日曜日に腰痛に悩まされながら受験した、ITストラテジスト試験(ST)についてを書いています。 午前2試験も終わりお昼休みになりました。いつもはすぐに教室を出て…
45才から受け始めた情報処理技術者試験と習得したいRubyについて、それに好きなプロレスなどをまったりと書いています。
ようやくPMと簿記2級とSA、それにPMPとG検定まで取れました。もう少し受けてみます。
日曜日に腰痛に悩まされながら受験した、ITストラテジスト試験(ST)についてを書いています。 午前2試験も終わりお昼休みになりました。いつもはすぐに教室を出て…
日曜日に受験した、ITストラテジスト試験(ST)についてを書いています。今回は午前1免除でしたので、試験は午前2からでした。前々回の午前1敗退からのリカバリを…
日曜日に水道橋で情報処理技術者試験を受けてきました。会場までの行き方はいろいろとありますが、コミュニティバスという区が運営しているバスでも行くことが出来ます。…
今日は実家での在宅勤務。帰りにマックでブログを書こうとリュックにPCを入れて背中に背負ったとたん「アウチッ!」 と電撃が腰を襲いました。「いや、少しずつよくな…
なんとか最後まで受けることができました。今日は荷物をできるだけ軽くしたかったのでパソコンを持ってきていないため、スマホで簡単な感想を書きます。 AM2:始めの…
YouTubeの腰痛体操と嫁さんからの痛み止めのおかげで、なんとか出発しました。目標は午後2までの試験問題持ち帰りです。****腰痛は座っている時間が長いほど…
この二、三日、若干あやしかったのですが、今日の夕方ぐらいから歩くのにも支障があるぐらいの腰痛が出ています。ちょうど整体に行く日だったので診てもらうと「トラック…
相変わらず直前に迫ったITストラテジスト試験(ST)の学習の進捗がよろしくありません。 そこで先週考えました。「有休をあまり取らないので、毎年年度末になると『…
先日、久しぶりにITストラテジスト試験(ST)に合格された方の体験記を読んだことをお伝えしました。その時の記事には書きませんでしたが、記事にした以外の方が書か…
思わせぶりなタイトルですが、決して保険屋さんの広告や勧誘ではなく、また死生観を問うようなスピリチュアルな内容でもございません。 このその日というのは、4月20…
4月に入り、桜も咲き、ITストラテジスト試験(ST)の受験票も届きました。どうもいまひとつ勉強のノリが悪いのですが、そんなことを言っている暇もなく、あと二週間…
私が使用している学習管理アプリであるStudyplusで、最近大幅なバージョンアップがありました。とは言ってもスマホ中心で受験生が主なターゲットであることには…
以前図書館にあったIPAが発刊した書籍であるDX白書2021に、DXの定義が以下のように書いてあったことを記事にしました。図書館にDX白書がありました(202…
明日は自部門のお疲れ様会が開かれます。4月に主にAS/400を扱う部門から移動してきて、早や1年が経ちました。 元いた部門は年齢層が高めでしたが、いまの部門…
今年に入って、おそらくすべての日にマクドナルドに来ています。 目的で一番多いのはやはり図書館のやっていない時間に勉強場所を求めてになりますが、仕事をすることも…
前回話題に出した「マンガ 経営戦略全史 〔新装合本版〕」、昨日今日と図書館で読んでいますが、予想以上に面白いです。 マンガ 経営戦略全史 〔新装合本版〕 (…
最近はあまり検索してまで他の方のブログを読むようなことはしません。アメブロでフォローしている方の未読のものを見たり、自分のものを見て日本プログ村のIT系資格の…
情報処理技術者試験の参考書には、定番本と呼ばれるものがいくつかあります。いま読んでいるITストラテジスト試験(ST)の広田さんの情報処理教科書や、プロジェクト…
昨日は小雨降る中、午前中から出かけていました。目標は、巣鴨の闘道館というプロレスショップになります。 目的は、元週刊プロレス編集次長宍倉さんのトークショーに…
元来私は試験勉強が好きではありません。したがってやる気を出すのがなかなか大変なのですが、そんな私でも「今回はやらなければ」と思う出来事が二つありましたのでお伝…
明日は今年初めて出社します。ただずっと在宅をしていたというわけではなく、3つのお客様の間を行ったり来たりしている間に時間が経ったという感じです。 そうするとこ…
昨年暮れ、元週刊プロレス編集次長の宍倉さんのトークショーに行ってきました。その時には2回目はありませんと言われていましたが、私的には「自分が話すというだけで、…
今日はベンダーERP初級試験の受験日でした。上級と異なりオンライン試験で、在宅だったらよかったのですが今日はあいにく運用がメインの客先での作業日でした。想定で…
昨日はJISTA中国支部主催あやしいIT ストラテジスト試験対策講座が開催されました。もっともあやしいと言っているのは私だけですが。 こういう研修は一度だけで…
今年に入ってから三つのお客様を転々としており自社に出社しておらず、次回いつ出社するのかも未定です。ただ今月中旬ぐらいまでには行きたいと考えています。 その一番…
20日に受けたベンダー試験の結果が届きました。1週間ほどと言われていたので、気持ち早めの発表になります。 結果は、「販売 Senior Specialist」…
20日にベンダーERP試験を受験しましたが、前日の業務終了後には丸善書店にいました。翌日の試験終了後に読む、春の情報処理技術者試験で受験するITストラテジスト…
本日、ベンダーERP販売管理システムの試験を受けに行ってきました。場所は六本木。来るのは何十年ぶりだろう。アマンドは相変わらず健在で、ジャイアンのようにきれい…
いよいよ明日がベンダーERPパッケージの試験日です。もっとも学習があまり進んでいませんので、今回は残念ながら合格は無理だと思います。 では明日についてどう考え…
最近自分のPCを起動すると「マカフィーの更新時期が近づいています」というメッセージが表示されます。ただ3月までなのでとりあえずスルーしていると、今日は「いまな…
私の行動範囲にはマクドナルドが多く存在します。マックの何がよいと言って、120円で珈琲が飲めて、場所が確保できて、暖も取れるところです。 非常に素晴らしい学習…
昨日の記事の投稿を見計らったかのようなタイミングで、西の方から無料の論文添削付き試験対策講座についてのお知らせが届きました。 それによると、無料の論文添削の締…
資格試験を受験する際には、必ず最新の参考書や問題集を買うことにしています。傾向の違いもありますし、やっぱり新しいものの方がやる気になります。 今月20日に受験…
ベンダー試験の申し込みを担当者にしてもらい、2月20日の販売管理上級試験と3月5日の販売・会計管理の初級試験が受け付けられました。 さっそく届いた上級試験の試…
2月末のベンダーERP試験の申し込みを依頼した担当者から、今日返事がありました。 「19日の初級は定員に達したため受験不可でした。20日の上級は受験可能です。…
2月末のベンダー試験ですが、うかうかしてまた締め切りになっても困ります。こんな時に自分のブログに書いてあると簡単に見られてよいですね。ブログが備忘録化していま…
長いこと資格試験を受けていますと、同じ試験を受ける知り合いも多く出来ますし、合格体験記もよく読みますので、受かりそうだなということがなんとなくわかります。 そ…
そろそろベンダーERP試験日も近づいてきたので、週末のやる気UPのためにもと思い、担当者に試験申し込みのチャットの文章を書きました。19日が初級、受かるかどう…
昨年春のITストラテジスト試験(ST)は、午前1で終わってしまいました。 ただこんな体たらくの私ですが「論文まで持ち込めれば、ワンチャンあるのでは」と思わせて…
春のデータベーススペシャリスト試験(DB)受験の際には、たいてい「情報処理教科書 データベーススペシャリスト」と「徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書」…
最近ベンダー試験にうつつを抜かしていますが、本来の目的は情報処理技術者試験合格ですので、忘れないうちにと思いITストラテジスト試験(ST)を申し込みました。 …
ベンダーERP試験の1月受験は期限切れのためなくなりましたので、2月試験について少し調べてみました。 ・試験日と申込締切日:初級と上級で異なっており、初級:試…
昨日、1月22日のベンダー試験の申し込みがいまからでも可能なのかどうかを担当者に聞いてみました。すると「すみません、忘れていました。期限を過ぎてしまったので2…
今月22日も受験している余裕があるのかどうかわかりませんが、受験した結果不合格になるのは避けたいので、地道に学習しています。 学習の仕方としては、以下になりま…
マックによく行きますが、三角チョコパイが出るとほぼ毎日というぐらい食しています。先日の人間ドックでの腹囲の数値がなかなかだったのも、おそらくチョコパイの時期に…
退職を機に、といっても半年後ですが、いまから二年ほど前にiDeCoを始めました。 その時に「人が推薦するものに乗っかるとおそらく失敗する。そしてきっと後悔する…
IPAから令和6年度試験の統計情報が公表されています。毎回興味のあるのは年齢別一覧表になりますが、今回も受験したデータベーススペシャリスト試験(DB)の自分の…
令和7年、2025年になりました。みなさま、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 例年、年初に今年の目標的なものはあまり立てません…
12月29日の日曜日に巣鴨の闘道館で元週刊プロレス次長宍倉さんのトークショーに行ってきました。 こちらが闘道館の外観になります。山手線巣鴨駅から見える、駅から…
最近毎日帰りが遅く、食事の後、少し休憩をと思い横になるとそのまま寝てしまい、翌朝風呂に入る生活が続いているけれど今朝は「もう少し熱いお湯に浸かりたいんじゃー」…
まぁ無理だろうと思いながらも、若干の期待も込めてIPAのマイページで合否を確認しました。 結果は、74.8/60/47/- 午前1を通ったので来春は午前1の学…
私は以前から「平日は忙しくて人間ドックには行けない」と考えていますので、今年も土曜日に行ってきました。 検査は身長測定から始まりました。今回の目玉企画のひとつ…
12月15日は賞与支給日でした。ただし私ら再雇用の契約社員には賞与はありません。が、今回は9月に合格した「Azure Fundamentals (AZ-900…
今朝、出がけにネットニュースを見ていると『「イデコ」掛け金、引き上げ 限度額を月7000円』という見出しが目に入りました。 元々資産運用などというものとはまっ…
ベンダーERP試験の学習を「いまひとつこれまでの試験に比べてノリが悪いなぁ」と思いながら進めていますが、悩みのひとつにオンライン講座の文字が小さいということが…
12/18にベンダーERPの試験(初級)を受験予定です。この後は、2/20のベンダーERPの試験(上級)を受けたいところです。ただし自分にとっての本命は、4/…
11/20に予定していたベンダー試験は、業務多忙のためキャンセルしました。ただ受けないことには受かりませんので、12月に受験することにしました。 日程を確認す…
先日、ITストラテジスト試験(ST)振り返りの会というオンライン研修がありました。私は仕事が忙しく「耳だけ」での参加でした。 会が終わり自由形式のアンケートが…
この二、三日仕事以外もとても慌ただしいので、その辺のことを書いておきます。まず状況を先に書きます。[仕事面]・とても忙しく金曜以外は22時までは働いている・金…
明日、11/20にベンダー試験があります。が、勉強があまり進んでいません。 理由は相変わらず業務多忙なのですが、社会人の学習はいつもそんなものですので、それは…
会社の年末調整の締め切りが昨日まででしたが、通常業務が忙しいこともあり、、ということにして提出しておらず、最終日にようやく提出しました。 給与所得額は「会社な…
最近、自部門が担いでいるERPシステムの試験に向けて、オンライン学習を続けています。 が、あまり面白くない。 理由を少し考えてみました。 1.説明が自動音声で…
先日、Gmailにあやしいお誘いメールが届きました。なんでも春に受講したITストラテジスト試験(ST)研修の参加者による『ふりかりの会』を開催されるのだそうで…
11月20日に、今いる部門で奨励しているベンダーのERP試験を受験します。もちろんすべての試験が本気で受験しませんと不合格になる可能性がありますので、今回も本…
去る9月8日に使用しているAirPods(第2世代)のバッテリーの消耗が著しかったため、第3世代をApple Storeで注文しました。すると翌々日、9月10…
4月に組織変更があり、いまの部門に異動しました。この部門では担いでいるERPシステムの資格試験の取得を奨励しています。 とりあえず合格すると報奨金も出ますし、…
令和6年度_高度区分秋_午前1_問24(=AP_午前_問64) BPRの問題-番外編
昨日まで考えていた、先日の情報処理技術者試験、高度区分の午前1_24、APの午前_64の問題ですが、BPRで業務時間が9,000時間→7,000時間まで減り、…
令和6年度_高度区分秋_午前1_問24(=AP_午前_問64) BPRの問題-4
先日受験したのがデータベーススペシャリスト試験(DB)だったのか、応用情報技術者試験(AP)だったのかがよくわからなくなってきていますが、高度区分の午前1_2…
令和6年度_高度区分秋_午前1_問24(=AP_午前_問64) BPRの問題-3
先日のデータベーススペシャリスト試験(DB)の午前1の問24を考えています。前回は文章を書き連ねて見ましたが、やはり図の方がわかりやすいので、図を書いてみます…
DB試験_令和6年秋_午前1_問24(=AP 午前_問64) BPRの問題
先日のデータベーススペシャリスト試験(DB)の午前1で時間切れで正答できなかった問24のBPRの問題について考えてみます。問題文は前回のブログに書きましたが、…
先週日曜日にIPAのデータベーススペシャリスト試験(DB)を受験しました。試験で考えたことなどを書いています。 私の午前の解き方は、こんな感じです。1.1問目…
1週間経ちましたが、先週受験したデータベーススペシャリスト試験(DB)を振り返っています。 午前1 問2 式A+B×Cの逆ポーランド表記法による表現とし…
日曜日に受けた、データベーススペシャリスト試験(DB)を振り返っています。 午前1「始めてください」試験官の若干上擦り気味の声と共に、いよいよ試験が開始さ…
先日受験したデータベーススペシャリスト試験について、次回以降のためにも振り返っておくことにします。 試験前日前日土曜日は夕方、大学時代の後輩のお墓参りに友…
秋の情報処理技術者試験が終わって二日経ちました。 思えば春のITストラテジスト試験(ST)では当日夜の午前の採点で午前1:14/30ということで終わってしまい…
本日、工学院大学でデータベーススペシャリスト試験(DB)を受けて来ました。現在ドトールで恒例の一人反省会中です。PCを持っで来なかったので、スマホで簡単に感想…
明後日のデータベーススペシャリスト試験(DB)に向けて、昨日からようやく午前2の過去問を解き始めました。 そこで気が付いたのですが、以下の問題をご覧ください。…
早いもので、秋の情報処理技術者試験まであと3日になっています。 今日は事業部のキックオフの後に懇親会がありました。私は在宅のため欠席です。 明日は参加している…
実家での在宅勤務のために朝、家を出る前に「歩いているうちに暑くなるだろう」と考えて半袖を選択し、夕方には寒気と軽い頭痛に襲われているのはどこのどいつだぁい? …
来週日曜日の情報処理技術者試験に向けて、春から学習を続けています。厳密には続けてではなく"開始しています"のような気もしますが。 内容としては午前1に備えて平…
最近のデータベーススペシャリスト試験では、ウィンドウ関数というものがよく出題されます。 ただ「情報処理教科書 データベーススペシャリスト 2024年版」を読ん…
春試験では午前1が14/30ということで、惜しくもなく終わってしまいました。 そこで一念発起して、月曜から金曜で、毎日応用情報の午前問題を8問解いて、1週間で…
これまで受験会場の下見はしたことがありません。たいてい行ったことがあるか、想像のつくところが多いですし、毎回学習状況に余裕がありません。 ただ今回は会場が新宿…
IPAより秋の情報処理技術者試験の受験票が届きました。なんとなく例年より早いような気がします。 会場がどこになるのかは毎回ドキドキしますね。今回は新宿の工学院…
昨日受験して得点は高くありませんが一応合格しましたので、どんな学習をしたのか残しておきます。なお前々日まで申し込みを躊躇していたぐらいですので、あまり参考には…
AZ-900を高田馬場で受けました。会場は5階でしたがエレベーターの昇りボタンが押せず、他の資格かもしれませんが意外にいる利用者の不安と「何でボタンを押さない…
「Azure Fundamentals (AZ-900)」の受験について色々と考えましたが、・試験は受けないことには受からないということで、先ほど明日(9/2…
「Azure Fundamentals (AZ-900)」はまだ受験していません。本命の秋の情報処理技術者試験が10月13日であることを考えると、再開後の学習…
「DB残り28日」の方が座りがよかったのですが、そこにこだわっているわけにはまいりません。気が付けば秋の情報処理技術者試験まで、残り4週とちょっとになっていま…
これを情弱というのでしょうか。第3世代購入手続きの二日後に、AirPods4が発表されました。 一応、Proを持っている友人に購入を伝えた際、近々AirPod…
会社や実家への通勤時に、聴勉をしています。使っているのはAirPods(第2世代)なのですが、最近10分程度連続して使うと右のイヤホンのバッテリーが切れてしま…
2000年に稼働して依頼、数億円の大改修時も含めて、陰ひなたになり支援してきたお客様がいます。 こちらのお客様には販売システムを導入していただいていますが、今…
8/19、20とMicrosoft Learn の「Azure の基礎」に参加しました。そして受講すると届くという半額券が、一週間後の8/26に届きました。メ…
今朝、山手線でお客様先に向かっているときになんとなく車内TVを見ていると、ヒカキンさんが「アメフトとラグビー、プレイヤーの多いのはどっち」のような問題に答えて…
今週の月火とAzureの研修を受講しました。本当は週末に「Azure Fundamentals (AZ-900)」を受験したかったのですが、二日休んだこともあ…
Azure Virtual Training Day:二日日
本日「Microsoft Azure Virtual Training Day:基礎2」を受講しました。せっかくですので感想を書いておきます。 1.PC2台使…
Microsoft Azure Virtual Training Day:初日
本日「Microsoft Azure Virtual Training Day:基礎1」を受講しました。受講された方、お疲れさまでした。明日の二つ目に向けて、…
ようやく[AZ-900]合格教本の第2章クラウドの概念まで読み終わりました。どうやらこの章で覚えてほしいのは、SaaS、PaaS、IaaSの違いのようです。 …
昨日は関東地方は台風が通過するとのことで、会社からは在宅勤務が推奨されました。「そんなこと言われても、自宅は仕事にはあまり環境がよくないし、実家は弟がいてくれ…
昨日、絶賛残業中でしたが、書店が終わる前に下に降りて、参考書を購入しました。 最短突破 Microsoft Azure Fundamentals[AZ-900…
「ブログリーダー」を活用して、ちびは三人さんをフォローしませんか?
日曜日に腰痛に悩まされながら受験した、ITストラテジスト試験(ST)についてを書いています。 午前2試験も終わりお昼休みになりました。いつもはすぐに教室を出て…
日曜日に受験した、ITストラテジスト試験(ST)についてを書いています。今回は午前1免除でしたので、試験は午前2からでした。前々回の午前1敗退からのリカバリを…
日曜日に水道橋で情報処理技術者試験を受けてきました。会場までの行き方はいろいろとありますが、コミュニティバスという区が運営しているバスでも行くことが出来ます。…
今日は実家での在宅勤務。帰りにマックでブログを書こうとリュックにPCを入れて背中に背負ったとたん「アウチッ!」 と電撃が腰を襲いました。「いや、少しずつよくな…
なんとか最後まで受けることができました。今日は荷物をできるだけ軽くしたかったのでパソコンを持ってきていないため、スマホで簡単な感想を書きます。 AM2:始めの…
YouTubeの腰痛体操と嫁さんからの痛み止めのおかげで、なんとか出発しました。目標は午後2までの試験問題持ち帰りです。****腰痛は座っている時間が長いほど…
この二、三日、若干あやしかったのですが、今日の夕方ぐらいから歩くのにも支障があるぐらいの腰痛が出ています。ちょうど整体に行く日だったので診てもらうと「トラック…
相変わらず直前に迫ったITストラテジスト試験(ST)の学習の進捗がよろしくありません。 そこで先週考えました。「有休をあまり取らないので、毎年年度末になると『…
先日、久しぶりにITストラテジスト試験(ST)に合格された方の体験記を読んだことをお伝えしました。その時の記事には書きませんでしたが、記事にした以外の方が書か…
思わせぶりなタイトルですが、決して保険屋さんの広告や勧誘ではなく、また死生観を問うようなスピリチュアルな内容でもございません。 このその日というのは、4月20…
4月に入り、桜も咲き、ITストラテジスト試験(ST)の受験票も届きました。どうもいまひとつ勉強のノリが悪いのですが、そんなことを言っている暇もなく、あと二週間…
私が使用している学習管理アプリであるStudyplusで、最近大幅なバージョンアップがありました。とは言ってもスマホ中心で受験生が主なターゲットであることには…
以前図書館にあったIPAが発刊した書籍であるDX白書2021に、DXの定義が以下のように書いてあったことを記事にしました。図書館にDX白書がありました(202…
明日は自部門のお疲れ様会が開かれます。4月に主にAS/400を扱う部門から移動してきて、早や1年が経ちました。 元いた部門は年齢層が高めでしたが、いまの部門…
今年に入って、おそらくすべての日にマクドナルドに来ています。 目的で一番多いのはやはり図書館のやっていない時間に勉強場所を求めてになりますが、仕事をすることも…
前回話題に出した「マンガ 経営戦略全史 〔新装合本版〕」、昨日今日と図書館で読んでいますが、予想以上に面白いです。 マンガ 経営戦略全史 〔新装合本版〕 (…
最近はあまり検索してまで他の方のブログを読むようなことはしません。アメブロでフォローしている方の未読のものを見たり、自分のものを見て日本プログ村のIT系資格の…
情報処理技術者試験の参考書には、定番本と呼ばれるものがいくつかあります。いま読んでいるITストラテジスト試験(ST)の広田さんの情報処理教科書や、プロジェクト…
昨日は小雨降る中、午前中から出かけていました。目標は、巣鴨の闘道館というプロレスショップになります。 目的は、元週刊プロレス編集次長宍倉さんのトークショーに…
元来私は試験勉強が好きではありません。したがってやる気を出すのがなかなか大変なのですが、そんな私でも「今回はやらなければ」と思う出来事が二つありましたのでお伝…
春試験翌日の月曜日の夜、kindle版「徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和6年度」を購入しました。 (全文PDF・単語帳アプリ付)徹底攻略 デー…
前回のブログで、秋のデータベーススペシャリスト試験(DB)攻略のために、応用情報技術者試験(AP)の午前問題を『平日会社を出るまでに8問解く』ということを目標…
いよいよ向こう側にいってしまったのかというタイトルですが、そうではありません。 勉強のできる人=勉強をするべき時にしっかりと勉強のできる人が勉強ができる=試験…
IPAから解答例が発表されたので午前問題を採点したところ、午前1:14/30 通過には18問の正解が必要ですのでここで終了です。 前回の"ITストラテジスト試…
現在会場近くのドトールにて一人反省会絶賛開催中です。 会場は水道橋の日本大学経済学部3号館でした。 水道橋の駅から行くと、経済学部の本館が手前にあり、こちらも…
勉強不足感は否めませんが、全力を尽くします。会場は水道橋の日大経済学部です。あれっ、法学部だったかな。たしか経済学部です。 マックで午前をもう少し確認してから…
いよいよ春の情報処理技術者試験まで残り3日になりました。今日も帰りが遅くなったので、帰りにマックで午前1を解いています。出来れば600問ぐらい解きたいのですが…
いよいよ春の情報処理技術者試験まで残り5日になりました。とりあえず当日夜の採点で終わるのは忍びないので、何とか午前を通過できるよう学習しています。とはいっても…
春の情報処理技術者試験まであと7日になりました。ただ自分的にはまだノリがあまりよくありません。 とりあえず学習以外で出来ることはやっています。・髪が長いと気に…
4月から部門が移動になりました。といってもやっていることは変わりませんので、"御社に専念させますよ"というお客様向けのアピールという色合いが強いような気がしま…
いよいよ春の情報処理技術者試験も直前に迫ってきました。今回のITストラテジスト試験は午前1から午後2までの長丁場になり、どの試験も通らない可能性がプンプンして…
昔から仕事でも試験勉強でも締め切り効果がないとなかなか進める気がおきません。 締め切り効果…納期を短く設定すると、コンパクトになった期間中に終わらせようと、集…
最近、会社にも勉強にもPCを持ち歩いているせいか、気が付けばマウスがいなくなっていました。仕方がないので、今日の会社帰りに量販店で買ってきました。 オーム(O…
最近、出社時は先日の論文対策講座の録音を聴きながら歩いています。 不思議なもので何回聞いても"あっそうだよな"というところがあります。 ただ残念なのは、受講し…
基本的にはお酒は嫌いではありません 。ただどちらかというとお酒の席が好きなのだと思います。そのため家での晩酌ということはしませんし、会社の飲み会もありませんの…
勉強は図書館かマックでしており、 図書館で学習する際には、IT系の棚に目を通すようにしています。 最近プロジェクトのテストの担当になったので、といっても「当プ…
今日は新入社員と二人でお客様を訪問しました。もうすぐ二年目になりますが、まだ一年目の本当の新人です。 道すがら定番の資格試験についてを聞いてみると「基本情報技…
今日は久しぶりに「応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】」を読みました。 令和06-07年 応用情報技術者 試験によくでる問題集【午前】Amazon(…
先日、クルトガを購入したことをご報告しました。実はその後実際には使用していなかったので、このままでは4月21日(日)のITストラテジスト試験(ST)本番になっ…
"喉元過ぎれば熱さを忘れる"ということわざがあります。これは非常な苦痛も過ぎてしまえば忘れてしまい、ひいては苦境の時の恩を、苦しい時を過ぎると忘れてしまうとい…