chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
pucayu
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2016/01/03

arrow_drop_down
  • なら旅といえば Ⅲ

    謙虚な奈良県民について先日のブログでも触れたのだけれど、奈良旅中なんどもそんな対応を見聞きした。 「奈良は世界遺産がいっぱいあって、文化的な街ですね」と言うと「まあ京都はもっとあるしねえ(わざわざ奈良まで来なくても)」と答える。 「奈良で買い物や遊びはどこに行く?」と聞くと「大阪」と答える奈良人。いやいや奈良じゃないし。「なんばまで30分で行けるしねえ(奈良にはなんにもないしねえ)」と言う。 「飲みに行くならどこに行くの?」と聞くと「・・大阪?(・・か宅飲み?)」」と答える。またまた〜奈良だってあるでしょう。と思ったけれど、冗談ではなく奈良の夜は早かった。 いやいや、大阪にも京都にもない、奈良…

  • 夏の夜空に、ドドーン

    先週は幕張のZOZOマリンスタジアムでドドーン。 試合後スタジアム近くのイオンで30分ほど買い物をし、立体駐車場を出た瞬間、ドドーンという鳴り止まない雷と、ワイパーを振りちぎれるほど動かしても追いつかないくらいの大雨。試合中は全然だったし、店内にいる時もまったく気が付かなかった。 この日に予定されていた「足立の花火」は開始前に中止になったとのニュース。家についてそのニュースを見ながら、部屋の電気を消してカーテンを開けてビールを飲みながら雷ショー。人生トップ5くらいにはいりそうな雷ショーだった。花火の人たちはかわいそうだけれど、あんなに雷落ちてくる前の解散でよかった。 そして昨日は隅田川の花火。…

  • なら旅といえば2

    なら旅といえば・・のブログを書いたら、いつも読んでいる今村咲さんも奈良へ行っていた。 www.saki-imamura.work いろいろなものを見たり、読んだり、聞いたりして、ものすごく感じるものがあったときに、その感じた部分や考えたことを是非ともブログに書きたいといつも思っているのだけれど、それを言葉に変える力が欠けているので、結局「行ってきたよ」「こんなのがあったよ」みたいなブログを書いて終わるわたし。今村咲さんはそのあたりの部分を巧みに言葉で表現するのでいつも面白く読んでいる。今回の奈良の話(奈良の話ではないのだけれど)もそんなお話だった。 さて、わたしのなら旅といえば、のつづき。 ご…

  • なら旅といえば

    この前の3連休、友だちと奈良に行ってきた。 奈良に最後に行ったのは大阪に住んでいた10代の後半。ひとりで奈良さんぽに行ったり、最後は大晦日にバイトが終わってバイトのみんなと春日大社に行ったときだった。 海なし県なので居住地としての選択肢にははいらないのだけれど、奈良はとても魅力的な町。まわりの友だちも「いいねえ奈良」という言うし、友だちとどこに行こうかと話したときに「奈良は?」と聞いたら「わたしも奈良って思ってた!」と即答だった。 そんなわけで奈良に2泊3日。 でも奈良の人たち、 「え?奈良に泊まってるの(京都じゃなくって?)?」 「え?明日も奈良に泊まるの(大阪じゃなくって?)?」 みたいな…

  • ひさしぶりの江ノ電

    友だちの急な思いつきで鎌倉に行ってきた。ちょっと前のことだけど。 梅雨の晴れ間で暑かったことは暑かったけれど、都内よりさわやかで快適な晴れだった。気のせいなのか、隣の芝的なものなのか。 ふたりともひさしぶりの鎌倉。江ノ電にも乗りたくなった。 観光客が多いのはニュースで見て知っていたけれど、想像以上の混みっぷりだった。平日の昼間なのに。おそるべしインバウンドパワー。 ほんとうは、江ノ電に乗って、ガランとした車内(だって平日の昼間だし)、車窓からぼんやり見る江ノ島・・くらいなちょっとノスタルジックな絵が頭のなかに浮かんでいたのです。がしかし、朝のピークの新宿駅・・はちょっと大袈裟にしても朝9時半く…

  • 玉蜀黍は読めなかったけど美味しかった、鎌倉日記

    なかなかブログを開けないまま、明日からは3連休。・・の前に、先月末の梅雨の合間のお天気の良い日に、友だちと鎌倉でお昼を食べてきたはなし。 友だちが来る途中にインスタグラムで見つけたというお店に行ってきた。 江ノ電が走る街、目指すは踏切のすぐ手前の 緑もしゃもしゃの中を入っていく 本当にお店あるのかな 鎌倉のあじさい 秘密の花園の奥の一軒家 茶房空花(さぼう そらはな) r.goope.jp 予約もしないで行ったけれど、ラッキーなことにギリ1席に滑り込めた。わたしたちついてる。よく冷えた白ワインで乾杯。もうこのまままったり飲みに入りたいくらい美味しかった。 お昼からたっぷり飲むよりも、お昼は美味…

  • 大森駅 初訪問!ディープなスポット探索

    かき氷目的でやって来たわたしは、この日初めて大森駅を降りた。せっかくなので歩いてみる。 スマホでささっと眺めた情報では「地獄谷」なるディープなスポットが駅の東口に広がるみたい。むくむくと湧いてくる興味。いざ、地獄谷へ! 結論から言うと地獄谷へは辿り着けなかった。なかなかそれらしき場所に辿り着かないからもう一度スマホを開いてみると、地獄谷は「西口」にあるらしい。 西口は高級住宅や豪邸のある、田園調布と並ぶ山王エリアなので、地獄谷は東口だと勝手に思い込んだみたい。それは行けども行けども地獄谷に辿り着かない。 地獄谷はなかったけれど、東口は東口でなかなかディープ空気の街が広がっていた。 毎日酔える味…

  • 大田区のつもりが品川区|かき氷巡り

    東京ってほんとにたくさんかき氷屋さんがあって驚く。せっかくなので23区1店ずつまわろうと思いはじめてる。まだわからないけれど。 先週の曇天の蒸し暑い午後、時間が空いたのでまずは端っこの大田区から行ってみようと、大森駅にやって来た。なのにお店の住所が大田区じゃなかった・・という話。 まさかの品川区だった。大森駅は大田区なのに。ちなみに、品川駅は品川区ではなく港区にあって、目黒駅は目黒区ではなく品川区にある。 品川区には別に行きたいかき氷屋があったのだけれど、来てしまったのだからと、大森駅からちょっと歩いた「Tokyo Shave Ice ネコゴオリ Necogoori」に今年の五皿目をいただきに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pucayuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pucayuさん
ブログタイトル
Who stole my sheep? ひつじ泥棒2
フォロー
Who stole my sheep? ひつじ泥棒2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用