chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない http://evnara.blog.fc2.com/

太平洋戦争の各地戦跡に足を運んでいます。 [沖縄戦を深く知るツアー]をご希望の方はメールにてお願いします。 pochetteevnara@gmail.com

WhitePigeon
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/28

  • 久米島

    2024年2月10、11、12日2泊3日の久米島旅行に出かけた。勿論初めての久米島だ。去年に行った渡嘉敷島同様、とまりんから船で久米島を目指す。(一般的には那覇空港から飛行機で)チケットは並んでその日購入した。(6560円往復。要滞在日数&宿泊先記入用紙有り)とまりんには船内で食べる用?にと、手頃価格のお弁当が沢山売っている。▼今回は久米島の足としてスクーターを積んで行った(7240円往復)乗船して定刻出航。渡名喜島経由で3...

  • キャンプハンセンフェスティバル

    2024年2月24日(土曜日)金武町にある米軍施設、キャンプハンセンのフェスに初めて行ってきた。キングタコス(本店)などがある国道329号線沿いのGATE2から基地内に入る。キャンプハンセンは金武町から名護市、宜野座村、恩納村まで続く恩納岳を含む広大な面積の米軍訓練区域。1997年実弾砲兵射撃訓練はアメリカ本土へ移転。2008年より陸上自衛隊も同施設内で訓練ができるようになった。沢山の人が並んでいた。身分証明書の提示、厳重...

  • 伊平屋島

    今回も、伊是名島と同様、運天港からフェリーに乗る。(往復4720円+環境協力税100円)定刻11時出航、運天港を後にする。古宇利水道を通り、1時間20分の船旅。伊平屋島を目指す。▲伊是名、伊平屋島が見える。伊平屋島到着前泊港に到着。右奥に映る大きな岩は【虎頭岩】だ。伊平屋島ポートターミナルは現在工事中で、使用されていなかった・・・。続く➡執筆中この映画は是非見ておきたいですね「凛として愛」YouTube※APAホテルでは無料...

  • 航空自衛隊那覇基地【美ら島エアーフェスタ2023】

    美ら島エアーフェスタ2023in航空自衛隊那覇基地に行ってきた。今回は那覇基地で初のアクロバット飛行、ブルーインパルス展示飛行があったので凄い見学者の数だった・・・。続く➡執筆中この映画は是非見ておきたいですね「凛として愛」YouTube※APAホテルでは無料で視聴できるとの事だ。素晴らしい取り組みですね。拙い駄文を最後までお目通し下さり有難うございます。「沖縄戦跡ツアー」承ります。名護~糸満までの沖縄戦の激戦地戦...

  • 第15旅団創隊13周年、那覇駐屯地創立51周年記念行事

    陸上自衛隊 第15旅団創隊13周年、那覇駐屯地創立51周年記念行事に行ってきた。昨年と同様、てだこ浦西駅からゆいレールに乗って赤嶺駅、無料シャトルバスで那覇駐屯地だ。続く➡執筆中この映画は是非見ておきたいですね「凛として愛」YouTube※APAホテルでは無料で視聴できるとの事だ。素晴らしい取り組みですね。拙い駄文を最後までお目通し下さり有難うございます。「沖縄戦跡ツアー」承ります。名護~糸満までの沖縄戦の激戦地戦...

  • 伊是名島

    伊是名島は、島尻郡に属する沖縄諸島北西部の島で、伊平屋伊是名諸島に属する。住所は沖縄県島尻郡伊是名村。沖縄戦では米軍の上陸は無く、戦時下の沖縄本島における戦闘情報等は、村の一部、主に指導者層でのみ独占され、一般住民にはまったく知らされていなかった。そのため、沖縄本島への米軍上陸の報が村民公然の事実となったのは、約2ヶ月が経過した5月末頃であったといわれている。昭和19年の十十空襲では、伊是名島上空にも...

  • 普天間フライトライン・フェア2023

    9月30日(土曜日)普天間フライトライン・フェア2023に行ってきた。真栄原の友人と一緒に行ったので、宜野湾市の真栄原(第2ゲート)からの入場を試みたがあえなく撃沈。第1ゲート(大山)から入場。左側の女性1人「やんばる世界遺産の米軍廃棄物アメリカは片付けろ」だって。。。(呆)その女性は、手を振ってアピールしてくるが、当然無視して進んで行く。免許証などの身分証明書を提示して普天間基地内へ入場。スコールが一雨来たので、...

  • 大湿帯の【御真影奉護壕】

    県有林である源河の山間部、名護市源河 大湿帯(オーシッタイ)の標高約120mの丘陵斜面に掘られた人工壕は、御真影奉護壕と呼ばれた。その壕が見学出来ると知って行ってきた。沖縄本島北部「やんばる」と呼ばれる緑豊かな所にある、小さな山里【オーシッタイ(大湿帯)】国道331号線天仁屋(てにや)付近からオーシッタイ(大湿帯)に向かう。 寂しい道を、源河方面の山中に向かって車を走らせる。政治結社沖縄共生會総本部と研修農場。...

  • 港川ステイツサイドタウン

    1950年代の米軍住宅を利用した商業施設『港川ステイツサイドタウン』に行ってきた。港川ステイツサイドタウンは、1950〜60年代に米軍基地関係者をターゲットに、賃貸住宅街として開発された場所。築30年が経った1980年代後半、老朽化が進み空き家が増えていった。そんな中、入居者がこの雰囲気を活かして雑貨やカフェを経営するようになった。その流れを受け、2000年代からは空き家になった住宅を順次店舗へ誘致するようになり、現...

ブログリーダー」を活用して、WhitePigeonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
WhitePigeonさん
ブログタイトル
日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない
フォロー
日本の為に戦ってくれた英霊を忘れない

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用