chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
伊藤浩之の春夏秋冬
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/23

arrow_drop_down
  • 疑問、質問ありがとうございます

    朝のあいさつは、出勤途上にある方々に、道路脇に立って「おはようございます」と声をかけながら、頭を下げる。いわき市議選は9月1日告示だが、街頭に出ることで関心が高まればいいなと思って、頭を下げている。週に3回、3ヶ所に立つが、1回目に比べて2回目は認知度が高まったような気がする。車内で手を振ったりしながら通り過ぎてくれる人が増えてきたように思う。来週も朝の街頭に立つ予定だ。さて、「活動日誌」には折り込んだ日にけっこう見ていただいていて、「見たよ」という声をいくつも聞いた。同時に、内容に関心を持ってもらっている。ある人は、「安心を市政に求める」という項に盛り込んだ「太陽光、風力発電設置への市独自ルールの早期実現」を読んで関心を持ち、話しを聞いてみたいと思ったという。これとは別に、伊藤ひろゆき事務所を報せる看板...疑問、質問ありがとうございます

  • 活動日誌№240を作成しました

    ※小さい画像をクリックすると、大きな画像でご覧いただけます。元市議会議員・伊藤ひろゆきの活動を紹介します。■くらしー安心を市政に求めます繰り返す災害、人口減少、「なんでも値上がりで大変」「移動手段がなくて」など、くらしの不安や厳しさを訴える声も聞いてきました。都市部でも中山間地でも、住みよいと感じられるいわき市こそ、住民に求められています。●学校給食など教育負担の軽減●地域に適した移動手段の確保●災害に備えた防災対策の強化●地域を担う人材育成と地域「資源」の発信強化●医療の安心確保●太陽光、風力発電設置への市独自ルールの早期実現■改革ー市民のねがいを活かす市議会づくりいわき市議会発の初条例が「いわき市魚食の推進に関する条例」。政策提案検討委員会で議論を重ね、市民のみなさんの意見を募り検討し、制定され、これ...活動日誌№240を作成しました

  • 活動日誌を作成しました。今週末あたりに新聞折り込みするつもり

    主な記事を以下に紹介します。■一歩教養に欠けた私ではあるが、「国破れて山河あり城春にして草木深し・・」という漢詩は思い出すことがある。「春望」、杜甫の作だ。漢詩に起承転結という技法があるという。今も重宝されている技法だ▼「起」で話題を提供し、「承」で起を発展・展開させ、「転」で新たな視点から展開、「結」で締めくくる。ざっとこんな構成になる。春望は「国は荒廃しても自然は変わらず、花を見て涙を流し鳥の声を聞いて心が痛む・・」と紡いでいる。やはりこの構成に従っているようだ▼最近「Aをした。Bが実現した」と続く文章を見た。構成は「起結」となる。AもBも事実だろう。が、しっくりこない。AがBにどう寄与したのか、その過程が見えないからだ。「承」を加えてABをつなぐ説明が必要だろう▼本欄は特にそうだが、起承転結には十分...活動日誌を作成しました。今週末あたりに新聞折り込みするつもり

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、伊藤浩之の春夏秋冬さんをフォローしませんか?

ハンドル名
伊藤浩之の春夏秋冬さん
ブログタイトル
伊藤浩之の春夏秋冬
フォロー
伊藤浩之の春夏秋冬

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用