◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 熊エプ メ-ルマガジン KUMAGAZINE 第210号 2025-07-05(土)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆https://kumano-express.com/kumagazine-210□□□□□□□□□□□□■□ーーもくじ-ーー■□ー---------ー-◇編集長の独り言ー---------ー-1.トピックス「長嶋茂雄特集3」ー---------ー-2.新・今日の散歩道ー-------
和歌山県新宮市について情報を発信することにより同窓生をはじめすべての新宮人同士の交流を計るサイト。
世界に住んでいる新宮人が故郷の状況や友人の消息などの情報を知ることができます。
みなさんから送られた桜開花情報をスライドショーにしました。みやすくなりましたので、こちらでご覧ください。花だより2025スライドショー尚、これ以降の写真も追加していきますので、こんごもどんどん送ってください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 熊エプ メ-ルマガジン KUMAGAZINE 第196号 2025-03-29(土)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆https://kumano-express.com/kumagazine-196□□□□□□□□□□□□■□ーーもくじ-ーー■□ー---------ー-◇編集長の独り言ー---------ー-1.トピックス「熊野那智大社と那智山青岸渡寺」ー---------ー-2.新・今日の散歩道ー
午前中、長尾美春桜を見に行って来ました。見頃を少し過ぎたのと、昨夜の強い雨で残念ながら花は少し散ってしまっていました。それでも、数有るクマノザクラの木の中で長尾美春桜は最もきれいな一本かと思います。以下は本日スマホで写した写真ですが、曇天と逆光も為、画像は今一つです。 下の写真は、長尾美春桜と同様、熊野市紀和町に自生している別のクマノザクラ。同じクマノザクラでも、生えている場所や個々の木によって花の色や形は随分違います。最期の
東京で桜(ソメイヨシノ)が開花3月24日(月)、気象庁は東京・靖国神社にある桜の標本木で6輪の開花を確認し、桜(ソメイヨシノ)の開花を発表しました。昨年より5日早く、平年と同じ開花です。開花から満開までの日数は、東京だと平均8日ですが、東京都心では5月並みの暖かさが続いており、蕾はどんどん成長して咲き進みそうです。そろそろ満開を迎えそうです。みなさんの地元の桜の開花情報を送ってください!写真1枚にひと言添えて!みなさんの地元では如何ですか?ご自宅や近くの公園な
こんにちは。みなさんの地元の桜の開花情報を送ってください!写真1枚にひと言添えて!
東京で桜(ソメイヨシノ)が開花3月24日(月)、気象庁は東京・靖国神社にある桜の標本木で6輪の開花を確認し、桜(ソメイヨシノ)の開花を発表しました。昨年より5日早く、平年と同じ開花です。開花から満開までの日数は、東京だと平均8日ですが、東京都心では5月並みの暖かさが続いており、蕾はどんどん成長して咲き進みそうです。そろそろ満開を迎えそうです。みなさんの地元の桜の開花情報を送ってください!写真1枚にひと言添えて!みなさんの地元では如何ですか?ご自宅や近くの公園な
吉原和文
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 熊エプ メ-ルマガジン KUMAGAZINE 第195号 2025-03-22(土)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆https://kumano-express.com/kumagazine-195□□□□□□□□□□□□■□ーーもくじ-ーー■□ー---------ー-◇編集長の独り言ー---------ー-1.トピックス「熊野三山めぐりバス」ー---------ー-2.新・今日の散歩道ー-----
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 熊エプ メ-ルマガジン KUMAGAZINE 第194号 2025-03-15(土)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆https://kumano-express.com/kumagazine-194□□□□□□□□□□□□■□ーーもくじ-ーー■□ー---------ー-◇編集長の独り言ー---------ー-1.トピックス「クマノザクラ開花情報」ー---------ー-2.新・今日の散歩道ー----
熊野三山などを乗り換えなく直行で巡ることができる循環バス「熊野三山ライナー」があります。増加するインバウンドに対応するための熊野御坊南海バスが実施中。現在、熊野本宮大社(田辺市)や熊野速玉大社(新宮市)、熊野那智大社(那智勝浦町)などを路線バスで巡る場合、三つの路線バスを乗り継がなければならず、1日で巡るのは時間の余裕がない。さらに、増加するインバウンドが地域住民の足である路線バスを圧迫してしまうケースも出ていることから計画されたもの。この取り組みは、地域交通
パソコンでセミナーやYoutubeを見るために使っていたヘッドセットの買い替えをすることになった。これまでは耳を覆うおおきなサイズのものを使っていたが、たまたまダイソーで見つけたイヤフォンを買ってみた。今はコードレスのものがたくさん発売されており、このほうがスマートである。ブルートゥース機能で使えるイヤフォンは、高機能のものでなければ、家電店やオーディオ専門店でなくても百均や3COINなどで買えるようになった。1000円前後の格安品でも結構使える。おすすめであ
妻から、次のリフォームのための断捨離をするように言われた。まず本箱に詰まっている辞書類をはじめとして残していた本をほとんど捨てることにした。段ボールに詰めると4箱になった。以前一度大きな断捨離をしていて、部屋の壁二面にびっしりとあった本を近隣の図書館に寄付した。種類は、小説、随筆、パソコン・スマホ関連、郷土史など多岐に亘っていたが、辞典類だけはどうしても捨てられずに残していた。世界の言葉に興味があったので、海外に行くたびにその国の言葉の辞典を買うようになった。
吉原和文
2月22日(土)12時30分から、国指定史跡・新宮城跡に有名な考古学者・中井均氏が視察に訪れました。その案内役の一人として、予てより新宮城の研究に打ち込んできた友人の小渕伸二氏が務められました。新宮城の見学の件では、東京、愛知、兵庫と他府県からも多く参加されました。中井先生が参加を呼び掛けられたので、素晴らしい城跡だろうと言う思いで、参加された方が多かったと思われます。以下 寄せられた感想です。中井さん「あの素晴らしい石垣を独り占めするのはもったいないので、多くの
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 熊エプ メ-ルマガジン KUMAGAZINE 第193号 2025-03-08(土)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆https://kumano-express.com/kumagazine-193□□□□□□□□□□□□■□ーーもくじ-ーー■□ー---------ー-◇編集長の独り言ー---------ー-1.トピックス「新宮城視察 参加者感想」ー---------ー-2.新・今日の散歩道ー---
去年の血液検査で最悪の数字が出て懸念していたけど、今回少し改善してホッと一息。まだ基準値内ではないけれど、酒量をかなり減らした効果が出たようです。酒量が増えると、γGTPも中性脂肪も数値が挙がります。検査項目γGTP中性脂肪HbA1c基準値(0~70 U/L)(35~149 mg/oL)(5.6% 未満)2025/03981606.7%2024/123942415.
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 熊エプ メ-ルマガジン KUMAGAZINE 第192号 2025-03-01(土)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆https://kumano-express.com/kumagazine-192□□□□□□□□□□□□■□ーーもくじ-ーー■□ー---------ー-◇編集長の独り言ー---------ー-1.トピックス『中井均氏 新宮城視察』ー---------ー-2.新・今日の散歩道ー----
「ブログリーダー」を活用して、yatagarasuさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 熊エプ メ-ルマガジン KUMAGAZINE 第210号 2025-07-05(土)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆https://kumano-express.com/kumagazine-210□□□□□□□□□□□□■□ーーもくじ-ーー■□ー---------ー-◇編集長の独り言ー---------ー-1.トピックス「長嶋茂雄特集3」ー---------ー-2.新・今日の散歩道ー-------
わが愛する、長嶋茂雄さんは数々の迷言を残しています。今回は、クイズ長嶋茂雄~監督編です。普通の人なら考えられない不思議な言葉の数々をお楽しみください。正解率が70%を超えれば合格です!結果はすべて最後に出ます!さあ、START ボタンを押して挑戦してください!https://quiz.kumano-express.com/quiz-mister-cult/
長嶋茂雄 監督成績年度チーム 順位試合勝数敗数引分勝率貯金日本シリーズ1975巨人 6130477670.382-29 1976巨人リーグ優勝1130764590.62831阪急 4-3 巨人1977巨人リーグ優勝1130804640.63534
年度試合数打数得点安打本塁打打点盗塁四球三振併殺打打率長打率失策5813050289153299237365330.3050.578255912444988150278221704090.3340.612156012645271151166
ある日、ミスターは、長男一茂を後楽園に連れて行って、野球を観戦させた。試合が終わって家に帰ると、亜希子夫人が聞いた。「あなた、一茂は?」長嶋さん、豆鉄砲をくらった顔をしていたが、しばしあって・・・「どっかに遊びにいったんじゃないの!?」とそこへ後楽園から電話が「あのう、息子さんが・・・
わが愛する、長嶋茂雄さんは数々の迷言を残しています。クイズ長嶋茂雄~迷言編2です。普通の人なら考えられない不思議な言葉の数々をお楽しみください。正解率が70%を超えれば合格です!結果はすべて最後に出ます!さあ、START ボタンを押して挑戦してください!https://quiz.kumano-express.com/quiz-mister-meigen2/
ジャイアンツのユニフォームを着る前の遠い昔、立教大学野球部時代にはこんなエピソードが残っている。場所は西武池袋線の車中。坊主頭の最上級生らしき男と数人の一年生が乗っていて、上級生は後輩にこう言った。「よし!今日はみんな映画に連れて行ってやるぞ」「オース。先輩、ありがとうございまーす。」「何の映画にゆくんですか?」「よーし、今日は特別に黒沢明の名画だ。三船敏郎主演の「ノヨシケン」というやつだ!」「ノヨシケン」・・・・・「野良犬」を
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 熊エプ メ-ルマガジン KUMAGAZINE 第209号 2025-06-28(土)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆https://kumano-express.com/kumagazine-209□□□□□□□□□□□□■□ーーもくじ-ーー■□ー---------ー-◇編集長の独り言ー---------ー-1.トピックス「長嶋茂雄特集2」ー---------ー-2.新・今日の散歩道ー-------
麻雀に関するエピソードも限りなくあるが、おぼえ始めたのは大学時代であった。そのころから自分の手作りだけに没頭するあまり、他の三人の動静を見ようともしない。リーチがかかっていることさえ気づかず、これではカモになるのは当然。ジャイアンツの一員になってからもそのままの雀風だったため、負け続けた。その当時、(60年前後)、麻雀の借金総額が300万円を超えたそうだから驚かされる。いまの金額に換算すれば、10倍はくだらない!?あまりの大金なので、見かねた川上哲治監
川崎球場でのこと。試合が終わって選手達がそれぞれに家路につこうというとき、長嶋さんが、「車のキーがない」と騒ぎ出した。さあ、大変。巨人軍のナインがロッカールーム、ベンチ、食堂、トイレ・・・長嶋さんの行動範囲のすべてをくまなく捜査したがついにキーは出てこない。と、長嶋さんが叫んだ!「いけねえ。今日は車じゃなかった。」
吉原和文
ある時、ミスターは知り合いの新聞記者から生まれた子どもに名前を付けて欲しいと頼まれた。ああでもない、こうでもないと頭をかかえた。思案にあけくれて、考えた名前は自分と同じ「茂雄」だった!それを聞いた記者は驚いたが、これ以上ない有難い名前なので頂いたとのこと。
ある試合で巨人にチャンスがやってきた。打線は下位。ミスターは球審に告げた。「代打、上田!」ベンチに戻ってきたミスターはどうも変な雰囲気に気づいた。相手ベンチも笑っている。ピッチャーがモーションをおこすと、ファーストとサードが猛ダッシュしてきた。ミスターは「サインがばれているのか?」「違います。監督が代打を告げる時に自分でバントの構えをやって見せたでしょ!」・・・
ビートたけしがフライデー襲撃事件で謹慎していた時、ミスターはたけしを励まそうとゴルフに誘った。ミスターの大ファンで喜んだたけしはいそいそとゴルフ場にやってきた。と、玄関に現れたミスターは、「やあ、たけしさん、今日はゴルフなの?で、誰と一緒?!」「???」
選手やコーチたちは、事前に配布されている団体チケットを改札で提示して構内へ入るのだが、こんな光景があったそうな。にこやかに登場したミスター、改札口に近づいているのに手には何も持っていない。(まさか、そんなバカなことは・・・)と思うまもなく、「おはようございます、長嶋で~す」と言って中へ入っていった。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 熊エプ メ-ルマガジン KUMAGAZINE 第208号 2025-06-21(土)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆https://kumano-express.com/kumagazine-208□□□□□□□□□□□□■□ーーもくじ-ーー■□ー---------ー-◇編集長の独り言ー---------ー-1.トピックス「長嶋茂雄特集」ー---------ー-2.新・今日の散歩道ー--------
ある日、ミスターは少年野球の指導を行っていた。「そこのアカイ君、バットを振ってごらん。ひじをたたんでビュンと、そう。」「こっちのアカイ君も、腰を回して、バアーと、そう。」「今度は君、えっ、君もアカイ君か?今日はアカイ君が多いなあ。」「今度は君が・・・ん???」実はその日のメンバーは「赤井電機」のチームで、全員のユニホームにAKAIのマークが入っていたのだ。
長嶋さんはモノ忘れの天才であるにもかかわらず、一度覚えた人の名前は決して忘れないという一面もある。ただし、勘違いはよくした。萩原(ハギワラ)トレーナーのことを長年にわたって「オギノくん、オギノくん」と呼びつづけた。荻野さんというトレーナーが一時いた。だからいつまでたっても「オギノくん、オギノくん」。
長嶋さんはモノ忘れの天才であるにもかかわらず、一度覚えた人の名前は決して忘れないという一面もある。ただし、勘違いはよくした。萩原(ハギワラ)トレーナーのことを長年にわたって「オギノくん、オギノくん」と呼びつづけた。荻野さんというトレーナーが一時いた。だからいつまでたっても「オギノくん、オギノくん」。
かつて西鉄ライオンズと大洋ホエールズを最下位から日本一に導いた名監督、三原脩さんは、長嶋がまだ現役だった73年に「勝つ」という本を上梓した。そのなかに次のようなくだりがある。「ここ10数年間のプロ野球ブームはまったく異常であったといえる。それは巨人にONという超人級のスターが生まれ、これがこのブームをもたらしたものである。 -中略- 近い将来、ONが球場を去ることがあると思う。われわれとしては、そのときに備えて次代を背負う大スターを作り上げねばならないのは言うまでもな
近畿・東海・関東甲信は、昨日一斉に梅雨入り宣言が有りましたが、この時期に似合う人気の植物「アガパンサス」が各所で一斉に茎を伸ばし花を、つけ始めました。 添付の写真はマンションのアジサイ園でのものですが、それ以外にも、あちこちの場所で存在感を主張しています。アガパンサスは、南アフリカ原産のヒガンバナ科の多年生植物で、300種以上の園芸種が有ります。 根出葉から5~60cmの茎を伸ばし。先端に数十輪の花を放射状に咲かせる、花はユリに似てラッパ型で横向きに咲きます。花色
昨日昼下がりから降り出した雨は、夜明け前から小休止となっていますが、今日は終日ハッキリしない天候が続きそうです。 民家の玄関先に、花の盛りが過ぎてますが、小花が集まって咲く、水色の涼しげな花が目につきました、昨日紹介したアガパンサスの花の小柄に見える事から、日本では「ヒメアガパンサス」と呼ばれています。植物学的には全く関係は有りませんが。この植物の原産地は、米国カリフォルニア州の山岳地の傾斜面に自生しているキジカクシ科の多年草です。花茎の先端に小花が放射状につき、ラッ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 熊エプ メ-ルマガジン KUMAGAZINE 第158号 2024-0707(日)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆https://kumano-express.com/kumagazine-158□□□□□□□□□□□□■□ーーもくじ-ーー■□ー---------ー-1.編集長の独り言ー---------ー-2.トピックス「中上健次」ー---------ー-3.教えてワイン!ー---------ー-
梅雨独特の雨が降ったり止んだりする日が続いています、我が家のすぐ近くに、応神天皇の時代に遷都された難波宮を建立時、その瓦生産の中心地だった窯跡の遺跡が、吹田市に保存されています。その周辺にこの珍しい木が、街路樹として植えられているのです、知ってる限りでは、この場所以外に大阪で目にした事はありません。細長い松葉の様な、針状の葉をつけ、枝先には初夏の頃に1ミリ程の桃色の花を沢山咲かせる姿は、繊細で優美なものです。そして冬期には紅葉の後,葉を落とします。この木は、中
春先からのハルジョオンの時期が終わり、それと入れ替わりにヒメジョオンの季節に成りました。どちらも米国が原産地のキク科で、花姿はそっくりですが、ヒメジョオンは花がやや小さく、葉が細長いので識別出来ます。 荒れ地 道端 河川敷等に密集して繁茂、元々江戸時代の末期に観賞用として移入され、当時は「柳葉姫菊」との名前で愛好されていただけに、その雰囲気を感じなくもありません。種子の寿命が長くて数十年、土壌環境に対する適応力が大きく、驚異的な繁殖力で日本全国に繁茂しており、環境
南米原産のノウゼンハレン科の1年生植物です、葉や花をハーブとして食用に利用されます。クレソンの様な爽やかな辛みがあり、料理の彩どりにもなるのでサラダなどに使われます。和名は金蓮花(キンレンカ)と呼ばれ、葉がハスの形に似ており、黄金色の花を咲かせるのが、その由来となっています。花は初夏の頃から、秋まで長期に亘って咲き続けますが、ツル性で枝分かれして、沢山の花を咲かせるので、観賞用として栽培する人もいるようです。近畿地方は、本日梅雨入り、夜半から降り始めた雨は
甘い香りに誘われたのか、蜂や小さな甲虫が群がっていました。 道路沿い目隠しの垣根として植えられていたこの木は、バラ科の常緑低木で日本の在来種です。 梅に似た白い花を付けていますが、ピンク系の種もあります。一見すると、姿がシャリンバイと大変良く似ていますが、葉の周辺の鋸歯の有無で、それは識別できます。このところ好天続きで土壌が干乾び、埃っぽく成っていたので、昨日の久々の雨は、恵みの雨となり新緑も一段と鮮やかに・・・・・。気温上昇で、今日は暑く成りそうです。山
毎朝恒例の早朝ウォーキング、今朝は場所を変えて、近年開発された「健都」までちょっと足を延ばしてみました。JR貨物線路跡が健康をイメージする区域に開発され、中核として国立循環器病センター 市民病院が移転、そのイメージと結びつくような施設・企業が誘致され、独特のイメージの静かな環境地域となっています。進出した企業の一社が、敷地の一部を整備して、地域住民に開放しています、50m以上の遊歩道の両側には、「ハーブの女王」と称されるラベンダーが、丁寧に植栽され、今を盛りと、鮮やか
急速に開発が進み、吹田市では希少となった水田の田植えが終わりました、田植えが終わったばかりで早苗が貧弱そうにみえますが、2~3週間で「分けつ」が始まり、最終的には茎が20本前後となります。 我が家の周辺に残る唯一の水田なので気に成って、通りすがる度に眺めますが、農作業をしている人を見掛けた事は有りません。多分高齢の方が、先祖伝来の田圃なので、もう一年、もう一年の繰り返しで世話を続けているのでしょうが、今後どれだけ継続出来ることやら。この時期に、奈良の田舎に帰ると、
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 熊エプ メ-ルマガジン KUMAGAZINE 第157号 2024-0630(日)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆https://kumano-express.com/kumagazine-157□□□□□□□□□□□□■□ーーもくじ-ーー■□ー---------ー-1.編集長の独り言ー---------ー-2.トピックス「」ー---------ー-3.教えてワイン!ー---------ー-4.
道路際の空き地で、時々目にします。 草丈も低く精々10cm余り、黄色い野菊を思わせる直径2cm位の小花が荒れ地で頼りなさげに咲いて、一見すると野草の一つかと思って仕舞います。この植物は、中央アメリカの乾燥地が原産のキク科、園芸種でこぼれ種で、あちこちで野生化しているものです。 和名では、「唐草春菊」と名前が付けられています。肥料の行き届いた花壇で栽培すると、もう少し草姿がしっかりし、密集して花を咲かせると綺麗なもので、花の時期も春から晩秋まで、次々と咲き続けるので
花姿が、そっくりなので芝桜だと混同される事がありますが、この草花は「タピアン」、別名で「ビジョザクラ」と呼ばれる園芸種です。ブラジル原産のバーベナを、雨に弱いので、サントリーが品種改良で創出した品種で、クマツヅラ科の宿根草です。花色は、ピンクの他に白 紫色があり、植えっぱなしで育てやすく、匍匐性があって横に拡がり雑草を押さえ、一番の利点は花期が長い事,芝桜は春先だけですが、この種は花期が長く、春から晩秋まで咲き続けるので、世話いらずという事も有って、最高のグランドカバ
もう早くも朝顔がビッシリと、沢山の花を咲かせています、一般的な朝顏は現在成長途上ですが、この種は全く別の物、亜熱帯に自生するツル性の多年草で、一年性の朝顔に比べて、遥かに強健、今の時期から初冬の頃まで長期に亘って勢いよく花が咲き続けます。繁殖力旺盛で10m以上もツルを伸ばし、この写真の撮影場所もそうですが、無人の家を覆い尽くす事もあります。早朝に濃い青色の花を開き、それが午後に成ると紫色に変化、しかし一般的な朝顔の様にタネは出来ず、根で増殖します。冬を越して翌年時期が
連日にわたり今年の最高気温更新する猛暑で参っています、今日の午後は京都では35℃越えになると警戒を呼び掛けられています。 今年の夏は長く成りそうで、今から思いやれます。公園の緑の隙間から、燃える様な赤い花が茎を伸ばしていました。「デイリリー」の英語名通り、一本の花茎に10個以上の蕾をつけて、一日花を次々と咲かせます。この種はアジア東部を原産とする多年草のカンゾウ類を原種として、ヨーロッパで品種改良によって、多種類作りだされた園芸品種で、日本には昭和初期に逆輸入されたも
自堕落な生活に成らない様に、また健康管理を考えて退職を機に近所の公園で早朝ウォーキングを始めて15年経ちました、毎朝5時過ぎから出かけています。 ダイエット効果を期待して始めたのですが、自分は未だに成長期なのか体重は安定して右肩あがり、但し風邪だけは全くひかなくなりました。冬期は真っ暗な中を歩いたのですが、今の時期の日の出は5時前、大多数の人は6時前頃から出て来るのでこの時間帯は人影も少なく静まり返った公園の池の柵には小グループに分かれて鳩が集まり、ウォーキングに参加
図書館に通じる小径、隙間もない程に密生した放棄竹林があります、甲高い鳴き声が時々聞こえるので雉が棲みついている筈ですが、その姿をさらした事はありません。私の生家の裏の草叢にも、雉のツガイが棲みつき、明け方に甲高い鳴き声で鳴いていて、僕が姿を見せると一斉に飛び去ったものです。 今日横を通り過ぎた時、カサッ カサッと笹の葉を踏む様な音が聞こえたので、今日こそ正体を見極めようと音の方向を見つめていました。暫くしてひょっこり顏を出したのは、この珍客、彼?もビックリした様で、瞬
昨日より更に気温上昇、今日は30℃越えの真夏日に、黄金色の花が上向きに咲き、針の様に長く美しい多数の雄しべが突き出し輝いています。 低木で庭木や生垣として目に触れる機会が多いこの灌木は「ビヨウヤナギ」と呼ばれますが、葉の形がヤナギに似ているのでついた名前ですが、植物学的にはヤナギの仲間ではありません。今の時期から、夏場まで期間長く、次々と花を咲かせます。この灌木は中国原産のオトギリソウ科で、中国では「金糸桃」と呼ばれ、日本への渡来は江戸時代で「美女柳」と和名が付いてい
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆熊エプ メ-ルマガジンKUMAGAZINE 第156号2024-0622(土)◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆https://kumano-express.com/kumagazine-156□□□□□□□□□□□□■□ーーもくじ-ーー■□ー---------ー-1.編集長の独り言ー---------ー-2.トピックス「棚田のともしび」ー---------ー-3.教えてワイン!ー---------ー-
夏の様な陽射しが戻って来ました、幼稚園入口の花壇に、こんな花が咲いていました。初めて見る花で、「ベロニカグレース」と言う名称、ゴマノハグサ科の常緑宿根草、原産地はニュージーランドとのこと。花の色から、別名で「ルリトラノオ」とも呼ばれるそうです。初夏と秋の2回と長期に亘って紫色の花をつけ、葉は表が緑、裏は紫がかった色で、それが冬場は赤銅色に変化するのでカラーリーフとしても使われる。グレース(優美)の名前で示す様に、花はエレガンスで上品さを感じますが、花の見頃を過