chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
e−Study
フォロー
住所
一宮市
出身
一宮市
ブログ村参加

2016/02/26

  • 継続のモチベーションになるもの

    受験勉強に「継続」が重要。これについては何度かこちらのブログでも書いてきたし、続けるためのコツみたいな記事もアップしたことあります。もちろん、自分が語らなくと…

  • まずは小テストでガチるところから

    うちの塾ではたまに小テストみたいなことも行います。さして難しいものではなく、英語の一般動詞の不規則変化とか理科の元素記号や化学式のような覚えれば誰でもできるも…

  • 学習することで得られる本当の報酬

    子どもに学習をうながすために「ごほうび作戦」を実施しているご家庭もあるかと思います。多いのは「学年順位で○位以上なら△△買ってあげる」とか「おこづかいアップ」…

  • 学習計画を立てる際に把握しておきたいこと

    春休みや新年度の前に新たに学習計画をたてる子もいるでしょう。取り組む内容を決めておくのは「今日は何からやろうかなぁ~」なんて余計なことを考える時間をカットでき…

  • 塾における「面倒見のよさ」を考えてみる

    新年度に切り替わる今の時期は多くの塾が春期講習や新年度の生徒募集のチラシやCMを打ちます。うちの塾もこないだまでチラシ刷って折込やポスティングはしてました。チ…

  • 小規模個人塾の長所の1つは

    先週、国公立大の前期試験と愛知県公立高校入試の合格発表がありました。今のところは、受験生みんな第一志望に合格してホッとしています。その中でも印象的だったのは現…

  • 中学数学以降の計算では

    中1の三学期に学習する空間図形の計量は計算力の差がモロに出る単元。基本的には公式に当てはめていけば解けるはずだけど、途中式はそれなりの数がいりますからね。ただ…

  • 練度のあるなしで

    インターネットが普及して多くの人がいろんな情報にアクセスできるようになりました。そして、中にはそこからビジネスチャンスを見出し、社会的な成功をおさめる人たちも…

  • 自習とはいえ

    自習のやり方も生徒によって様々。上位層だとわりかし自分に必要なことを見つけてやれる子が多いですが、中下位層だとちょっとピントがずれていることも珍しくありません…

  • 合格発表の後には

    今週は合格発表ウィーク。国公立大の前期試験の発表もあり、日程が繰り上がった愛知県の公立高校入試の合格発表も明日。塾講師として今の時期にできることは中3生には高…

  • 中1数学の単元ごとに躓きがちな箇所を抽出してみると

    小学校から中学校に上がった中1生は前回の教科書改訂から「英語がめっちゃタイヘンになった」ということは何度か書いてきたと思います。一方、数学の方はさほど前回の改…

  • 子ども部屋には地図を

    うちの塾から一番近い公立中学では中1の一学期の中間テストの社会では世界の国名や日本の都道府県名、県庁所在地名をごっそり出題してくることが多いです。大人にとって…

  • 新年度に予習で進めている子たちに伝えること

    今日から3月。塾業界ではここから新年度のところがほとんどで、うちの塾もそうしています。小学6年生は新中1生扱いとなり、授業時間も伸びます。個別指導ということも…

  • 暗記の負債は早めに返済を

    大人になるとマイホームやマイカーなどを購入する際はローンを組んだりしますよね。もちろん、購入資金は一時的に借りているだけなので、利子付けてちょっとずつ返済しな…

  • 模範解答と対比させるために

    課題やテスト前の勉強に学校のワークなどで問題演習をする際の「解き直し」をすることの大切さは何度か書いたことありますが、その前に大前提として意識してほしいことが…

  • 「なんとなく」でも情感を感じ取ることは

    今日は愛知県の公立高校入試。今年から制度が変わっただけでなく、日程も2週間ほど繰り上がって中学校などでもいろいろバタバタだったでしょうが、入試当日になってしま…

  • 春期講習のチラシ(2023バージョン)

    春期講習のチラシが刷り上がってきたのでぼちぼちポスティングなどしてます。折込は24日の予定。春期講習は今まで6日間の設定でやっていましたが、今年は少し長めの1…

  • 「ごまかしがきかない設問」を学習のターゲットに

    定期テストや内申点の割に模試の偏差値がイマイチな子は一定数います。中学校の定期テストで60点~70点くらいのゾーンにいて、性別だと男子より圧倒的に女子に多いで…

  • 2023年学年末テスト用社会時事問題

    1月1日以降のニュースで社会の定期テスト用の時事問題を作成してみました。1.今年から国連安全保障理事会で12回目の非常任理事国となった(任期2年)。現在の国連…

  • 志望変更はよくあることなので

    中高生で途中から志望校や志望学部が変わるのは珍しいことではないです。っていうか、むしろそうなる子の方が多いくらいかもしれません。もちろん、全然アリですよ。将来…

  • 余裕があるうちに土台作り

    先日、Twitterで見かけて妙に納得してしまったツイート。一昨年の自民党総裁選で岸田文雄現首相は「令和の所得倍増」を訴えて総理総裁になりました。しかし、その…

  • 最初から正確な図を描くのは難しいけど

    算数や数学の文章題や図形問題での定番のアドバイスに「図を描いてみよう」というのがあります。慣れないうちはなかなか設問の字面からだけで立式のイメージ湧かないもん…

  • 難しめの設問にぶつかったときに

    問題演習中にパッと解法が思いつかないような難しめの問題に遭遇することは誰でもあるでしょう。上位層の子たちも最初から難問をバリバリ解けるわけではありません。初見…

  • 「宿題忘れ」がNGなのは

    どんな学校や塾でも宿題を忘れる子の対処は悩ましいところだと思います。基本的には授業で学習したことをより定着させるために出しているわけだし、そこを前提にして新し…

  • 「自分にはこれといった武器がない」と感じるなら

    今は他人との差別化が重視される時代とも言われます。不景気の世の中では会社員でも「かわりの人材はいくらでもいる」という状態だと待遇なかなか上がっていかないですか…

  • 「インプットとアウトプットの間」を意識してみる

    受験勉強に関する話題でたまに見かけるのが「インプットとアウトプットどちらが大切か」みたいな話。大雑把に区別するなら、インプットは履修内容の理解や記憶、アウトプ…

  • 記述量多めの設問の自己採点は

    大学入試では小論文を課すところもあるし、国公立大の二次試験では50語以上の英作文や数百字ある現代文の要約など記述量が多くなる設問も割と出題されますよね。大学入…

  • 「負のモチベーション」からのスタートもアリかも

    「どうしても行きたい大学or高校がある」という学齢期の子もいることはいますが、現実的には「○○大学or高校くらいに行けたらいいかなぁ」といったふわっとした感じ…

  • 多様性のある現在の大学受験に感じるジレンマ

    今日のブログはただの個人的な所感で、具体的に受験勉強に役立つような内容ではないです。今は大学に入学するためのルートは保護者世代が学齢期だったころよりかなりバリ…

  • 「解き直しをしてる風」から脱却するには

    学校ワークなどの解き直しの大切さはこちらのブログでも何度か書いてきました。ちゃんと実行できれば、公立中ならそれだけでほぼ上位層でしょうが、逆にいうとそこまでき…

  • 頑張るコツ

    学力は同じくらいの能力の子だと程度の差こそあれ学習した量や時間が多いほど上がっていきます。1教科2教科好きなことはあっても「5教科全部大好き」なんて子は少ない…

  • 中学英語の空欄補充問題は

    英語のテストの定番に空欄補充問題がありますよね。埋めるべきものとしては単文での語形変化や単語、イディオムのこともあるし、読解問題で文脈や会話の流れから選択肢か…

  • 入試当日の気の持ちようは

    今週末はいよいよ今年で3年目となる共通テストがありますね。ここが入試本番一発目となる子がほとんどで、多くの子が緊張を感じていることと思います。いくら模試とかで…

  • 軸足を意識して判断する

    先日、ちょっと遠出して京都の西芳寺(苔寺)に行ってみました。本堂で観音経を写経をしてから庭を拝観。苔寺の異名の通り、いろんな種類の苔がきちんと手入れされていて…

  • 扇形の中心角は

    中1の数学は平面図形をやっているところが多いと思います。ここで差がつきやすいのが扇形の計量。小学校で一度やっているところで、なんなら小学校のときは円周率を3.…

  • わずかな成果を得るためにでも

    新年を迎えて「よし、今年は勉強を頑張るぞ」と決意を新たにする学齢期のお子さんもいると思います。そこで学習時間を増やしたり、通塾などをきっかけにポンと成績が上が…

  • どのハードルでひっかかっているか

    1月2日、3日は自習用に教室を開けていただけでしたが、本日4日から授業も再開。間が空きすぎると「以前学習した内容忘れてしまってるんじゃないか」と心配になったり…

  • 何もしたくない気分の時でも

    あけましておめでとうございます。うちの塾の授業は新年は4日からの予定ですが、2日、3日は自習用に教室を開けるので本日から出てきてます。生徒がくるかどうかは分か…

  • 「捨てる」で強くなる

    うちの塾の授業は年内は28日までで自習用に教室を開けるのも30日の本日までなので、今日が仕事納め。年末は大掃除で片づけたり、いろんなものを処分するご家庭も多い…

  • 「前向きな危機感」をいつ持てるか

    子どもに対して「もっとしっかり勉強してほしい」と思っている保護者の方は少なくないと思います。学校のテストが簡単な小学生のときであれば仕方ないけど、定期テストで…

  • 中1二学期時点の英語で躓きかけている子は

    昨年度に中学校の指導要領が改訂されてから、中1の英語の指導がなかなか大変になったことは以前の記事でも書きました。一昨年までだと中1の一学期は定型的な挨拶やbe…

  • 「苦手なことはしなくてもいい」…だと?

    先日、といっても2週間ほど前にTwitterでみかけたつぶやき。上記の内容は別に中年にならなくても、学齢期の受験勉強でも体験できるかと思います。勉強嫌いだから…

  • 答え合わせのときに

    問題演習で自己採点をしたら、間違えた問題を解き直すことが大切。解き直しで正解できればテストで類題が出されたときの解ける確率が上がりますからね。実際には解き直し…

  • 「心の体力」をつけていく

    学齢期の子であれば多かれ少なかれ「テストでいい成績をとりたい」とか「偏差値を上げていきたい」という思いはあるでしょう。全然勉強しない子でも「テストのときにたま…

  • 計算と応用の中間っぽい問題を

    数学や算数のテストでは計算さえできれば正解できるものと文章や図からいくつかの式を立式して解いていく応用がありますよね。記述模試だったり、大学入試を見据えた高3…

  • 小学校のテストでの80点は

    小学校から中学校にあがると、特に中1の二学期以降は履修内容の難易度がアップしますよね。テストも問題数が増え、応用問題などしっかり学習していないと解けない設問も…

  • 「王道は時間がかかるもの」と心得よう

    塾に求められるものは第一に子どもに学力をつけさせることだと思います。中3夏以降のせっぱつまった状況だとさらに即効性も求めたくもなるかもしれません。もちろん目の…

  • 意識して「はやく」できること

    問題演習をしていても解いていくスピードは人それぞれ。基本的には学力の高い子は速いし、低い子は遅くなります。時間は全員に平等に1日24時間だから速く解ける子はた…

  • 「現実と向き合う」ということ

    カタールで開催されているW杯、日本代表は敗退してしまいましたが、ドイツやスペインと同組での決勝トーナメント進出は大健闘といっていいでしょう。関連記事もいろいろ…

  • 最後の最後だけは根性や運の要素もあるかもしれないけど

    カタールW杯の日本スペイン戦で試合で話題になった決勝点を生んだラインぎりぎりでの三笘のアシストシーン。1.88ミリだけ残っていてゴールが認められました。テクノ…

  • 合格体験記より参考になるかも

    「早起きは三文の得」といいますが、今朝早起きしてW杯のスペイン戦を観戦した人たちはそれどころじゃなきカタルシスを味わえたんではないでしょうか。スペイン代表のス…

  • これも学習マンガだ!

    こちらのブログではちょこちょこ学習に興味をもつきっかけになりそうなマンガを紹介してきました。とはいえあくまで自分の知ってる範囲からしか選べないので、こないだ「…

  • ヒントや解説付きで解けた問題は

    カタールで行われているサッカーのW杯。日本代表はドイツには勝利したものの、コスタリカに敗戦して予選通過にも暗雲が漂ってきました。こういうこともあるのがサッカー…

  • 学習塾的にも「アリ」なクラブチーム

    サッカーW杯始まって、日本でも代表がドイツ相手に大金星をあげたこともあり、盛り上がってきましたね。こういう大規模なスポーツイベントがあると、子どもたちも興味を…

  • 「そりゃ出来るようになるよね」と思える家庭環境

    先日Twitterでみかけたつぶやき。正月の一家の恒例行事がセンター試験(現共通テスト)を解く競争って。。「こんな家庭なら勉強するお子さんに育つだろうな」と頷…

  • 子どものいう「時間がなかった」は本当か?

    中高生がテストで解ききれない問題がいくつかあったときに「時間がなかった」と言い訳することについては以前の記事で書きました。この言い訳シチュエーションは違います…

  • 「ONE PIECE」好きな子にいかが?

    また受験勉強とはあまり関係ない話ですが。。(近頃こんなのばっかですみませんm(__)m)今年に入って水中考古学に関する一般向けの書籍がポンポンと出版されて、書…

  • 2022年度冬期講習の告知

    去年のものからちょっぴり文言をかえただけの「帰れま10日間の冬期講習」のチラシをHPにもアップしたので、こちらのブログでも告知。チラシといっても冬期講習のは毎…

  • 2022年二学期期末テスト用社会時事問題

    10月1日以降のニュースで二学期の期末テスト用社会時事問題を作ってみました。コロナ関連、ロシアのウクライナ侵攻については情勢の変化の可能性もあるためあえて割愛…

  • 不登校の子の高校受験

    うちの塾ではICT教材も活用して授業を進めていますが、先日、その教材会社主催で不登校のお子さんに関するweb勉強会があったので参加してみました。通塾してきてく…

  • 運はコントロールできないけど

    今日は(も?)受験勉強とはあまり関係ない話でも。毎年秋はノーベル賞が発表されますが、同時期にイグノーベル賞というのも発表されます。イグノーベル賞とは簡単に言う…

  • 複雑な計算問題ほど

    算数や数学のテストでは計算問題は「基本だからここでしっかり点数を稼いでね」というサービス問題。解法を知ってればあとは作業的にすすめていけば正解できますからね。…

  • 模試受験のススメ

    高校生向けの模試はかなりいろいろありますよね。中学受験を経験している子たちはともかく公立中に通っていた子だと中学時代まではせいぜい各県ごとに実施されてる公立高…

  • 才能はマネできなくても

    塾では授業回数調整のため1月、8月以外の月末はお休みにしているため、先月末はプライベートで少し遠出。まずは宝塚の手塚治虫記念館、そこから姫路城見学、最後は赤穂…

  • 宿題忘れを指摘される子への家庭での対応について

    学力的に中位層以下のお子さんだと学校や塾などの保護者面談時にが宿題をあまりやってないことを指摘されることもあるでしょう。アメブロでお子さんの学業を綴っておられ…

  • 受験で「うまいことやる」を求めすぎるのは

    ネット社会の今の世の中、ビジネス的にもアイデア一つで大金を稼いでいる(ように見える)人たちのことを各種メディアで知る機会も増えましたよね。インターネットの世界…

  • 中学受験をさせる理由の一つ?

    地域性もあってうちの塾では中受対策はしていないですが、私立の中高一貫校の多い首都圏や関西圏だと将来的な難関大合格のために中学受験を検討されるご家庭はそれなりの…

  • 負荷のバランスを考えた学習計画を

    一口に「学習」といっても、時間のかかるものかからないもの、負荷のかかるものあまりかからないものがあります。数学で同じ5問の問題演習でも計算問題と文章題では全然…

  • 宿題のページ数があやふやなときに

    筆記試験重視の大学入試や就職エントリーの際の学歴フィルタなどが批判されるときの典型的な文言として「学校の勉強だけでは大したことはわからない」なんてことがよく使…

  • リセット機能としての大学受験

    大人なら一度は「人生○○歳くらいからやり直せないかな」なんて思った事もあるでしょう。とはいえ、若返りの薬なんてないし、仕事や家庭を抱えていたらそれをほっぽりだ…

  • 成長を感じとれる言葉

    塾講師って人を相手にする分タイヘンなところもあるけど、喜びも味わえる仕事だと思います。合格発表でいい報告を受けれたときもそう(この場合はうれしいというよりホッ…

  • タイガーマザー

    子どもの勉学についてある程度しっかり道筋をつけていくか、それとも自由にやらせるかというのは子育ての分岐点の一つだと思います。何年か前にも三男一女を全員東大理Ⅲ…

  • 中学数学の3(上位)を4にする

    公立中で中位層の子にとって受験に向けての当面の目標は通知表の3の科目を4にすることだと思います。以前も書いたように今の中学校の内申3は本当に幅広くて定期テスト…

  • 一つ一つ塗りつぶしていく意識で

    塾は三連休中日の昨日だけお休みだったので、松坂屋美術館で開催されている「吉村芳生展~超絶技巧を越えて」という展覧会を観てきました。YouTubeとかでもたまに…

  • 中間層の子のテスト結果を評価するときは

    子どもの定期テストなどが返却されるとまずは点数に目が行きますよね。だいたい大きく書いてるし。保護者としても基本的には点数が良ければ褒めたくなるし、悪ければガッ…

  • ノーベル賞ウィーク

    今週はノーベル賞ウィーク。今年度の受賞については一昨日は医学・生理学賞、昨日は物理学賞が発表され、今日は化学賞が発表されます。ノーベル賞が具体的にどういう賞な…

  • 前向きになることで

    先週末のニュースでアントニオ猪木の訃報がありました。数年前から難病を患い予想できたこととはいえ、中高年世代にとっては少年期、青年期のヒーロー的な存在だったこと…

  • 少しでも上のランクの大学を勧めるのは

    通塾の最終的な目的は志望校に合格することでしょう。塾としても本人の志望が固まって変更の余地がないならそこに受かってもらえれば役目は果たせることになります。ただ…

  • ちょっとこだわりたい文房具は

    学習するときに文房具は必要ですよね。いくつかと言っても基本的に使用するのは鉛筆やシャープペン、ノート、消しゴム、下敷きくらいですけど。これらは下敷きとシャープ…

  • 見直しても気づく実力がないなら

    こちらのブログでも今まで何度かテスト中の見直しの大切さについては書いたことがあったと思います。実力以上の難易度の設問を解けないのは仕方ないにしても本来解けそう…

  • 祖父母に子どもの面倒をみてもらうにしても

    今は女性もバリバリ働くし、結婚しても3組に1組は離婚する時代。専業主婦がいつでも子どもの世話をできる環境にある家庭は以前より少なくなっていますよね。共働きや片…

  • 「調べる習慣」から染みつく感覚

    何か困ったことに対処するには経験がものをいったりしますよね。自分の場合、こちらのブログは週3ペースで6年半くらい書いてますが、書くことが何も思い浮かばないとき…

  • アンインストールが必要になる前に

    アメブロって管理画面で「○年前にこんな記事書いてました」みたいな表示が出ますよね。たまにクリックして「ああそういえばこんなこと書いてたなぁ」と懐かしく思ったり…

  • 「桃鉄」に教育版とな?

    コナミの人気パーティーゲームの「桃太郎電鉄」シリーズは前々から「地理の勉強になる」と言われてましたが、その声に押されたのか来年ブラウザで「教育版」がリリースさ…

  • 小学校低学年はじめました

    うちの塾は中学受験はしていないので、4年生からの募集にしていました。ただ、そのへんチラシとかにそこまで大きく書いていなかったこともあり、たまーに低学年の問い合…

  • 2022年二学期中間テスト用社会時事問題

    8月1日以降のニュースで二学期の中間テスト用社会時事問題を作ってみました。昨年まで二学期の中間テストは10月でしたが、今年度から愛知県の公立高校入試の時期が一…

  • 「覚えてない」のか「わかってない」のか

    夏休みが終わって1週間ほどたちましたが、塾のある学区の中学では2学期の中間テストの期間に入りました。今年度から公立高校入試が前倒しになったことで学校のテストも…

  • 成績別のクラス分けで

    うちの塾は個別なので全く関係ないのですが、集団塾やあるいは学校などでも成績別のクラス分けして授業を行っているところはそれなりにあります。塾だとテストごとだった…

  • 教務に熱心な学校の先生は

    塾講師をしている生徒から間接的に彼らが通っている学校の先生のことを聞くことがあります。ちょっと変わってる先生もいるみたいだけど、子どもの言うことなので話半分で…

  • 学習へのストイックさは

    受験勉強に必要な要素としてテストに向けた学習へのストイックさは割と大きいと思っています。学校の授業を適当にきいてるだけでそれなりに点数がとれるのはおそらく小学…

  • 一線をひくとき

    明日は二学期の始業式ってことで、今日で夏休みもおしまい。子どもが自宅に長時間いると母親、子ども双方イライラしてしまうこともいろいろあったと思います。保護者から…

  • 数式は○○

    数学で少し難しめの初見の文章題は誰でも解くのに苦労するもの。そういうのを「あーでもない」「こーでもない」と考えるのが数学の楽しさでもありますが、どうしても解法…

  • 参考にしたいリアクション

    「やろう、やろう」と思いつつ、実際にその瞬間がきたらきれいサッパリ忘れてしまっていることってないですか?自分は結構あります。その一つが生徒から質問されたときの…

  • マネをすべきは

    大体の事柄において「いいもののマネをする」というのは上達への近道でしょう。もちろん受験勉強でも条件はあるにせよ基本的に出来る子の模倣をするのはアリ。いくら「個…

  • 攻略法を知っているということ

    ディスカバリーチャンネルでやってる「覆面ビリオネア」という企画のシリーズがYouTubeにアップされてたので観てみました。すでに成功して大金持ちになっている出…

  • 受験をテーマにしたマンガを読んでもすぐに成績が上がるわけではない理由は

    日本のマンガのジャンルの豊富さは間違いなく世界一だと思います。そんな中で「ドラゴン桜」や「二月の勝者」、「ぼくたちは勉強ができない」など受験界隈を描いたマンガ…

  • 「わからない」と「考えてない」の見極め

    生徒に問題演習しさせていると「わからない」と質問されることもあります。ただ単に固まってしまうだけの子も結構いるので、そうやって自己申告してくれるのは塾講師的に…

  • 勉強できない日に

    今日はお盆。塾もお休みをいただいています。この時期は体調不良だけでなく、法事などの冠婚葬祭、家族旅行などで普段通りの勉強できない日が出てきたりもするでしょう。…

  • 暗記へのスタンスいろいろ

    受験勉強において覚えることはとても大切。一問一答のような単純暗記だけでなく、問題のパターンを反復して頭に刷りこみ、そこから派生、活用するものも入るなら、その重…

  • 瞬間冷却スプレー

    暑い日が続きますね。塾も教室内は涼しいですが、生徒はたどり着くまで短時間とはいえ徒歩や自転車で移動してくる子もいます。(送迎の子もいますが)ということで、毎年…

ブログリーダー」を活用して、e−Studyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
e−Studyさん
ブログタイトル
自立学習塾塾長の独り言
フォロー
自立学習塾塾長の独り言

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用