古畑任三郎検定とかないかな。人より古畑任三郎知識が多いことが分かった。 にほんブログ村
資格マニアへの昇格には、修行が足りない「資格好き」です。実務に役立つものから単なる趣味まで幅広く。
資格取得好きなmakowariです。 これまでの資格取得は社労士、行政書士、漢字検定準1級、採石業務管理者、数学検定2級など・・・ちなみに、本来の属性は理系ですが、理法系というカテゴリーを目指しています。 日々の資格に関することを綴っています。
1件〜100件
サンケイリビング新聞社の懸賞で「美ら島!沖縄の豆知識クイズ」を受けてみましたよ。15問中10問正解でした(*´ω`) 雑学でなんとか(´д`;) 沖縄返還5…
芸能人でも受ける人いるみたいだね。たしかに、ユーキ〇ンの講座に追加されたし、ほとんどの人の生活に”食”は存在するから勉強しやすい分野でもあるもんね。 食生活…
食生活アドバイザー検定2級参考書部分の読破完了(´д`) あとは、模擬問題、過去問題を解いて、傾向を思い出しつつ、時事ネタで知識補充。 私が使っているのは…
どこからもどったか。コロナワクチン3回目接種の副反応から(´д`;) ゆっくり一人時間ができるから、その間食生活アドバイザーの勉強でもしてようと思っていたの…
自動車免許の学科試験の理不尽のネタを読んだ。 ・赤信号では必ず止まらねばならないこれって、確かに理不尽だよね。緊急車両ならば赤信号無視しても良いってわかってい…
不動産の住所変更登記の完了通知がもう来た。郵便で届いたその日に事務処理返送という・・・速達を使ってもいないのに最短のやり取り(´д`) 資格マニアだと、敷居が…
不動産登記の電子申請はできるみたいだけど、素人がやるものではないみたいですね(´д`;) 士業の事務手続き簡略化のために活用されているらしい・・・ 危ない橋を…
「日本の資格・検定」で紹介されていた中小企業BANTO認定試験に興味を持ちました。ついでに、公式テキストに応募(*´ω`)当たったら受験するぞ。 にほ…
今年、資格・検定王決定戦2022が予定されているようだ(*´ω`)今回は決勝戦に行きたいな(´д`;) にほんブログ村
食生活アドバイザー検定2級早速申し込み完了しましたよ(´д`) まだテキストは読み終わっていないが、ピッチをあげて合格目指すぞ(*´ω`) 私が使っている…
食生活アドバイザー検定の願書が届いたよ。申し込み締め切りは5月16日なので、さっそく明日にでも出してしまおう(´д`) 私が使っているのはこれの第3版で…
小3の息子が地図記号を習うようだ。郵便局のマークがカタカナの「テ」からデザインされた話をしたら当然「なんで”テ”」という話に。だからテイシン・・・ ( ゚д゚…
2022年5月現在、 遺伝子組み換え農産物 8品アレルギー特定原材料7品目、表示奨励20品目栄養機能食品 3成分(13ビタミン、6ミネラル、1脂肪酸) 20…
児童手当は何月?って話になったときに2,6,10月。とすぐ答えられるのは、今現在もらっているからではなくて、社労士かFPを勉強していたからなんだなと、職場で話…
厚生労働省の日本人の食事摂取基準は使っている参考書の時代から新しいものが出ているのか。時事的な話題は、最新の資料はどうなっているんだろう?と、調べるのが当たり…
とある場所で見つけた短歌 急ぐとも心静かに手をそえて外にこぼすな松茸のつゆ 風流ですな(´д`) 食生活だったら土瓶蒸しか何かでしょうかね。 ちなみに、…
食生活アドバイザー2級に向けて勉強順調です。しかし、請求した願書がまだ届かない。受付メールが届いているので、事務局には到達しているはず。届いてからお金を振り込…
サンケイリビング新聞社の懸賞で「福岡ソフトバンクホークス検定」を受けてみましたよ。10問中6問正解でした(*´ω`) 福岡出身ゆえにホークスファンではあるけれ…
合格者数何名って広告に出ているけれど、実際の合格者はもっと多いんだよな? 不合格の人はそもそも「不合格でした」と普通報告しないから、合格率で表示すると実際の数…
そういえば資格マニア駆け出しのころは、公式テキストを買わずに図書館の本などで受験なんてこともやってたなぁ(´д`) 金は無いが時間はあった時代・・・ 今は、そ…
小学生の知育に「はじめてのプログラミング」講座ですと。工作みたいなので、こういうのは昔からあったと思うけど、プログラミングって名前になると、なんかグレイドアッ…
ある不動産情報フリーペーパーにQAが載っていた。 宅地建物取引士の資格を持っているとはいえ、”消費者”側の視点ですが、これはひどい'A`)Q1 1か月前に退室…
ユーキャ〇の通信講座。食生活アドバイザーもあるんだね。国家資格は定番のものがそろっている。 中でもリンパケアってのに興味がわきました。 にほんブログ村
2022年度第1回食生活アドバイザー2級に向けて勉強を開始したよ。ここ数か月で最も勉強したかもしれない。とはいえ、まだまだの勉強量。なんか、テキストを読むのも…
昔、平家物語検定というものがありました。その流れで、鎌倉殿の13人も検定化されるかな?コロナ雰囲気ではなかったら、検定化されていたと思うのです。 にほんブログ村
2022年度第1回分の食生活アドバイザー試験の願書請求しましたよ。願書請求は5月5まで!? 2022年度第1回の試験日は6月26日だそうで。あれ?7月じゃなか…
サンケイリビング新聞社の懸賞で「アイスクリーム検定」を受けてみましたよ。10問中8問正解でした(*´ω`) 食べ物系検定でもアイスクリームはよく出題されるので…
マンガおぼっちゃまくんに登場するお助け軍団の話題です。現実世界に存在する資格が必要そうな仕事は無いなと。 月収100万円と言う設定だったはず。当時は高いなと思…
義理妹から食生活アドバイザー2級のテキスト借りましたよ。早速勉強開始だ(*´ω`)ところで、試験はいつだ?また調べよう。 にほんブログ村
日本語はもとより、各資格の勉強をしていると業界用語から派生した語源とか、いろいろな語源を学ぶ機会があるわけで。 ところで、男塾の作中でも有名な民明書房の書籍で…
そういえば、ブログネタとするには日にちはたってしまったが、住宅ローン還付金は無事振り込まれていましたよ。 書類を提出した後に、建物のみの金額を書くべきところを…
相続検定などを主催する日本金融人材育成協会が新資格「経営承継アドバイザー」を創設したそうです。いろいろ混ざっている感じですね。確かに中小企業の承継は以前から課…
子供向けにこういう検定もあるのか。 漢字検定、算数検定、理科検定、英語検定、プログラミング検定。うちの息子は何に対して興味をもつんだろうか'A`) にほ…
今年のGW。カレンダー通りなので3連休で1日出社、3連休1日出社で2連休。 仕事がない日かつ休みの前日って日に勉強意欲が沸くので、うまくこの休みを利用して、勉…
やっと、鼻水の魔のスパイラルから抜け出せたようだ(´д`) さぁ、これで勉強するための体制が整ったぞ(*´ω`) あと必要なのはやる気だけ( ゚д゚) …
サンケイリビング新聞社の懸賞で「緑茶の豆知識クイズ」を受けてみましたよ。10問中7問正解でした(*´ω`) 在宅で受験できる日本茶検定への足掛かりになったかな…
建築基準法(´д`) 熟読したわけではないけれど、もともと知っていた建蔽率とか容積率とかの部分しか記憶に残っていないけれど、建蔽率が、防火や日当たりの意味があ…
土壌汚染調査技術管理者試験と環境計量士の勉強を始めてみた。 何かしら学びのリハビリを( ゚д゚) にほんブログ村
名探偵コナン検定は毎年開催されているのか。てっきり、イベント的なものだと思っていた。しかし、一昨年度練習問題を解いたときは、2級でも歯が立たなかったからな。単…
先日の考察により、漢字検定には興味がなさそうな我が息子。 算数はどうだろうか?算数検定だったら興味持つんかな。 とりあえず、小学3年生がつまづきやすいという時…
別の場所にて、資格試験に運の要素はないとか、1点でも何点でも足りなければ不合格は同じ不合格とか、なんか炎上しているらしい。 後者の1点でも足りなければ、得点0…
申込締め切りがやたら早い環境計量士ということで、記憶が曖昧なので、いつぐらいから願書配付開始されるかを確認(´д`) 昨年度実績で7月1日からか。さすがに、…
令和3年度、資格取得にかけた経費をまとめましたよ(*´ω`)。( )内の数字は前年度。 受験料 13,900(14,800)交通費 0( 0)テキスト・問題集…
小学3年生の子どもの宿題。 「しんごうきの」「しん」と「き」ってどう書くん? 宿題で出たんなら、教科書を見なさいと言ったが、 そうじゃない。習ったかどうかわか…
令和4年度 電気工事士・電気主任技術者パイロットテストですって。CBT形式が導入されるのか。電気主任技術者とか、暗記問題減らして計算問題増やすと難易度も上が…
定番のネタピカソの本名の記憶の定着具合を計ります。 令和4年4月15日付けの記憶パブロ ディエゴ ホセ フランシスコ デ パウラ ファン ネポムセーノ マリア…
連帯保証人ではないけれど、保証人になってもうた( ゚д゚)連帯保証人と保証人の違いも、資格の勉強をしていなければ、知ることができなかったかもしれないな。 ちな…
以前、ブログで最年少記録は無理だから、最年長記録ならと言っていたけれど、実際に定年退職後の司法試験に合格した人もいるんですね。すごい。 40代で老け込んでいる…
今シーズン成績(R3年4月1日~R4年3月31日までに合格発表があったもの)勝敗 3勝0敗 勝率1.000 <勝利>7月1日 ソイオイルマイスター検定8月1…
先日実家に帰ったときに、実家の権利書や図面などを持ち帰ってきた。現在実家は母親が一人暮らししているけれど、田舎の古く広い家なので、もっと、便利な場所に新しい一…
義理妹が本年7月の食生活アドバイザー試験はやっぱり受けないことにしたとのことで、参考書が借りれることに。これは受けないわけにはいかない(´д`) けど、結局コ…
今、何も資格の準備をしていないけれど、久しぶりに資格に関係する本借りたよ。具体的な検定ではなく、いろいろな資格にちょいちょい登場する建築基準法(´д`) 所定…
サンケイリビング新聞社の懸賞で「千葉ロッテマリーンズ検定」を受けてみましたよ。10問中7問正解でした(*´ω`) 千葉ロッテマリーンズ検定って昔、実際にあった…
娘が幼稚園に入園することに。これから、どんな道に進んでいくのだろうか。資格が必要な職業に進むのだろうか。 にほんブログ村
あくまでイメージ。 それ以前に、犯罪者の職業は公表されても、趣味って公表されないから、たとえ資格マニアの犯罪者がいてもわからないって結論。 元々有名人が趣味を…
資格マニアって海外にも存在するだろうか。それなりの数の資格や検定が存在していれば、どんな世界にも集めたくなる人がいる。これは、人種や国を超えた、人類共通の趣味…
相手が資格マニアにではないならば、資格について熱く語らない。温度差があるからね。 興味がないことについて、熱く語られても、「はぁ?そうですか。」ぐらいのものな…
という記事を見かけた。保育士について勉強したこともあるし、持ち主を特定する以外に、子供の教育など何か意味があるのかなと思ったら・・・ 小さな子だと自分の持ち物…
子供に人気のアニメおしり探偵。その名のとおり、おしりの顔した探偵です。おしり探偵検定とかあれば受けてみたい。 さて、探偵ものなだけあって、推理もするのですが、…
今年はクスリがないと耐えられないぐらいひどい(´д`;) 'A`)これを理由に勉強に身が入らないと言い訳しちゃうじゃないか。 にほんブログ村
4月1日付けで資格マニアを引退します。 (´д`) 4月1日定番ネタですね。というわけで、まだ、引退しないぞよ。もうちっとだけ資格マニアは続けるんじゃ。 …
スマホゲームと資格は似ている。 スマホゲーム。適当にやるだけなら、何個もゲームを同時並行でできるけれど、やりこもうと思えば、一つか2つのゲームしかやっていけな…
もうすぐ年度末ということで、本年度の資格取得活動の総括を集計・・・するほどの量も受けていないのが情けない(´д`;) まぁ、3月31日までに、急に思い立って…
最近懸賞にも凝っているのですが、旅をテーマにしたサイトの懸賞で「どんな旅をテーマにした特集がいいですか」って、アンケートがあったので、「ご当地検定受験の旅」と…
サンケイリビング新聞社の懸賞で「あんぱんの豆知識クイズ」を受けてみましたよ。10問中6問正解でした(´д`;) あんぱんに特化した知識ゆえにパンシェルジュ検定…
何件か応募したが、すべて落選でしたよ。特殊な才能があるわけではないし、そうはうまくいかないよね(´д`) にほんブログ村
よく、免許証の写真が変な感じに写ってしまうこともあるけれど、資格マニアの場合は資格証の写真がたくさんあるから人より危険性がいっぱい(*´ω`)さらには、昔の写…
小学2年生の息子が、知らない言葉があると聞いてくるようになった。学校の宿題を解いているときは、辞書で調べるようにいうが、日常会話やテレビを見ていてわからない言…
そういえば市町村検定ってないよね。 国内旅行業務取扱管理者だとか地理検定で出題されるような観光や特産に関する出題ではなく、その市町村の特徴を出題する検定。当時…
こっそりと九州へ行ってきましたよ。ご当地検定を受けに行ったという期待に沿えず申し訳ありません。里帰りです。 にほんブログ村
もし、ロシア検定が実施されているとしたら、今のタイミングだと自粛するのだろうか。実施するにしても、なんか気まずそう。 にほんブログ村
職場でゲイが話題になったときに、ゲイは一人は友達にいた方がいい。昔から「ゲイは身を助く」って言葉があるぐらいだから助けてくれるよ。と言ったところ、職場の若者は…
懸賞のアンケート項目なんかで趣味を選ぶ問いの選択肢に、「学習・自己啓発」とあるけれど、資格取得マニアにとっては、微妙にこれは違うと思う人もいるんだな(*´ω`…
キッザニア。自宅から行くとすればキッザニア甲子園。 ”資格”に関係する職業体験としては、医師、歯科医師、看護師、薬剤師などがあるようだが、さすがに士業は子供が…
資格マニアは数多くいるが、大臣署名マニアで国家資格を取得している人って、日本全国探せばいるかな。国家資格で、大臣名で合格証書が作成されるのを見かける。あれって…
パブロ ディエゴ ホセ フランシスコ デ パウラ ファン ネポムセーノ マリアデ ロス レメディオス クリスピン クリスピアーノ デ ラ サンティシマ トリ…
サンケイリビング新聞社の懸賞で「オリーブの豆知識クイズ」を受けてみましたよ。10問中4問正解でした(´д`;) 過去にオリーブに関連する資格・・・あ、ソイオイ…
そういえばコロナのせいで小学校ではプールの授業も行われていないようで、息子はプールを習っていなければクロールも知らなかったらしい。水泳も、資格のようなものを取…
東大・京大の合格発表があったのか。合格者のみなさんおめでとうございます。 彼らのような若さと瞬発力、持続力、記憶力があればなぁ(´д`;) にほんブログ村
資格・検定王決定戦2021の結果発表が行われました。来年は、決勝大会に進みたい(´д`;) にほんブログ村
理化学研究所の冊子をもらってみた。”科学道”シリーズ。このような冊子を読むと、科学系の検定を何か受けたくなっちゃうね。 にほんブログ村
字体は簡単だけど、意味が難しい漢字を小二の息子に教えてみる。 肖る(あやかる) 「消す」という漢字の右側と教えたら、書けるのだが、「あやかる」なんて言葉は知ら…
接遇マナー検定などを持っていても、接客・営業仕事が嫌い(´д`;) と思ってきたこの人生。 店頭接客、飲食店接客、飛び込み営業、ルート営業・・・その中でルート…
休日のたびに、ファミレスかコーヒー専門店で参考書を読んで勉強。今思えば贅沢な時間の使い方をしていたな(´д`) 子供が独立して、妻にアイソつかされたら、また同…
<令和4年度>マンションマエストロ検定1~3級11月 土壌汚染調査技術管理者12月 環境計量士(濃度)特定第一種圧力容器取扱作業主任者2,6,10月(自宅) …
フルハーネス型安全帯(墜落制止用器具)特別教育に興味。特別教育って、修了証みたいなものを想定していたけれど、カード型の資格証が発行されることを知って興味もちま…
ふと「カイアスモドン」という言葉が頭をよぎる。深海魚の名前だったようなと思うが、深海魚検定の勉強で憶えたという記憶はない。 調べてみたら、深海魚の名前でした(…
小2の息子の歯磨きを見ていてふと思った。永久歯っていつ生えそろうんだろうと。 自分自身の経験記憶はもうないし。歯みがきマイスター検定を主催している、8020推…
資格試験でも「誤った選択肢を選べ」ってのもよくある出題形式なので、あるいみ間違い探しの問題。 書類とかチラシで 9;00~17;00みたいに :が; になって…
サンケイリビング新聞社の懸賞で「スイーツのトリビアクイズ」を受けてみましたよ。10問中10問正解でした( ゚д゚)お菓子検定の知識が役立ったようだ。 にほん…
懸賞ものの〇〇検定に手を出したり、そもそもその場で当たる系のTwitter懸賞にはまってみたり。Twitterフォローしていただいていたら、ここ最近、やたら懸…
青ペン書きなぐり勉強法ってあるのか・・・ 確かに、学生時代書いて憶えることはたまにしていたが、青ペンだと集中力も高まるそうで。資格の勉強でも使えますね(*´ω…
漢字が好きだと言っていた小二の息子。おそらく、漢字がというよりも、算数とか国語の文章問題よりもという意味だとは思うが・・・ 親子で漢字検定の実践可能性が少し出…
IQテストのイメージは、図形から規則性を見つけ出すとか、知っているか知っていないかは関係ない事柄が出題範囲と考えているけれど。そこに単純な歴史やら言葉の知識問…
就職に役立つ資格1位は鉄板の日商簿記か。 以下のとおり、いろいろな視点でランキングが出ています。 2022年版のランキングのテーマはこちら!〇就職に役立つ資格…
これ、定番のネタにしていこうかな。ピカソの本名の記憶の定着具合を計ります。 令和4年2月24日付けの記憶パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファ…
サンケイリビング新聞社の懸賞で「カラフル備中検定」を受けてみましたよ。10問中4正解でした(´・ω・`)ご当地検定系だから、たとえ、所縁がない地域であっても資…
デザイナーズマンションではない、一般的なマンションの間取りって、どれも似たようなものになるのね。建築基準法やら消防法やら、動線やらを考慮したら、こうなっちゃう…
男塾検定ってあったら受けてみたいなと思っていたら、なんか外伝とか続編が、山ほど出ている(´д`;) これは、勉強するにも試験範囲が広すぎて大変だな・・・ むし…
SDGsが学べる献帝・・・まぁ、昨日のブログのネタの続きと気づかれた人、「いいね」してくださいね。 さて、SDGsが学べる検定としてeco検定が挙げられていま…
「ブログリーダー」を活用して、まこわりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
古畑任三郎検定とかないかな。人より古畑任三郎知識が多いことが分かった。 にほんブログ村
家庭内でコロナ禍での資格受験禁止雰囲気となってしまった・・・次の受験は10月の公害防止管理者か? にほんブログ村
ソイオイルマイスター試験を受験したよ【試験のでき編】 CBTゆえに問題は持ち帰れないし、メモも回収されてしまうため、問題の持ち帰りは記憶のみ。 50問中36問…
ソイオイルマイスター試験を受験したよ【受験状況編】ということで、CBT試験って初めて受けました。試験会場は商店街の中にあるパソコン教室。受け付けを済ませると、…
ソイオイルマイスター試験は大阪市内で実施だったわけですが、行きかえりが電車であることを心配した妻が車で会場近くまで送り迎えしてくれることになりました(*´ω`…
さて、本格的な勉強をしていないまま、直前日の勉強積み込み開始です(´д`) ある程度ノートに暗記が薄いところをまとめて、効率的に暗記していきますよ(*´ω`…
「日本の資格・検定」サイトリニューアルされたようです。とりあえずいろいろ変わった。SNS的な機能も追加されたようです。 にほんブログ村
大豆ヨーグルトのコマーシャルを見て、栄養成分が表示されると、ハッと見てしまう。ソイオイルマイスター検定の勉強中ならではの条件反射だな(´д`) 今必要なのは大…
義理妹から食生活アドバイザー2級の過去問題集を借りた。食生活アドバイザーの受験ではなくて、調理師の勉強するために、食生活アドバイザー公式テキストでかぶる部分を…
CBTとはいえ、会場受験は久しぶり。駅からの経路とか事前に調べないと不安な性格。そろそろ妻から当日何時に家を出るのか聞かれるだろうから、調べておこう。 …
ソイオイルマイスター検定に向けての勉強進捗。公式テキストを最後まで読み終わりましたよ。統計資料など、時事ネタは更新されていたものの、およその内容は昨年と変わっ…
公式テキストの中に、揚げ物料理の油の劣化を防ぐ揚げ方とか、なんか揚げ物の解説があると・・・ というわけで、今夜は揚げ物しましたよ。 にほんブログ村
日本語検定なんぞのネタに通ずる・・・ いい加減と適当 悪いイメージの言葉なのに、 加減がいい感じ適う(かなう)、当てはまる。日本語的には、いい意味になるはずな…
某テレビ番組でザリガニ鑑定士という資格が中国にあるって紹介されていたが・・・本当にあるのか?ウソかマコトか特集だったから、クイズ的なものだったのだろうか。調べ…
べ、別に余命宣告されたわけじゃないんだからね( ゚д゚) 終活として、財産目録とか各種名義変更について妻のためにまとめてみた。相続関連の検定や終活カウンセラー…
ソイオイルマイスター検定受験者が納豆真打などに合格していれば、大豆油の景品があるのですが、試験終了後のアンケート項目で納豆真打等合格の有無の確認があり、後日事…
令和2年度、資格取得にかけた経費をまとめましたよ(*´ω`)。( )内の数字は前年度。 受験料 14,800(83,300)交通費 0( 7,235)テキスト…
令和2年度シーズン成績(R2年4月1日~R3年3月31日までに合格発表があったもの) 勝敗 4勝2敗 勝率.667でした。 <勝利>5月6日 名探偵コナン検…
そういえば、資格取得記録関係のまとめと、令和3年度の集計用の準備行為を何もしていなかった・・・資格を受けていななさ過ぎた結果だな(´д`;) にほん…
GW1日目特に資格の勉強に勤しむことなく、なんとなく、ビーフシチューを作って終わった1日だった(´д`;) まぁ、明日になればさらに味がなじむはず。 本格的に…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。