chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
むぎの城さんぽ https://blog.goo.ne.jp/mugiide

日本百名城や史跡・城郭めぐりの旅の記録と日本城郭検定の問題でお城の勉強をしよう!という日記です。

日本城郭検定準1級〈武者返級〉合格。1級合格目指しブログを通して予習復習しながら勉強中。

むぎ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/02/20

arrow_drop_down
  • 石田会館(滋賀県)

    【石田屋敷跡】いしだやしきあと【別名】石田三成屋敷跡【指定史跡】―【場所】長浜市石田町滋賀県長浜市石田町地図石田三成が生まれ育った屋敷跡地です。その生家跡に建てられたのが石田会館で、こちらには石田三成の生立ちや足跡などの資料が展示されています。石田治部少輔三成屋敷跡石碑県道243号線と県道509号線がぶつかる交差点に石碑と看板があります。石田会館8年ほど前に一度訪れているのですが、写真の入ったデータを失くしてしまったため再び訪れてみたのですが、この日は新型コロナウィルス感染拡大防止のため閉館していました。調べて来なかったため、資料館が見学出来なかったので周辺を散策することにしました。石田三成公史跡案内図近くに石田三成ゆかりの地がいろいろあります。今回、山城に登る時間はないのですが、気になるところにちょっと...石田会館(滋賀県)

  • 大洲城(愛媛県)

    【大洲城】おおずじょう【別名】-【構造】平山城【築城者】宇都宮豊房、脇坂安治【築城年代】14世紀前半、1610年(慶長15年)【指定史跡】県指定史跡国重要文化財【場所】大洲市大洲903地図【スタンプ設置場所】台所櫓入口(大洲城内入口)【城郭検定】出題あり守護宇都宮氏の時代には大洲は以前大津と呼ばれていたが、脇坂安治の時代に近せ城郭として改修、地名も大洲と改められた。暗り門跡かつてここにあった櫓門は天守に至る最後の城門で、折れ曲がり部分の上に渡櫓が覆いかぶさり、文字通り内部は「暗り」になっていたことが暗り門の名の由来である。サザンカの落ち花で作られたハート型。もちろん、ここで二人で記念の写真を撮ったのですが恥ずかしいのでお見せできません(^^ゞ「幸せになれますように。。。」井戸井戸丸の井戸は国内でも本丸井戸...大洲城(愛媛県)

  • 今村城(愛知県)

    【今村城】いまむらじょう【別名】松原城【構造】平城【築城者】不明【築城年代】不明【指定史跡】ー【場所】愛知県瀬戸市共栄通5丁目66地図今村城は、1473年(文明5年)に松原下総守廣長が八王子神社の本殿の改修を行っており城、神社ともそれ以前の造営のものと思われますが、詳しいことは解っていません。廣長が1482年(文明14年)に桑下城主である永井氏との戦乱で敗れ、廃城となりました。八王子神社今村城築城時と創建が一緒と推定されており、文明五年癸巳年九月初五日大檀那松原下総守広長と書かれた棟札がみつかっていたようですが、現在その棟札は行方知れずとなっています。神社境内の配置図左上を見ると、お城の堀跡とされている池があります。県道61号線(瀬戸街道)を北限として、八王子神社の池(堀跡)までが城域であったと推定されて...今村城(愛知県)

  • 本佐倉城(千葉県)

    【本佐倉城】もとさくらじょう【別名】将門山城【構造】平山城【築城者】千葉輔胤【築城年代】1469年〜1486年(文明年間)【指定史跡】国指定史跡【場所】印旛郡酒々井町本佐倉地図【スタンプ設置場所】酒々井町中央公民館(8:30~17:00)京成本線大佐倉駅【空撮】USHISUNAerichan提供ushisun本佐倉城は千葉氏代々の居城であった千葉城が内紛により戦場となり荒廃したため新たに築いた城で豊臣秀吉によって滅ぼされるまで居城とした城です。城の周囲には酒々井宿、本佐倉宿、鹿島宿、浜宿湊と東西南北に城下町が広がっていました。酒々井町中央公民館まずは酒々井町中央公民館で続100名城のスタンプを押しに来ました。玄関を入るとわかりやすい看板があります。右奥のトイレの前にあります。スタンプ設置場所スタンプ設置場...本佐倉城(千葉県)

  • 高天神城(静岡県)

    【高天神城】たかてんじんじょう【別名】土方城【構造】山城【築城者】不明【築城年代】1416年【指定史跡】国指定史跡【場所】掛川市上土方嶺向3136地図【スタンプ設置場所】大東北公民館(9:00~17:00)【城郭検定】出題あり桶狭間の戦いで今川義元が織田信長に敗れると、今川家は衰退しました。その後、徳川と武田が攻防を繰り返し、1574年(天正2年)高天神城は武田勝頼により落城しました。高天神城奪還のために徳川家康は、横須賀に砦として横須賀城を作り、さらに高天神城を孤立させるために周辺を囲んで攻撃しようと6つの砦を築きました。この6つの砦は「高天神六砦」と呼ばれ、「小笠山砦」・「能ヶ坂砦」・「火ヶ峰砦」・「獅子ヶ鼻砦」・「中村砦」・「三井山砦」がありました。この砦により、高天神城への補給路が断たれ、高天神城...高天神城(静岡県)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、むぎさんをフォローしませんか?

ハンドル名
むぎさん
ブログタイトル
むぎの城さんぽ
フォロー
むぎの城さんぽ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用