chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
熊野エクスプレス(旧新宮ネット) https://kumano-express.com/

和歌山県新宮市について情報を発信することにより同窓生をはじめすべての新宮人同士の交流を計るサイト。

世界に住んでいる新宮人が故郷の状況や友人の消息などの情報を知ることができます。

yatagarasu
フォロー
住所
多摩区
出身
新宮市
ブログ村参加

2016/03/23

yatagarasuさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,087サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ネットブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,706サイト
コミュニティサイト 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 134サイト
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,614サイト
史跡・神社仏閣 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 829サイト
地域生活(街) 関西ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,527サイト
新宮市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 15サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,087サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ネットブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,706サイト
コミュニティサイト 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 134サイト
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,614サイト
史跡・神社仏閣 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 829サイト
地域生活(街) 関西ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,527サイト
新宮市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 15サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/28 04/27 04/26 04/25 04/24 04/23 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,087サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
ネットブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 8,706サイト
コミュニティサイト 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 134サイト
歴史ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,614サイト
史跡・神社仏閣 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 829サイト
地域生活(街) 関西ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 14,527サイト
新宮市情報 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 15サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • KUMAGAZINE 第200号

    KUMAGAZINE 第200号

    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 熊エプ メ-ルマガジン KUMAGAZINE 第200号 2025-04-26(土)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆https://kumano-express.com/kumagazine-200□□□□□□□□□□□□■□ーーもくじ-ーー■□ー---------ー-◇編集長の独り言ー---------ー-1.トピックス「パンダ返還」ー---------ー-2.新・今日の散歩道ー---------

  • 伊勢街道めぐり旅 3.~神戸の見附

    伊勢街道めぐり旅 3.~神戸の見附

    3.神戸の見附宿場町に設置された番所や土塁は「見附」と呼ばれていた。江戸側の入り口が「江戸方見附」、京・大坂側が「上方見附」などと呼称されたようだ。見附と聞くと、赤坂見附や四谷見附といった地名が有名だが、これは江戸城を守るための城門のこと。 もともとは見張りの番兵を置いた軍事施設であり、江戸城の外堀に沿って多数の見附が配置されていた。神戸の見附は、三重県鈴鹿市にあり、伊勢街道神戸宿の入口にあたる重要な地点だ。ここにはかつて番所が設けられ、参宮の

  • 熊野アグリパーク

    熊野アグリパーク

    ヨシクマ新聞によると、熊野市が中心になって「熊野アグリパーク」と言う大規模な公園・施設を作る計画があるようです。上の写真は、金山小学校の裏から熊野パラダイスの方に開業予定の「熊野アグリパーク」のイメージ図。3段階に分けての工事・開業で、一番早い無料エリア(ファーマーズ マーケット等)は令和11年に開業、中央の有料エリア(各種の工房やふれあいパーク等)は令和13年に開業予定とのこと。宿泊エリア開業は10年後の令和17年だそうです。16年前に近く開業した熊野倶

  • 伊勢街道めぐり旅 2.~日永の追分

    伊勢街道めぐり旅 2.~日永の追分

    2.日永の追分「追分」とは、街道が分岐する地点を指す言葉。江戸時代の交通網において重要な役割を果たし、旅人が進むべき道を選ぶポイントだった。例えば、長野県軽井沢町の「信濃追分」は、中山道と北国街道の分岐点として知られている。また、「追分節」という民謡の名称としても使われる。これは、信濃追分の宿場で生まれた歌で、馬子唄に三味線の旋律を加えたもの。子供のころ、三橋美智也が歌った「津軽追分」の名調子は今でも耳に残っている。日永の追分……三重県四日市市

  • 伊勢街道めぐり旅 1 .~お伊勢参り

    伊勢街道めぐり旅 1 .~お伊勢参り

    4月のある日、テレビの旅番組を見ていてふと思ったことがある。この歳になるまで伊勢神宮に行ったことがない。思えば関東から故郷・南紀新宮に帰省する時いつも、電車でも車でも、ここから少し左に行けば伊勢神宮だなと何度頭に浮かんだことか。江戸時代の流行歌に「伊勢に行きたい、伊勢路が見たい、せめて一生に一度でも」と謳われたという。日本人なら誰でも一度は行きたいと憧れたところだったのだ。今、時間はたっぷりある。もし行くとしたら、ただ観光ルートに乗っていくよりも自分流の旅をし

  • 伊勢街道めぐり旅 2.~神戸の見附

    伊勢街道めぐり旅 2.~神戸の見附

    2.神戸の見附宿場町に設置された番所や土塁は「見附」と呼ばれていました。江戸側の入り口が「江戸方見附」、京・大坂側が「上方見附」などと呼称されたようです。見附と聞くとは、赤坂見附や四谷見附といった地名が有名ですが、これは江戸城を守るための城門のことです。 もともとは見張りの番兵を置いた軍事施設であり、江戸城の外堀に沿って多数の見附が配置されていました。神戸の見附は、伊勢街道の神戸宿の入口にあたる重要な地点です。ここにはかつて番所が設けられ、参宮

  • KUMAGAZINE 第199号

    KUMAGAZINE 第199号

    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 熊エプ メ-ルマガジン KUMAGAZINE 第199号 2025-04-19(土)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆https://kumano-express.com/kumagazine-199□□□□□□□□□□□□■□ーーもくじ-ーー■□ー---------ー-◇編集長の独り言ー---------ー-1.トピックス「花だより」ー---------ー-2.新・今日の散歩道ー---------ー

  • 伊勢街道めぐり旅 1.~日永の追分

    伊勢街道めぐり旅 1.~日永の追分

    4月のある日、テレビの旅番組を見ていてふと思ったことがある。そういえばこの歳になるまで伊勢神宮に行ったことがない。思えば関東から南紀新宮に帰省する時いつも、電車でも車でも、ここから少し左に行けば伊勢神宮だなと何度頭に浮かんだことか。江戸時代の流行歌に「伊勢に行きたい、伊勢路が見たい、せめて一生に一度でも」と謳われたという。日本人なら誰でも一度は行きたいと憧れたところだったのだ。今、時間はたっぷりある。もし行くとしたら、ただ観光ルートに乗っていくよりも自分流の旅

  • 伊勢街道ひとり旅1.旅の始まり~日永の追分

    伊勢街道ひとり旅1.旅の始まり~日永の追分

    4月のある日、テレビを見ていてふと思ったことがある。この歳になるまで伊勢神宮に行ったことがない。思えば関東から南紀新宮に帰省する時いつも、電車でも車でも、ここから少し左に行けば伊勢神宮だなと何度頭に浮かんだことだったか。江戸時代の流行歌に「伊勢に行きたい、伊勢路が見たい、せめて一生に一度でも」と謳われたという。日本人なら誰でも一度は行きたいと憧れたところだったのだ。今、時間はたっぷりある。もし行くとしたら、ただ観光ルートに乗っていくよりも自分流の旅をし

  • 至言・名言~「比べた時から 悩みが始まる」

    至言・名言~「比べた時から 悩みが始まる」

    「比べた時から 悩みが始まる」自分の部屋にあるカレンダーに、この言葉がある。両親の供養をお願いしてある故郷のお寺さんにいただいたものだ。けだし名言と思っていtら、過日TVで視た野口聡一氏の講演会のことを思い出した。「他人軸に従っていたことから抜け出して、評価軸を自分に取り戻そう!」宇宙飛行士・野口聡一氏が、これから社会に飛び出そうとする若者たちに向かって講演会で語った言葉である。若い時からの夢を真っすぐに追いかけて見事に実現した野口氏でさえも悩

  • KUMAGAZINE 第198号

    KUMAGAZINE 第198号

    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 熊エプ メ-ルマガジン KUMAGAZINE 第198号 2025-04-12(土)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆https://kumano-express.com/kumagazine-198□□□□□□□□□□□□■□ーーもくじ-ーー■□ー---------ー-◇編集長の独り言ー---------ー-1.トピックス「全国桜情報〈続〉」ー---------ー-2.新・今日の散歩道ー------

  • ショウタもいるちゃ

    ショウタもいるちゃ

    ショウヘイもすごいが、どっこいショウタもすごいーー北九州市八幡出身のメジャーリーガー今永昇太投手(カブス)2025年も快調な滑り出しです。制球力がいい、根性がある、そして頭がいい。応援しています。

  • KUMAGAZINE 第197号

    KUMAGAZINE 第197号

    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 熊エプ メ-ルマガジン KUMAGAZINE 第197号 2025-04-05(土)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆https://kumano-express.com/kumagazine-197□□□□□□□□□□□□■□ーーもくじ-ーー■□ー---------ー-◇編集長の独り言ー---------ー-1.トピックス「全国桜情報」ー---------ー-2.新・今日の散歩道ー---------

  • サンノゼ通信~桜情報

    サンノゼ通信~桜情報

    サンノゼにはアジア人が多いせいか、桜の木がよく植えられています。まだ二分咲きです。

  • サンノゼ通信~桜情報

    サンノゼ通信~桜情報

    サンノゼにはアジア人が多いせいか、桜の木がよく植えられています。まだ二分咲きです。

  • 桜開花情報~スライドショー

    桜開花情報~スライドショー

    みなさんから送られた桜開花情報をスライドショーにしました。みやすくなりましたので、こちらでご覧ください。花だより2025スライドショー尚、これ以降の写真も追加していきますので、こんごもどんどん送ってください。

  • KUMAGAZINE 第196号

    KUMAGAZINE 第196号

    ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 熊エプ メ-ルマガジン KUMAGAZINE 第196号 2025-03-29(土)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆https://kumano-express.com/kumagazine-196□□□□□□□□□□□□■□ーーもくじ-ーー■□ー---------ー-◇編集長の独り言ー---------ー-1.トピックス「熊野那智大社と那智山青岸渡寺」ー---------ー-2.新・今日の散歩道ー

  • クマノザクラレポート0328

    クマノザクラレポート0328

    午前中、長尾美春桜を見に行って来ました。見頃を少し過ぎたのと、昨夜の強い雨で残念ながら花は少し散ってしまっていました。それでも、数有るクマノザクラの木の中で長尾美春桜は最もきれいな一本かと思います。以下は本日スマホで写した写真ですが、曇天と逆光も為、画像は今一つです。 下の写真は、長尾美春桜と同様、熊野市紀和町に自生している別のクマノザクラ。同じクマノザクラでも、生えている場所や個々の木によって花の色や形は随分違います。最期の

  • 桜の開花情報を~写真1枚にひと言添えて!

    桜の開花情報を~写真1枚にひと言添えて!

    東京で桜(ソメイヨシノ)が開花3月24日(月)、気象庁は東京・靖国神社にある桜の標本木で6輪の開花を確認し、桜(ソメイヨシノ)の開花を発表しました。昨年より5日早く、平年と同じ開花です。開花から満開までの日数は、東京だと平均8日ですが、東京都心では5月並みの暖かさが続いており、蕾はどんどん成長して咲き進みそうです。そろそろ満開を迎えそうです。みなさんの地元の桜の開花情報を送ってください!写真1枚にひと言添えて!みなさんの地元では如何ですか?ご自宅や近くの公園な

  • こんにちは。みなさんの地元の桜の開花情報を送ってください!写真1枚にひと言添えて!

    こんにちは。みなさんの地元の桜の開花情報を送ってください!写真1枚にひと言添えて!

    東京で桜(ソメイヨシノ)が開花3月24日(月)、気象庁は東京・靖国神社にある桜の標本木で6輪の開花を確認し、桜(ソメイヨシノ)の開花を発表しました。昨年より5日早く、平年と同じ開花です。開花から満開までの日数は、東京だと平均8日ですが、東京都心では5月並みの暖かさが続いており、蕾はどんどん成長して咲き進みそうです。そろそろ満開を迎えそうです。みなさんの地元の桜の開花情報を送ってください!写真1枚にひと言添えて!みなさんの地元では如何ですか?ご自宅や近くの公園な

ブログリーダー」を活用して、yatagarasuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yatagarasuさん
ブログタイトル
熊野エクスプレス(旧新宮ネット)
フォロー
熊野エクスプレス(旧新宮ネット)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用