chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
e−Study
フォロー
住所
一宮市
出身
一宮市
ブログ村参加

2016/02/26

arrow_drop_down
  • 中学での内申点はどれだけUP可能か

    現在の公立高校入試の制度では内申点によって受験校はざっくりと決まってきます。大学入試と異なり、1人の生徒が受けれる高校は1校か2校で倍率が2倍を超えるところは…

  • テスト週間だけで積み上げられる点数の目安

    うちの塾のある学区の中学校は定期テストの範囲や提出物は1週間前に発表されます。その間は部活もなくなり、生徒は試験勉強に集中する…はず。テスト週間でどれだけ得点…

  • 最後に落ち着きをもたらしてくれるものは

    昨日、サッカーの日本代表がオーストラリアに勝ってカタールW杯の出場を決めましたね。試合開始が塾の授業の時間帯だったから後でDAZNで見ましたが、まずは出場出来…

  • 許容されがちだけど見過ごせないテストへの言い訳

    学校の定期テストなどであまり感触がよくなかったり、思わしくない点数をとったときには子どもはいろいろな言い訳をしますよね。素直に「勉強不足だった」と言える子はそ…

  • 数学における読解力とは

    よく「数学にも読解力は必要だ」なんて言われますよね。確かに計算はできても文章題になるとサッパリなんて子もいるし、その通りだと思います。国語みたいに登場人物の気…

  • 合格発表の後は

    今日は愛知県公立高校入試の合格発表。このブログを書いている時間はまだ発表前ですが、今は掲示板まで見に行かなくてもネットで確認できて便利になりましたね。塾生には…

  • 新年度最初の定期テストでいいスタートを切るには

    3月は年度替わりの時期で学習塾も今は学年末テストや公立高校入試は一段落した状態。子どもたちも少しゆたっとしがちだと思います。なにせ次の定期テストは新年度の5月…

  • コツコツタイプなのに成績が頭打ちになりやすい子は

    中学校の授業はしっかりノートをとりながら聴き、課題も遅れないようにように見コツコツとこなしているように見える…しかし、成績は60点台~せいぜい70点台前半で伸…

  • そこそこ共感していただけた記事あれこれ

    愛知県の公立高校入試も昨日のB日程の筆記試験と今日の面接ですべて終了。塾としてはあとは結果を待つのみとなりました。受験した子たちは発表まで落ち着かないと思いま…

  • テスト後の感想を具体的に言えますか?

    明日は愛知県公立高校入試のB日程の筆記試験。金曜日に面接もありますが、よほど悪態つかなければ形式的な意味合いが大きいので、受験生はあと1日ギリギリまで粘りまし…

  • 学習への危機感を持つ目安は

    愛知県では今日から公立高校入試。今年までは日程も分かれていて筆記試験は今日と木曜日で、ここまできたらあと少しですね。うちの塾でも他の学習塾同様に現在は外部から…

  • 不定期でアクセスが増える記事いろいろ

    こちらのブログは塾を開校してしばらくしてから書くようになって、約6年。最初の2ヶ月くらいは毎日書いてたのを、しんどくて途中から週3ペースに落としましたけどね(…

  • 「○○だけでOK」はその効果も限定的

    ずいぶん前の記事で「国語の選択型内容一致問題解答法」というのを書きました。そこで避ける選択肢として「断定的or限定的な表現の入っている」ものを挙げています。「…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、e−Studyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
e−Studyさん
ブログタイトル
自立学習塾塾長の独り言
フォロー
自立学習塾塾長の独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用