秋のデータベーススペシャリスト試験(DB)に向けて、先日考えたペースメーカーに合わせて、7/5-7/9:令和6年度午後2問2を解いています。予想どおりいきなり…
45才から受け始めた情報処理技術者試験と習得したいRubyについて、それに好きなプロレスなどをまったりと書いています。
ようやくPMと簿記2級とSA、それにPMPとG検定まで取れました。もう少し受けてみます。
秋のデータベーススペシャリスト試験(DB)に向けて、先日考えたペースメーカーに合わせて、7/5-7/9:令和6年度午後2問2を解いています。予想どおりいきなり…
昨日の夜、23時ぐらいに次男くん(大2)が通称パソコン部屋で叫んでいました。「雨漏りしている」昨日は雨は降っていませんでしたが、部屋に駆け付けるとたしかに天井…
私は学習計画を立てるのが苦手です。 たいてい予定どおりにいかず、対応に追われるのが落ちだと経験的にわかっているからかもしれません。 ただ「これぐらいの量をこ…
情報処理技術者試験の合格発表と同時に、IPAより統計情報も公表されています。 私が気になるのは相変わらず、・年齢別一覧表(Excel:35 KB)だけなのです…
今日は春に受験したITストラテジスト試験(ST)の合格発表日でした。業務中に見ると仕事に支障が出そうですので、業務終了後に結果を見てみました。 結果は、免/6…
日曜日に受けたデータサイエンティスト検定(DS検定)を振り返っています。 試験開始操作説明画面が終わり、いよいよ試験開始です。今回はかなりの高得点を取らないと…
試験から二日ほどたち、少し冷静さも戻ってきましたので、ここで試験を振り返ってみます。 試験前日前日に詰め込もうという気が不思議とあまりおきませんでした。エンジ…
データサイエンティスト検定(DS検定)試験受けて来ました。合否は7月下旬ですが、試験後結果レポートをもらえますので、だいたいのことはわかります。総合評価:67…
今日はデータサイエンティスト検定(DS検定)試験当日です。いつもの会場最寄りの マックに着きました。試験は9:00からで15分前に入ってほしいとのこと。まった…
いよいよデータサイエンティスト検定(DS検定)試験まで後二日になってしまいました。今日は出社しましたが、さすがに気分的に残業をする気にはならず、18時15分ぐ…
日曜日のデータサイエンティスト検定試験に向けて、懸命に学習しています。やはり締め切り効果というのはぐうたら者には必要なようです。 今日は偏微分と格闘していまし…
来週日曜日のデータサイエンティスト検定の試験に向けて「合格対策 データサイエンティスト検定[リテラシーレベル]教科書第2版」を読み進めておりますが、時々解説に…
マックのセルフレジで、画面を操作せずにいきなりスマホのQRコードをかざしてオーダーを始めるマックオーダーこなれ野郎はどこのどいつだぁい? あたしだよ。 という…
今月は誕生月でしたが、5年ぶりの免許の更新でもありました。一か月ぐらい前にはしっかり更新連絡はがきが来るので助かります。 6日が誕生日ですので5月中に行こうか…
第10回のデータサイエンティスト検定リテラシーレベル試験は、2025年6月7日(土) ~ 2025年6月29日(日)で現在絶賛開催中です。 情報処理技術者試験…
6月29日(日)のデータサイエンティスト検定の試験に向けて「合格対策データサイエンティスト検定教科書(=緑本)」を読み進めており、ようやく終盤に入りました。 …
最近は一日おきにブログを書きたいと考えています。ブログはパソコンで書きますので、参考書を持っているとなかなかの重さになるため、一日おきぐらいが無難かなと思いま…
緑本でデータサイエンティスト検定の学習をしていると、過去に学習した内容がよく出てきます。 例えば、第3章 データエンジニアリング力3.2 データの取り扱い3.…
二か月ほど前、歯のブリッジの部分が欠けてしまい、虫歯だったので治療をする中でブリッジを外すことになりました。現在、右上の奥歯の手前二本がない状態になっています…
少し前は在宅が続いたのですが、今週に入ってからお客さんを訪問しての業務が続いています。こちらは近くに大型の書店があるので、昼休みや会社帰りにふらっと足を運びや…
アメブロには、アメンバーという承認した人しか読めない記事を投稿する機能があります。そして私は15年近くアメブロでブログを書いていますが、これまで一度もアメンバ…
2018年のスーパーボランティアこと尾畠春夫さんの山口県での男児発見を彷彿とさせるタイトルですが、まったくそんなことではなく、片付け下手、探し物もっと下手な男…
6月29日(日)のデータサイエンティスト検定の試験に向けて、「合格対策データサイエンティスト検定教科書(=緑本)」を読んでいます。 合格対策 データサイエンテ…
遅々として進まぬ感じのデータサイエンティスト検定の学習ですが、緑本もようやく機械学習技法に入りました。 第1章 データサイエンス力(基礎)1.1 基礎数学①(…
ようやく決まった6月29日(日)の試験に向けて「合格対策データサイエンティスト検定教科書(通称緑本)」を読んでいます。 合格対策 データサイエンティスト検定[…
昨日の飲み会で、つい飲み過ぎて最寄り駅まで何とかか辿り着いたのはいいけれど、ホームの柱にもたれかかって長い時間動けずにいたら、複数の乗客の方から水やウコンをい…
明日は飲み会があり、申し込み締め切りが明後日までですので、やはり申し込みは今日しかないと思い、在宅での業務終了後に、第10回 データサイエンティスト検定リテラ…
データサイエンティスト検定の申し込み期限が近づいてきました。 第10回 データサイエンティスト検定リテラシーレベル試験期間:2025年6月7日(土) ~ 6月…
6月の合格に向け、メインの参考書をデータサイエンティスト検定の公式本から、自分にはより読みやすいと思えた緑本に変更しました。とりあえず正解だったと思うのですが…
6月の試験での「データサイエンティスト検定」合格を目指して「公式本」を読んでいますが、どうにも頭に入りません。そこで、昨日仕事帰りに書店に寄り以前見かけてよさ…
毎日「データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)公式本第3版」を読んでいますが、やはりなかなかに難しい。そうすると「もっと自分に合う参考書があるのではない…
6月での合格を夢見て「データサイエンティスト検定公式本」を読んでいますが、なかなかに苦戦しています。 最短突破 データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)…
6月に受験したいので「データサイエンティスト検定公式本」を読んでいます。最短突破 データサイエンティスト検定(リテラシーレベル)公式リファレンスブック 第3版…
6月に受験するべく「データサイエンティスト検定公式本」を読んでいます。が、いきなりどうにも難しい。 出だしの「データサイエンス力」の初めの、スキルカテゴリ:数…
先日のITストラテジスト試験(ST)の午前2で、債務超過の定義について問われる問題が出題されました。 問20 債務超過の状態を表しているものはどれか。ア 純資…
先日、お客様からの帰り道のターミナル駅で書店に寄り「DS検定公式本」を購入しました。初めて入る本屋さんでしたので、少し迷いながら資格試験書籍コーナーに辿り着き…
データサイエンティスト検定(略称、DS検定)を受けたいと思い、まず合格された方がどのような参考書を使い、どれぐらい勉強されたのかを調べるために「データサイエン…
秋のデータベーススペシャリスト試験(DB)までの間に受けたいと考えているデータサイエンティスト検定リテラシーレベル(略称、DS検定)について、まったく知りませ…
当然次の目標は秋の情報処理技術者試験のデータベーススペシャリスト試験(DB)になります。もう何回受けたのかがわからないくらい受け続けていますが、今秋も受ける予…
先週日曜日に受験した、ITストラテジスト試験(ST)についてを書いています。そろそろ記憶が曖昧になってきました。 午後1試験が終わり、腰の痛みをこらえて廊下に…
先週日曜日に受験した、ITストラテジスト試験(ST)についてを書いています。早いものでもう一週間経ってしまいました。 午後1の解答用紙が配られました。闘いはこ…
日曜日に腰痛に悩まされながら受験した、ITストラテジスト試験(ST)についてを書いています。 午前2試験も終わりお昼休みになりました。いつもはすぐに教室を出て…
日曜日に受験した、ITストラテジスト試験(ST)についてを書いています。今回は午前1免除でしたので、試験は午前2からでした。前々回の午前1敗退からのリカバリを…
日曜日に水道橋で情報処理技術者試験を受けてきました。会場までの行き方はいろいろとありますが、コミュニティバスという区が運営しているバスでも行くことが出来ます。…
今日は実家での在宅勤務。帰りにマックでブログを書こうとリュックにPCを入れて背中に背負ったとたん「アウチッ!」 と電撃が腰を襲いました。「いや、少しずつよくな…
なんとか最後まで受けることができました。今日は荷物をできるだけ軽くしたかったのでパソコンを持ってきていないため、スマホで簡単な感想を書きます。 AM2:始めの…
YouTubeの腰痛体操と嫁さんからの痛み止めのおかげで、なんとか出発しました。目標は午後2までの試験問題持ち帰りです。****腰痛は座っている時間が長いほど…
この二、三日、若干あやしかったのですが、今日の夕方ぐらいから歩くのにも支障があるぐらいの腰痛が出ています。ちょうど整体に行く日だったので診てもらうと「トラック…
相変わらず直前に迫ったITストラテジスト試験(ST)の学習の進捗がよろしくありません。 そこで先週考えました。「有休をあまり取らないので、毎年年度末になると『…
先日、久しぶりにITストラテジスト試験(ST)に合格された方の体験記を読んだことをお伝えしました。その時の記事には書きませんでしたが、記事にした以外の方が書か…
思わせぶりなタイトルですが、決して保険屋さんの広告や勧誘ではなく、また死生観を問うようなスピリチュアルな内容でもございません。 このその日というのは、4月20…
4月に入り、桜も咲き、ITストラテジスト試験(ST)の受験票も届きました。どうもいまひとつ勉強のノリが悪いのですが、そんなことを言っている暇もなく、あと二週間…
私が使用している学習管理アプリであるStudyplusで、最近大幅なバージョンアップがありました。とは言ってもスマホ中心で受験生が主なターゲットであることには…
以前図書館にあったIPAが発刊した書籍であるDX白書2021に、DXの定義が以下のように書いてあったことを記事にしました。図書館にDX白書がありました(202…
明日は自部門のお疲れ様会が開かれます。4月に主にAS/400を扱う部門から移動してきて、早や1年が経ちました。 元いた部門は年齢層が高めでしたが、いまの部門…
今年に入って、おそらくすべての日にマクドナルドに来ています。 目的で一番多いのはやはり図書館のやっていない時間に勉強場所を求めてになりますが、仕事をすることも…
前回話題に出した「マンガ 経営戦略全史 〔新装合本版〕」、昨日今日と図書館で読んでいますが、予想以上に面白いです。 マンガ 経営戦略全史 〔新装合本版〕 (…
最近はあまり検索してまで他の方のブログを読むようなことはしません。アメブロでフォローしている方の未読のものを見たり、自分のものを見て日本プログ村のIT系資格の…
情報処理技術者試験の参考書には、定番本と呼ばれるものがいくつかあります。いま読んでいるITストラテジスト試験(ST)の広田さんの情報処理教科書や、プロジェクト…
昨日は小雨降る中、午前中から出かけていました。目標は、巣鴨の闘道館というプロレスショップになります。 目的は、元週刊プロレス編集次長宍倉さんのトークショーに…
元来私は試験勉強が好きではありません。したがってやる気を出すのがなかなか大変なのですが、そんな私でも「今回はやらなければ」と思う出来事が二つありましたのでお伝…
明日は今年初めて出社します。ただずっと在宅をしていたというわけではなく、3つのお客様の間を行ったり来たりしている間に時間が経ったという感じです。 そうするとこ…
昨年暮れ、元週刊プロレス編集次長の宍倉さんのトークショーに行ってきました。その時には2回目はありませんと言われていましたが、私的には「自分が話すというだけで、…
今日はベンダーERP初級試験の受験日でした。上級と異なりオンライン試験で、在宅だったらよかったのですが今日はあいにく運用がメインの客先での作業日でした。想定で…
昨日はJISTA中国支部主催あやしいIT ストラテジスト試験対策講座が開催されました。もっともあやしいと言っているのは私だけですが。 こういう研修は一度だけで…
今年に入ってから三つのお客様を転々としており自社に出社しておらず、次回いつ出社するのかも未定です。ただ今月中旬ぐらいまでには行きたいと考えています。 その一番…
20日に受けたベンダー試験の結果が届きました。1週間ほどと言われていたので、気持ち早めの発表になります。 結果は、「販売 Senior Specialist」…
20日にベンダーERP試験を受験しましたが、前日の業務終了後には丸善書店にいました。翌日の試験終了後に読む、春の情報処理技術者試験で受験するITストラテジスト…
本日、ベンダーERP販売管理システムの試験を受けに行ってきました。場所は六本木。来るのは何十年ぶりだろう。アマンドは相変わらず健在で、ジャイアンのようにきれい…
いよいよ明日がベンダーERPパッケージの試験日です。もっとも学習があまり進んでいませんので、今回は残念ながら合格は無理だと思います。 では明日についてどう考え…
最近自分のPCを起動すると「マカフィーの更新時期が近づいています」というメッセージが表示されます。ただ3月までなのでとりあえずスルーしていると、今日は「いまな…
私の行動範囲にはマクドナルドが多く存在します。マックの何がよいと言って、120円で珈琲が飲めて、場所が確保できて、暖も取れるところです。 非常に素晴らしい学習…
昨日の記事の投稿を見計らったかのようなタイミングで、西の方から無料の論文添削付き試験対策講座についてのお知らせが届きました。 それによると、無料の論文添削の締…
資格試験を受験する際には、必ず最新の参考書や問題集を買うことにしています。傾向の違いもありますし、やっぱり新しいものの方がやる気になります。 今月20日に受験…
ベンダー試験の申し込みを担当者にしてもらい、2月20日の販売管理上級試験と3月5日の販売・会計管理の初級試験が受け付けられました。 さっそく届いた上級試験の試…
2月末のベンダーERP試験の申し込みを依頼した担当者から、今日返事がありました。 「19日の初級は定員に達したため受験不可でした。20日の上級は受験可能です。…
2月末のベンダー試験ですが、うかうかしてまた締め切りになっても困ります。こんな時に自分のブログに書いてあると簡単に見られてよいですね。ブログが備忘録化していま…
長いこと資格試験を受けていますと、同じ試験を受ける知り合いも多く出来ますし、合格体験記もよく読みますので、受かりそうだなということがなんとなくわかります。 そ…
そろそろベンダーERP試験日も近づいてきたので、週末のやる気UPのためにもと思い、担当者に試験申し込みのチャットの文章を書きました。19日が初級、受かるかどう…
昨年春のITストラテジスト試験(ST)は、午前1で終わってしまいました。 ただこんな体たらくの私ですが「論文まで持ち込めれば、ワンチャンあるのでは」と思わせて…
春のデータベーススペシャリスト試験(DB)受験の際には、たいてい「情報処理教科書 データベーススペシャリスト」と「徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書」…
最近ベンダー試験にうつつを抜かしていますが、本来の目的は情報処理技術者試験合格ですので、忘れないうちにと思いITストラテジスト試験(ST)を申し込みました。 …
ベンダーERP試験の1月受験は期限切れのためなくなりましたので、2月試験について少し調べてみました。 ・試験日と申込締切日:初級と上級で異なっており、初級:試…
昨日、1月22日のベンダー試験の申し込みがいまからでも可能なのかどうかを担当者に聞いてみました。すると「すみません、忘れていました。期限を過ぎてしまったので2…
今月22日も受験している余裕があるのかどうかわかりませんが、受験した結果不合格になるのは避けたいので、地道に学習しています。 学習の仕方としては、以下になりま…
マックによく行きますが、三角チョコパイが出るとほぼ毎日というぐらい食しています。先日の人間ドックでの腹囲の数値がなかなかだったのも、おそらくチョコパイの時期に…
退職を機に、といっても半年後ですが、いまから二年ほど前にiDeCoを始めました。 その時に「人が推薦するものに乗っかるとおそらく失敗する。そしてきっと後悔する…
IPAから令和6年度試験の統計情報が公表されています。毎回興味のあるのは年齢別一覧表になりますが、今回も受験したデータベーススペシャリスト試験(DB)の自分の…
令和7年、2025年になりました。みなさま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 例年、年初に今年の目標的なものはあまり立てません…
12月29日の日曜日に巣鴨の闘道館で元週刊プロレス次長宍倉さんのトークショーに行ってきました。 こちらが闘道館の外観になります。山手線巣鴨駅から見える、駅から…
最近毎日帰りが遅く、食事の後、少し休憩をと思い横になるとそのまま寝てしまい、翌朝風呂に入る生活が続いているけれど今朝は「もう少し熱いお湯に浸かりたいんじゃー」…
まぁ無理だろうと思いながらも、若干の期待も込めてIPAのマイページで合否を確認しました。 結果は、74.8/60/47/- 午前1を通ったので来春は午前1の学…
私は以前から「平日は忙しくて人間ドックには行けない」と考えていますので、今年も土曜日に行ってきました。 検査は身長測定から始まりました。今回の目玉企画のひとつ…
12月15日は賞与支給日でした。ただし私ら再雇用の契約社員には賞与はありません。が、今回は9月に合格した「Azure Fundamentals (AZ-900…
今朝、出がけにネットニュースを見ていると『「イデコ」掛け金、引き上げ 限度額を月7000円』という見出しが目に入りました。 元々資産運用などというものとはまっ…
ベンダーERP試験の学習を「いまひとつこれまでの試験に比べてノリが悪いなぁ」と思いながら進めていますが、悩みのひとつにオンライン講座の文字が小さいということが…
12/18にベンダーERPの試験(初級)を受験予定です。この後は、2/20のベンダーERPの試験(上級)を受けたいところです。ただし自分にとっての本命は、4/…
11/20に予定していたベンダー試験は、業務多忙のためキャンセルしました。ただ受けないことには受かりませんので、12月に受験することにしました。 日程を確認す…
先日、ITストラテジスト試験(ST)振り返りの会というオンライン研修がありました。私は仕事が忙しく「耳だけ」での参加でした。 会が終わり自由形式のアンケートが…
この二、三日仕事以外もとても慌ただしいので、その辺のことを書いておきます。まず状況を先に書きます。[仕事面]・とても忙しく金曜以外は22時までは働いている・金…
「ブログリーダー」を活用して、ちびは三人さんをフォローしませんか?
秋のデータベーススペシャリスト試験(DB)に向けて、先日考えたペースメーカーに合わせて、7/5-7/9:令和6年度午後2問2を解いています。予想どおりいきなり…
昨日の夜、23時ぐらいに次男くん(大2)が通称パソコン部屋で叫んでいました。「雨漏りしている」昨日は雨は降っていませんでしたが、部屋に駆け付けるとたしかに天井…
私は学習計画を立てるのが苦手です。 たいてい予定どおりにいかず、対応に追われるのが落ちだと経験的にわかっているからかもしれません。 ただ「これぐらいの量をこ…
情報処理技術者試験の合格発表と同時に、IPAより統計情報も公表されています。 私が気になるのは相変わらず、・年齢別一覧表(Excel:35 KB)だけなのです…
今日は春に受験したITストラテジスト試験(ST)の合格発表日でした。業務中に見ると仕事に支障が出そうですので、業務終了後に結果を見てみました。 結果は、免/6…
日曜日に受けたデータサイエンティスト検定(DS検定)を振り返っています。 試験開始操作説明画面が終わり、いよいよ試験開始です。今回はかなりの高得点を取らないと…
試験から二日ほどたち、少し冷静さも戻ってきましたので、ここで試験を振り返ってみます。 試験前日前日に詰め込もうという気が不思議とあまりおきませんでした。エンジ…
データサイエンティスト検定(DS検定)試験受けて来ました。合否は7月下旬ですが、試験後結果レポートをもらえますので、だいたいのことはわかります。総合評価:67…
今日はデータサイエンティスト検定(DS検定)試験当日です。いつもの会場最寄りの マックに着きました。試験は9:00からで15分前に入ってほしいとのこと。まった…
いよいよデータサイエンティスト検定(DS検定)試験まで後二日になってしまいました。今日は出社しましたが、さすがに気分的に残業をする気にはならず、18時15分ぐ…
日曜日のデータサイエンティスト検定試験に向けて、懸命に学習しています。やはり締め切り効果というのはぐうたら者には必要なようです。 今日は偏微分と格闘していまし…
来週日曜日のデータサイエンティスト検定の試験に向けて「合格対策 データサイエンティスト検定[リテラシーレベル]教科書第2版」を読み進めておりますが、時々解説に…
マックのセルフレジで、画面を操作せずにいきなりスマホのQRコードをかざしてオーダーを始めるマックオーダーこなれ野郎はどこのどいつだぁい? あたしだよ。 という…
今月は誕生月でしたが、5年ぶりの免許の更新でもありました。一か月ぐらい前にはしっかり更新連絡はがきが来るので助かります。 6日が誕生日ですので5月中に行こうか…
第10回のデータサイエンティスト検定リテラシーレベル試験は、2025年6月7日(土) ~ 2025年6月29日(日)で現在絶賛開催中です。 情報処理技術者試験…
6月29日(日)のデータサイエンティスト検定の試験に向けて「合格対策データサイエンティスト検定教科書(=緑本)」を読み進めており、ようやく終盤に入りました。 …
最近は一日おきにブログを書きたいと考えています。ブログはパソコンで書きますので、参考書を持っているとなかなかの重さになるため、一日おきぐらいが無難かなと思いま…
緑本でデータサイエンティスト検定の学習をしていると、過去に学習した内容がよく出てきます。 例えば、第3章 データエンジニアリング力3.2 データの取り扱い3.…
二か月ほど前、歯のブリッジの部分が欠けてしまい、虫歯だったので治療をする中でブリッジを外すことになりました。現在、右上の奥歯の手前二本がない状態になっています…
少し前は在宅が続いたのですが、今週に入ってからお客さんを訪問しての業務が続いています。こちらは近くに大型の書店があるので、昼休みや会社帰りにふらっと足を運びや…
再雇用者にも資格取得報奨金が支給されるようになっていたのを知り、俄然やる気が出てきましたが、秋の試験に合格しても支給は来年の6月です。 そこで、冬の賞与までに…
先日社内規定が変わり、再雇用者でも資格取得報奨金を申請できることがわかりました。そのことについては先に少し書いていますが、申請には以下の条件があります。 1.…
春のITストラテジスト試験(ST)は、当日夜の段階で午前1での敗退が決まり、発表には特に関心はありませんでした。ただ、アクセス数を見ると訪問していただいた方が…
先ほど結果を見てみました。47.6/-/-/- また、来年ですね。いや、まず秋のデータベーススペシャリスト試験(DB)。そして春ですね。 一年なんて、あっとい…
先日、資格取得報奨金についての社内規定が変わっており、再雇用者にも支給されるようになっていたことに気が付きました。 詳しく見てみると2023年3月に「4月より…
何とか無料のWebinarを見続けまして、PMPの更新に必要な60PDUを取得することが出来ました。この後は、更新ボタンでも押すのかと思いましたが、そのような…
私の会社では、60歳を過ぎ再雇用になると、資格取得報奨金の対象者外になります。そこで最後のチャンスでG検定を受験し、その後は「落ちた試験に落ちたままでは納得い…
PMPの更新期限が6月29日と近づいてきたので、今週は「Project Management.com」で無料のWebinarを見まくっていました。前々回確認し…
PMPの更新時期が近付いてきたので、慌てて更新に必要な手順についてを確認しています。前回「PMP更新についての格闘ログ_PDUの確認」ということで、現在のPD…
最近、たいていのことは一晩寝ると忘れています。もっともこれに近い内容はプロフィールにも『かなり苦戦続きですが、一晩寝ると忘れてしまう60オトコが懲りもせずに挑…
前回「本当に書きたかったことが、次回になってしまいました」と書きましたが、多少時間が経ちその時の気持ちも収まって収まってきたので、別のことを書くことにします。…
最近、土日の学習が進みません。疲れており結構家でゆっくりしてしまうということもありますが、まだ日数もあるということで、モチベーションが落ちているということも否…
秋の情報技術者試験で最後のデータベーススペシャリスト試験(DB)を受験するべく、学習しています。こう書くと「負けたら即引退スペシャル」を思い出しますが、そうで…
先日「Kindleには300%がありません」という記事を上げました。これは「200%と400%の中間がほしい」という気持ちから書きましたが、F11(フルスクリ…
飛蚊症が改善せず、試験問題を読むのにハンディになりそうですし、仕事にも多少支障がありそうなので、ブルーベリーとルティンがよいというコメントをいただき、さっそく…
秋のデータベーススペシャリスト試験(DB)に向けて、二冊の参考書を使いながら過去問を解いています。「情報処理教科書 データベーススペシャリスト 2024年版」…
若い時から飛蚊症です。私の場合、目の前に存在しない模様があり、視線の移動に伴って移動するというものになります。強度の近眼の人に多いと聞いたことがあり、自分はま…
ネットではない実際の書店に行くメリットには、何となく面白そうな本を手に取り、内容を確認できる点があります。図書館のよいところは、無料で面白そうな本を借りられる…
秋のデータベーススペシャリスト試験(DB)に向けて、応用情報技術者試験(AP)の午前の過去問題を月金で1日8問ずつ解くことは続けていますが、それ以外はあまり大…
一番困っているのは午前1を通過出来なかったことなのですが、そうではなく開始前に困ったことについてとなります。 実は文具関係で少し困っていました。・シャーペンの…