chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
伊藤浩之の春夏秋冬
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/23

arrow_drop_down
  • そういえば市議選告示前日には活動日誌№243を発行していた

    ■一歩まちがいをしたら、反省してあやまろう。普通、大人は子どもにこう教える。その当たり前ができなかった、全国戦没者追悼式の首相式辞は残念としかいいようがない▼8月15日、終戦記念日の首相の式辞は、国民の犠牲には言及しながら、侵略戦争での犠牲に言及しなかった。「過去を顧み、深い反省の上に立って」と、従前通りにやんわり侵略の反省にふれた天皇とは対照的だった▼ロシアのウクライナ侵攻、イスラエルのガザ侵攻など、世界で続く戦争。尖閣諸島周辺などでの中国の不穏な動きも続く。「正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求」する憲法を持つ日本は、武力の行使や威嚇をやめるよう強く求める立場を持つ。立場を活かすのは過去に向き合う真摯な姿勢だ▼かつて自民、社民、さきがけの村山政権は「植民地支配と侵略」で「とりわけアジア諸国の人々...そういえば市議選告示前日には活動日誌№243を発行していた

  • 選挙結果を載せた活動日誌№244を発行します

    ■一歩(コラム)投票日8日午後11時30分、投票結果の確定を待って、次点と27票差で当選が決まった。事務所に歓声が上がった。支援・支持をいただいた力が、最後押し上げてくれた結果だったと思う▽9日午後1時30分、当選証書付与式にのぞんだ。順番は最後。付与の際、選挙管理委員長の「おめでとうございます。お帰りなさい」との思わぬ声かけに、どう反応したら良いのか考えつかないまま、「ありがとうございます」を2度繰り返して受け取った▽委員長には以前の任期の際に選挙のあり方で質問したことがある。公職選挙法の規定を確認する質問で、私は、合間に法のあり方に疑問を呈しながら質問をつないだ。最後の質問に委員長は、候補者が政治活動や信条、政策等を伝えることは、投票率の向上が期待できると答えた▽質問の狙いはここ。候補者間の論戦が投票...選挙結果を載せた活動日誌№244を発行します

  • 選挙運動最終日。街頭から最後まで訴えました

    街頭から立候補のあいさつ(演説)をしたのは、最終的に7日間で80ヶ所位かな。正確な記録を確認していないので少し違うかもしれないが、だいたいそんなものと思う。ある場所で街頭からあいさつをした時、「名前を連呼しているだけでは分からないが、停まって話してくれると良く分かります」と候補者カーに同行している運動員に話してくださった方がいる。「あいさつ」も、有権者のみなさんの心に働きかけることにつながったと思う。何よりその周りで、法定ビラを配ったり、桃太郎旗を掲げながら手を振ってくださった運動員などのみなさんのご苦労が、有権者のみなさんの心に響いていると思う。終盤の演説は以下の内容だった。1市議選も最終盤1日に告示された市議選も終盤です。私は、この間、3つの事をみなさんに訴えて参りました。1つには内田市長が先の市長選...選挙運動最終日。街頭から最後まで訴えました

  • 市議選での支持を街頭から訴えています

    遠野和紙ボランティア活動への参加の教訓私は、この4年間、遠野和紙継承の活動に参加させていただき、手弁当で伝統の継承にがんばるみなさんといっしょに汗をかき、その姿を見てきました。こうした住民の努力を支え、報いる、そんな行政が必要だとつくづくと思っています。住民のねがいや不安いま、世界に目を広げれば、ロシアのウクライナ侵攻以来世界の平穏が脅かされる戦争が続き、また、国内を見れば、物価の高騰に収入の伸びが追いつかず、暮らしは厳しいと感じている方も増えています。スーパーに買い物に出かければ、お米がなかったという悲しい話しも聞きます。3教育費負担の軽減をこういう中でくらしや子育ての不安を軽減する1つが、学校給食費をはじめとした教育費負担の軽減を図ることです。先の市長選で、内田市長は「学校給食費を安くする」と公約しま...市議選での支持を街頭から訴えています

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、伊藤浩之の春夏秋冬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
伊藤浩之の春夏秋冬さん
ブログタイトル
伊藤浩之の春夏秋冬
フォロー
伊藤浩之の春夏秋冬

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用