chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
伊藤浩之の春夏秋冬
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/23

伊藤浩之の春夏秋冬さんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,334サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
政治ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,712サイト
政治家(市区町村) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 466サイト
共産党 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 17サイト
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,976サイト
日々の気になること 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 884サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,334サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
政治ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,712サイト
政治家(市区町村) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 466サイト
共産党 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 17サイト
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,976サイト
日々の気になること 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 884サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/24 04/23 04/22 04/21 04/20 04/19 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,034,334サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
政治ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 4,712サイト
政治家(市区町村) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 466サイト
共産党 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 17サイト
その他日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 30,976サイト
日々の気になること 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 884サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • カワズの声を聞きながら続く和紙・楮保存会の作業に参加

    カワズの声を聞きながら続く和紙・楮保存会の作業に参加

    遠野町入遠野にある遠野和紙工房「学舎」。昔、営林署の事務所や宿舎が設置されていた場所だが、現地の営林署が廃止された現在はほぼ取り壊され、残された旧事務所棟と県の補助金を受けて建設された遠野和紙工房「学舎」で遠野和紙継承の取り組みが進められている。工房前には田んぼが広がる。田起しがされるなど田植えの準備が進んでいる。その田んぼからはカエルの合唱が聞こえる。「ゲコゲコゲコゲコ・・」の声が多数被さる。アマガエルだ。4月に入った頃、田んぼから聞こえ始める声がアマガエルだと知ったのはたぶん昨年のこと。あの小さい身体から、田んぼを制圧するような大音量を発する力には意外性もあり、驚きを感じたものだ。よく晴れた空の元にあった保存会活動の2日目(10日)の田んぼからもチラホラ聞こえてきたが、強雨だった1日目(9日)は、雨が...カワズの声を聞きながら続く和紙・楮保存会の作業に参加

  • ソメイヨシノ(サクラ)が咲き始めていた

    ソメイヨシノ(サクラ)が咲き始めていた

    入遠野越代にある遠野和紙の工房「学舎」に用事があって出かけた時、旧入遠野小学校校庭のソメイヨシノ(サクラ)の開花に気がついた。2分咲きといったところだろうか。同小は今年3月に上遠野小学校といっしょに閉校。両校が合併する形で新たに遠野小学校となった。上遠野中学校と入遠野中学校も同様に閉校し、新たに遠野中学校としてスタートする。このため同小のサクラが新入生を迎えることはないの。しかし、今日の開花具合を見ると、新たに遠野小学校となる旧上遠野小学校や遠野中学校となる旧上遠野中学校のサクラは、入学式が行われる4月8日には満開に咲き誇り新入生達を歓迎することになりそう。さて、3月20日に開花した我が家のマメザクラは間違いなく満開。咲き始めたチューリップとともに庭を飾る。咲き始めたチューリップ。庭でいつの間にか、しかも...ソメイヨシノ(サクラ)が咲き始めていた

  • 参加した和紙・楮保存会の活動で今シーズンやっと最後の釜だし

    参加した和紙・楮保存会の活動で今シーズンやっと最後の釜だし

    昨日と今日、伝統工芸遠野和紙・楮保存会の定例活動があり、今シーズン最後の楮の釜だしをした。楮の伐採と楮はぎ(ふかした楮の枝から皮をはぐ作業)は終えたが、楮の皮から表皮等を削ぐしょしとりはまだ終っていない。引き続き来週からの定期活動が続く。今シーズンと書いたが、通常冬場(だいたい12月から翌年3月の寒い時期)の作業で終っているので、今年はだいぶシーズンが長くなってしまっている。伐採と楮はぎを優先して進める手順から、両者としょしとりを並行して進める手順に変更したことに原因があるかもしれないが、一方で収穫量が増えていることや作業日に一般の方の和紙作り体験を入れたことも原因となっているかもしれない。そう考えれば、ある意味喜ばしい状況かもしれない。今日の作業内容はいつもと変わらない。楮の枝の裁断(釜に入れるために一...参加した和紙・楮保存会の活動で今シーズンやっと最後の釜だし

  • 庭の春深まりツバメが飛来

    庭の春深まりツバメが飛来

    リビングの窓を横切る黒い影。軽やかに空を切るその姿は紛れもなくツバメ。今年もさっそくやってきたようだ。さっそくと書いたが、特別に早いわけではない。記録の分かる限りまとめてみると、昨年も今年とほぼ同じ3月末から4月始めの頃、一昨年(2022年)は3月20日、2020年が3月21日、2018年が4月6日、2017年が4月7日、2015年が3月28日、2014年が4月6日、2013年が4月4日、2012年が4月11日だった。これはあくまで自分が初めて見た日をX(旧ツイッター)書きとめていたもので、実際には多少早い時期に飛来していた可能性はあるが、比較してみると今年が特に早いわけではなく、むしろ標準的な飛来ということになる。ツバメが飛来した庭は、次々と春の花が咲き継いでいる。クロッカス、ハナニラ、3月20日に開花...庭の春深まりツバメが飛来

  • 和紙・楮保存会のボランティア作業に参加した

    和紙・楮保存会のボランティア作業に参加した

    遠野和紙・楮保存会は、秋から春前にかけてのシーズンは繁忙期。楮の伐採からしょしとり(楮の皮から黒皮と甘皮を除き白皮とする作業)までを集中して行う。昨日、今日の定例作業日も同様の作業を続けた。今日の作業終了は午後4時30分頃。帰宅のため車に戻った時、林の陰の太陽に虹色の輪っかが見えた。この輪っかの正体は花粉光環。雨上がりは花粉飛散が増える。昨日雨が降り、今日は晴れた。このため大量に花粉が飛散したのだろう。昨年は降雨の有無に関わらず大量に花粉が飛散した。杉林は隅から隅まで焦茶色に染まった。それだけたくさんのスギの雄花が発生していたのだ。大気中を舞う花粉で周りの山林が霞んで見える日々が続いた。花粉光環もひんぱんに見た。しかし、今年のスギ林は違った。たしかに焦げ茶色にはなったのだが、緑色も見える、そんな杉林の状態...和紙・楮保存会のボランティア作業に参加した

  • 季節はずれの運動会を少しお手伝い

    季節はずれの運動会を少しお手伝い

    遠野町の2つの小学校と2つの中学校がそれぞれ閉校となり、4月から新たに遠野小学校と遠野中学校となるが、このうち入遠野地区の小中学校にゆかりの方々を対象にした運動会が入遠野小学校校庭で開かれた。準備などほんの少しだがお手伝いをしてきた。運動会を主催したのは遠野町まちづくり検討会若者部会で、同地区出身の2人の若者が中心になってみんなが集まる時間を作ろうと準備を進めた。当日まで100名を超える参加申し込みがあったといい、当日の参加申し込みなども含め200名を超える同地区ゆかりの人々が会場に集まっていた。競技種目は、運動会でおなじみの玉入れや借り物競走、宝拾いやリレーに加え、全員参加の入遠野クイズやじゃんけんれっしゃ(じゃんけんに負けた人が飼った人の方に手を掛け、最後に先頭になった人が勝つゲーム)などで、紅白に分...季節はずれの運動会を少しお手伝い

  • 遠野和紙・楮保存会の伐採作業終了

    遠野和紙・楮保存会の伐採作業終了

    写真は昨日、深山田瀬谷家(遠野町最後となった紙漉き職人)の楮畑の伐採作業中に撮影したもの。21日に空だ。中層を流れる雲(たぶん雪を降らせる乱層雲が千切れた雲)の背後に浮かぶ高層の薄雲にはハロが見えていた。ハロは雲を作る氷の粒で太陽光が分光して発生する現象。高層の薄雲がハロに適した雲だったようだ。保存会員は畑の楮の枝を次々に伐採していった。楮畑の一隅につくしが芽吹いていた。今シーズン初めて見た。今日は深山田の別の畑で伐採作業をした。ここではホトケノザの花を見た。タンポポも咲いていた。このタンポポの種類を確かめるためガクの様子を見た。下に向って反り返っていればセイヨウタンポポ、閉じていれば和種のタンポポの可能性が高い。結果、閉じているような、反り返っているような・・よく分からない。両者の雑種で見分けにくいもの...遠野和紙・楮保存会の伐採作業終了

  • 我が家のマメザクラ開花

    我が家のマメザクラ開花

    マメザクラの開花は、昨年の記録では3月17日となっている。今年は今日が開花なので、3日遅れということになる。桜は秋が深まり寒くなると休眠状態に入り、十分に寒さの刺激を受けた後に気温が高まると休眠から目覚めるという。これを「休眠打破」と呼ぶらしい。この休眠打破の日を2月1日と仮定し、この日を起算点として平均温度の積算が400度を超えると桜(たぶんソメイヨシノ)が開花する「400度の法則」というのがあるという。どんぴしゃとはいかないようだが、その予測は数日間の誤差で当たるらしい。我が家のサクラにも同じような法則が適応できるだろう。と考えると、今年はこれまで温かい日が多かったという印象とは違って、我が家の桜は若干気温が低かったことを示しているようだ。マメザクラの近くに3年前に植えたカワヅサクラもある。この花も今...我が家のマメザクラ開花

  • 保存会のアクアマリンふくしま紙漉き体験に参加した

    保存会のアクアマリンふくしま紙漉き体験に参加した

    アクアマリンでの紙漉き体験は2回目。昨年3月のアクアマリンエッグ改修にともなうイベントの一環に組み入れていただき、保存会としてはじめて(たぶん)の紙漉き体験会を開催した。エッグの一画に、保存会のメンバーに加え、地域おこし協力隊員といわき市遠野支所の職員合わせて十数人と体験者がひしめき合いながら進行するような体験会だった。今回使わせていただいた会場は、アクアマリン見学の道順からいえば出口付近となるアクアルームとエントランスホール。非常に見通しが良く広々としたロケーションの良い会場ながら、ホールはガラス張の広い空間。少し温かすぎる環境だったが、若干汗をにじませながら体験会を進めた。体験希望者には、まず受付で希望時間に予約を入れてもらう。開始時刻の10時、アクアマリンを観覧にきたお客さんも、まだまだ水族館を巡っ...保存会のアクアマリンふくしま紙漉き体験に参加した

  • 今週も受け入れた遠野和紙体験をご案内

    今週も受け入れた遠野和紙体験をご案内

    保存会の作業は、いつもと同じように始まった。午前9時には楮畑に集合し、枝の伐採作業を始める。太い枝切断できる剪定ばさみを使い、枝のできるだけ根元の部分を斜めに切り落とす。斜めにするのは、雨水などが流れやすくするためだ。5人から6人で1時間30分程作業を続け、軽トラックに3台分の枝を伐採して和紙製造工房「学舎」に搬送する。これを2日間で蒸し上げ、楮の枝から皮を剥ぎ取る「楮はぎ」を施し、竿にかけて乾燥させることになる。同じ時刻、学舎に集合したみなさんは、以前に乾燥させた楮の皮から1層目の黒皮と2層目の甘皮を取り除く作業「しょしとり(表皮取り)」をする。楮の皮は前日以前に水に浸しうるかしておいた。包丁を使って薄く皮を削ぎ落としていく。合わせて付着したごみや皮の変色した部分を取り去る作業も行い、できるだけきれいな...今週も受け入れた遠野和紙体験をご案内

  • まだまだ寒いが野鳥の動きが変わった

    まだまだ寒いが野鳥の動きが変わった

    写真の鳥はアオジ。寒さが厳しい頃は、道端の地面を移動しながら餌をついばんでいる姿を見ることが多い。しかし最近は樹上に見ることが増えてきた。アオジは、関東地方以南で越冬し、中部地方以北で繁殖するという。ここいらで冬場に見かけるのは、いわきが関東がかぶる地域に他ならず、越冬も、繁殖もされているのではないだろうか。ただ夏場は生い茂った林の中などにいるために姿を見ないということなのかもしれない。朝の時間帯の日射しもとても温かい。温かい日射しと、冷えた空気が汚れを洗い流したように澄んだ大気。両者があいまって見せるのか、木立などをふくよかに浮かび上がらせていた。その景色がとても面白かったのだが、写真にするとやはり平面的。それが残念。一方、地表は寒さに凍えている。水たまりは凍りついている。地上の草は霜で凍てついき、霜柱...まだまだ寒いが野鳥の動きが変わった

  • ォケー、ォケー・・ケキョケキョケキョ

    ォケー、ォケー・・ケキョケキョケキョ

    ここ数年、我が家周辺をテリトリーにするオスのキジがいる。そのキジは、我が家の前と道路を横切ってテリトリー(縄張り)の中を歩きまわっているのだが、温かさが増してきていよいよ繁殖に向けた行動を取り始めたようだ。耕耘機を操作していると、道路向こうの近所の畑からキジの声が聞こえてきた。ォケー、ォケー・・遠くまで響きそうな声で断続的に鳴いていた。このキジとは違うのだが、数日前には愛犬の散歩先でキジの母衣打ちを聞いた。「ケ、ケーン」と声を発しながら、バタバタバタと羽を打ち鳴らす行動だ。自分のテリトリーを宣言し、ご飯の豊富な安全なところだとメスにアピール行為らしい。今日の声はそれとは違うが、存在をアピールする点では違いがなさそうだ。まもなく母衣打ちも始めるのだろう。キジの声の合間に、ケキョケキョの声も聞こえてきた。ウグ...ォケー、ォケー・・ケキョケキョケキョ

  • 紙作り体験、ご苦労様でした

    紙作り体験、ご苦労様でした

    ハタチ酒プロジェクト(以下PJ)・・どこかで聞いた名前・・新聞で読んだのかもしれないが、最初に聞いた印象はその程度だった。同PJは、2018(平成年度30)年度に活動をはじめ今年で6期目の活動になる。そのめざすところは、市内産の酒米を市内の醸造所で酒とする「純いわき産日本酒」の拡大し、次世代の「飲み手」に日本酒親しんでもらうことを目的に、20歳前後の若者を対象に酒米の栽培から仕込みまでを体験してもらい、「完成した日本酒で大人の仲間入りを祝う」ことにあるという。お酒をいただいてみた。うまかった。というか私好みなのか分からないが、くせがなく、舌から喉を下り落ちていく程よい甘みが心地良かった。このPJの中から、お酒のラベルに遠野和紙を使えないかと意見が出され、できれば製造過程を体験したいと、相談にきた。昨夏には...紙作り体験、ご苦労様でした

  • ひな人形を飾った

    ひな人形を飾った

    ひな人形をまともに飾るようになったのは、子ども達が本当に子どもだった時は別として、3年前から。それまでほぼ箱にしまいっぱなしだったが、日干しもかねて飾ることにしたのだ。我が家には、娘の誕生で購入した平飾りのひな人形の外、処分品だったものをいただいた5段飾りや民芸品の平飾りなどがあるが、基本全てを出して、室内のあちこちに飾った。3月に孫達が帰省してくるというので、それまで飾っておこうと思う。しばらく室内がにぎやかになる。ひな人形を飾った

  • 遠野和紙・楮保存会の作業に参加

    遠野和紙・楮保存会の作業に参加

    この時期の作業内容は基本変わらない。楮を伐採して釜でふかし、枝から皮をはぐ。はいだ皮から外皮の黒皮と二層目の甘皮をそいで白皮とする。保存会員をはじめ、作業に集まったみなさんは、世間話や思い出話を織り交ぜながら作業にいそしみ、ほぼ夕刻までの時間を作業場となる遠野和紙工房「学舎」で過ごす。写真手前の枝は伐採した分。これで2日分のふかしと楮はぎの分量となる。1回あたりのふかしができる量は、釜の大きさと、釜を覆う樽の大きさによって決まる。遠野の現在の設備ではこの量でほぼ2日分の仕事量となる。この2日間は荒れ模様の天気で、強風のもとでの作業となった。今日の作業は比較的風が弱まったが、時折強めの風が吹いた。空を見上げると、かすかに彩雲が見えて目を楽しませてくれた。かすかしか見えないが、それはそれでユニークな景観だなと...遠野和紙・楮保存会の作業に参加

  • 久々に散歩の足を伸ばすと・・

    久々に散歩の足を伸ばすと・・

    散歩のコースには里地や林間、草地、田地などの環境がある。うまくいけば環境毎に多様な小鳥と出会うことになる。ある意味やばい鳥が最初の写真。ウソ。個人宅の庭の桜の花芽をついばんでいる。今までどこで食べ物を得ていたのか分からないが、春先になると里に姿をあらわわす。あくまで経験則だが。花木(かぼく)の新芽がこの時期のご馳走のようだ。道端で餌をついばんでいるのはアオジ。けっこう近づいても飛び立つことがなく、しぶとく餌をついばんでいる。林間部でも良く見かけるのだが、昨年撮影した1羽の鳥が認識を変えた。その写真の主はクロジのオス。そのメスはアオジのメスと見分けがつかない位にそっくりだと気がついたのだ。これは間違いなくアオジのオス。これ以外にも林間で道端から飛び立ったアオジらしき鳥がいたのだが、それがみんなアオジだったの...久々に散歩の足を伸ばすと・・

  • 伝統工芸遠野和紙・楮保存会が活動の報告会を開く

    伝統工芸遠野和紙・楮保存会が活動の報告会を開く

    報告会の報告のまとめは5日から始めた。どんなものにすれば良いのか、最初はとんと検討がつかなかったが、県の委託事業の効果で保存会独自の活動にも幅が広がった面があるので、委託事業にとどまらず、保存会独自の取り組みも含めて事業の進捗状況を概括すれば良いだろうと考えて報告をまとめた。まとめた報告のレジメというか、報告文(これを読めば言いたいこと全てが伝わる)はA4で6枚程度。どうもくどい性格が反映して、この種のものを作ると長めの文章になってしまう。当日の報告はどんなものになるか(あれ、報告時間はどんだけだっけ?)分からないけれど、お時間があればご参加ください。私の保存会の報告の後、今年3月で任期満了となる地域おこし協力隊員の活動報告も行われる。報告会は2月26日月曜日の午後1時から。入遠野公民館で開催される。伝統工芸遠野和紙・楮保存会が活動の報告会を開く

  • 保存会作業に参加

    保存会作業に参加

    今回の作業は楮の伐採からはじまって、枝を裁断し束ね、釜いれして約2時間ふかした後に楮はぎ(枝から皮をはぐ)と竿掛け、乾燥した黒皮を水で戻ししょしとり(皮から黒皮と甘皮を削ぎ落とし白い皮を残す作業)までの作業を並行して進める。今年に入って新たに作業に参加するようになった方も含めて、粛々と作業を進めた。枝は中山の畑で伐採した。けっこう太く成長しており、後に楮はぎした皮を見ると幅20cm程はある。太いと切断が難しい。使っている大型の剪定ばさみで挟み切れず、1度では切断できない。ノコギリがあれば良いのだが、あいにく現場にはなかった。四苦八苦しながら枝を裁断した。裁断した枝を軽トラに積み込む。写真とほぼ同量の枝をもう1台の軽トラで運んだ。学舎に運び入れた枝を卓上丸のこで一定の長さに切りそろえる。枝を束ねてお湯を沸か...保存会作業に参加

  • ミドルベリー大学日本校から和紙作りの体験を受け入れ

    ミドルベリー大学日本校から和紙作りの体験を受け入れ

    紙作り体験は伝統工芸遠野和紙・楮保存会の取り組み。地域おこし協力隊を遠野和紙の継承に活用してから10年程になると思うが、近年は遠野地区の小中学校や遠野高校(現在のいわき湯本高校遠野校舎)などに紙漉き体験が提供されてきた。私自身は紙作りの初心者と同等の技量しか持ち得ていないが、保存会員として同会に参加して活動する中で、会の目的である遠野和紙の継承には、和紙や材料作りに関心と興味をより多くの人に拡大することが必要と思っていた。そのためには和紙の材料から紙作りまでの各工程を身につけることが必要と考え、保存会が福島県の委託事業として実施した紙漉き研修(埼玉県小川和紙の谷野工房で実施)にも参加してきた。その中で下手くそながら紙作りの工程に必要な技量を身につけた。以前から遠野町で活動する地域おこし協力隊は、遠野地区の...ミドルベリー大学日本校から和紙作りの体験を受け入れ

  • 空

    朝の航空機は、下から見ていると真っ白の塗装。どこの機体か分からなかったが、写真に写った尾翼のマークで分かった。エミレーツ航空の機体だ。たぶんドバイ発で成田に向かっている機体。今朝は寒かったようだ。少しのんびりした時間に散歩に出かけたので陽光が降り注いでおり、寒さは感じなかった。しかし、地面には霜に凍えた植物が縮こまっている。これだけの霜が降りるのは、よほど気温が下がった証拠。地面の水たまりもがっちり凍りついていた。寒い季節に見ることができる現象にサンピラーがある。上空に寒気が入り込み、穏やかな気象条件の朝や夕方に見ることができる可能性がある光学現象だ。はっきりしないのだが、これそうなのじゃないだろうか。先月23日の夕方に見えた。自信はないが、沈む太陽の上空に、周辺より明るい短い柱が立っているように見える。...空

ブログリーダー」を活用して、伊藤浩之の春夏秋冬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
伊藤浩之の春夏秋冬さん
ブログタイトル
伊藤浩之の春夏秋冬
フォロー
伊藤浩之の春夏秋冬

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用