福岡県筑紫野にてメダカの改良&販売を行っております。入門者向けの飼育知識や改良メダカの情報を発信させていただきます。
http://ttyoo.cart.fc2.com/
皆様おはようございます!!今朝は5℃で、勿論の事餌はあげていません室内加温組は絶好調に産み始め、今日から陽炎が卵を付け始めました!!さて、うちの子達を出品してお世話になっているゆめ畑筑紫野店さんですが本日より2日間10周年記念の特売をやっています!!メダカも安価で出しています!!しかもゆめ畑さん、キャッシュレスでお支払いいただくと5%還元導入されてます!私も最近の買い物はキャッシュレスやPayPayが多くなっ...
皆様おはようございます今朝は冷え込みました流石に今朝餌はあげていませんさて、わが家の容器は2段置きしていますが上の段5.1度下の段8度です地熱によるものが大きく夏は逆に上の段のほうが水温が高く下の段が水温低くなります。なので、地べた置き推奨です。話は変わり今年の禅には胸鰭光の個体が数匹出てきています。メスもフルボディー尾鰭一周光の個体がショップに追加しています→筑紫めだかのショップそれでは今日はこの辺で...
皆様おはようございます光モノやラメが好きな筑紫めだかです今日は前から累代してる金輝龍を久しぶりUPしてみました静楽庵さんのクリアブラウンラメ幹之にひかり体形の血を導入し、クリアブラウンラメ幹之として固定化している品種です。欲をいうとラメの入りをもっと増やしたいですが、ラメは累代することで増えていきますので、これくらいでもいいかなと思っています。掛け合わせに使ったひかり体形に背曲がりが出にくかったので...
皆様おはようございます加温飼育セットを立ち上げ、2週間程経ちましたが調子よく産み出してきました毎年電気代が凄まじいことになるので、今年は発泡スチロールの蓋をくりぬいて農業用のビニールを2重になるように工作しました。蓋をすることで水温が下がらず30度で安定するので稚魚の孵化も早く、効果大です!!後は電気代の請求書へ反映されていれば((笑))それでは今日はこの辺で~ぽちっと応援よろしくお願いします↓にほんブロ...
皆様おはようございます今季初の加温での孵化が始まりました!!屋内加温も三種類が卵を付け始め朝の楽しみが増えたと同時に忙しくなってきました。わが家の場合加温飼育は1粒たりとも無駄にしないように手摘みで採卵します。採卵後は50粒を目安に分けて1ケ月はこの状態で飼育します。さて、今日のメダカは紅三色カブキ写真のような三色柄が綺麗な個体が結構出ます。稚魚から白容器で育てると体外光も出るよ!とカブキ作出者の岡崎...
皆様おはようございます連休は室内加温をいじったり、冬支度を進めていました頂上ラメ背曲がりが非常に少ない!!ヒレ先光ってます!良く増えます!!この子達ショップに追加しました~→筑紫めだかのショッピングカートそれでは今日はこの辺で~ぽちっと応援よろしくお願いします↓にほんブログ村...
皆様こんにちは最近ヒレ先光にはまっている私です(笑)サンセット極龍の尾鰭一周光上見でも光りまくってホントに綺麗です!!こちらは極龍神光!!極めだかさん直系の個体をうちでブリードした若個体です。ヒレの光っぷりはホント神光ですね~どちらも極龍でウチにはこの2系統がいますがすが、現物は明らかに系統ごとに違った質感の個体に仕上がっています。それでは今日はこの辺で~ぽちっと応援よろしくお願いします↓にほんブログ...
皆様おはようございます今年産まれの黒龍姫です最近のヒレブームに乗っかって全ヒレ赤に固定化した黒龍姫RFです。RFは《Red Fin》の短縮で我が家でRF系統として区別して呼んでいます。出現率は透明鱗個体で黒龍姫表現の中では8割といったところです。勿論、非透明鱗の個体も出るのでそちらは選別漏れとしてカウントしてません。ブラックリム系はヒレに赤が入って来ますが、赤い部分と透明の部分がまばらだったり透明だったりする...
皆様こんにちはわが家の加温飼育スペースのメインです上段が種親、下の段が異種交配でまだ大きくなりきれてなかった子達を入れています。異種交配分はある程度まで育ったら水温を下げ屋外に出す予定です。そして、開いた水槽にこれから採卵する子達を投入しまわしていく段取りです。屋内が限りなくあればよいのですが、狭いスペースでやりくりするので大変です(^^ゞさて、先週末より加温用の種親をセットしましたが本日今季初の加...
皆様おはようございます今日は変わった表現のメダカ飛炎から出た1匹ですホルスタインみたい兄弟魚とツーショット固定化出来たら面白柄ですね~それでは今日はこの辺で~ぽちっと応援よろしくお願いします↓にほんブログ村...
皆様おはようございます今朝の水温7度流石にエサあげてません(^^ゞ今日は極ブラックから派生した1匹全ヒレ光体内外光ホワイトタイプ!!極龍にたまに体内外光いますが白体色でヒレ光も入って綺麗なんで固定してみようと思います。それでは今日はこの辺で~ぽちっと応援よろしくお願いします↓にほんブログ村...
皆様おはようございます今日は朝5度まで下がっていましたいよいよ加温開始ですね~そして昨日加温予定の陽炎を撮ってみました冬が楽しみです!!それでは今日はこの辺で~ぽちっと応援よろしくお願いします↓にほんブログ村...
皆様おはようございます今日は非透明鱗三色《政宗》何故政宗かというと独眼竜政宗が由来です。元親で頭に黒い墨が斜めにベタっと乗っていた様が、独眼竜政宗の鎧と黒い眼帯のようなイメージを受けニックネームが政宗となった次第です。なので濃い墨という点を着目して累代している血統です。話は変わり、近所のあずま蕎麦実はメダカと関係あります(^_^)v美味しいので週1回は必ず行っていると思います(笑)それでは今日はこの辺で~...
皆様おはようございます先ずは《禅》超ヒレ一周光入ってます!!!ビカビカ背形が完璧ならパーフェクトな個体なんですけどね~で、加温飼育の水槽に屋外で育ち切ってない稚魚を投入しました!!そして先日クリークさんより送ってもらったPSBも投入!!ん~くさい(笑)半分培養し、半分は使い切ります!!バクテリアが安定するまでもう少しかかるので、その間水が悪くなりすぎないように細心の注意をしなければ~それでは今日はこの...
皆様こんにちは今日は紅三色カブキです紅三色カブキとは、カブキの作出者である岡崎葵メダカさんより昨年リリースされた最新作です。稚魚の時より白容器で飼育するとカブキ由来の体外光が乗る個体が出て来る血統になります。写真の個体は終始黒容器でしたので、体外光は確認出来ませんが、非透明鱗三色としてはまとまって綺麗な個体が採れる優秀血統と思っています。横見でも墨が巻いているのがわかると思いますが、墨もしっかり入...
皆様おはようございます昨日は加温水槽のセッティングとヒーターが正常に作動するかをチェックしていました。幸い大きな出費も無く正常稼働してそうです後はパイロットフィッシュとPSBを投入しなじませますさて今日のメダカは《朧幹之》極めだかさん作の紅白体外光です体外光品種はヒーターで温度調整が出来る冬!!に採るのが加温のメリットを活かせる最善策かなと思います。なので、加温飼育しま~す!!それでは今日はこの辺で...
皆様おはようございます先週ブログにUPしていた八雲ですが。。。※《八雲》は極めだかさん作です。今朝改めて撮影しました!と言っても、玄関先自然光下でパシャですが...前回よりは上手く撮れたと思いますが、体外光の質感を写真で再現するのが難しいですね~来週金曜あたりより最低気温が10度を割り出し、い~感じに冬感が到来してくれるようです。加温開始のタイミングは再来週末かな~それでは今日はこの辺で~ぽちっと応援よろ...
皆様こんにちは先週末は、メダカイベントが目白押しでしたね!!さてさて、私はと言いますと最近アクアライフでよく掲載されている《月下美人》の現物を見てみたいのとクリークさんご一行が来るという事で、我が家から1時間半弱で行ける舞メダカさんのイベントへ行ってきました。舞めだかさんに撮影許可をもらい月下美人をスマホ撮影しようとTRYしたのですが...が...見ての通り上手く撮影できませんでした(-_-;)せっかくの月下美人...
皆様こんにちは今日は極さんから到着した《八雲》取り急ぎちょちょっと撮影してじっくり水合わ中です(^^♪勿論加温リスト入りです(^^♪上見ですがヒレ光が綺麗です!!ここんとこヒレ光にはまっている私です(笑)それでは今日はこの辺で~ぽちっと応援よろしくお願いします↓にほんブログ村...
皆様こんにちは今年の三色ラメ体外光タイプの1系統の結果です来春の種親候補他の個体も組み合わせ次第では親越えしそうな感じです今年は数採れなかったんで、来春爆産させようと思いますそれでは今日はこの辺で~ぽちっと応援よろしくお願いします↓にほんブログ村...
皆様こんにちは今日は撮り溜めで(笑)白虎(黒錦体外光)ヒレ長ですこの系統ヒレ長はヒレ先も光ります!!優雅ですよ~今日は午後からどこかへ出没する予定です(^^♪それでは今日はこの辺で~ぽちっと応援よろしくお願いします↓にほんブログ村...
皆様おはようございます早いもので11月へ突入しましたね11月のトップバッターは《政宗》あけぼのベースに累代掛け合わせをし累代している系統です。めだか百華6号に掲載されている個体からの子達で「墨」に重点を置いて累代しております。それでは今日はこの辺で~ぽちっと応援よろしくお願いします↓にほんブログ村...
「ブログリーダー」を活用して、つくしめだかさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。