先日、秋の情報処理技術者試験のデータベーススペシャリスト試験(DB)を申し込むために、久しぶりにIPAのマイページを確認しました。その際受験結果一覧も見ました…
45才から受け始めた情報処理技術者試験と習得したいRubyについて、それに好きなプロレスなどをまったりと書いています。
ようやくPMと簿記2級とSA、それにPMPとG検定まで取れました。もう少し受けてみます。
今朝、山手線でお客様先に向かっているときになんとなく車内TVを見ていると、ヒカキンさんが「アメフトとラグビー、プレイヤーの多いのはどっち」のような問題に答えて…
今週の月火とAzureの研修を受講しました。本当は週末に「Azure Fundamentals (AZ-900)」を受験したかったのですが、二日休んだこともあ…
Azure Virtual Training Day:二日日
本日「Microsoft Azure Virtual Training Day:基礎2」を受講しました。せっかくですので感想を書いておきます。 1.PC2台使…
Microsoft Azure Virtual Training Day:初日
本日「Microsoft Azure Virtual Training Day:基礎1」を受講しました。受講された方、お疲れさまでした。明日の二つ目に向けて、…
ようやく[AZ-900]合格教本の第2章クラウドの概念まで読み終わりました。どうやらこの章で覚えてほしいのは、SaaS、PaaS、IaaSの違いのようです。 …
昨日は関東地方は台風が通過するとのことで、会社からは在宅勤務が推奨されました。「そんなこと言われても、自宅は仕事にはあまり環境がよくないし、実家は弟がいてくれ…
昨日、絶賛残業中でしたが、書店が終わる前に下に降りて、参考書を購入しました。 最短突破 Microsoft Azure Fundamentals[AZ-900…
昨日、会社帰りにさらに大きな書店に寄り、AZ-900についての参考書を探してみました。するとすでに見ている本以外に、さらに一冊よさそうな本を見つけました。 合…
「Azure Fundamentals (AZ-900)」の参考書ですが、私の中では決まりました。最短突破 Microsoft Azure Fundament…
金曜日の飲み会の前に階下の書店に寄ってみると「Azure Fundamentals (AZ-900)」の参考書がまた増えていました。このブログを読んでくれてる…
昨日は会社の大規模な新入歓迎会兼慰労会が開催されました。60人ぐらいいたでしょうか。7割ぐらい人は誰だかよくわかりません。 ただとりあえず同じ会社、部門にいる…
「ブログリーダー」を活用して、ちびは三人さんをフォローしませんか?
先日、秋の情報処理技術者試験のデータベーススペシャリスト試験(DB)を申し込むために、久しぶりにIPAのマイページを確認しました。その際受験結果一覧も見ました…
先日秋の情報処理技術者試験のデータベーススペシャリスト試験(DB)に申し込みました。午前1免除の通知はがきを探しても見つからずに困りましたが、受験者マイページ…
先日、隣駅のそれほど大きくない書店で情報処理関係の参考書コーナーを見てみました。データベーススペシャリスト試験(DB)の参考書は一冊だけでしたが、それは「情報…
データベーススペシャリスト試験(DB)の午後2には毎回恒例のルールがあります。一つは問題用紙の先頭にある「問題文中で共通に使用される表記ルール」で「概念データ…
まだ申し込んでいませんが、秋の情報処理技術者試験でデータベーススペシャリスト試験(DB)に合格するべく、少しずつ学習しています。 今回も学習の中心は過去問演習…
秋のデータベーススペシャリスト試験(DB)に向けて、先日考えたペースメーカーに合わせて、7/5-7/9:令和6年度午後2問2を解いています。予想どおりいきなり…
昨日の夜、23時ぐらいに次男くん(大2)が通称パソコン部屋で叫んでいました。「雨漏りしている」昨日は雨は降っていませんでしたが、部屋に駆け付けるとたしかに天井…
私は学習計画を立てるのが苦手です。 たいてい予定どおりにいかず、対応に追われるのが落ちだと経験的にわかっているからかもしれません。 ただ「これぐらいの量をこ…
情報処理技術者試験の合格発表と同時に、IPAより統計情報も公表されています。 私が気になるのは相変わらず、・年齢別一覧表(Excel:35 KB)だけなのです…
今日は春に受験したITストラテジスト試験(ST)の合格発表日でした。業務中に見ると仕事に支障が出そうですので、業務終了後に結果を見てみました。 結果は、免/6…
日曜日に受けたデータサイエンティスト検定(DS検定)を振り返っています。 試験開始操作説明画面が終わり、いよいよ試験開始です。今回はかなりの高得点を取らないと…
試験から二日ほどたち、少し冷静さも戻ってきましたので、ここで試験を振り返ってみます。 試験前日前日に詰め込もうという気が不思議とあまりおきませんでした。エンジ…
データサイエンティスト検定(DS検定)試験受けて来ました。合否は7月下旬ですが、試験後結果レポートをもらえますので、だいたいのことはわかります。総合評価:67…
今日はデータサイエンティスト検定(DS検定)試験当日です。いつもの会場最寄りの マックに着きました。試験は9:00からで15分前に入ってほしいとのこと。まった…
いよいよデータサイエンティスト検定(DS検定)試験まで後二日になってしまいました。今日は出社しましたが、さすがに気分的に残業をする気にはならず、18時15分ぐ…
日曜日のデータサイエンティスト検定試験に向けて、懸命に学習しています。やはり締め切り効果というのはぐうたら者には必要なようです。 今日は偏微分と格闘していまし…
来週日曜日のデータサイエンティスト検定の試験に向けて「合格対策 データサイエンティスト検定[リテラシーレベル]教科書第2版」を読み進めておりますが、時々解説に…
マックのセルフレジで、画面を操作せずにいきなりスマホのQRコードをかざしてオーダーを始めるマックオーダーこなれ野郎はどこのどいつだぁい? あたしだよ。 という…
今月は誕生月でしたが、5年ぶりの免許の更新でもありました。一か月ぐらい前にはしっかり更新連絡はがきが来るので助かります。 6日が誕生日ですので5月中に行こうか…
第10回のデータサイエンティスト検定リテラシーレベル試験は、2025年6月7日(土) ~ 2025年6月29日(日)で現在絶賛開催中です。 情報処理技術者試験…
10月13日(日)にIT業界秋の祭典とも呼ぶべき、情報処理技術者試験が実施されます。毎回初心にかえるのでもう何回目かもよくわかりませんが、またデータベーススペ…
厳密には勝手にではありませんが、3~4日前にPCの電源を入れたところMicrosoftからいつもと違う「承認してください」的なメッセージが出たので、改めて使用…
会社で飲む珈琲は無糖なのに、会社帰りにほぼ毎日マックでシェイクを飲んでいるため体形がピンチなんだと気づき「しばらくはシェイクはやめよう」と決めました... な…
父や兄の影響で、小学校の低学年からギターを弾き始めました。もっとも最近はまったく触れていませんが。 小学2年でヤマハのクラシックギターを、中学に入ってメーカー…
再雇用者にも資格取得報奨金が支給されるようになっていたのを知り、俄然やる気が出てきましたが、秋の試験に合格しても支給は来年の6月です。 そこで、冬の賞与までに…
先日社内規定が変わり、再雇用者でも資格取得報奨金を申請できることがわかりました。そのことについては先に少し書いていますが、申請には以下の条件があります。 1.…
春のITストラテジスト試験(ST)は、当日夜の段階で午前1での敗退が決まり、発表には特に関心はありませんでした。ただ、アクセス数を見ると訪問していただいた方が…
先ほど結果を見てみました。47.6/-/-/- また、来年ですね。いや、まず秋のデータベーススペシャリスト試験(DB)。そして春ですね。 一年なんて、あっとい…
先日、資格取得報奨金についての社内規定が変わっており、再雇用者にも支給されるようになっていたことに気が付きました。 詳しく見てみると2023年3月に「4月より…
何とか無料のWebinarを見続けまして、PMPの更新に必要な60PDUを取得することが出来ました。この後は、更新ボタンでも押すのかと思いましたが、そのような…
私の会社では、60歳を過ぎ再雇用になると、資格取得報奨金の対象者外になります。そこで最後のチャンスでG検定を受験し、その後は「落ちた試験に落ちたままでは納得い…
PMPの更新期限が6月29日と近づいてきたので、今週は「Project Management.com」で無料のWebinarを見まくっていました。前々回確認し…
PMPの更新時期が近付いてきたので、慌てて更新に必要な手順についてを確認しています。前回「PMP更新についての格闘ログ_PDUの確認」ということで、現在のPD…
最近、たいていのことは一晩寝ると忘れています。もっともこれに近い内容はプロフィールにも『かなり苦戦続きですが、一晩寝ると忘れてしまう60オトコが懲りもせずに挑…
前回「本当に書きたかったことが、次回になってしまいました」と書きましたが、多少時間が経ちその時の気持ちも収まって収まってきたので、別のことを書くことにします。…
最近、土日の学習が進みません。疲れており結構家でゆっくりしてしまうということもありますが、まだ日数もあるということで、モチベーションが落ちているということも否…
秋の情報技術者試験で最後のデータベーススペシャリスト試験(DB)を受験するべく、学習しています。こう書くと「負けたら即引退スペシャル」を思い出しますが、そうで…
先日「Kindleには300%がありません」という記事を上げました。これは「200%と400%の中間がほしい」という気持ちから書きましたが、F11(フルスクリ…
飛蚊症が改善せず、試験問題を読むのにハンディになりそうですし、仕事にも多少支障がありそうなので、ブルーベリーとルティンがよいというコメントをいただき、さっそく…
秋のデータベーススペシャリスト試験(DB)に向けて、二冊の参考書を使いながら過去問を解いています。「情報処理教科書 データベーススペシャリスト 2024年版」…