先週日曜日に受験した、ITストラテジスト試験(ST)についてを書いています。早いものでもう一週間経ってしまいました。 午後1の解答用紙が配られました。闘いはこ…
45才から受け始めた情報処理技術者試験と習得したいRubyについて、それに好きなプロレスなどをまったりと書いています。
ようやくPMと簿記2級とSA、それにPMPとG検定まで取れました。もう少し受けてみます。
ちびは三人さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、ちびは三人さんをフォローしませんか?
先週日曜日に受験した、ITストラテジスト試験(ST)についてを書いています。早いものでもう一週間経ってしまいました。 午後1の解答用紙が配られました。闘いはこ…
日曜日に腰痛に悩まされながら受験した、ITストラテジスト試験(ST)についてを書いています。 午前2試験も終わりお昼休みになりました。いつもはすぐに教室を出て…
日曜日に受験した、ITストラテジスト試験(ST)についてを書いています。今回は午前1免除でしたので、試験は午前2からでした。前々回の午前1敗退からのリカバリを…
日曜日に水道橋で情報処理技術者試験を受けてきました。会場までの行き方はいろいろとありますが、コミュニティバスという区が運営しているバスでも行くことが出来ます。…
今日は実家での在宅勤務。帰りにマックでブログを書こうとリュックにPCを入れて背中に背負ったとたん「アウチッ!」 と電撃が腰を襲いました。「いや、少しずつよくな…
なんとか最後まで受けることができました。今日は荷物をできるだけ軽くしたかったのでパソコンを持ってきていないため、スマホで簡単な感想を書きます。 AM2:始めの…
YouTubeの腰痛体操と嫁さんからの痛み止めのおかげで、なんとか出発しました。目標は午後2までの試験問題持ち帰りです。****腰痛は座っている時間が長いほど…
この二、三日、若干あやしかったのですが、今日の夕方ぐらいから歩くのにも支障があるぐらいの腰痛が出ています。ちょうど整体に行く日だったので診てもらうと「トラック…
相変わらず直前に迫ったITストラテジスト試験(ST)の学習の進捗がよろしくありません。 そこで先週考えました。「有休をあまり取らないので、毎年年度末になると『…
先日、久しぶりにITストラテジスト試験(ST)に合格された方の体験記を読んだことをお伝えしました。その時の記事には書きませんでしたが、記事にした以外の方が書か…
思わせぶりなタイトルですが、決して保険屋さんの広告や勧誘ではなく、また死生観を問うようなスピリチュアルな内容でもございません。 このその日というのは、4月20…
4月に入り、桜も咲き、ITストラテジスト試験(ST)の受験票も届きました。どうもいまひとつ勉強のノリが悪いのですが、そんなことを言っている暇もなく、あと二週間…
私が使用している学習管理アプリであるStudyplusで、最近大幅なバージョンアップがありました。とは言ってもスマホ中心で受験生が主なターゲットであることには…
以前図書館にあったIPAが発刊した書籍であるDX白書2021に、DXの定義が以下のように書いてあったことを記事にしました。図書館にDX白書がありました(202…
明日は自部門のお疲れ様会が開かれます。4月に主にAS/400を扱う部門から移動してきて、早や1年が経ちました。 元いた部門は年齢層が高めでしたが、いまの部門…
今年に入って、おそらくすべての日にマクドナルドに来ています。 目的で一番多いのはやはり図書館のやっていない時間に勉強場所を求めてになりますが、仕事をすることも…
前回話題に出した「マンガ 経営戦略全史 〔新装合本版〕」、昨日今日と図書館で読んでいますが、予想以上に面白いです。 マンガ 経営戦略全史 〔新装合本版〕 (…
最近はあまり検索してまで他の方のブログを読むようなことはしません。アメブロでフォローしている方の未読のものを見たり、自分のものを見て日本プログ村のIT系資格の…
情報処理技術者試験の参考書には、定番本と呼ばれるものがいくつかあります。いま読んでいるITストラテジスト試験(ST)の広田さんの情報処理教科書や、プロジェクト…
昨日は小雨降る中、午前中から出かけていました。目標は、巣鴨の闘道館というプロレスショップになります。 目的は、元週刊プロレス編集次長宍倉さんのトークショーに…
春試験翌日の月曜日の夜、kindle版「徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和6年度」を購入しました。 (全文PDF・単語帳アプリ付)徹底攻略 デー…
前回のブログで、秋のデータベーススペシャリスト試験(DB)攻略のために、応用情報技術者試験(AP)の午前問題を『平日会社を出るまでに8問解く』ということを目標…
いよいよ向こう側にいってしまったのかというタイトルですが、そうではありません。 勉強のできる人=勉強をするべき時にしっかりと勉強のできる人が勉強ができる=試験…
IPAから解答例が発表されたので午前問題を採点したところ、午前1:14/30 通過には18問の正解が必要ですのでここで終了です。 前回の"ITストラテジスト試…
現在会場近くのドトールにて一人反省会絶賛開催中です。 会場は水道橋の日本大学経済学部3号館でした。 水道橋の駅から行くと、経済学部の本館が手前にあり、こちらも…
勉強不足感は否めませんが、全力を尽くします。会場は水道橋の日大経済学部です。あれっ、法学部だったかな。たしか経済学部です。 マックで午前をもう少し確認してから…
いよいよ春の情報処理技術者試験まで残り3日になりました。今日も帰りが遅くなったので、帰りにマックで午前1を解いています。出来れば600問ぐらい解きたいのですが…
いよいよ春の情報処理技術者試験まで残り5日になりました。とりあえず当日夜の採点で終わるのは忍びないので、何とか午前を通過できるよう学習しています。とはいっても…
春の情報処理技術者試験まであと7日になりました。ただ自分的にはまだノリがあまりよくありません。 とりあえず学習以外で出来ることはやっています。・髪が長いと気に…
4月から部門が移動になりました。といってもやっていることは変わりませんので、"御社に専念させますよ"というお客様向けのアピールという色合いが強いような気がしま…
いよいよ春の情報処理技術者試験も直前に迫ってきました。今回のITストラテジスト試験は午前1から午後2までの長丁場になり、どの試験も通らない可能性がプンプンして…
昔から仕事でも試験勉強でも締め切り効果がないとなかなか進める気がおきません。 締め切り効果…納期を短く設定すると、コンパクトになった期間中に終わらせようと、集…
最近、会社にも勉強にもPCを持ち歩いているせいか、気が付けばマウスがいなくなっていました。仕方がないので、今日の会社帰りに量販店で買ってきました。 オーム(O…
最近、出社時は先日の論文対策講座の録音を聴きながら歩いています。 不思議なもので何回聞いても"あっそうだよな"というところがあります。 ただ残念なのは、受講し…
基本的にはお酒は嫌いではありません 。ただどちらかというとお酒の席が好きなのだと思います。そのため家での晩酌ということはしませんし、会社の飲み会もありませんの…
勉強は図書館かマックでしており、 図書館で学習する際には、IT系の棚に目を通すようにしています。 最近プロジェクトのテストの担当になったので、といっても「当プ…
今日は新入社員と二人でお客様を訪問しました。もうすぐ二年目になりますが、まだ一年目の本当の新人です。 道すがら定番の資格試験についてを聞いてみると「基本情報技…
今日は久しぶりに「応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】」を読みました。 令和06-07年 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】Amazon(…
先日、クルトガを購入したことをご報告しました。実はその後実際には使用していなかったので、このままでは4月21日(日)のITストラテジスト試験(ST)本番になっ…
"喉元過ぎれば熱さを忘れる"ということわざがあります。これは非常な苦痛も過ぎてしまえば忘れてしまい、ひいては苦境の時の恩を、苦しい時を過ぎると忘れてしまうとい…