和歌山県新宮市について情報を発信することにより同窓生をはじめすべての新宮人同士の交流を計るサイト。
世界に住んでいる新宮人が故郷の状況や友人の消息などの情報を知ることができます。
大きな爪痕~懸命の救出活動 自衛隊、警察官や消防隊員はもとより団員の活躍もめざましく、土砂崩れ現場での捜索や、…
台風が奪った観光・文化スポット 人々に見慣れた観光・文化スポットも甚大な被害を受け、その様相を無残な姿に変えて…
MVPの大谷翔平、ベストナインの吉田正尚は文句なしだが、ダルビッシュ有は「侍ジャパン影のMVP」だ。 1.宮崎…
24日、熊野花火の試射と云うので出掛けて来ました。 今一のショボ花火でした。
被害の大きさ(被災前/被災後) 1.熊野川川舟センター・瀞協街道熊野川道の駅 2.高田グリーンランド 雲鳥温泉…
1.佐野・木ノ川地区 土石や流木で凄まじい被害を受けた家屋(木ノ川地区) 2. 佐野・木ノ川地区 流された車…
1.南桧杖 三方から山が崩れ落ちた南桧杖地区 2. 熊野大橋 流木で埋めつくされた熊野大橋 3. 丹鶴小…
かねてより、川崎市の自宅マンションの敷地内でクマノザクラを見たいとの希望を温めてきたグループが、21日朝、緑の…
1.高田・相賀 山間部の土砂崩れで、上流から流れ込んだ大量の流木 2. 高田・相賀 陥没した県道高田相賀線 …
1.山本 建設中のトンネル入り口を流木がふさぐ橋 2. 三和大橋 流木で埋まった三和大橋 3. 嶋津 …
1.宮井大橋 流木やがれきがいっぱいの宮井大橋 2. 日足 流された家が屋根に引っ掛かっている(国道16…
1.高田 大雨による土砂崩れの傷痕が残る 2. 志古 濁流で国道に流された車(168号沿い) 3. 志古 …
「愚者の死」の製作 「千九百十一年一月二十三日/大石誠之助は殺されたり」で、「愚者の死」は始まる。 雑誌「ス…
壊滅状態の道の駅 「瀞峡街道熊野川」 田長 …
紀伊半島大水害「豪雨」14 そして過ぎ去ったあと・・・被害の大きさが明らかに
台風12号の影響による記録的な豪雨で熊野川が氾濫、熊野川沿いの国道168号が冠水し、熊野川流域の山間部では住民…
河川濁流の水位差 写真左が「被災時」右が「被災後」 …
河川濁流の水位差 写真左が「被災時」右が「被災後」 1. 熊野大橋 被災時→被災後 2…
写真は上、左から 1. 4日、熊野川をのみ込んだ濁流 三津野周辺 2. 3日、17:30 熊野川行政居局 3.…
写真は上、左から 1. 4日、10:10 正面の建物 岩﨑病院 2. 4日、 佐野 緑色屋根の建物が…
神田須田町の停車場 東京神田須田町の電車停留所の人ごみのなかで、3人の青年が電車待ちをしていました。3人とも、…
写真は上、左から 1. 4日、07:47 池田港から越水し、市街地は広い範囲で浸水 2. 4日、06:51 丹…
猛威を振るった台風12号 広範囲におよぶ集中豪雨が新宮市を直撃、熊野川流域の河川が増水・氾濫、濁流や土砂があら…
写真は上、左から 1. 4日、06:06 三重県側から見た熊野大橋付近 2. 4日、08:19 佐野ローソンす…
写真は上、左から 1. 4日、07:00 熊野川が増水し氾濫し、2階までつかった日足地区 2. 3日、13:1…
写真は上、左から 1. 4日、07:18 熊野川が増水し、熊野大橋に溢れる濁流 2. 3日、05:43 冠水し…
記録的な豪雨 2011年8月25日9時にマリアナ諸島の西の海上で発生した台風12号に伴う雨量は新宮市・熊野川町…
2011年9月3日。 台風12号の猛威は、新宮市の各地域に大きな爪痕を残しました。 あのとき、何が起きたのか。…
日本の少子高齢化についてはかなり前から取り上げられており、GDPの成長や年金制度に大きな影響を与えると言われて…
忘れられない災禍、 忘れてはならない惨事。 姿を変えた山々や川の流れ。 悲しみの記憶、鎮魂、 そうして、未来へ…
平成23年(2011年)9月3日、紀伊半島は台風12号により各地で大きな被害を受けました。わが故郷・新宮も過去…
「反骨」から「日本人ならざる者」の自覚へ 春夫が新宮中学を卒業して、7月の第1高等学校受験を目指し、受験に挑ん…
春夫の上京(2) 春夫が言う国漢の2先生とは、小野芳彦と小田穣(みのる)とです。ふたりとも父豊太郎の知己。小田…
あらゆる花には花言葉がありますが、それらは神話や伝説にに基づくものが多いようです。その花に纏わる神話のことを知…
「ブログリーダー」を活用して、yatagarasuさんをフォローしませんか?