都・奈良と商都・大阪を結ぶ運用にも入ります。そんな古都・奈良へ向かう夕刻の“ひのとり”を記録しました。暮れなずむ大阪の街並みを背後に生駒の山険を駆け登る“ひのとり”。今までとは少し違った“ひのとり”の色んな表情を捉える事を今後は意識して記録出来たら良いなと思い撮影した一枚です。古都へ急ぐ“ひのとり”

  • 久しぶりの蓮の花

    かつて、琵琶湖に有った広大な蓮の群生地。2016年に突如消滅、その後はその姿を楽しむ事が出来なくなりました。毎夏蓮の花の撮影を楽しんでいただけに大変残念ですが今夏は観賞用に植えられた蓮の花を久しぶりに撮影です。厳しい暑さの中、一服の清涼剤の様な存在である蓮の花。いつの日か琵琶湖の蓮の群生地が再生する事を祈るばかりです。久しぶりの蓮の花

  • 梅雨明け間近? 盛夏の下で活躍する忍者達

    連日、猛暑や線状降水帯による驚異的な降雨に見舞われる日本各地の様子がニュースで紹介されています。私の居住する関西ではまだ梅雨は明けていませんがそろそろ梅雨明けかな?なんて感じを受けます。今日も決して好天という訳では有りませんが鉄分補給の為、久しぶりに撮り鉄に出撃!三重県伊賀市の伊賀上野~伊賀神戸を結ぶ伊賀鉄道。近鉄の子会社で、以前は近鉄から車両を借り受けし近鉄旧型車両が活躍していましたが今は元東急の1000系車両が改造を受けた上、5編成10両が活躍しています。伊賀鉄と言えば旧近鉄車両時代から漫画家の松本零士氏がデザインした“忍者列車”が有名ですがステンレス車となった現在もフィルムによるラッピングを施され4編成が活躍しています。伊賀神戸駅を出ると僅かの区間ではありますが近鉄大阪線と並走していますので・・・こ...梅雨明け間近?盛夏の下で活躍する忍者達

  • こんな“ひのとり”見~っけ!

    梅雨の中休み、近鉄ファン待望の2日間全線フリー切符を用いて6月26~27日の2日間思う存分特急乗り鉄を楽しんで来ました。天気予報では余り好天が見込めない天気だったので“撮り”よりも“乗り”でこのお得な切符を活用しようと計画しましたがもちろん撮れるものは撮りたいというのが本音です。以前から何度も電車で行き来しているポイントですが一度訪れてみたかったので大阪行き“ひのとり”を捕獲!曇り空が残念ですが下り勾配&曲線が素敵なポイントなのでまたいつか好天の午後に再チャレンジしたいですね。今回、あちこち乗り鉄を楽しんでいる最中にこんな“ひのとり”を見つけました。こちらはスマホ撮影の写真で申し訳無いのですがご紹介したいと思います(笑)。HINOTORITAXIひのとりグッズの自動販売機こんな“ひのとり”見~っけ!

  • 今年の紫陽花撮り

    今年は例年よりも梅雨入りがかなり早く、休みの日の天気も悪い事が多く記事更新が滞っています。朝の小雨が止み、少しづつ空も明るくなって来たので久しぶりの紫陽花撮りに出掛けました。お花図鑑と言う訳ではないのでそれぞれの紫陽花の名前をご紹介は出来ませんが蒸し蒸ししながらも何故か心地良い空気の中、本日撮った紫陽花の写真を並べてみたいと思います。梅雨明けが待ち遠しいと思いながら梅雨真っただ中の紫陽花撮りを楽しみました。今年の紫陽花撮り

  • N700SとN700A

    前回の記事でご紹介したドクターイエローの記事で掲載したN700S系、実は初撮影でした。新幹線は500系以降の系列は趣味的に興味を持たない車両となってしまいましたのでめっきり撮影機会が減ったからですね。N700SとN700A。車両としての違いは大きいと思いますがパッと見ではその差を見つけ出すのは難しいですね(笑)。という事で久しぶりに新幹線・米原駅へ出撃!N700S系N700A系2系列の写真を並べてみました。N700・N700A系の「エアロ・ダブルウィング形」と呼ばれる前面デザインを進化させ、N700Sでは左右両サイドにエッジを立てた「デュアル・スプリーム・ウィング形」という形状に進化したとの事ですが前面から望遠レンズによる圧縮撮りの写真ではその差異は正直判りませんね。ただ、個人的には少しだけアグレッシブに...N700SとN700A

  • ドクターイエローを撮る

    過去に何度か遭遇し、撮影もした事もあるドクターイエローこと新幹線電気軌道総合試験車を久しぶりに撮影です。923形T5編成上りの“のぞみ検測”だと時間的に反逆光気味となる場所なのですが前面が丸みを帯びた流線形の為に光が回ってくれて黒く潰れなかったのは幸いでした。今更ドクターイエロー?・・・ですが素直に撮れて嬉しいと思っています。ただ現行のドクターイエローは既に東海道筋では引退済の700系がベースとなっていますが果たして今後はどうなるのでしょうか?N700S系既に2世代新しいN700S系が活躍中ですが同じダイヤで走れない700系ベースの923形がいつまで通用するのか?技術の進歩と共に近い将来は営業列車に検測機器を備えて試験も兼ねる事も出来るようになるかも知れませんが出来れば新形式のドクターイエローの登場を期待...ドクターイエローを撮る

  • 好みの構図で阪神線、3社種を撮る!

    近鉄特急による鉄分補給が多かったので今回はちょっと違った鉄分補給です。個人的には望遠レンズを用いたいわゆる圧縮撮り、それも勾配や曲線を絡めた構図が好きだったりします。撮影は阪神電鉄の路線なんですが他社乗り入れも有ってバラエティ豊かな車両を狙えます。阪神5001形阪神撮りには欠かせないジェットカーです。いつ見てもピカピカの車体は驚くばかりですね。圧縮撮りと言いながら4両編成だと勾配感・曲線感が殆ど出ませんので残念ですが5001形の記録という事で許してください(笑)。阪神9300系阪神車で一番好きなのがこの9300系ですね。僅か3編成の存在なので会えない時には会えないのですが何とか遭遇する事が出来ました。阪神8000系阪神で最多勢力を誇る8000系。殆どの特急・急行でお目にかかれる系列ですが少々地味な印象は拭...好みの構図で阪神線、3社種を撮る!

  • ひのとり、京都線を走る

    近鉄名阪特急の雄、80000系“ひのとり”が京都線を走りました。「橿原線全線開通100周年記念イベント」の一つなんですが流石に橿原線だけだと短いのでしょうね。奈良線・天理線・京都線・大阪線を含んで走行する半日のイベントとして開催されたようです。この記念ツアーが発表された時、興味を持ち参加を考えたのですが大阪上本町に朝6時過ぎとなると前泊が必要となるので断念しました。この記念イベント、他に橿原神宮前駅構内にて“しまかぜ”・“青の交響曲”・“あをによし”の3大観光特急を並べた撮影会という魅力的な催し物も有りましたがこちらも早朝からの集合で同じく参加申し込みを断念したのです。近鉄さん、ちょっと集合・開始時刻が早くないですかね~?前置きが長くなりましたが本日、橿原線全線開通100周年記念ですが80000系が京都線...ひのとり、京都線を走る

  • 滑り込みセーフ? 近鉄特急と桜撮り

    昨年に続き近鉄特急&桜の写真を撮りたいと思っていましたが例年よりも桜の開花が早く焦る気持ちが高まる今年の春。新たな撮影ポイントの発掘もままならず取り敢えず今年も“撮ったど~っ”と証拠写真を残せるよう昨年と同じ場所へ向かいました。続・桜を絡めて近鉄撮り-主鉄写日記恐らく今週末で桜は終わりだろうと思い再度出撃しました。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf4.01/1250sec+0.3EVISO200(31mm)今春初の&ldqu...gooblog昨年の記事を紹介させて頂きましたが今回はその記事の冒頭のカットを撮影した場所での撮影です。同じ場所で同じ構図なら改めて撮る必要もなく少しでも違った感じにしたいと思いながら“ひのとり...滑り込みセーフ?近鉄特急と桜撮り

  • ウメジロー撮りに出かけましたが・・・

    梅の開花の盛りを過ぎつつある今日、ここ数年嵌っている?“ウメジロー”撮りに出かけました。“ウメジロー”とは春の野鳥撮りの定番とも言える『梅の花』にやって来る『メジロ』を絡めて撮る写真です。個人的にはこれを撮ると『春』が来た!と実感する一瞬なんですが今日は散り始めた梅にメジロの姿を見つける事が出来ず、早咲きの桜の花でようやく一羽のメジロを発見!残念ながら御覧の様に花や枝の陰に居るメジロしか捉える事が出来ずベストな“ウメジロー”カットを抑える事は出来ませんでしたが代わりの被写体が登場しました。“ジョビ雄”ことジョウビタキの雄を発見!注意深く彼が止まった枝を注視、慎重に枝々間を飛び回るジョビ雄をマークします。じわりじわりと間合いを詰め近寄ります。やばいかな?・・・もう少し寄れるかな?木陰となる枝に止まっているジ...ウメジロー撮りに出かけましたが・・・

  • 『春爛漫』 近鉄特急撮り

    朝晩はまだまだ寒さを感じるものの晴れた日の日中は春の陽気が心地良いですね。そんな春の陽気を感じながら『春爛漫』の近鉄特急撮りです。今の近鉄特急を代表するのはやはり“ひのとり”でしょうね!登場以来、私の写欲の筆頭となっています。80000系ひのとり“ひのとり”に次ぐ存在はやはりかつて名阪特急のスターだったアーバンライナーでしょうね。残念ながら私のお気に入りの“アーバンライナーnext”とはこの日遭遇出来ませんでしたので元祖アーバンライナーである“アーバンライナーplus”のご紹介です。21000系アーバンライナーplusひのとり登場後、今はいわゆる名阪甲特急運用から退き名阪乙特急や名伊特急で活躍中です。21000系の登場は1988年なので今年で35年が経過する事となりますがこの流線型のフォルムは今でも古臭さ...『春爛漫』近鉄特急撮り

  • めでたいでんしゃ3種盛り ~南海電鉄7100系~

    紀ノ川駅~加太駅を結ぶ南海電鉄加太線ですが「加太さかな線」という愛称を持ちます。南海電鉄と加太観光協会・磯の浦観光協会と共同で進める「加太さかな線プロジェクト」の一環としてこの「加太さかな線」で2016年春から運行を開始したのが『めでたいでんしゃ』。加太の海の幸「鯛」にかけて、「おめでたい」と「愛でたい」を掛け合わせ出来たのが『めでたいでんしゃ』の謂れとか・・・。登場から6年目を迎える『めでたいでんしゃ』は現在4編成が活躍中ですが本日、初めて見た『めでたいでんしゃ』。そのうち3編成を捕捉しましたのでさらっとご紹介をさせて頂きます。「めでたいでんしゃかい」「めでたいでんしゃなな」「めでたいでんしゃかしら」今回はこれら3種の『めでたいでんしゃ』を撮影する事が出来ましたが残る「めでたいでんしゃさち」もいつか撮影...めでたいでんしゃ3種盛り~南海電鉄7100系~

  • 神鉄の古豪電車を撮る

    先月、久しぶりにジェットカーの撮影を行うと同時に阪神・阪急の乗り鉄も堪能したのですがその際、路線図をじっくり見ていて気になった存在が有りました。“神鉄”こと神戸電鉄です。12年もの前に一度だけ桜を絡めて撮影していた事を思い出しました。赤白の電車と桜~神戸鉄道~もう旧態化した何の変哲もない通勤電車ですがこの歳になってようやく魅力を感じる様になったみたいです。今日は殆ど空は雲に覆われいて撮影日和とはいきませんでしたが神鉄の古豪を駅のホームから撮れるポイントを探しながら遭遇を待ちました。やって来るのは新系列を含む新しい電車ばかりで今日は古豪に会う事が出来ないかと諦めていたら赤白の編成がやって来ました!OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+LEICADGVARIO-ELMAR100-400mm/F4.0-6....神鉄の古豪電車を撮る

  • 雪煙を巻き上げて勾配を駆ける“ひのとり”

    OLYMPUSOM-DE-M1X+LEICADGVARIO-ELMAR100-400mm/F4.0-6.3ASPH./POWERO.I.S.Avモードf5.51/640sec‐0.3EVISO1250(264mm)過去、何度も撮影した近鉄特急ですが実は雪絡みの写真は今まで一度も有りませんでした。広大な路線長を誇る近鉄ですが意外にも例年、積雪する区間が殆ど無く今までに撮影時にチラチラと雪が舞う事は有りましたが積もるまでに至った事は無かったのです。今回は10年に一度という大寒波到来!という事で本来は不要不急の外出は避けるべきなんでしょうが私にとって雪景色の近鉄特急撮りは重要かつ一日でも早く撮りたいという事で雪の降り積もる深夜に車を走らせました。結果は御覧の通りで目指す撮影ポイントでは望む積雪量は望めず辛うじて...雪煙を巻き上げて勾配を駆ける“ひのとり”

  • “信楽高原鐵道 SKR501形”

    信楽高原鐵道の新鋭気動車SKR501形を新緑を絡めて撮ったのは一昨年の初夏でした。今回は雪景色の中のSKR501形の写真です。“信楽高原鐵道SKR501形”

  • 阪神電鉄 新旧“ジェットカー”

    阪神電鉄と言えば関西大手私鉄の中でもどちらか言えば地味な存在という印象を持っていました。その為か?弊ブログを立ち上げてかなりの時間が経過しましたが、ふと阪神電鉄の記事が無い事に気付きました。阪神と言えば“ジェットカー”と言うイメージが有るのですが調べてみると最新の車両だと2016年のブルーリボン賞を受賞した5700系と言う車両が活躍しているとの事。“ジェットカー”登場時のイメージを継承している5001形にも暫く会っていないし今日は活躍中の“ジェットカー”を撮ってみようと出撃しました。阪神梅田駅に到着、改札を抜けるといきなり最新“ジェットカー”5700系に遭遇。これに乗って撮影ポイントに向かう事にしました。阪神電鉄の撮影経験は乏しく、運転席背後から様子を伺い適当な場所で降車し撮影開始!5700系。う~ん、急...阪神電鉄新旧“ジェットカー”

  • 比良山バックの117系

    弊ブログの年頭の御挨拶に昨年撮影した117系の写真をご紹介しましたが今日、今年最初となる117系の撮影をしました。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf6.31/1250sec-0.3EVISO200(38mm)今年は例年に比べて冠雪の量が少ない比良山をバックに117系を撮影しました。編成の大阪・京都寄りの2・3両目に1段下降式窓の100番台が連結されていますのでこれはS1編成ですね。関西地区に残る117系は300番台に改造され、ドア付近の座席がロングシート化されたいわゆるセミクロス状態のシート配置となっていますがこの2両はオールクロス状態のままなので乗り鉄で、かつての新快速時代を感じたいのなら目指せ、S1編成!ですね。今年...比良山バックの117系

  • 2023年 ひのとり初撮り

    2023年の撮り初めは近鉄でしたが南大阪線の臨時急行“開運号”と“青の交響曲”でした。でも近鉄と言えば“ひのとり”を外す訳にはいかないでしょう!という事で本日、“ひのとり”初撮りに出掛けましたが天気予報通り早朝から分厚い雲に覆われた空にテンションも低目に・・・、まあ仕方ないかと開き直り曇り空の下で2023年“ひのとり”初ショット!OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+LEICADGVARIO-ELMAR100-400mm/F4.0-6.3ASPH./POWERO.I.S.Avモードf5.01/500secISO1000(180mm)曇っているからこそ車体に余計な映り込みや影が入らず結果としてそれ程悪くはないかと思いました。アウトカーブから望遠でこういった撮り方をある程度編成長が欲しいのですが事前に8両...2023年ひのとり初撮り

  • 撮り初め、“開運号”撮影で幸せが訪れるかな?

    今年も昨年、一昨年に続き近鉄の“新春おでかけ京阪奈1dayパス”の特典お引換え券を用いて“えと置物”を頂く為に橿原神宮へ行きました。2023年、最初の近鉄特急初乗車は12400系。それもトップナンバーのNN01編成です。個人的には思い入れの深いサニーカー、塗色変更後は一挙に興味が減退してしまう存在となりましたが車内はモケットは変更されているもののオリジナルのスライドリクライニング機構を備える偏心回転式シートが健在、座ってみれば懐かしきあの頃の記憶が蘇ります。背もたれも低く、バネの効いた座面の感触は昭和そのもの!昭和の近鉄特急エッセンスを味わえる存在として南大阪・吉野線の16000系と共に双璧を成す存在と言えます。1時間弱の至福?の時間を過ごし橿原神宮前に到着。ここから徒歩で橿原神宮へ向かうのですが少々寄り...撮り初め、“開運号”撮影で幸せが訪れるかな?

  • 2023年 新年明けましておめでとうございます

    2023年新年明けましておめでとうございます新年最初の記事は昨年撮影した117系の写真で飾りたいと思います。かつて、新快速電車として京阪神を駆け抜けた117系。京阪神間は昔から競合私鉄との争いが熾烈で、それらライバルに負けない電車として当時の国鉄近郊型車両の常識を破る2扉転換クロスシート車として誕生しました。それまでの新快速には急行形とはいえ古いボックスシートの153系を使用していましたので流線型の先頭形状&関西急電カラーの117系を初めて見た時は大きな衝撃を受けたものです。当時の幼い頃の私は京阪3000系が大好きでお小遣いを貯めては京阪・阪急特急の乗り較べをするのが好きだったのですが117系登場後はその117系も対象の一つとして加わりました。そんな117系も国鉄分割民営化後もJR西日本・東海へ継承され活...2023年新年明けましておめでとうございます

  • 今年最後のカワセミ君撮り?

    “鉄分”から又もや遠ざかっていますが年末は仕事も忙しく恐らく今年最後の地元カワセミ君の姿のご紹介となりそうです。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+LEICADGVARIO-ELMAR100-400mm/F4.0-6.3ASPH./POWERO.I.S.Avモードf6.31/13sec+1.7EVISO800(400mm)遠方にカワセミ君の姿を発見したもののその距離は遠く彼の行動をじっと見守りながら距離をグッと縮められたのは木の葉の茂みに飛び込んでからでした。データーからお判り頂けるでしょうが暗い茂みの中では撮影条件が厳しくスローシャッターでの撮影となりましたが何とか手持ち撮影ながらその姿を捉える事が出来ました。前回のカワセミ撮影は3月。“久しぶりにカワセミと再会”又もや久しぶりの撮影となりましたが...今年最後のカワセミ君撮り?

  • 鉄分抜きの紅葉撮り

    11月も半ばを過ぎ紅葉が見頃を迎えています。本当なら紅葉と鉄道車両とを絡めた写真を行きたい所では有りますが時間的な余裕も気力も不足しているので取り敢えず鉄分抜きで紅葉を撮って来ましたのでご笑覧下さい。赤・橙・黄・緑の彩りを十二分に楽しみました。この後少しだけ乗り鉄を楽しんだのですが・・・何と!おけいはんと大阪城のコラボ撮影が危機的な状況を迎えていました。何時の間にこんな大きな建物の建築が始まっていたのでしょうか?鉄分抜きの紅葉撮り

  • 晩秋を行く“ひのとり”

    今年もあと残り2ヶ月を切りました。本当、時の流れが年々早くなっていきます。そんな11月最初の鉄分補給は勿論!近鉄特急“ひのとり”。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf4.51/2500sec-0.7EVISO200(12mm)※アートフィルター『ネオノスタルジー』適用逆光で輝くススキの穂を見て“ひのとり”と絡めてみたくなり狙ってみたのがこの写真です。今までとは全く違う表現が出来た感じがして自己満足の一枚です(笑)。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf5.01/1250secISO400(100mm)こちらはいつもの通りの何の変哲もない正攻法...晩秋を行く“ひのとり”

  • 2022年 曼珠沙華を絡めて近鉄撮り

    OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf9.01/100sec+0.3EVISO100(86mm)《曼殊沙華》彼岸花の別名です。ここ数年、加齢の影響か?鉄道車両に季節の花を強引?に絡めて撮る事が増えました(笑)。今まで近鉄車両と彼岸花とを絡めて撮った事は無かったのですが、近鉄特急の旗艦と言える“ひのとり”のカラーがレッドという事で同じ赤系統の花である彼岸花と絡めたくなるのは仕方ないですね。という事で冒頭のカットは“ひのとり”先頭車に彼岸花を前景に配して流してみました。天気はイマイチの今日でしたが個人的には狙った写真に近いモノが撮れて自己満足の休日でした。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED...2022年曼珠沙華を絡めて近鉄撮り

  • 夕景・夜景の素人が挑むMagic Hour

    幻想的なイメージが広がる夕・夜景写真。とりわけマジックアワーと呼ばれる日の出・日の入り前後の時間帯に撮られた風景写真には印象的な空の色合いのモノが多く一度は挑んでみたいと思わせる魅力を秘めています。昨日は近鉄のお得な切符で乗り・撮り鉄を楽しんでいたのですがその最中に夕・夜景撮影のスポットが有りましたので急遽挑んでみました。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf5.01sec-1.3EVISO200(12mm)結果は・・・素人が挑んだ写真でした(笑)。日没前から刻一刻と変化する空の表情は面白くその変化を見ているだけであっと言う間に時間は過ぎます。まぁ三脚やリモートスイッチも無く、出来ればそれ以外にもハーフNDやガラスの映り込み...夕景・夜景の素人が挑むMagicHour

  • 簡単に撮れるようになった?225系新快速

    今から約9年前の弊ブログの記事です。簡単に撮れない?225系新快速221系・223系で新快速を中心としたアーバンネットワークで圧倒的な地位を築いたJR西日本。その後継として登場した225系0番台は0.5Mシステムの採用により更なる乗り心地の向上を果たし民鉄(といってもほぼ近鉄チャンですが・・・)好きな私も一目置く存在となりました。ただその当時、8両編成5本が投入されただけでしたので新快速運用に遭遇してもその雄姿を捉える事が結構難しかったのでその様な記事を投稿したものでした。しかし、既に225系登場から10年以上経過し旧車の置き換えとなる増備もマイナーチェンジ車の100番台により進みI新快速のみならず225系列を組成した列車に遭遇する機会が圧倒的に増えました。という事で既に弊ブログでも幾度かご紹介した225...簡単に撮れるようになった?225系新快速

  • お気に入りの勾配ポイントで近鉄特急撮り

    私、個人的には列車の編成が勾配や曲線区間で見せる、いや魅せる表情が好きです。今回の写真は過去、何度か撮影を行ったポイントでは有りますが今回はその時よりも遅い時刻に撮影したので列車の前面に太陽光が当たる状況となり過去の写真とは少々、それら車両の違った表情で撮れたのではないかと思います。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+LEICADGVARIO-ELMAR100-400mm/F4.0-6.3ASPH./POWERO.I.S.Avモードf6.31/400secISO640(300mm)80000系ひのとりOLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+LEICADGVARIO-ELMAR100-400mm/F4.0-6.3ASPH./POWERO.I.S.Avモードf6.31/2000sec-0.7EVISO...お気に入りの勾配ポイントで近鉄特急撮り

  • EF66 27号機“ニーナ” と 京都鉄道博物館で逢う

    先月、久しぶりに対面したEF6627号機“ニーナ”。約1か月の時が過ぎ京都鉄道博物館での再会です。京都鉄道博物館において2022年8月20日~8月28日の期間、JR貨物所有のEF65PF形で最後の全検を受けた2085号機と共にEF6627号機が特別展示されています。こういった形で車両を見るというのは本意では無いのですがじっくり見る機会の無い車両をこうして見れるのは有難いものですね。休車期間を勘案しても恐らく今年中か来年頭には全検切れで引退という状況でしょうが国鉄時代の香りを今もしっかり継承した“ニーナ”の存在は電機ファンには計り知れない喜びと言えるでしょう。弊ボログでも『JR貨物』のカテゴリーで僅かでは有りますが過去に“ニーナ”の雄姿を紹介させて頂きました。その中から2枚程再掲させて頂き、長い間活躍を続け...EF6627号機“ニーナ”と京都鉄道博物館で逢う

  • 近鉄木津川橋梁を行く“あをによし”

    お盆休み期間中の撮り鉄スタートは“あをによし”。渋くも重厚な色彩を誇る19200系“あをによし”。こういった場所で撮ってみるとどうなるか?なんて思って撮ってみました。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+LEICADGVARIO-ELMAR100-400mm/F4.0-6.3ASPH./POWERO.I.S.Avモードf5.61/800secISO400(120mm)結果は・・・う~んと言った感じですかね?青の交響曲と同じく濃色メタリックだとどうしても景色の中で埋没してしまいがちですね。まぁ結果はともかく慣れ親しんだ撮影場所で12200系スナックカー改め19200系“あをによし”を撮れるだけ良し!としなければ。近鉄木津川橋梁を行く“あをによし”

  • 京阪特急 鳩マーク誕生70周年 記念ヘッドマーク

    鳩のマークでお馴染みの京阪特急。2022年7月9日(土)〜8月7日(日)の期間中、このマークの誕生70周年を記念した特製ヘッドマークを掲出した8000系が走っていますが本日、やっとその姿を捉える事が出来ました。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf4.01/1600secISO320(35mm)久しぶりの京阪特急撮影。大阪方と京都方とで異なるヘッドマーク掲出との事なので半逆光覚悟で先ずは京都方のマークを狙います。やって来たのはトップナンバーの8001編成でした。続いて反対の大阪方ヘッドマークを狙います。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf4....京阪特急鳩マーク誕生70周年記念ヘッドマーク

  • 猛暑2022年の夏、暑中お見舞い申し上げます

    そろそろ先が見えそうな新型コロナ禍と思いつつ現在まで感染の主流とされるBA.5を置き換える勢いで感染拡大を続けるBA.2系統の亜系統、BA.2.75。変異部分の特異さから『ケンタウロス』と呼ばれるBA.2.75はBA.5よりも感染力が約3倍とも言われ突入しつつある第7波も予断を許さない状況となりそうです。またしても個人的には鉄道趣味を中心とした活動に影響が有るのか?という懸念も有りますが新型コロナ禍において今まで実践して来た感染防止策をしっかり守り自分の身は自分で守るしか無さそうです。閑話休題。新型コロナ以外にも今年の夏も例年以上に異常気象を実感するのは皆さんも同様ではないでしょうか?真夏日・30℃以上、猛暑日・35℃以上は良く使われる表現ですが調べてみると暑さの表現には炎暑(えんしょ)・酷暑(こくしょ)...猛暑2022年の夏、暑中お見舞い申し上げます

  • 久しぶりにEF66 27号機“ニーナ”に会う

    6月の初めに体調を崩してから暫く撮影から遠ざかっていました。しかし今日はこの春に定期運用から離脱したEF6627号機を撮る機会に出会えましたので急遽カメラを持ち出して撮影です。OLYMPUSOM-DE-M1X+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf4.01/1250sec-0.3EVISO400(92mm)稲沢~吹田8865レ運用に入ったニーナですが御覧の通り牽引する物の無い単騎走行。撮ったのはたったこの1枚でしたが体調回復に向けての良い鉄分補給となりました。久しぶりにEF6627号機“ニーナ”に会う

  • 楽しんだ翌日はナローを味わう ~四日市あすなろう鉄道~

    特殊狭軌(ナローゲージ)と呼ばれる狭い線路幅を用いる鉄道。一般の旅客が利用する普通鉄道で現存するのは四日市あすなろう鉄道・三岐鉄道と黒部峡谷鉄道の3社だそうです。そしてその3社中、2社はかつては近鉄の路線だったのです。若い頃の私にとってナローゲージの電車なんて気にも留めない存在でしたがこの歳になると趣味嗜好も少しづつ変化するのでしょうか?前回の記事で“楽”の初乗車を紹介しましたがその乗車後は名古屋に移動。翌日、かつて近鉄の内部・八王子線だった四日市あすなろう鉄道の初乗車を果たしました。近鉄四日市駅の改札を抜けて連絡通路を歩き、程なく階段を降りるとあすなろう四日市駅の改札です。湯の山線高架下に1面2線のホームには小さな青と白の電車が止まっていました。四日市あすなろう鉄道260系おおっ!これがナローゲージの電車・・...楽しんだ翌日はナローを味わう~四日市あすなろう鉄道~

  • ようやく“楽”に乗れました

    団体・貸し切り専用車の初代“あおぞら”号20100系の後継として1990年に登場した20000系“楽”の初乗車を5月15日に果たす事が出来ました。本来は団体専用の貸し切り列車として運行される“楽”ですがコロナ禍の影響も有り運行も激減。最近では終夜運転で臨時快速急行で運用されたりこのGW期間中には臨時列車として大阪~伊勢間を複数日運行するなど以前よりもお気軽?に乗車機会をゲットする事が出来る様になりました。登場からおよそ32年。途中で大きなリニューアルを受けた20000系“楽”にようやく乗れる機会を得たので今回は今更?と思われるのは覚悟で乗車した“楽”の車内の様子を中心にご紹介させて頂きます。10100系以降の特急車は全て乗車しましたがあおぞらⅡ・がきろひは別として“楽”に乗車出来た嬉しさは大きく、多くの駄作写真...ようやく“楽”に乗れました

  • 35分の至極 “あをによし”に初乗車

    ゴールデンウィークが明けた5月9日、“あをによし”に乗車しました。乗車したのは第2便の京都→奈良間。僅か35分の乗車ですが近鉄の最新観光特急の味見です。“あをによし”第1便が大阪難波から奈良を経由して京都に着くのが10時50分。折り返し京都を出るのが11時20分ですから車内清掃の時間を差し引いても車内を見て回る時間は有りそうですね。ピカピカの19200系“あをによし”が到着!到着後、車内清掃の為に直ぐには乗車出来ませんので外観を見て回ります。意外だったのが私の様な鉄道ファン然とした人よりもそれらしく見えない家族連れや女性同士のペアを多く見かけたという事です。恐らくSNS等でこの新しい観光特急の存在が十二分に知られて「一度乗ってみようか?」という利用者が多かったのではないかと思います。車内清掃が終わりました。いそ...35分の至極“あをによし”に初乗車

  • 朱雀門と“あをによし”

    4月29日にデビューした近鉄の観光特急“あをによし”。昨年引退した12200系『ニュー・スナックカー』に約3.3億円の巨費を投じて製造した新車?です。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED40-150mmF4.0-5.6RAvモードf5.61/1250secISO400(45mm)運行経路は大阪難波~近鉄奈良~京都で正直、地元ファンとして今更何故、この区間に新たな新型観光特急導入なのか?という疑問を持ったのですがどうやら遠方からやって来る奈良方面への観光客に対しての訴求の様です。遠方から京都を経由して奈良へ訪れる観光客は安楽・便利な近鉄特急の存在を知らず発地から京都経由奈良行きのJR切符を購入しJR奈良線を利用する観光者が多いそうです。その為に近鉄は今回、新型観光特急“あをに...朱雀門と“あをによし”

  • “あをによし”を営業開始前に撮る事が出来ました!

    近鉄の新たな観光特急“あをによし”。4月29日からの営業運転開始なんですが既に試運転・貸し切り運行でその姿のお披露目は済んでいます。ファンの一人としてその姿を少しでも早く見たいという欲求は当り前なんですが営業運転開始はもう間も無く、慌てる事も無いかと思っていたのです・・・。今日は京阪電鉄の1日乗車券を購入し朝から乗り鉄で鉄分補給中だったのですが何気無く近鉄の位置情報アプリを見ていると『特急貸切』が走っている事に気付きました。動きをチェックしていると奈良線を東進し奈良で折り返した後は大和西大寺から京都線へ!これはひょっとして・・・あをによし?私にとって京阪最後の未乗区間だった交野線乗車を果たした私はそのまま枚方市へ舞い戻りやって来た快速急行に飛び乗りました。「間に合うかな??」位置情報アプリで『特急貸切』の位置を...“あをによし”を営業開始前に撮る事が出来ました!

  • 続・桜を絡めて近鉄撮り

    恐らく今週末で桜は終わりだろうと思い再度出撃しました。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf4.01/1250sec+0.3EVISO200(31mm)今春初の“桜&ひのとり”。逆光気味のポジションでしたがRAW現像時に補正を加えて何とか車体の赤を出せました。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf141/50sec-0.3EVISO64(100mm)こちらは一昨日撮影した場所で再度“しまかぜ”を狙いました。ただ同じ様な写真だと面白くないので桜をバックに流してみました。あと一枚は偶然にもやって来た“かぎろひ”。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+...続・桜を絡めて近鉄撮り

  • 2022年 春の鉄分補給は桜としまかぜ

    今年の春の鉄分補給はやはり、例年通り桜と近鉄特急との組み合わせとなりました。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf6.31/2500secISO400(24mm)例年だと石垣に見事な枝垂れ桜が映える大和郡山城址で春の一枚を狙っているのですが今回は違う場所で桜と近鉄特急とのコラボ写真写真を狙ってみました。御覧の通り、じっくり見なければ桜の存在に気付き難い写真となりましたが出来ればPCで弊ボログをご笑覧頂いている皆様には画像上で右クリックして頂きたいと思います。そして“新しいタブで画像を開く”をポチッとして頂きますと少しだけ大きな写真を見て頂く事が出来ますので桜の存在に気付いて頂けると思います(笑)。伊勢志摩観光特急“しまかぜ”、名阪...2022年春の鉄分補給は桜としまかぜ

  • 2022年、今年の“ウメジロウ”

    毎春、狙いたくなる被写体として挙げられるものに梅とメジロとの組み合わせが有ります。ネットで見てみると梅とメジロのコラボ写真は“ウメジロウ”。そして桜とメジロだと“サクジロウ”と称されているようですね(笑)。という事で今春、撮影に成功した“ウメジロウ”の写真を2枚貼ります!OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+LEICADGVARIO-ELMAR100-400mm/F4.0-6.3ASPH./POWERO.I.S.Avモードf6.31/1000sec+1.0EVISO1000(400mm)背景の梅を大きくボカして淡いピンクバックの“ウメジロウ”を狙いました。蜜を啄むメジロはかなりの速度で枝と枝の合間を移動しますので中々望む構図の写真は撮れませんが動きを予測しながら丁寧にメジロの動きを捕捉しながらレリーズするし...2022年、今年の“ウメジロウ”

  • 工場の夜景を初撮影

    過去、夜景撮影といえば花火を撮った位の経験しかなかったのですが今回初めて工場の夜景を撮ってみました。ここ数年工場夜景に興味を持つ人が多いというのは知っていたのですが新たな被写体に挑戦!という事で挑んでみました。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf6.32secISO200(50mm)OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf7.16sec‐0.7EVISO200(12mm)OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf5.66sec‐1.3EVISO200(12mm)初めて撮った...工場の夜景を初撮影

  • レッドブル・ジュニア 佐藤蓮

    今シーズン、レッドブル・ジュニアチームに加入した佐藤蓮がスーパーフォーミュラでレッドブルカラーのSF19を走らせます。先にレッドブル・ジュニアチームに加入し、今年からFIAF2に参戦する岩佐歩夢と共に将来が楽しみな佐藤ですがその走りを本日、鈴鹿サーキットで行われたスーパーフォーミュラ鈴鹿合同テストで見る事が出来ました。OLYMPUSOM-DE-M1X+M.ZUIKODIGITALED300mmF4.0ISPRO+MC-14Avモードf5.61/2000secISO500(420mm)OLYMPUSOM-DE-M1X+M.ZUIKODIGITALED300mmF4.0ISPROAvモードf5.61/125secISO64セッション1では21台中17番目となる1'36.442というタイムを記録しました。S字2個目~...レッドブル・ジュニア佐藤蓮

  • 500系W1の思い出

    前回の記事で久しぶりに撮れたカワセミの写真を載せましたが、その写真を見ていると思わず連想するのが500系新幹線電車ですね。今でも山陽新幹線で『こだま』運用で走っていますが長さが半分の8両となりかつての面影は有りません。やはり500系と言えば『のぞみ』で疾走するW編成ですが既に思い出の存在です。という事で過去写真ですがW1編成の在りし日の姿を載せたいと思います。CanonEOS40D+EF300F4LISUSM※2010.01.04撮影マニュアル1/1000secf5.0ISO640CanonEOS40D+EF300F4LISUSM※2008.10.22撮影マニュアル1/1000secf4.5ISO2002枚とも残念ながら曇りでの撮影となりましたが自分の手でこの姿を記録出来た事を今改めて良かったと実感しますね。500系W1の思い出

  • 久しぶりにカワセミと再会

    昨年の鳥撮りから約一年。久しぶりにカワセミを撮る事が出来ました。実は地元においてカワセミが現れるポイントで何度か狙いに行ってはいたのですがほぼ一年間遭遇する事もなく時間が経過していました。しかし、今日は待望の再開を果たせただけでなく今までに無い程近い距離で撮影する事が出来たのです!写真は全てOLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+LEICADGVARIO-ELMAR100-400mm/F4.0-6.3ASPH./POWERO.I.S.で撮影久しぶりに見たカワセミですが本当に鮮やかで美しい色でした。ここに現れるカワセミ、今までは間合いを詰めるとサッと飛び立ち何処かへ逃げ去る事が多かったのですが今日の個体はサービス精神旺盛なのか?結構近づいてもそのままいてくれました。いつもと同じ機材ですが今日は全ての写真はトリミ...久しぶりにカワセミと再会

  • 更に“ひのとり”を求めて・・・

    昨日に続き今日も近鉄による鉄分補給ですが・・・。又もや80000系“ひのとり”です。こうなると『主鉄写日記』ではなく『主近鉄写日記』か『主ひのとり写日記』に改名しろ!と言われそうですが、まぁ笑って許して頂きたいと思います(笑)。という事で本日は近鉄名古屋線に出撃し80000系“ひのとり”を乗り・撮り共に堪能しました。乗りは大和八木→近鉄名古屋(プレミアム最前列)・津→鶴橋(レギュラー)・鶴橋→大和西大寺(プレミアム)と80000系の乗り心地を十二分に満喫しました。撮りはこの後駄作を羅列致しますので御笑覧下さいませ。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+LEICADGVARIO-ELMAR100-400mm/F4.0-6.3ASPH./POWERO.I.S.Avモードf5.01/1000secISO250(1...更に“ひのとり”を求めて・・・

  • 伊勢湾沿いを走るひのとり

    ようやく撮り鉄趣味に時間を取れるようになりましたので伊勢路へ出撃!偶然にも貸し切り運用で伊勢路に現れた80000系〝ひのとり〟を捕獲出来ました。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf7.11/640secISO200(24mm)碧い伊勢湾をバックにするシチュエーション。こんな場面ではホワイトボディにブルーの濃淡ラインを纏う50000系“しまかぜ”には到底敵わないと思われる80000系“ひのとり”ですが先頭車のキラリと光るメタリックレッドのエッジのアクセントがその存在感を際立てて鳥羽湾に負けないオーラを発揮しているかのように見えました。今年も更に80000系“ひのとり”の魅力を感じる写真を一枚でも多く撮りたいと思います。伊勢湾沿いを走るひのとり

  • 2022年 新年あけましておめでとうございます

    2022年新年明けましておめでとうございますOLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+LEICADGVARIO-ELMAR100-400mm/F4.0-6.3ASPH./POWERO.I.S.Avモードf6.31/800sec+0.3EVISO400(400mm)※2021年12月18日撮影昨年は弊ブログへお越し頂き、閲覧・コメント投稿・いいね等々にポチッと頂いた皆様には感謝です!今年の新年のご挨拶には湖西線で雪煙を巻き上げて疾走する683系サンダーバードの写真を掲載させて頂きました。私自身、加齢と共に年々満足出来る写真の産出が激減していますが今年も自分は勿論ですがこちらのブログへお越し頂いた方に少しでも興味や満足を感じて頂ける写真を一枚でも多く掲載出来ればという思いで頑張りたいと思いますのでどうぞ本年も宜しく...2022年新年あけましておめでとうございます

  • 2021年撮り納めは近鉄特急

    丁度一年前はニュースナックカー12200系NS39編成を撮影して最後の記事としていましたが今年も最後の記事は近鉄特急車の撮影で締めくくる事となりました。昨年同様、近鉄1dayおでかけきっぷ(大阪・奈良・京都版)を購入し取り敢えずまったりと乗り鉄を満喫しようと出かけました。暫くご無沙汰していた吉野線・南大阪線での鉄分補給は26000系さくらライナーでスタートです。2011年に行われた大規模リニューアルで今の形態へと大きく変化した26000系。吉野の桜をイメージしたピンクグラデーションを纏い車内もDXカーの導入、「MADEINYOSHINO」をテーマにした内装をデザインし、吉野を目指す観光特急車両としてより魅力を増した車両となりました。※デラックス・シート車両車内※レギュラー・シート車両車内伊勢志摩ライナー同様、リ...2021年撮り納めは近鉄特急

  • 2021年 モータースポーツ撮り納め

    2021年、SFシリーズチャンピオンはTEAMMUGENの野尻智紀が獲得しその幕を閉じましたが先日、来季に向けた合同テスト・ルーキードライバーテストが鈴鹿サーキットで行われました。2日目となる12月8日の合同テストに赴く事が出来て、今年のモータースポーツ撮影の撮り納めとして午前・午後のツーセッションをまったり堪能して来ました。シーズン中と違ったチームでテストを行うドライバー、下位カテゴリーからテストに挑むドライバーが居るなど来季の動向を占う上で興味の有るテストでは有りますが個人的には国内最速となるマシンの速さ、それを操るドライバーのスキルを素直に楽しみながら駄作では有りますが幾つかのショットを記録しましたのでそれらを羅列したいと思います。OLYMPUSOM-DE-M1X+M.ZUIKODIGITALED300m...2021年モータースポーツ撮り納め

  • たまには風景を絡めて・・・ ~ひのとり~

    例年通り年末は仕事が忙しく撮影頻度が激減、もしくは皆無といった可能性も有りますので休日の今日は最近のルーティン?である“ひのとり”撮影に出掛けました。前回はブルーリボン賞受賞の記念ロゴマークが目的だったので編成をド~ンと撮影(というかいつもそうなんですが・・・)しましたが、たまには一歩も二歩も引いて風景の中を行く“ひのとり”を撮ってみるのも良いかな?と撮ったのが以下の写真です。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf4.51/500secISO400(75mm)基本的には晴れの天候だったのですが撮影地は山間部という事で流れる雲も多く現れ80000系“ひのとり”がやって来た時には丁度雲が掛かってしまったのが残念です。ブルーリボン賞受賞...たまには風景を絡めて・・・~ひのとり~

  • 祝! ひのとり 2021年ブルーリボン賞受賞

    80000系『ひのとり』が2021年ブルーリボン賞を受賞しました。近鉄としては2014年の50000系『しまかぜ』以来、9回目となる受賞です。受賞を記念して2021年ブルーリボン賞受賞の記念ロゴマークを掲出して運行しているというニュースを見て早くその編成を撮影したいと思っていましたが本日ようやく出撃機会を得ました!一体何編成に記念ロゴマークが掲出されているのか分かりませんし勿論、その運用を知る由も有りません。とにかく遠征に赴き、運が良ければ捕獲出来るだろうと撮影に出掛けました。ネット上で見かけたのはHV01編成に記念ロゴマークが付いているという情報を見かけました。という事は近鉄アプリの列車位置情報で『ひのとり』6連をマークすれば良いのかな?そう思いながら久し振りの近鉄撮りを開始しました。OLYMPUSOM-DE...祝!ひのとり2021年ブルーリボン賞受賞

  • スーパーフォーミュラ最終戦 第20回JAF鈴鹿GP

    10月の30・31日、鈴鹿サーキットで行われたスーパーフォーミュラ最終戦JAF鈴鹿GPを観戦しました。鈴鹿サーキットを訪れるのは『2019年スーパーフォーミュラ合同テスト・ルーキードライバーテスト』以来約2年振りとなりますね。これも新型コロナ禍の影響と言えるのでしょうが私にとって約2年振りの国内トップフォーミュラなのでこの日の観戦を本当に待ち焦がれていました。私事ですがモータースポーツ撮影の新しい撮影機材としてOLYMPUSのO-MDE-M1XとM.ZUIKODIGITALED300mmF4.0ISPROを導入していたのですが今回までモータースポーツ撮影用として使用する機会が無く今回、初めてこの機材でのモータースポーツ撮影となりました。とは言うものの、2年振りという事なのでそれら機材での撮影は勿論の事ですが既に...スーパーフォーミュラ最終戦第20回JAF鈴鹿GP

  • 10年振りに秋桜を絡めて ~近江鉄道100・300形~

    初めて今は亡き、近江鉄道の看板車両700系あかね号を撮影したのは今から10年前でした。満開の秋桜と絡めた写真や300系新幹線電車との出会い写真等々、興奮しながらシャッターを切ったのは今となっては大変良い思い出となりました。※過去記事コスモスを絡めて~近江鉄道700系~700系が大好きだっただけに700系引退後はすっかり近江鉄道の撮影から遠のいていましたが近くでコスモスの花が咲いているのを見て初めて700系を撮った10年前の秋を思い出し久し振りに近江鉄道の撮影に出掛けました。近江鉄道100形(元西武301系)PanasonicLUMIXDMC-G8+LUMIXGVARIO14-140mm/F3.5-5.6ASPH./POWERO.I.S.Avモードf81/640sec+0.3EVISO320(40mm)久し振りの...10年振りに秋桜を絡めて~近江鉄道100・300形~

  • 来春、新観光特急『あをによし』がデビュー!

    本日、近鉄はニュースリリースに新観光特急『あをによし』の登場を発表しました。2022年4月29日に大阪~奈良~京都を結ぶ観光特急「あをによし」がデビュー!詳細は上記のニュースリリースをご覧頂きたいのですが今年引退の12200系の魔改造?により大阪難波~近鉄奈良~京都を結ぶ観光特急の登場となります。果たして青の交響曲(ブルーシンフォニー)に続く二匹目のドジョウは居るのか・・・?近鉄ファンでは有りますが正直、そんな印象を抱きました。1日の運行区間として大阪→奈良→京都→奈良→京都→奈良→大阪というのが発表されましたが朝夕の2便は懐かしの近鉄の『京阪特急』復活となります。もっとも当時は大和西大寺で折り返す形でしたが今回は近鉄奈良での折り返しで若干の違いは有りますがファンとしては興味深い運行区間です。まぁ、今回も観光特...来春、新観光特急『あをによし』がデビュー!

  • 鉄分補給の再開はやはり近鉄“ひのとり”でした(笑)

    緊急事態宣言・蔓延防止措置宣言の解除によりようやく始動開始となりました!6月の投稿以来、約4カ月振りの更新です。ネタ的にはリハビリ要素も強く、撮影は置いといて乗り鉄中心とした鉄分補給となります。早朝の近鉄京都駅に赴いた私は橿原神宮前行き特急に身を委ねます。久し振りの鉄分補給はやはり近鉄なんですね(笑)。因みに記事は昨日の事となります。ACE2+2編成の京橿特急で大和八木を目指します。メインは勿論、ひのとり。最近はプレミアム車両乗車が続きましたが今回のチョイスは久し振りのレギュラー車両です。“しまかぜ”同様に“ひのとり”のプレミアムシートも文句有りませんが個人的にはレギュラーシートもお気に入りなんです。※過去記事ようやく“ひのとり”に乗りました、但しレギュラー車両ですようやく“ひのとり”に乗りました、但しレギュラ...鉄分補給の再開はやはり近鉄“ひのとり”でした(笑)

  • 新緑絡めて久しぶりの鉄分補給 “信楽高原鐵鐵道 SKR501形”

    私の居住する地域には緊急事態宣言・まん延防止等重点措置は発出されていませんが隣接する府県は緊急事態宣言の期間が延長されました。鉄分補給の為の出撃も再度制約を受ける状況となりましたが流石に1カ月以上我慢した上に再び20日間も耐えるというのも辛いですね。という事で緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が発出されている府県を避けて地元で久しぶりの鉄分補給を行いました。向かったのは信楽高原鐵道。ほぼ1時間1本の運行頻度でJR草津線・近江鉄道と連絡する貴生川とタヌキの置物で有名な信楽焼の信楽間14.7kmを結んでいます。久しぶりに訪れるので下調べをすると現在はSKR400・500形、SKR310形が運行中という事で以前、撮影した事の有るSKR200・300形は引退し紀州鉄道に譲渡されて第2の人生を歩んでいるそうですね。取り敢...新緑絡めて久しぶりの鉄分補給“信楽高原鐵鐵道SKR501形”

  • 過去写真から・・・ “ありがとう485系、489系”

    緊急事態宣言が延長されるなどカメラを持って撮影に赴くのも憚られる状況ですので過去に撮影した写真の中から掲載です。前PCのクラッシュで失っていたと思っていた幾つかの写真データがバックアップ用HDDから見つかりました。前回の記事は伝統の近鉄特急色の12200系でしたがその塗色に負けず劣らずなのが国鉄特急色ですね。CanonEOS40D+EF70-200F2.8LUSMマニュアルf6.31/3200secISO400(70mm)※2011年3月27日撮影先頭車は電気釜と呼ばれるスタイル。更にその電気釜の非貫通タイプはすっきりとした端正な顔立ちを持っています。赤とベージュのツートンカラーと相まってかつての国鉄特急電車の栄華の時代を思い出させてくれます。ヘッドマークの表記が何故か『485型』となっていますね。CanonE...過去写真から・・・“ありがとう485系、489系”

  • 近鉄12200系 臨時特急列車運行

    今年の2月12日をもって定期運行を終了した12200系ニュースナックカー。その後も天理団臨や4月~5月中の4日間、上本町・名古屋~賢島間の臨時特急で運行されるなどファンにとっては嬉しい限りなんですが5月15日にも青山車庫でのさよなら撮影会が開催予定。またネット上では8月が本当のラストラン?という考察を見掛ける状況なんですが果たして本当の引退Xデーは?ともあれ本日、臨時特急として力走する12200系を撮影したので掲載したいと思います。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf6.31/800secISO800(70mm)今日の天候は午前曇り→午後晴れですが列車がやって来る11時前は殆ど曇り。当初狙っていたポイントは予測通りと言ってしまえ...近鉄12200系臨時特急列車運行

  • Panorama Super ~名鉄1000系~

    先日、久しぶりに名鉄の撮り・乗りを楽しんで来ました。私の名鉄の撮影は2009年のパノラマカー7000系のさよなら運転のイベントが最後でしたのでおよそ12年振りとなります。目的はリニューアルを受けて新たな装いとなった“パノラマsuper”の撮影と展望席(パノラマシート)の最前列の体験です。かつて1000系と言えば4両編成で両先頭車が展望席を備えていたはずでしたがリニューアル後は展望席を備えた先頭車と中間車の2両で分断し1200系と呼ばれる転換クロスシートを備えた一般車4両を併結した6両編成となりました。料金を徴収する特別車両と料金不要の一般車を併結した特急という事なんですが南海の『サザン』も同様の形態を持っていますね。また少し性格は違いますが“プレミアムカー”を持つ京阪電鉄の新3000系・8000系も料金の徴収・...PanoramaSuper~名鉄1000系~

  • 『名鉄 2200系』

    『名鉄2200系』『名鉄2200系』

  • ウグイス色と桜 ~JR西日本 103系~

    今年は桜の開花が早く、花が満開の頃には丁度休みが重ならなかったのですが本日、間に合うかな?と天気の悪い中でしたが残っている桜の花とウグイス色の103系を絡めてみました。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf6.31/800secISO800(70mm)奈良線の103系を撮るのは昨年の10月以来となります。その時は彼岸花と103系を絡めた写真でしたので『秋』、今回は『春』となりますので何とか残り2編成が健在の間に『夏』・『冬』の記録撮影も行いたいものですね。ウグイス色と桜~JR西日本103系~

  • 慌てて“ひのとり”桜撮り

    今年は例年に比べて全国的に桜の開花が早く当地でもおおよそ1週間近く早い開花宣言です。そうなると例年ペースで桜の開花を待っていた身としては大焦りです。桜は開花すると満開までのペースはとても早く、そして散るのも早いのですが今年は残念ながら例年、満開となる頃まで仕事が忙しく撮影機会が無いのです。という事で今年は桜&鉄道写真を楽しめないという事になりますので本日慌てて咲き始めの桜を求めて出撃しました。狙うは昨年デビューした“ひのとり”と桜との組み合わせなんですが私は本来、車両メインでドーンと撮影する事が多く何処で桜を絡めようかと思っても候補地がさっぱり・・・。短絡的に早朝に走る『阪奈』運用の“ひのとり”を強引に咲き始めの桜と絡めました。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-10...慌てて“ひのとり”桜撮り

  • 祝・「ひのとり」運行開始 1周年

    昨年の3月14日にデビューした近鉄の新型名阪特急車“ひのとり”80000系。その“ひのとり”が1周年を迎え、近鉄では“「ひのとり」運行開始1周年記念キャンペーン”を実施中です。「ひのとり」運行開始1周年記念キャンペーンこの中で気を引いたのは、1周年記念ロゴマーク(1編成)の掲出です。たった1編成なので遭遇は難しいし例え遭遇出来ても先頭付近をアップにして横から撮らないとロゴマークは写らないので冷静に考えるとわざわざ狙って撮るものでは無いかも・・・(汗)。横位置狙いで何本かの“ひのとり”を待ったものの記念ロゴマーク掲出編成に出会えず・・・。このままでは「坊主」という釣果無しで終わりますので取り敢えずの“ひのとり”撮影。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0...祝・「ひのとり」運行開始1周年

  • “12200系”? or “あおぞらⅡ”?

    近鉄全線3日間フリー切符を用いて昨日(2/26)乗り鉄を楽しんで来ました。京都→(急行)→大和八木→(快急)→伊勢中川→(伊勢志摩ライナー)→賢島→(22000系ACE)→近鉄名古屋→(ひのとり)→大阪難波→(快急)→大和西大寺→(22000系ACE)→京都・・・という行程でした。まずは“伊勢志摩お魚図鑑”を併結した『松阪行き快速急行』に乗車しようと京都から大和八木へ向かいました。大和八木到着前に何か撮り鉄ネタは無いかと近鉄アプリでチェックしていたのですが26日という事で本日も天理行き団体貸し切り列車が走っていたのでこれの撮影を押えてから乗車する事にしました。いつもよりホーム端に撮り鉄ファンが多いな?と思いましたが直ぐに納得です。やって来たのは“あおぞらⅡ”のヘッドマークを掲げた12200系ニュースナックカーだ...“12200系”?or“あおぞらⅡ”?

  • JR四国 新旧特急気動車

    2021年3月13日のダイヤ改正で岡山発着『南風』と高松発着『しまんと』が新鋭の2700系に置き換えられて2000系気動車の定期運用が消滅します。2000系と言えば私にとって在来線における韋駄天度が最も高い存在で過去に土讃線で何度もその俊足振りに驚かされたものでした。『あしずり』にまだ運用が残りますので引退と言う訳では無いのですがあの曲線区間でのダイナミックな走りが見れなくなるのはとても残念です。という事で2日前の話になりますが土讃線で2700・2000系気動車を撮る事が出来ましたのでその写真を・・・。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+LEICADGVARIO-ELMAR100-400mm/F4.0-6.3ASPH./POWERO.I.S.Avモードf5.61/500sec-0.3EVISO800(13...JR四国新旧特急気動車

  • 久しぶりの鳥さん撮り

    近鉄スナックカーの“思ひ出”撮りも一段落しましたので気分転換も兼ねて久しぶりの鳥さん撮影に行きました。鳥の撮影に関しては素人同然なので鳥に詳しい知人に案内してもらいながら撮ったお気に入りの青い鳥の写真を貼らせて頂きます。OLYMPUSOM-DE-M1X+M.ZUIKODIGITALED300mmF4.0ISPRO+MC-14Avモードf6.31/160secISO640(420mm)久し振りのカワセミ君。約2時間粘ったお蔭か?超至近距離まで来てくれました。もちろんノートリミングですがここに止まってくれたのは僅か数秒!必死にシャッターを切りました。もう一つの青い鳥はルリビタキです。4時間ほど探し回りようやく遭遇ですがせっかくの青い体に影が走る状況となり非常に残念なのですが撮れないよりマシです。OLYMPUSOM-...久しぶりの鳥さん撮り

  • Thank you so, so much! New Snack Car!!

    3月年度末で引退とされていた12200系ニュースナックカー。しかしながら事実上、2月12日で定期運用を終了するようですね。ネットで情報を収集するとクラブツーリズムが3月23日に貸し切りツアーを開催するようですが今の所それ以外の情報が拾えずそのツアーが事実上のラストランとなるかも知れないようです。定期列車に関しては私自身、今日しかカメラに捉える事が出来ないので本当に自分が記録出来る12200系の最後の撮影だと思い仕事を切り上げて最後の一枚を記録しました。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROMモードf4.51/1000secISO400(61mm)京都駅を発車したNS39編成、『吉野連絡』橿原神宮前行き特急。2月の17時前はかなり陽が低く周囲の...Thankyouso,somuch!NewSnackCar!!

  • COMFORT SALOON 3000 SERIES PREMIUM CAR DEBUT!

    令和3年1月31日のダイヤ改正で京阪電鉄3000系にプレミアムカーが組み込まれ運用を開始しました。8000系の様な既存の車両の改造ではなく新造された車両を組み込むという力の入れようです!今回は乗車はしていません。3000系へのプレミアムカーデビューによるヘッドマークを掲出したその姿を納めたというだけです。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+LEICADGVARIO-ELMAR100-400mm/F4.0-6.3ASPH./POWERO.I.S.Avモードf6.31/640secISO400(161mm)大阪方から3両目にプレミアムカーが組み込まれましたがこの写真では編成に周囲のハイライトが映り込み紺(エレガント・ブルー)を纏ったプレミアムカーの存在が目立ちませんが1ドアと連続窓が並んでいる事でその特別な存...COMFORTSALOON3000SERIESPREMIUMCARDEBUT!

  • ニュースナックカーの“思ひ出”を撮る Ⅴ

    2020年度末で引退する12200系ニュースナックカー。私にとって幼い頃から馴れ親しんだ系列だけに今まで十分に乗って撮ってはいるのですがやはり最期の時まで出来る限り一枚でも多く撮って一回でも多く乗ってやりたいと思うのです。今現在、首都圏を含めた11都府県で新型コロナウィルス感染症緊急事態宣言が行われている中利用者激減の影響を受けて近鉄に於いても特急を含む列車の大幅な運休を強いられています。鉄道趣味を楽しむ我々にとっても大手を振って活動出来る状況では無く我慢を強いられる状況ですが感染しない、させないを念頭に自覚ある行動を行ないたいと思います。本日は公共交通機関を利用せず他人と接触せずに済む2輪バイクで出撃しましたので近場に於ける“思ひ出撮り”です。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+LEICADGVARIO...ニュースナックカーの“思ひ出”を撮るⅤ

  • ニュースナックカーの“思ひ出”を撮る Ⅳ

    年明け一発目の記事は“スナックカー”です。ダサいタイトルが続いていますが2020年度末でサヨナラとなる12200系ニュースナックカー絡みの記事はこのタイトルで行きたいと思いますので今暫くお付き合いの程、宜しくお願い致します。今日は朝から京橿特急の運用に12200系が入っていましたので急遽出撃です。京都駅で並んだ50000系“しまかぜ”と12200系“ニュースナックカー”。この組み合わせもあと僅かとなりました。ここ最近の12200系の動向を知る由も有りませんが京都・橿原・奈良線に於いて12039編成(4連)と遭遇出来るケースが多いです。この編成の電動車が備えるパンタグラフは菱形で原型に近いのは嬉しい限りです。早速スマホで電動車であるモ12239の席を購入し橿原神宮前に向かいます。電動車を選んだのは勿論、登場時民鉄...ニュースナックカーの“思ひ出”を撮るⅣ

  • 2021年 新年明けましておめでとうございます

    OLYMPUSOM-DE-M1X+LEICADGVARIO-ELMAR100-400mm/F4.0-6.3ASPH./POWERO.I.S.Avモードf7.11/800secISO400(150mm)昨年は全世界に於いてCOVIT-19の感染が蔓延、色んな意味で厳しい年となりました。未だ収束の見通しが立たない状況では有りますが一刻も早く平常を取り戻せる事を祈っています。そんな中、昨年も多くの方々に弊ブログをご参照頂きありがとうございます。今年もマイペースで頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します。新年の御挨拶代わりに貼らせて頂いたのは試運転中のJR西日本225系100番台のI13編成です。2021年新年明けましておめでとうございます

  • 新しいカメラの試写は12200系で!

    先月末に購入し手元に届いていた新しいカメラ。ずっと放置状態だったのですが今日は思わぬ天気の良さに誘われ取り敢えずの試写に出掛けました。OLYMPUSOM-DE-M1X+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf6.31/1000secISO200(100mm)前回の記事の写真と違って伝統の近鉄特急色が冬の日差しを受けて輝いています。やはりこのカラーは秀逸ですね!購入したカメラはオリンパスOM-DE-M1X。基本的スペックは現在使用中のE-M1Ⅱと同様ですがインテリジェント被写体認識AFやAFポイントを横・縦の両位置で自由に選択出来るマルチセレクター装備等が魅力です。今日の条件では従来のAFでもそれ程難易度が高い訳では無いのですが被写体を認識してからAFターゲットがずっと追尾す...新しいカメラの試写は12200系で!

  • ニュースナックカーの“思ひ出”を撮る Ⅲ

    12200系の終焉に関して改めて過去の記事を見ているとどうやら私はどうやら早合点していたようです。2020年末で運用終了ではなく2020年度末というのが正式な発表だったようです。という事は来春まではその活躍を見る事が出来るという事ですね。ただ急速に12200系の運用が減少しているのは間違いなく、日増しに遭遇する機会は減って撮り・乗りが難儀になっていくのでしょうね。それに気付いていなかった私は今日が12200系の今生の見納めになるだろうと天候はあまり良くなかったのですがそう思いつつ乗車と撮影を果たしていました。という事で今日の備忘録の写真を並べてみました。12200系NS39編成車内は過去、数度のリニューアルを受けて半世紀も前に誕生したとは思えない状態です。残念ながらWi-Fiやコンセント等の装備は有りませんが未...ニュースナックカーの“思ひ出”を撮るⅢ

  • 秋のえいでん700系

    例年、紅葉のシーズンには必ず出撃する叡山電鉄撮り。ところが今年7月に降った大雨の影響で土砂崩れの影響で今なお市原~鞍馬間が運休となっています。確か2年前にも台風の影響で土砂崩れが発生し2カ月弱程運休区間が有ったと記憶していますが今回は復旧までにかなりの時間を要しそうです。という事で叡山本線を走る700系を撮影しました。PanasonicLUMIXDMC-G8+LUMIXGVARIO14-140mm/F3.5-5.6ASPH./POWERO.I.S.Avモードf6.31/640secISO400(65mm)久しぶりの712号車です。前回撮影時は三陸鉄道カラーを纏っていましたが今は赤いラインと側面にもみじのマークがあしらわれた標準塗色に戻っていました。背後の山は比叡山。赤や黄色に染まった樹々も見えますので何とか秋の...秋のえいでん700系

  • ニュースナックカーの“思ひ出”を撮る Ⅱ

    先月に続き今日もお得な近鉄1dayおでかけきっぷ(大阪・奈良・京都版)で出撃。と言っても天気予報では気合の入る天気では無い様なのでこのおでかけきっぷで利用出来る区間内での未乗区間の乗り鉄を敢行しました。まだ未乗の区間を具体的に挙げると道明寺線・長野線・御所線・天理線・けいはんな線・信貴線。途中で5200系運用の列車に遭遇し鶴橋~大和八木間で久しぶりとなる5200系の乗車を楽しむロスタイムも有り、結果としてけいはんな線と信貴線は制覇出来ませんでした。そんな中、いつもの様に近鉄アプリで列車位置情報をチェックしていると大阪・名古屋線と京都・橿原線で12200系ニュースナックカーの運行を確認、京橿区間は4連スナックでしたので駅撮りと割り切って撮影に向かいました。NS39編成です。オリジナルスタイルの菱形パンタを維持した...ニュースナックカーの“思ひ出”を撮るⅡ

  • ニュースナックカーの“思ひ出”を撮る

    恐らくこの10月最後の鉄分補給はまたもや近鉄でしょう。お得な切符を活用し、前回の阪急に続いてのんびり乗り鉄しながら撮り鉄を楽しんだ休日でした。この近鉄1dayおでかけきっぷ(大阪・奈良・京都版)はコスパ最高ですね。既に4回利用していますが本当にお得でありがたいのですが購入当日の利用が不可と言うのが痛いです。しかし、この切符で近鉄大阪線だと最遠で三本松まで行けるのですが私が利用する京都から三本松まで1,160円なので片道利用で既に元は取れているのです。京都からはチケレスで特急に乗車し大和八木で乗り換えて三本松へ向かいました。出発時から天気は良かったのですが三本松到着時には雲が多く陰った状態でした。大阪難波8時発の“ひのとり”を狙ったのですが満足出来るカットは得られず少々落ち込みましたが雲の流れが早くなり回復傾向に...ニュースナックカーの“思ひ出”を撮る

  • やっと座れたあの席 ~京とれいん雅洛~

    阪急電鉄が走らせる観光特急京とれいん雅洛。昨年の3月にデビューして以来、鉄道ファン以外にも大人気の存在となりました。しかし、基本は土日祝での運行のみなので毎週末が休みではない私にとって撮ったり乗ったりする機会が少ない存在でした。PanasonicLUMIXDMC-G8+LUMIXGVARIO14-140mm/F3.5-5.6ASPH./POWERO.I.S.Avモードf6.31/800secISO400(140mm)※2019年3月28日撮影過去に何度か撮影も出来ましたし何度か乗車してその素晴らしい車内の雰囲気を味わう事も出来ました。阪急“京とれいん雅洛”に乗ったど~ぉ《弊姉妹ブログ2019年5月19日の記事》でも、未だ座る事が出来ていない席が有るのです。雅洛が大人気という事も原因なんですが終着駅で下車せずその...やっと座れたあの席~京とれいん雅洛~

  • 秋色のスナックカーとやっと撮れた田原本線開業100周年記念グリーン

    朝からまずまず、午後は下降気味の本日の天気でしたがぶらっと乗り鉄を楽しみながら合間に少しだけ撮影。近鉄アプリの列車走行位置を睨みながらようやく午後の橿原線でスナックカーを捉える事が出来ました。4連のスナックカー2編成が京都・橿原線を行き来していましたので曇り空でしたが2カット確保!OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf51/800sec+0.3EVISO800(38mm)線路際に見つけた僅かな秋桜コスモスを絡めてワンカット。本当に今年一杯でこの近鉄特急色を纏ったスナックカーを見れなくなるのは残念です。OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf51/800...秋色のスナックカーとやっと撮れた田原本線開業100周年記念グリーン

  • 残り2編成の奈良線103系

    黄金色に染まる田圃の畔には真っ赤な彼岸花。日頃、ワンパターンで鉄道車両をド~ンと撮るのが大好きな私ですがそんな風景を見ると一緒に鉄道車両を絡めてみたいと思ってしまいます。PanasonicLUMIXDMC-G8+LUMIXGVARIO14-140mm/F3.5-5.6ASPH./POWERO.I.S.Avモードf81/1000secISO320(24mm)前回の京阪『びわこ号』復刻塗装編成と同じく彼岸花をJR奈良線の103系と絡めてみました。最近めっきりと見かけなくなった奈良線の103系ですが調べてみるとNS407・409の2編成のみが活躍中という事です。JR西日本では奈良線・和田岬線・加古川線・播但線のみ運用が残っていますが登場時のスタイルを一番保っているのが奈良線の103系ではないでしょうか?奈良線の普通列...残り2編成の奈良線103系

  • 『びわこ号』復刻塗色車

    秋色がドンドンと深まる中、京阪石山坂本線において、かつての名車『びわこ号』60型の塗色を復元した600形(603+604)が9月14日から走り始めました。田圃の畦には真っ赤な彼岸花が満開でしたので、その復刻塗装編成で深まる秋色を絡めました。PanasonicLUMIXDMC-G8+LUMIXGVARIO14-140mm/F3.5-5.6ASPH./POWERO.I.S.Avモードf7.11/1000secISO320(14mm)1930年代当時は世界的に流線型スタイルが鉄道車両でも流行り始めたらしいですが『びわこ号』60型もその流行を取り入れた当時としてはかなりモダンなスタイルでしたので復刻塗装を纏った600形のスタイルに違和感を感じませんね。前回の80型に続いての復刻塗装となりますが京阪ファンに喜ばれるこの様...『びわこ号』復刻塗色車

  • 2020年 秋の近鉄大収穫祭

    コロナ禍の影響も有って今年の鉄分補給活動は例年に比べて激減。また感染云々の問題も有り殆ど単騎での行動でしたが今日は久しぶりに撮り鉄仲間の友人と一緒に、深まる秋の気配を感じながら近鉄撮りに出撃しました。その友人は“ひのとり”はまだ未撮影だったので“ひのとり”捕獲をメインに時間の許す限り撮影をを楽しみました。同じポイントで次々と撮影。手持ち撮影オンリーの私なのでアングルのばらつきはご勘弁頂きたいのですがそれらの写真を並べてみました。12400系サニーカーOLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIGITALED12-100mmF4.0ISPROAvモードf4.51/2000sec-0.3EVISO400(100mm)30000系ビスタカ―OLYMPUSOM-DE-M1markⅡ+M.ZUIKODIG...2020年秋の近鉄大収穫祭

  • ようやく“ひのとり”に乗りました、但しレギュラー車両です

    今年の3月14日に名阪特急の新たなフラッグシップトレインとしてデビューした近鉄80000系“ひのとり”。ところが新型コロナウィルス蔓延によるコロナ禍は私たちの生活の様式を一変、世界的にも大きな影響を与え、その影響は計り知れない規模で現在に至っています。ちっちゃな話で申し訳無いのですが、実はこの80000系のデビューに際して近鉄が企画した試乗会に応募し、当選を果たしたのですがコロナ禍の影響で延期・・・そして最終的には中止という事で私は大きく落ち込んだのです。通常営業前に新たな近鉄のフラッグシップトレインに乗れるなんて鉄チャン人生においてそうそう有る訳じゃないですからね(涙)。気を取り直して営業運転2日目には“ひのとり”の初撮影に赴き、少しだけ溜飲下がる思いでしたが早く乗ってみたいという気持ちは簡単に収まりませんで...ようやく“ひのとり”に乗りました、但しレギュラー車両です

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、主鉄写日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
主鉄写日記さん
ブログタイトル
主鉄写日記
フォロー
主鉄写日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用