前回の更新は12月始め、あっという間にクリスマスとお正月がおわっていました。 20日になりましたけど、 新年過ぎました。おめでとうございます。 本年も、子宮筋腫を抱えながら普通に生きてる女のブログをつづけていきます。 さて、 年末に私を苦しめていた咳が、年明けてようやく落ち着き (耳鼻咽喉科の専門医にみていただいてやっとです) 毎日てんこ盛りのお薬を飲まないといけなくて苦しかったです…
40代、子宮筋腫もちですが、突然「大学病院紹介します」と言われました。
「悪性肉腫の疑いがあります。」そういわれて絶望した日々。
私が毎日持ち歩いている医薬品。 それは、 大塚製薬さんのオロナイン。 ちょっとした擦り傷とか 顔にできたニキビ(吹き出物とも言う) 料理していて油が飛んできて、肌について小さなやけどができたとき、 などなど 普通に生活を送っていてちょっとした怪我等をしたときは傷まわりを清潔にして とにかくこれ。 40代を過ぎてできる傷、吹き出物、やけどは、それはシミの前兆。 オロナインを…
先日新しくカフェを開拓したけれど、 やはりモーニングないのはつまらない。 ので モーニングが美味しいお気に入りカフェにもどりました。 朝あのカフェに人が少ないのは、 改装したことを知られていないだけじゃない気がします。 近いうちにモーニング始めるな、きっと。(希望)
会社の近くのお気に入りだったカフェは コロナの期間、耐えられず、閉店。 2年ぶりに出社してその事実を知ったとき、 (ずっと在宅) とても残念でした。 が、 新しいカフェ発見!といいますか、 今さら気がついたのですがなんと半年も前に 小さかったカフェが拡張工事して 巨大化していました(笑) テーブルも椅子も一新されて増えて、最高じゃないですか。 入り口が以前の小さいカフェの時のま…
つい先日、 ダイエットの敵は「自分自身」 って、 偉そうに自分で書いていたじゃないですか。 で、 昨日、ついついランチはピザ、夜はカレーをいただいたんですよね カロリー1日1900以内とか そんなのぶっちぎりな訳ですよ、 で、 寝る前に体重計にのったら、1ヶ月かけてゆっくり減らした一キロが 0.8もどったという・・・・・・。 (自分自身に)バカなの? と、詰め寄っている…
レコーディングダイエットのお陰で 一ヶ月で1キロ落とす という目標をなんとかクリア、(実際は30日ちょっとオーバー) ですが、 1キロ違うと歩くときの過労度までちがうので、 そうそう、このゆっくりぶりが大切 と呟きながらこれからも続けます。
あ〜、昨日の野球スゴかったですね。 あれだけのメンバー、あの監督、あのタイミング、そして優勝。 そしておっさんたち狂乱(笑) 大谷選手ってあれですかね、漫画から抜け出てきちゃったんでしょうか。 あと、今回すごかったのはダルビッシュ選手。 年上の女性から上から目線で言わせていただくと、 自分の立ち位置の置き方がとにかくとにかく絶妙。 彼のように天才でありながら運もマネジメント力も、商才も…
ダイエットに関しては、 レコーディングダイエットがとてもうまくいっていて、 1ヶ月に1キロのペースで落としていく予定。 (40代を超えての急速な体重減少は法令線を目立たせ、髪をうすくし、喉のたてしわが増えます) 髪の毛に関してはタンパク質をあびせ、産毛がわさわさ伸びて大満足。 さて今一番のからだの問題と言えば、 目の疲れ なのです。これなにげに厄介でひどすぎると肩凝りや頭痛の原因になっ…
私の頭の産毛を育ててやまない、 あの、 何度もメモに書いてきた、ドリンクを紹介します。 こいつです。 SAVAS (ザバス)…
すこしずつ、マスクをはずして生活なさるかたも増えている模様。 だんだん日常生活が戻っているようで何よりです、 ただ ただ ただ わたしは花粉症の心配もあって 今の季節は毎年コロナ関係なく 毎年マスクしていたのです。 あのーそれでですね、 まだしばらくマスクをします。 電車のなかで「反マスク」 らしきかたをお見かけしましたが、 こちらとしてはマスクをはずしていただいても…
最近、急に暖かくなり、 風も吹いて花粉も飛びまくり、 そんななか政府のマスクはずしていいよ宣言。 コロナとか花粉とか関係なく、 さんざんテレビでくしゃみがどのくらい唾液をとばすか、 咳ででた唾液がなんメートルとぶか どのくらい部屋のなかに浮遊するか を勉強させられたこの約3年。 今では どんな絶世の美女のくしゃみだろうが「ひっ」とか思ってしまう体になってます。
摂取カロリーを気にし始めると、 食べ物を見ただけでカロリーの数字が浮かび上がるという 特殊能力が身に付きます。 私は異世界転生しても大丈夫かもしれない(無理) 何年か前に 「レコーディングダイエット」 がヒットしましたが、 あの頃は 食べ物を見てカロリーのことを考えて食べるのを諦めるなんてサイテーとか 本気で思っていたので 当時の自分に今の自分を見せて差し上げたい。
髪の毛の調子が極めていいので、 高齢の母にも例のブツ(プロティンドリンク)をすすめてみました。 甘いものが好きな母は味に抵抗もなく(私がすすめたのは、結構甘いので) 喜んで飲んでいるようです。 あと他の成分のお陰もあるとお揉ますが、 タンパク質をとると むくみが引きます。 朝起きて顔がむくむ人、 はいた靴下のあとがのこるひと 皮膚を指で押したらあとが残ってなかなかもどらないひと…
ちょっと体重が減る、 うれしくて油断する、 ちょっとカロリーがでしゃばるが受け止める、(つまり食べる) 体重戻る、 同じところをぐるぐると! 50代になろうという女のやることではありませんよっ (脳内にすんでいる右京さんに怒られました)
便利な時代になったもので、 うっかり録画を忘れても、 ネットで見逃し配信が見れるのは本当にありがたい。 で、 さらには私の住んでいる地区では見られなかった番組も ちらちらと見られたりするのでさらに最高です。 で、 そんななか毎回たのしみにしている番組があって、 「ポツンと一軒家」 という番組なんですけれども。 限界集落の一軒しか残っていない家の人に突撃レポしちゃうような 企…
案の定、 動く猫を写真にとるのはそこそこうまいのに 静止画像がうまくとれない (光の反射とかなんとかならないものでしょうか) この私。プロテインドリンクの写真はもう少し後になります。 さて、 13日からマスクをする、しない、が個人の判断に委ねられることになるわけですが、 咳するおっさんから順番にマスクはずしていきそう(おっさんに対する偏見全開)
今日は久々に 「帽子なし」 で、お出掛けしました。 正直、きっかけは薄毛。 頭のてっぺんの髪の毛の薄さが気になって、気になって 帽子をかぶり始めたのです。 で、 そんな日々を送っているうちに コロナ襲来があり、 帽子をかぶったままマスクをしても (というかコロナ期間中はガチで予防のためにもかぶっていましたが) 「ああ、そうよね」 と受け入れてもらえる時代になってしまったもの…
さて、 今日はちょっと鼻血とは違うことをメモ。 あれからゆっくりゆっくり無理せずタンパク質(プロティンドリンク)をとっているのですが、 髪の毛の調子と、お肌の調子はかなりいいです。 また、 とにかく変わったのが 「むくみ」 です。 靴下とかはくじゃないですか、 するとくっきり靴下のゴムの部分のあとが残ったり、足を指で押すとめり込んだり、 朝起きると顔がむくんでいたり、 なん…
なんか3月になったとたん 気温が上がっていい感じです。 ダウンジャケット着ていると暑いので脱いでしまいました。 さて、 ここで心配事がひとつ、 血管細いくせに、 毛細血管はそんなの関係ないらしく、ちょっといじると大出血するので本当にきを使います。 なのに、気温が上がって来て血流よくなっちゃいそうで出血しないか心配。夏はどうしましょうか。
貧血の薬と、 血管を強くする薬と、 出血を抑える薬を 処方してもらって飲んで落ち着いています。 朝起きたら眩暈がまだひどいので、 月初だというのに、休みました(ああ) 仕事がどんどんたまっていくのがわかっても体がどうしようもない。 しんどいです。休み明けの地獄が・・・。
「ブログリーダー」を活用して、ゆみこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
前回の更新は12月始め、あっという間にクリスマスとお正月がおわっていました。 20日になりましたけど、 新年過ぎました。おめでとうございます。 本年も、子宮筋腫を抱えながら普通に生きてる女のブログをつづけていきます。 さて、 年末に私を苦しめていた咳が、年明けてようやく落ち着き (耳鼻咽喉科の専門医にみていただいてやっとです) 毎日てんこ盛りのお薬を飲まないといけなくて苦しかったです…
実は11月の始めにかかった 風邪が 咳だけのこって大変困っております。 罹患して30日はたっていますから 喘息になったか、咳のたびに胸の真ん中がじんわりといたい 気がするのですよ。
酷い目に遭いました。 9月にコロナに罹患し、それがやっと癒えた10月を過ごして 11月にはいると こんどはまた喉に痛みが 徐々にひどくなったものの、熱はない。 ということで、じっくり体調を見て過ごしたあと、 インフルとコロナの検査を受けにいきました。 が、 どちらも陰性で安心。 したのもつかの間 喉の痛みが半端なく、咳がむごく、痰がすごい 正直、コロナの時の方が楽な状態に。…
最近ちょっと困った現象?に悩まされています。 それは 夕食のあと、ものすごい眠気に教われ、 10分程度と思って仮眠して 目が覚めたら、めちゃ深夜! テーブルには夕食のお皿だしっぱなし、なにもかもやりっぱなしのまま 時間は深夜の1時過ぎ。
過日無事コロナを克服した私。 その後の経過も問題なく 後遺症も全くありません。(わかっていないだけかもしれませんが) 私が恐れていた後遺症は 味覚障害 と 耳なりです。 コロナ罹患中は耳鳴りがすごくて これが残ったら毎日朝からドラムを叩かれているような環境になる と ゾッとしたものです。 …
コロナから復活して数日、 仕事は在宅でカバーできたものの 介護中の母に関すること(ケアマネさんと会うとか。コロナ以外でかかっていた病院とか) が全くできず、 ケアマネさんやドクターは 私在宅の日を狙ってボコボコ予定をいれてくる 容赦なし。
それは2週間ほど前のこと 連休に入ったとたんに倒れるのは 社畜の誉れではあるものの、毎回だとしんどいなーと 思った金曜日 初日 のどに痛みを感じだんだんと熱を帯びているのを感じる このときは「連休に入ったとたん体調不良になるのはいつものことだなぁ」 という程度でした。
毎月3000円以上もかかっていたCS視聴代 年間、36000円もかかるわけで、経費削減、これを見直しました。 よく考えたら、 もともとアマプラに入っていたのだから、 そっちを使わない手はないなと言うことで、 TVでもアマプラを視聴できるようスティックタイプの専用器を 引っ張り出し(ブラックセールスの時に買っておいた) 設置して見始めたら、
体重の増かは気になるものの、 よく噛んで食べる とか 生活に運動を取り入れる という必要最低限の対策はしているので それでも病気になってしまいときは、それは もう仕方ない ということで。
よく海外のドラマで、 病院に入院している患者さんが映ると あれ、ベッドで寝てない?ほとんど座ってる? とおもいませんか。 ベッドにフラットには寝ずに、上半身を起こした状態でベッドの形が固定されていて 海外ではそのスタイルが主流なんだとわかります。 一応調べてみたら、 体にとって一番楽なスタイルがあれなんだそうです。
突然ですが、 最近からだがかたいことを実感しまして。 寝る前に柔軟体操を始めてみました。 いやー いはー すごい。 固くなっていてビックリですよ。 前屈が前屈がなんとうか、コントでよくあるできない人!そのまんまで 手を少し前に出した段階で「んっ」となって、 ちゃんと前屈に至らないくらい からだがかたいのです。
気がついたときでいいから 食べ物は液体化するまで噛む という食事方に切り替えました。 すると まあ 顎が疲れて疲れて大変でした。 あと 人間って、特に私のようなキングオフ三日坊主にとって あまりにも忘れることが多くて 食事の終わり間際に思い出したりすることも多いのですが、
とてもありがたいことに、 わたしも 私の同居家族も まだ誰もコロナに感染した過去がない。 わりとマメに予防接種もうけていたお陰かと思うものの、 その後、家族は私を除きガンを発症ていたりするので、 いいんだか悪いんだかわかりませんが、 とにかくコロナにかかったことがありません。 なぜだろうと思い直してみると、
よく噛んでものを食べる ということを ゆるくゆるく自分にいい聞かせながら食事をするようにしています。 すると以前と一番の違いがわかってきました。 それは、 わりと少しの食事でも お腹一杯になるじゃん ということ。
ピロリ菌を退治した私は、 慢性胸焼けを克服したのではありますが、 あちらを叩いて直せば、こちらが飛び出る よくあるパターンではありますが、 最近どうも消化力が落ちている気がしてなりません。 食事が終わったあと、 いつまでもお腹に残っているような感覚。 そうでなくてもせりだすお腹には、 いつまでも食事をためておくスペースはない。
母の入院騒動が一段落して、 自宅で自分で食事の用意ができるまでになってきたので、 ひと安心。 母に関しては。 お次は我が、兄弟が最悪な病気に。 結婚して家を出ているため、 どこまで踏み込んでいいかがとても難しいのですが、 なんとか直ってほしい。
やっと、やっと7月がもうすぐ終わりそうですね。 8月なんて秒速で過ぎてほしいです、 だって、この暑さ。 あとちょっとで40度な世界はおかしい。 そして、エアコンは、30度越えたら切りません。 電気代は必要経費です。 毎月5万円かかったとしても、 必要経費です。 熱中症で倒れたら、 入院するレベルになると、後遺症も残って、 5万円なんかでは補えない損害が発生します。
本年4月から始めた ピロリ菌2次除菌 胃カメラ→検査→投薬による除菌→数ヵ月後の検査→ 約3ヶ月にわたり経過をみてきまして、 先日、 ついに除菌を確認しました。 胸焼けは完全克服
つい先日まで、 コラボのレストラン行って痩せられない とか とても平和なことを書いていたのですが、 高齢の母が入院してしまいました。 母は以前大病をしていたこともあり、それの再発かと家族全員覚悟したのですが、 調べてみたら 再発ではなく、まさかの外傷。 家族の知らないところでうっかり転んで お腹をうったらしく それが原因で血管が破裂していました。きゃーーーーーーー
最初は家族が見ていたからついでに見ていたんです。 が、 気づけば家族よりハマってしまったのです。 ええ、鬼滅の刃に。 で、ですね、 私がファンになったことを家族が喜びましてね 一緒にあちこちつれていかれるうちに私が先陣切っていくようになりまして、 何が言いたいかというと レストランとかお寿司やさんとかのコラボが多いんです。
本年4月から始めた ピロリ菌2次除菌 胃カメラ→検査→投薬による除菌→数ヵ月後の検査→ 約3ヶ月にわたり経過をみてきまして、 先日、 ついに除菌を確認しました。 胸焼けは完全克服
つい先日まで、 コラボのレストラン行って痩せられない とか とても平和なことを書いていたのですが、 高齢の母が入院してしまいました。 母は以前大病をしていたこともあり、それの再発かと家族全員覚悟したのですが、 調べてみたら 再発ではなく、まさかの外傷。 家族の知らないところでうっかり転んで お腹をうったらしく それが原因で血管が破裂していました。きゃーーーーーーー
最初は家族が見ていたからついでに見ていたんです。 が、 気づけば家族よりハマってしまったのです。 ええ、鬼滅の刃に。 で、ですね、 私がファンになったことを家族が喜びましてね 一緒にあちこちつれていかれるうちに私が先陣切っていくようになりまして、 何が言いたいかというと レストランとかお寿司やさんとかのコラボが多いんです。
子宮筋腫も 胃の中にすんでいたピロリ菌も まあ あっても生命の維持にはあまり影響がない そういわれて ある意味経過観察という名の 放置状態だったわけですが、
歯にまだ痛みがあるので、 冷水でのうがいとか 冷たいもの、あたたかすぎるものとか 例の歯のそばにいかないよう、舌で調節。 なんかなれてきました。 虫歯じゃないんで、時間が過ぎるのを待つしかないんですよね。 歯医者さんにいったら神経抜かれちゃう。
先日、以前入れた歯がかけてしまったため、 なんとか治療したのですが、 神経をギリギリ残したため、 治療して1ヶ月たちますが、 いまだに冷たいお水でうがいしたりすると 激痛が走ります。 しばらくすると落ち着くらしいのですが、 それにしてもいたいなあ。
私は腸の調子がいいのですが、 同居母の調子が悪く、 何を食べても直結で外に出てしまうらしい。 そんな状態がもう1ヶ月。 以前大腸の大病をやっていることもあり、 何度も病院にいくものの、 なかなか原因がわからず、 検査ひとつにとにかく時間がかかります。(予約が)
人間の体って 毎日使っている箇所を中心に 動きやすいように骨や筋肉が作られていくのですね。 で、 曲がった状態で体を使っていれば、 それを補うように筋肉が固まっていくので、 整体で直し始めると、 今までは平気だったのに、 膝の痛みや腰痛が交互にやって来たりします。
生まれてはじめて、 社会人になってクレジットカードを作ってからはじめて ハッキングされた上に どうでもいい注文されました。 今話題の悪徳詐欺御用達の通販でつかわれたため クレジットカード会社のほうで ネット通販が使用できないように止めてくれました。
ここ半年ほど、 自宅からちょっと離れたところにある(ご近所さんにばったり会わないように) 整体にかよっています。 肩凝りがあまりにもひどく、体重もノンストップで増えていたため まずは血流なんとかせねばと思って。 いってみたらまあ、自分のからだの固いこと、固いこと。 特に肩甲骨は回りの筋肉が固まってしまっており、 「はがす」ための動きすらない、 ということで、
気がついたら、 本当に意識が飛んでいて気がついたら GW終わってました。 なにかやっていたかなと振り返りましたが、 友人と食事にいった記憶がある程度で どこにも行きませんでした。 (だって、だって、右見ても左見ても外国人感顧客だらけでこわいんですよ)
そもそもピロリ菌とはなんでしょうか ナチュラルに騒ぎすぎました。 これは主に口から入って胃に腰を据える菌です。 症状は腹部膨満、口臭、胸焼け などで、 放置しておくと、 胃炎、十二指腸潰瘍 そして、胃ガンなどの発症を招くと言われています。 実際私も十二指腸潰瘍にかかったかこがあります。 口臭や、胸焼け常習犯です。(これは除菌後改めてピロリが原因と考えました)
胸焼けがしなくなって うれしくて 銀だこ(胡麻油がのっておいしいやつ)をもりもりいただいたら、 さすがにちょっと胸焼けがしました。 これ、除菌失敗してないよねと、(ピロリ菌除菌2回目完了者)心配になったりしております。 もうひとつ、 除菌後に変わったこと。 食欲がすこしへったこと。
ピロリ菌を駆除するためのお薬をのみ、 お薬を飲む必須期間を無事終えて、 すでにそこそこ時間がたったものの、 下痢とお腹のガスにまだ悩まされています。 一番困るのは、歩いていたりジムにいるときに なんかこう、トイレにいきたくなってしまうときでしょうか。
メンタルケア これも体にはとても大切、 最近は 体調がいいせいか、からだの心配が減ったぶん、 今まで気づかなかった(気づこうとしていなかった) メンタルのやばさに気づきました。 普通に仕事をしていれば8時間程度を会社のオフィスで過ごすわけですが、 最近は人員の動きが早く、 どんどん人がやめていきます。 <…
胸焼け問題が解決しましたが、 今度は いよいよ右足の膝が よろしくありません。 あれですかね、加齢で軟骨がなくなりましたか? 以前テレビで某アーティストの方が、足の関節は消耗品です。 と、 断言しておられましたが、しみじみ実感しております。
本日も胸焼けの無い朝を迎えました。 さて、 ただいま自分自身が20年以上にわたり契約続行中のガン保険の見直しをしています。 20年以上ですよ、 で、 さすがに古い内容のため、 新しい治療が受けられないということで 新しい部分をカバーする 保険を追加しようと思っています。
私は、 私は お腹にピロリ菌がいた期間は ほぼ 慢性胸焼けだったのだと しみじみ思っています。 胸の辺りがこう、ムカムカする感じ あれがあまりにも日常化していたため 気がつきませんでしたが、 いまは、なんというか、呼吸するのが楽です。
ピロリ菌駆除、成功したのでしょうか(わかるのは7月頃) お陰さまで、 妊娠6ヶ月くらいのおなかが(見た目だけ) パット見妊娠がわからないんじゃない(実際は妊娠あしていません) くらいのお腹になりました。 ピロリ菌がいるとお腹がふくらむのでしょうか。 とりあえず体重は変わらないのにお腹はどんどん引っ込んでいきます。
今日も朝から膝がいたいし おなかもゆるい 加齢による膝の痛みというものはそれぞれの人間に必ずやって来るもので 人間にできることは それをどれだけゆっくりにして遅らせるかということだけなんだろうなと しみじみしております。 というのも 今私に起きているこの状態は ほぼ一年前に我が同級生が嘆いていたことそのものなのです。 私は一年遅かっただけ。