chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
相撲史に関心・興味のある方どうぞ https://blog.goo.ne.jp/k3tanaka_1948

江戸勧進相撲以来の相撲史を中心に関聯事項 に対する私見・愚考を発表しています。

 去る十月、訪問者数が延べ30万人を 突破いたしました。

相撲史研究者・田中 健
フォロー
住所
長崎市
出身
長崎市
ブログ村参加

2015/12/21

arrow_drop_down
  • 『相撲史発掘』第107号 頒布中

    拙作&私家版『相撲史発掘』第107号【画像】を御希望の方に洩れなく進呈致します。(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏)〇“時代”を超えた力士たち(第6回)●明治→大正篇④◎C級横綱鳳━小結綾川の鰭崎…画〇江戸大相撲熱戦譜(第87回)●弘化二年春場所◎幕内略歴・関係勝負&星取表〇大正期の新聞記事から●『國民新聞』の相撲記事〇昭和三十年代前半の重量力士●横綱大鵬から大関栃光まで〇大阪府出身入幕力士一覧●寶暦の関貫から令和の豪ノ山まで〇古今平幕最優秀力士星取表(37)●時津山から潮錦まで●力士の身長は頭打ちではないのか頒布を御希望の方は、二折り定形郵便ならば110円切手…、折らずに定形外郵便ならば140円切手…を同封のうえ……〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb...『相撲史発掘』第107号頒布中

  • 千代ノ山9━1備州山

    ※昨日の閲覧…473・訪問者…298トータル訪問者数1,173,985昭和戦後の「鴨対苦手」をひとつ。最高位は、横綱対関脇であった。①昭和二二年秋場所千穐楽西前頭筆頭〇千代ノ山(吊出し)備州山●西前頭三②同二三年夏場所九日目西関脇〇千代ノ山(打棄り)備州山●西前頭五③同二四年春場所九日目西関脇〇千代ノ山(突出し)備州山●東前頭四④同二四年秋場所十二日目西大関〇千代ノ山(寄倒し)備州山●東前頭七⑤同二五年春場所十一日目東大関〇千代ノ山(突出し)備州山●東前頭八⑥同二五年夏場所二日目東大関〇千代ノ山(小手投)備州山●東前頭五⑦同二五年秋場所三日目東大関〇千代ノ山(突出し)備州山●東前頭二⑧同二六年春場所七日目東大関〇千代ノ山(突出し)備州山●東前頭筆頭⑨同二六年秋場所八日目西張横綱●千代ノ山(寄切り)備州山〇...千代ノ山9━1備州山

  • 文政十一年春「出場率」69.8%

    文政年間で一番幕内取組総数が少ない━と、云っても途中打切りの場所は少数なのが当り前なので除く。文政十一(1828)年春場所、68番しか記録されていないので「出場率」を算出してみた。幕内人員は22名だが、大関四賀峰、小結髙砂、平幕の源氏山・越ノ戸━以上4力士は場所前引退として除外。出場すべき延べ日数162に対して、延べ出場日数は113なので69.8%と算出した。7割に達せず、よくまぁ10日間を“消化”したものと感心するほかはあるまい。七日目以降の終盤戦は如何。54に対して31なので57.4%と云う勘定。終盤の欠場が目立ったわけである。尚、千穐楽は幕内全員不出場なので当然ノーカウントである。文政十一年春「出場率」69.8%

  • 文政五年冬「出場率」95%

    ※昨日の閲覧…569・訪問者…326トータル訪問者数1,173,687202年前の文政五年冬場所、幕内取組総数が三桁の109番だったので、当場所の幕内力士「出場率」を算出してみた。全幕内20力士が九日目まで皆勤すれば、20✖9=180が「出場すべき延べ日数」と云うことになる。初日=19、七日目=17、八日目=15、九日目=17となっており、二日目から六日目は全力士皆勤の各々20である。当場所の延べ出場日数は、千穐楽の「3」を加えて171となり、171÷180=95%と算出した。これを七日目以降の終盤に限ってみると、86.7%であり、まことに優秀・立派な本場所だった。但し、当場所は両大関ら4力士の勝越し4点が最優秀成績なので、令和の現代相撲の如く、「団栗の背比べ」の様相を呈していたのである。文政五年冬「出場率」95%

  • 「日露戦争」出征の8代め…

    漸く「名力士詳細星取表」が原稿清書まで完了したので、一息するまもなく拙稿冒頭連載「“時代”を超えた力士たち」─明治→大正篇⑤の執筆を開始した。と、云っても劈頭登場力士の小見出し「日露戦争に出征した8代め…」をつけたばかりで、未だ本文は全然書いていない。明治政府の「富国強兵」策に依って一般成人男子は「徴兵制」のため兵役の義務。これは力士だって例外じゃぁなかった。上記の“8代め”とは、前名の八國山から新入幕のとき「柏戸」宗五郎を襲った。彼は力士入門前に兵役に服したのである。「日露戦争」出征の8代め…

  • 文政六年から23年間の異変

    ※昨日の閲覧…525・訪問者…313トータル訪問者数1,173,361大相撲本場所の興行日数は、大昔が僅か6日間だったらしい。それが、8→10→11→13→15日制…と変遷した。安永七(1778)年に10日間に延長される前、幕内取組総数が“三桁”を記録せず、寶暦十四(1764)年春の72番が最多記録。その時代の幕内人員は12~18名だった。横綱谷風が最後に出場した寛政六(1794)年冬場所、史上初の取組数が三桁の108番を記録し、文政五(1822)年冬までの28年間に三桁記録は20場所を数える。その間の幕内人員は16~25名に微増している。ところが、文政六年から幕末の弘化三(1846)年春の期間に三桁の幕内取組数を記録した場所が皆無なのである。その間の幕内人員は17~24名で、ほぼ変っていないのにも拘らず...文政六年から23年間の異変

  • 『相撲史発掘』No.107 頒布中

    拙作&私家版『相撲史発掘』第107号【画像】を御希望の方に洩れなく進呈いたします。(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏)1~4頁〇“時代”を超えた力士たち●明治→大正篇④鳳・八嶋山・黒瀬川・小錦・大鳴門・梅ノ花5~7頁〇江戸大相撲熱戦譜●弘化二年春場所◎幕内略歴・関係勝負&星取表8~9頁〇大正期の新聞記事から●大正七年五月…『國民新聞』10ページ〇昭和三十年代前半の重量力士●横綱大鵬ら10名折込み両面〇大阪府出身入幕力士一覧●横綱大錦卯一郎ら50名11ページ〇古今平幕最優秀力士星取表●昭和26秋~同28春の6場所12ページ〇横書きコラム&あとがき頒布を御希望の方は、二折り定形郵便ならば110円切手…、折らずに定形外郵便ならば140円切手…を同封のうえ……〒852-8113長崎市上野町14-11田中健...『相撲史発掘』No.107頒布中

  • 107年前の三段目V

    ※昨日までのトータル訪問者数1,173,048大正六年春場所、西三段目九枚目若葉山鐘〔後関脇〕の星取表です。や〇一力(三段目11)や〇北泉(三段目22)や〇若嵐(三段目3)や〇若熊(三段目27)や〇太刀光(幕下56)=後大関紅葉の季節━今年は遅れそうだが…。松内則三アナの名文句「若葉山、紅葉の頃に立ち上り」が頭に浮んで採りあげてみた。当場所の三段目優勝だった。107年前の三段目V

  • 名力士の星取表

    拙作次号の折込み両面へ掲載する「名力士の対手地位つき星取表」の作成が一応終った。但し、原稿清書が完了したのは表面だけ…。先ず、箕嶋改め鷲ヶ濵音右エ門。各場所の内訳は、勝越し18場所、負越し11場所、五分4場所、全休8場所、番附除名不出場3場所。但し、「や」を「●」と同一視せず。裏面の和田ヶ原改め髙砂浦右エ門は、勝越し2場所、負越し4場所、五分3場所、全休2場所、不出場が5場所だが、新入幕で天保八(1837)年冬場所二日目、横綱稲妻からの金星が光っている。名力士の星取表

  • 『日本相撲大鑑』+5力士写真 進呈 !

    ※昨日までのトータル訪問者数1,172,817窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』(466頁平成四年、新人物往来社刊。函入り定価5,000円)及び名力士の写真5枚【画像】を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担をお願いいたします。当該古本は保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。5力士の写真は、撮影年月が不明です。1、関脇・東京・出羽錦忠雄。2、関脇・福島・時津山仁一。3、関脇・北海道・安念山治。4、小結・秋田・若ノ海正照。5、大関・熊本・栃光正之。御希望の方は600円分の切手を同封のうえ…下記宛お送りいただければ、折返し「レターパック…」にて発送いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。『日本相撲大鑑』+5力士写真進呈!

  • 旧民主党の「悪夢」再現を回避させよ…!

    明日の衆院選━甚だ僭越ながら所感━と云うより私見・愚考を…。ほんとに“堕落”した自由民主党にお灸を据える選択肢はいろいろある。先ず、てっとり早いのは「棄権」だ。岩盤保守層の何%かは投票所へなんか行かないだろう━「無言の抗議」裏金問題よりも寧ろ“天下の悪法”LGBT理解…に対して──。次に、想定されるのは、面白半分に公安調査庁の監視対象たる日本共産党へ清き(?)一票なんて“やから”も屹度何%か存在するみたい。扨て、もっと真面目に「政権交替」を望む有権者諸氏に異議を唱えておきたい。「宇宙人」の異名をもつH首相なんか、日本の「国益」を考えての言動だったのか疑わざるを得なかった。その旧民主党政権のS官房長官の言葉で、陸・海・空自衛隊を「暴力装置」と云ったのは言語道断。〔そのとき各マスコミは全然非難・批判しなかった...旧民主党の「悪夢」再現を回避させよ…!

  • 『相撲史発掘』第107号 頒布中

    ※昨日の閲覧…518・訪問者…309トータル訪問者数1,172,606拙作&私家版『相撲史発掘』第107号【画像】を御希望の方に洩れなく進呈いたします。(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏)〇“時代”を超えた力士たち(第6回)●明治→大正篇④C級横綱鳳(おおとり)ら6力士登場〇江戸大相撲熱戦譜(第87回)●弘化二年春場所◎幕内略歴・関係勝負&星取表〇大正期の新聞記事から(18)●『國民新聞』の相撲記事〇昭和三十年代前半の重量力士●横綱大鵬から大関栃光まで〇大阪府出身入幕力士一覧●寶暦の関貫から令和の豪ノ山まで50名〇古今平幕最優秀力士星取表(37)●時津山仁一から潮錦義秋まで☆力士の身長は頭打ちでないのか★頒布を御希望の方は、二折り定形郵便なら110円切手、折らずに定形外郵便なら140円切手を同封の...『相撲史発掘』第107号頒布中

  • 後横綱北の冨士6━1元関脇 鶴ヶ嶺

    昭和戦後の好取組とその結果。最高位は横綱対関脇であった。①昭和三九年初場所十日目西前頭八●鶴ヶ嶺(上手投)北の冨士〇東前頭十②同三九年名古屋場所三日目西関脇〇北の冨士(突出し)鶴ヶ嶺●西前頭四③同三四十年春場所六日目西関脇●北の冨士(吊出し)鶴ヶ嶺〇東前頭四④同四十年夏場所十四日目東前頭三〇北の冨士(寄切り)鶴ヶ嶺●西前頭八⑤同四一年初場所四日目東関脇〇北の冨士(寄切り)鶴ヶ嶺●西前頭二⑥同四一年秋場所六日目西大関□北の冨士〔不戦〕鶴ヶ嶺■東前頭三⑦同四二年初場所八日目東大関〇北の冨士(吊出し)鶴ヶ嶺●東前頭二両力士の“年齢差”が13年だから、この対戦成績は致し方ないだろう……。後横綱北の冨士6━1元関脇鶴ヶ嶺

  • 15年前の拙稿より…

    ※昨日までのトータル訪問者数1,172,29715年前の拙稿「島原半島出身大関級鷲ヶ濱」━N新聞社へ投じたけれど採用されず“没”になったもの……。昨年11月の大村における玉ノ海顕彰碑に次いで、南島原市有家町の熊野神社で行われた鷲ヶ濱ブロンズ像の除幕式に市長らとともに参列した。台座側面に「江戸大相撲幕末五強・大関脇・鷲ケ濱…」という掲示板があり、5強とは雲龍・不知火・陣幕・鬼面山の4横綱〔但し鬼面山の横綱免許は維新後〕に次ぐ実力者だったことを表している。また、雷電が「大大関」と尊称されるのと同様、彼を「大関脇」と表現されたのは“我が意を得たり”と思った。写真が現存せず、錦絵では短躯・小兵と察するが、入幕後99勝33敗14引き分け5預り、勝率7割1分9厘。明治の土俵に5日間出場なので、23人の最高位関脇の明治...15年前の拙稿より…

  • 後関脇 鷲ヶ濱が16連敗?!

    佐賀県出身、玉垣部屋の鷲ヶ濵━不調時代の成績をピックアップしてみる。文政八(1825)年春場所六日目〇柏戸(大関)、翌七日目からやややや同八年冬場所全休同九年春場所やや△●●●やややや同九年冬場所●●●●●●✖●●や同十年春場所や●や●◇✖●〔7日間〕同十年冬場所全休〔6日間〕同十一年春番附に記載なく不出場同十一年冬ややややややや●●や同十二年春場所、初日〇小柳(幕下1)以上、「連敗」を拡大解釈すれば、16連敗を記録していると愚考。しかも、彼が数え25歳~27歳頃であり、まるで引退直前の数場所みたい……。後関脇鷲ヶ濱が16連敗?!

  • 横綱 大鵬7━1元小結 大晃

    ※昨日の閲覧…636・訪問者…332トータル訪問者数1,172,048昭和戦後の好取組と、その結果。最高位は、横綱対小結だった。①昭和三五年春場所九日目東前頭三〇大晃(突倒し)大鵬●東前頭四②同三五年秋場所五日目西関脇〇大鵬(寄切り)大晃●東前頭五③同三五年九州場所三日目東関脇〇大鵬(浴せ倒し)大晃●西前頭筆頭④同三六年初場所五日目東張大関〇大鵬(寄倒し)大晃●西前頭二⑤同三六年夏場所六日目西大関〇大鵬(切返し)大晃●東前頭二⑥同三六年秋場所八日目東大関〇大鵬(寄切り)大晃●西前頭筆頭⑦同三七年秋場所二日目東横綱〇大鵬(寄切り)大晃●西前頭筆頭⑧同三八年春場所七日目東横綱〇大鵬(寄切り)大晃●西前頭四大晃の攪乱戦法も“負けない相撲”の大鵬には通じなくなってしまった。横綱大鵬7━1元小結大晃

  • 「奈良出身入幕…」は先送り

    当方は所蔵してないが、相撲関聯の書籍には「星取表」だけで文章が一切記述してないものが…たしか兩國書房から出版されていた。私見では、個人別の星取表には対戦相手のみならず、その相手の地位を附記してあれば一層の資料的価値があると思っている。拙作『相撲史発掘』の折込みに掲げる「名力士星取表」━次号では先ず、箕嶋改め鷲ヶ濵音右エ門(→Ⅶ常盤山)を掲載。でも、折込み片面では収まらず、裏面にも15場所分ほど…。扨て、問題はその裏面の“余白”をどうするか、鈍い頭を悩ませる。当初、「奈良県出身入幕力士一覧」を…と思ったが、鳥渡ばかりスペースに余裕がなさそうで断念。そこで鷲ヶ濵と同時引退の和田ヶ原→髙砂〔浦五郎に非ず〕→白山→尾上と名乗った力士を採りあげることにした。『…人物大事典』が書いてないが、彼は横綱稲妻からの“金星”...「奈良出身入幕…」は先送り

  • 『相撲史発掘』No.107 頒布中 !

    ※昨日の閲覧…508・訪問者…264トータル訪問者数1,171,716拙作&私家版『相撲史発掘』第107号【画像】を御希望の方に洩れなく進呈します。(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏)1~4頁〇“時代”を超えた力士たち(第6回)●明治→大正篇④◎西張…●鳳(首投げ)綾川〇の鰭崎画5~7頁〇江戸大相撲熱戦譜(第87回)●弘化二年春場所◎幕内力士略歴折込み両面●関係勝負&星取表8~9頁〇大正期の新聞記事から(18)●『國民新聞』の相撲記事10ページ〇昭和三十年代前半の重量力士●横綱大鵬から大関栃光まで10名折込み両面〇大阪府出身入幕力士一覧●寶暦の関貫から現役の豪ノ山まで50名11ページ〇古今平幕最優秀力士星取表(37)12ページ横書きコラム&あとがき頒布を御希望の方は、二折り定形郵便ならば110円切...『相撲史発掘』No.107頒布中!

  • 横綱 稲妻5━0関脇 鷲ヶ濱

    在幕20年の関脇、鷲ヶ濵音右エ門は実に8度ばかり東・西を異動している。それ故、西方に在るとき東軍の総帥たる横綱阿武松と対戦、逆に東方のとき西方の横綱稲妻と取組んでいる。対阿武松戦は合計13回、鷲ヶ濵の1勝8敗・3引分け1預りの対戦成績だった記録は既に述べたとおり。「9戦全勝」皆無なのにA級横綱との評価がほぼ定着している稲妻雷五郎との挑戦が文政十三(1830)年冬~天保八(…37)年春に5回戦を記録しているが、残念ながら稲妻のパーフェクト勝利で終っている。矢張り、稲妻がA級…で阿武松はB級横綱の評価を端的に裏づけている━と、愚考する次第である。横綱稲妻5━0関脇鷲ヶ濱

  • “桜色の音楽” 照國の珍・怪記録だ

    ※昨日の閲覧…567・訪問者…302トータル訪問者数1,171,452昭和二二年秋〔11月〕場所、西横綱照國萬藏の星取表である。〇神風(東関脇)吊出し〇琴錦(東張小結)寄倒し1敗〇名寄岩(東張大関)仝2敗〇髙津山(西関脇)寄切り1勝2敗●汐ノ海(西張大関)叩込み2勝2敗〇櫻錦(西小結)蹴手繰2勝3敗●佐賀ノ花(東大関)寄切り4勝2敗〇東冨士(西大関)下手投5勝2敗〇前田山(西張出横)吊出し5勝3敗●輝曻(東小結)突出し5勝4敗●羽黒山(東横綱)吊出し9勝1敗註=末尾は対戦相手の前日までの星。11日間制で、横綱・三役が計12人。それで「総当り」ならば、平幕との取組が不可能なのは理の当然かも知れない。それにしても、横綱力士が小結に対し「けたぐり」は決して評価されまい。“桜色の音楽”照國の珍・怪記録だ

  • 『日本相撲大鑑』+5力士写真 無代進呈

    窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入り定価5,000円)及び名力士モノクロ写真5枚を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担願います。当該古本は保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。主要内容。序章世界の相撲第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役、力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術5力士の写真の撮影年月は不明です。1、関脇・東京・出羽錦忠雄2、関脇・福島・時津山仁一3、関脇・北海道・安念山治4、小結・秋田・若ノ海正照5、大関・熊本・栃光正之尚、勝手ながら力士写真のみの御希望には応じられませんので悪しからず…。御希望の方は600円分の切手を同封のうえ下記宛お送りいただければ、折返し「レターパック…」にて発送いたします...『日本相撲大鑑』+5力士写真無代進呈

  • 幕内最多勝利数の軌跡 その167

    ※昨日の閲覧…485・訪問者…281トータル訪問者数1,171,150幕末の弘化五(1848)年春場所。昨冬まで通算114勝を記録していた東方大関の劔山(←鰐石)は、初日から3連勝したが、四日目・五日目を連敗し、翌六日目まで4勝2敗、七日目は当時激減していた「無勝負」と判定された。入幕以来の通算勝利数を118勝まで伸ばした。一方、横綱免許2場所め〔と思われる〕西方大関秀の山(←岩見泻←立神←天津風)は、六日目まで2敗したが4勝をあげて通算107勝を記録し、劔山との差を縮めている。凌駕する可能性もありそうだ……。幕内最多勝利数の軌跡その167

  • 『相撲史発掘』第107号 頒布中 !

    拙作&私家版『相撲史発掘』第107号【画像】を御希望の方に洩れなく進呈します。(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏)〇“時代”を超えた力士たち(第6回)●明治→大正篇④C級横綱鳳(おおとり)ら6力士登場〇江戸大相撲熱戦譜(第87回)●弘化二年春場所◎幕内力士略歴・関係勝負&星取表〇大正期の新聞記事から(18)●大正七年五月…『國民新聞』の相撲記事〇昭和三十年代前半の重量力士●横綱大鵬から大関栃光まで10名〇大阪府出身入幕力士一覧●寶暦の関貫から令和の豪ノ山まで50名〇古今平幕最優秀力士星取表(37)●昭和26秋~同28春の6場所〇力士の身長は頭打ちではないのか頒布を御希望の方は、二折り定形郵便なら110円切手…、折らずに定形外郵便なら140円切手を同封のうえ…〒852-8113長崎市上野町14-11...『相撲史発掘』第107号頒布中!

  • 横綱 阿武松8〔3分1預り〕1後関脇 鷲ヶ濱

    ※昨日の閲覧…604・訪問者…341トータル訪問者数1,170,869隣県佐賀…出身の鷲ヶ濵音右エ門(←箕嶋→常盤山)は、持久力抜群の在幕20年を記録しているが、一番の欠陥は横綱阿武松(←小柳)の“鴨”になっていることをこの度認識。文政七(1824)年冬場所九日目に当時小結の小柳を破った1勝のみ、通算の対戦成績は阿武松の8勝1敗・3引分け1預りであった。殊に、阿武松の横綱免許後は、文政十二年~天保五年に8度取組んで鷲ヶ濵の白星は皆無だった。横綱阿武松8〔3分1預り〕1後関脇鷲ヶ濱

  • 露の「伝統的価値観」を見習え…!

    昨夜、LGBT関聯法案について厳しく批判したので、最近のS紙記事より抜萃してみたい。ロシア上下両院の議員団は…、出産しないという選択を尊重する考え方「チャイルドフリー」の宣伝を禁止する法案を下院に提出〔中略〕ロシアでは伝統的に人口減への警戒感が強く、国が出産を奨励してきた〔中略〕法案にはまた、ロシアの主張する「伝統的価値観」を守る意図もありそう〔中略〕伝統的価値観に反するとして、性的少数者(LGBTなど)への関心を助長する宣伝を全面的に禁止。…性別適合手術を原則的に禁じる法案も施行〔後略〕烏克蘭(ウクライナ)を侵略している露國だが、上記の内政━伝統的価値観の尊重するところは、日・米・英・佛・獨・伊・加━G7各国政府の方が見習って慾しいと衷心より願わずにはいられない。殊に、保守政党たる自民党の“左派リベラル...露の「伝統的価値観」を見習え…!

  • 三段目に敗れ全勝を逸した後幕内…

    ※昨日の閲覧…492・訪問者…289トータル訪問者数1,170,52815日制劈頭の昭和十四年夏場所、東序二段十二枚目、九州錦(後幕内)の星取表である。〇弥生山(序二段13)や〇國ノ花(序二段12)や〇浪渡(序二段16)や〇清水井(序二段39)〇幡曻(〃10)や●橋本(三段目52)や〇冨士嶺(序二段5)やや〇千保川(三段目59)九州錦は、三段目以下での7勝1敗を3度も記録している。当場所の序二段優勝は、後小結琴錦の8戦全勝であった。三段目に敗れ全勝を逸した後幕内…

  • 憲法14条をよく読んで下さい !

    衆院選挙に関する私見・愚考。先ず、「裏金問題」について或る弁護士だったか…「免許証不携帯」を「無免許」運転あつかいする如きはあってはならぬ─趣旨のコメントで、検察側に釘を刺して“牽制”した恰好だった。しかしながら、内閣支持率低迷なのは裏金問題よりも、岩盤支持層に“そっぽ”を向かれた本来不要な「LGBT理解…」法案を成立させた点にあると思うのである。『日本國憲法』第三章「国民の権利及び義務」第14条【法の下の平等…】すべて国民は、法の下に平等であつて、人種・信条・性別・社会的身分又は門地により、政治的・経済的又は社会的関係において、差別されない。ちゃんと最高法規である現憲法に明記してあるんだから、男女差別も所謂異端な人たちだって“差別”はゆるされない。但し、「差別」はいけないが「区別」は場合により必要と感じ...憲法14条をよく読んで下さい!

  • 『相撲史発掘』第107号 頒布中 !

    ※昨日の閲覧…519・訪問者…312トータル訪問者数1,170,239拙作&私家版『相撲史発掘』第107号【画像】を御希望の方に洩れなく進呈いたします。(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏)1~4頁〇“時代”を超えた力士たち●明治→大正篇④◎鰭崎画●鳳(首投げ)綾川5~7頁〇江戸大相撲熱戦譜●弘化二年春場所折込み両面●幕内関係勝負&星取表8~9頁〇大正期の新聞記事から●大正7.5.14/5.17『國民新聞』10ページ〇昭和三十年代前半の重量力士●横綱大鵬から大関栃光まで10名折込み〇大阪府出身入幕力士一覧●寶暦の関貫から現役の豪ノ山まで50名11ページ〇古今平幕最優秀力士星取表●昭和26秋の時津山から同28春の潮錦まで12ページ●横書きコラム&あとがき頒布を御希望の方は、二折り定形郵便なら110円…...『相撲史発掘』第107号頒布中!

  • 東・西 両横綱と対戦の鷲ヶ濱

    現在、関脇鷲ヶ濵(←箕嶋・→常盤山)の対戦相手地位つき星取表を作成中。文政~天保期の両横綱は、阿武松(←小柳)と稲妻(←槇ノ嶋=〔おっと、これは入幕前の醜名〕であるが、阿武松はつねに東方、稲妻はつねに西方に据えられていた。したがって、阿武松と対戦する力士は、原則的に稲妻とは全然対戦せず、逆に、稲妻と取組む力士は阿武松とは一切顔合せをしない。ところが、上記の鷲ヶ濵は東・西を頻繁に異動したため、阿武松・稲妻の両横綱ともに複数回対戦しているのである。尚、その各々の「対戦成績」は後日発表することに……。東・西両横綱と対戦の鷲ヶ濱

  • 元関脇 備州山0━5後小結 大 晃

    ※昨日の閲覧…477・訪問者…295トータル訪問者数1,169,927昭和戦後のパーフェクト記録。最高位は、関脇対小結であった。①昭和二七年夏場所六日目東前頭八●備州山(打棄り)大晃〇西前十二②同二八年初場所二日目西前頭五●備州山(押倒し)大晃〇西前頭六③同二八年秋場所十三日目東前十二●備州山(掬い投)大晃〇西前十四④同二九年夏場所千穐楽東前十二●備州山(突倒し)大晃〇西前十五⑤同二九年秋場所二日目東前十七〇大晃(寄切り)備州山●西前十八備州山は167cm・128kgに対して、大晃の体格は181cm・115kgの軽量級。「小よく大を制する」の典型的な取組と愚考する次第━相撲の醍醐味なのだ。元関脇備州山0━5後小結大晃

  • 相撲古書&力士写真 無代進呈

    窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』(466頁。平成四年、新人物往来社刊。函入り定価5,000円)及び名力士の写真5枚【画像】を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担願います。当該古本は保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。5力士の写真は、撮影年月は不明です。1、関脇・東京・出羽錦忠雄2、関脇・福島・時津山仁一3、関脇・北海道・安念山治4、小結・秋田・若ノ海正照5、大関・熊本・栃光正之御希望の方は600円分の切手を同封のうえ下記宛お送りいただければ、折返し「レターパック…」にて発送いたします。尚、力士写真だけの御要望には応じられないので悪しからず御諒承ください。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。相撲古書&力士写真無代進呈

  • 「選挙」の種々相…?

    ※昨日の閲覧…504・訪問者…321トータル訪問者数1,169,632日本列島は「選挙」の季節━でも、昭和の昔ほどマイクの「お願いします」の音量も五月蠅くなくなった気がするね。選挙と云えば、「投票用紙」が必須だ。〔インターネット投票なら“紙”は不要。〕そこで古雑誌『大相撲』の記事で想い出した。日本相撲協会の組織が理事長─取締─理事─監事━検査役…だった頃のお話。或る親方の告白「わしは“選挙権”をもつようになって久しいが投票用紙なるものをみたことがない」━「勝負検査役」選挙に関する記事だった。更に、あの人はちっとも物言いをつけてくれない━と云う噂が一門〔当時「系統別」総当り制〕内で起ったら、検査役選を落ちる仕組だ━即ち、“利益代表”なのは明白であった。鳥渡ばかり別の同誌記事に、相撲協会選挙について、日本中の...「選挙」の種々相…?

  • 『相撲史発掘』No.107 頒布中

    拙作&私家版『相撲史発掘』第107号【画像】を御希望の方に洩れなく進呈いたします。(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏)〇“時代”を超えた力士たち(第6回)●明治→大正篇④C級横綱鳳(おおとり)ら6力士登場〇江戸大相撲熱戦譜(第87回)●弘化二年春場所幕内力士略歴・関係勝負&星取表〇大正期の新聞記事から(18)●『國民新聞』の相撲記事〇昭和三十年代前半の重量力士●横綱大鵬から大関栃光まで10名〇大阪府出身入幕力士一覧●寶暦の関貫から令和の豪ノ山まで50名〇古今平幕最優秀力士星取表(37)●昭和26秋~同28春まで6本場所☆力士の身長は頭打ちではないのか頒布を御希望の方は、二折り定形郵便なら110円切手…、折らずに定形外郵便なら140円切手を同封のうえ…〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お...『相撲史発掘』No.107頒布中

  • “異能”若乃花「揺り戻し」15番の詳細

    ※昨日の閲覧…622・訪問者…372トータル訪問者数1,169,311①昭和二八年夏場所十三日目東前頭筆頭〇若ノ花━備州山●東前頭五②同二九年夏場所千穐楽東関脇〇若ノ花━若瀬川●西前頭二③同三十年春場所二日目西関脇〇若ノ花━若瀬川●西前頭三④同三一年春場所初日東大関〇若ノ花━出羽湊●東前頭二⑤同三一年夏場所六日目東大関〇若ノ花━出羽湊●東前頭筆頭⑥同三一年秋場所初日東大関〇若ノ花━鳴門海●東前頭四⑦同三二年秋場所七日目東大関〇若乃花━時錦●東前頭三⑧同三二年九州場所三日目東大関〇若乃花━時錦●西前頭四⑨同仝五日目大関〇若乃花━羽嶋山●西前頭二⑩同仝八日目大関〇若乃花━三根山●西前頭三⑪同三三年夏場所三日目西横綱〇若乃花━房錦●東前頭三⑫同三四年春場所十三日目東横綱〇若乃花━若前田●東張関脇⑬同三四年名古屋...“異能”若乃花「揺り戻し」15番の詳細

  • 数名の「万年幕下」が…

    拙稿「江戸大相撲熱戦譜」━弘化二年冬場所━には、非“褒め言葉”である「万年幕下」が登場する。初日中入り前、関脇猪名川に挑戦し、無勝負を記録した千代ヶ嶽。三日目中入り後、西前頭三枚目雲生嶽に挑んで白星を得た重石。翌四日目、附出しの和歌ノ浦を破った鍬形。以上、入幕力士に列しておらず、番附の幕下2段めに10年以上在位、しかも幕内力士と対戦している。数名の「万年幕下」が…

  • 後橫綱 吉葉山10━0小結 琴錦

    ※昨日の閲覧…429・訪問者…263トータル訪問者数1,168,939昭和戦後のパーフェクト記録。最高位は横綱対小結ではある。①昭和二三年夏場所六日目東前頭三●琴錦(吊出し)吉葉山〇東前頭七②同二四年夏場所八日目東前頭二●琴錦(…出投)吉葉山〇東前頭三③同二四年秋場所四日目西前頭六●琴錦(打棄り)吉葉山〇東前頭十④同二六年秋場所三日目東大関〇吉葉山(寄切り)琴錦●西前頭三⑤同二七年春場所六日目西大関〇吉葉山(寄切り)琴錦●東小結⑥同二七年夏場所五日目東大関〇吉葉山(寄切り)琴錦●東小結⑦同二七年秋場所六日目西大関〇吉葉山(寄切り)琴錦●東前頭三⑧同二八年初場所六日目西大関〇吉葉山(押出し)琴錦●東前頭筆頭⑨同二八年夏場所五日目西大関〇吉葉山(寄切り)琴錦●東前頭四⑩同二九年初場所八日目東大関〇吉葉山(捲落...後橫綱吉葉山10━0小結琴錦

  • 大正12春、序ノ口も連日出場だった

    大正十二年春、東序ノ口二二枚目大八州〔非関取〕の星取表である。●玉ノ花(序ノ口10)●梅光(〃25)〇神田川(〃26)●土佐ノ海(〃17)●岡山(〃27)●都嶋(新序7)●汐ヶ﨑(〃4)●北光山(序ノ口9)●米錦(新序9)●摂州山(〃2)当時も幕下以下━否、十両以下は東西制に非ず、東方同士・西方同士も取組むのだが、相手地位を調査して、東方対西方の対戦が断然多いことが窺えるのである。大正12春、序ノ口も連日出場だった

  • 『相撲史発掘』No.107 頒布中

    ※昨日までのトータル訪問者数1,168,676拙作&私家版『相撲史発掘』第107号【画像】を御希望の方に洩れなく進呈します。(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏)1~4頁〇“時代”を超えた力士たち(第6回)●明治→大正篇④5~7頁〇江戸大相撲熱戦譜(第87回)●弘化二年春場所折込み両面●幕内関係勝負&星取表8~9頁〇大正期の新聞記事から●『國民新聞』の相撲記事10ページ〇昭和三十年代前半の重量力士折込み両面〇大阪府出身入幕力士一覧11ページ〇古今平幕最優秀力士星取表(37)12ページ☆力士の身長は“頭打ち”ではないのか★◎あとがき頒布を御希望の方は、二折り定形郵便なら110円切手を…、折らずに定形外郵便ならば140円切手を同封のうえ…〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa...『相撲史発掘』No.107頒布中

  • 「弘化二年冬場所」脱稿

    拙稿「江戸大相撲熱戦譜」━弘化二年冬場所━が脱稿した。但し、原稿清書は1頁分しか…やっていない。小見出しは下記のとおり。3年ぶりの“怪”記録秀の山、25連勝でストップ5年ぶり千穐楽に幕内出場初日・二日目の幕内取組計40番がすべて対幕下戦であった。天保十五年春の二日目から当該場所六日目まで、4引分け・3休を挟んで25連勝していたが、八日目の「●友綱」で……。西前頭七枚目の浪渡が楽日に出場して“貧乏神”の達ヶ関(後大関猪王山)を破る。「弘化二年冬場所」脱稿

  • 西ノ海10━0緑 嶋

    ※昨日の閲覧…452・訪問者…293トータル訪問者数1,168,431明治~大正初期のパーフェクト記録。最高位は横綱対小結ではある。①明治三九年夏場所六日目東前頭四●緑嶋━錦洋〇西前頭十②同四十年春場所五日目東前頭四●緑嶋━錦洋〇西前頭七③同四十年夏場所初日東前頭筆頭●緑嶋━錦洋〇西前頭八④同四一年夏場所九日目西関脇〇錦洋━緑嶋●東小結⑤同四二年夏場所五日目東関脇〇西ノ海(小手投)緑嶋●西前頭八⑥同四四年春場所四日目東張大関〇西ノ海(首投)緑嶋●西前頭三⑦同四五年春場所五日目西張大関〇西ノ海(浴せ倒し)緑嶋●東前頭三⑧同四五年夏場所初日東張大関〇西ノ海(押切り)緑嶋●西前頭五⑨大正三年夏場所四日目東大関〇西ノ海(突放し)緑嶋●西前頭七⑩同四年春場所初日東大関〇西ノ海(寄切り)緑嶋●西前頭六但し、明治三九年...西ノ海10━0緑嶋

  • 『日本相撲大鑑』+名力士写真5枚 進呈

    窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(466ページ。平成四年、新人物往来社刊。定価5,000円)並びに名力士モノクロ写真5枚を御希望の方、先着1名さまに無代進呈いたします。送料のみ御負担をお願いします。当該古本は保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。主な内容。序章世界の相撲第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役、力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術5力士の写真、撮影年月は不明です。1、蹲踞の姿勢出羽錦2、稽古で申合い時津山3、身体を拭う安念山4、支度部屋にて若ノ海5、稽古で鉄砲柱栃光御希望の方は600円分の切手を同封のうえ下記宛お送りいただければ、折返し「レターパック…」にて発送いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne....『日本相撲大鑑』+名力士写真5枚進呈

  • 62年前の参院選挙で…

    ※昨日の閲覧…397・訪問者…258トータル訪問者数1,168,138古雑誌『大相撲』の昭和三十七年九月号、彦山光三の寄稿「おかしいと思わないか」━サブタイトル「秋場所の問題点を探る」より抜萃してみたい。〔前略〕さきの参議院議員選挙の違反は何万件とかに達し、空前の大記録だそうだが、なかにあって「買収」と「戸別訪問」が横綱・大関格らしい。「買収」や「戸別訪問」はことわるまでもなく法律で禁止されており、これを犯すばあいにも当事者ができるだけこっそり、他からあばかれる隙なんかつくらないようにつとめつとめているのは、ともあれ彼らに切実な“罪悪感”があるからにほかならない。違反が明白になれば処罰されることは避けられない。いくら“罪悪感”があったって、「世に盗っ人の“たね”が尽きない」━のと同様、「買収」や「戸別訪問...62年前の参院選挙で…

  • 『相撲史発掘』第107号 頒布中 !

    拙作&私家版『相撲史発掘』第107号【画像】を御希望の方に洩れなく進呈いたします。(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏)〇“時代”を超えた力士たち(第6回)●明治→大正篇④C級横綱鳳(おおとり)から梅ノ花まで6名登場〇江戸大相撲熱戦譜(第87回)●弘化二年春場所幕内力士略歴・関係勝負&星取表〇大正期の新聞記事から(18)●大正7.5.14&17『國民新聞』の相撲記事〇昭和三十年代前半の重量力士●横綱大鵬から大関栃光まで10名〇大阪府出身入幕力士一覧●寶暦の関貫から令和の豪ノ山まで丁度50名〇古今平幕最優秀力士星取表(37)☆力士の身長は頭打ちでないのか★頒布を御希望の方は、二折り定形郵便ならば110円切手…、折らずに定形外郵便ならば140円切手を同封のうえ〒852-8113長崎市上野町14-11田中...『相撲史発掘』第107号頒布中!

  • 九日目の対手地位で…

    ※昨日の閲覧…429・訪問者…275トータル訪問者数1,167,880昨夜の…文化四年冬場所における元大関大見﨑や秀ノ山の地位についての吟味・検証・分析について━。九日目の取組・対戦相手の一部を列記。西小結●関ノ戸─東前頭二〇緋縅西前一格◇大見﨑─東前三◇鏡岩西前筆頭◇春日山─東前四◇揚羽注目すべきは対戦相手の地位であり、関ノ戸・大見﨑・春日山…の序列にした方がすっきりするのである。24年前は、そこら辺が盲点であり・急所だったのである。九日目の対手地位で…

  • 大見﨑は小結の次位だった

    未だ『大相撲人物大事典』発刊前の平成十二年…の拙作『相撲史発掘』における拙稿「江戸大相撲熱戦譜」は、文化四(1807)年冬場所を俎上に載せた。当場所の問題箇所は、番附西方欄外の大見﨑と秀ノ山〔後横綱秀の山とは勿論別人〕である。大抵の資料が両力士とも幕尻糸ヶ濵より左側━恰も“幕尻格”みたいな扱いであり到底納得できるものじゃぁない。24年前の当該拙稿では、大見﨑(←関ノ戸←関之戸)を前頭筆頭格としていた。西方平幕の序列は、春日山・大見﨑・山颪・眞靏…の順となっていたが、この度再検討して、小結の次位が大見﨑、次いで春日山・山颪…の序列が穏当と愚考するに至った。尚、秀ノ山は当場所不出場なので検証が困難だ。大見﨑は小結の次位だった

  • 田原氏が怒鳴られた…

    ※昨日の閲覧…438・訪問者…261トータル訪問者数1,167,605久しぶりS紙に面白い記事が載った。「話の肖像画」における90歳ジャーナリスト田原氏のお話である。〔前略〕朝鮮戦争が始まった〔中略〕日本を兵站基地、共産勢力と戦う「盾」とすべく、その年の夏には後に自衛隊になる警察予備隊がGHQの指令で創設されたのです。すると、教師の言い分もまた変わる。ある先生が「朝鮮戦争をどう思う?」と聞いたので僕が「戦争には絶対反対です!」と答えたら、先生から「バカヤロー、お前はいつからアカ(共産主義者)になったんだ」と怒鳴られた。〔後略〕そこで『大相撲』誌における三宅記者の「相撲協会で、なにか新しい考え方を口にすれば“お前は赤だ”と云われる、協会は他の社会以上にそんなところ…」趣旨の記事を聯想した。更に、彦山光三著『...田原氏が怒鳴られた…

  • 幕下2桁1敗でも“関取試験”

    昭和十八年夏場所、西幕下十一枚目矢留石〔後幕内大蛇泻金作〕星取表。〇不動岩(幕下10)=後関脇や〇中ノ森(幕下13)や●新川(幕下7)=後十両〇藤田山(〃11)=後幕内や〇矢筈山(幕下3)やや〇土山(幕下4)=後幕内双子岩や〇琴錦(十両12)=後小結〇三濱洋(幕下15)=後幕内や幕下二桁で1敗していても十両力士と取組ませている。「関取試験」をクリアしたと認められ翌場所は新十両である。幕下2桁1敗でも“関取試験”

  • 『相撲史発掘』No.107 頒布中

    ※昨日までのトータル訪問者数1,167,344拙作&私家版『相撲史発掘』第107号【画像】を御希望の方に洩れなく進呈いたします。(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏)1~4頁〇“時代”を超えた力士たち●明治→大正篇④◎鰭崎英朋画の●鳳(首投げ)綾川〇5~7頁〇江戸大相撲熱戦譜●弘化二年春場所◎幕内力士略歴折込み両面●関係勝負&星取表8~9頁〇大正期の新聞記事から●『國民新聞』の相撲記事10ページ〇昭和三十年代前半の重量力士●150kg超は横綱大鵬ら4力士折込み両面〇大阪府出身入幕力士一覧●江戸期9名、明治・大正期…小計13名11ページ〇古今平幕最優秀力士星取表●昭和26秋~同28春の6場所頒布を御希望の方は、二折り定形郵便ならば110円切手、折らずに定形外郵便ならば140円切手を同封のうえ…〒852...『相撲史発掘』No.107頒布中

  • 大関 大ノ里6━0小結 矢筈山

    大正本場所大相撲のパーフェクト記録。最高位は大関対小結である。①大正七年夏場所七日目西前十一●矢筈山(叩込み)大ノ里〇東前十五②同十一年春場所七日目東小結〇大ノ里(押切り)矢筈山●西小結③同十一年夏場所八日目西関脇〇大ノ里(掬い投)矢筈山●東小結④同十二年春場所千穐楽東関脇〇大ノ里(…捻り)矢筈山●西前頭四⑤同十三年春場所初日西関脇〇大ノ里(…捻り)矢筈山●東前頭六⑥同十四年夏場所四日目西大関〇大ノ里(押倒し)矢筈山●東前頭八尚、矢筈山登は下の名前が“1字名”の入幕力士第一号だと思いつづけている。大関大ノ里6━0小結矢筈山

  • 総理大臣と横綱力士…

    ※昨日までのトータル訪問者数1,167,145久しぶり彦山光三の不朽の名著『橫綱傳』(昭和二八年末Bマガジン社刊)より、冒頭の「横綱の魅力とその基調」から抜萃しよう。〔前略〕総理大臣がたまたま地方遊説などにゆくと羽目をはずした歓迎攻めにあうという、〔中略〕群集心理のあらわれにほかならないのであって、…総理大臣といい横綱〔力士〕といえば、それぞれの分野においてかならず人格高く・識見すぐれ・実力の秀でた、卓越した大人物にちがいない〔以下略〕現実は如何。過去の歴史では、“詰腹”を切らされた横綱もいれば、「逮捕」された元総理もいた。この度の新首相について、櫻井女史が石破茂氏は宰相の器なのか━と酷評されている。この“伝”で云えば、鶴竜力三郎とか貴景勝貴信は横綱力士の資格・器量は無に近かったし、たった1年で首相の座を...総理大臣と横綱力士…

  • 『日本相撲大鑑』+5力士写真 進呈

    窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』(466頁。平成四年、新人物往来社刊。函入り定価5,000円)ならびに名力士の写真5枚を御希望の方、先着1名さまに無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。当該古本は保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。5力士の写真は、撮影年月は不明です。1、出羽錦7cm×10.5cm2、時津山8cm×12.0cm3、安念山仝4、若ノ海7cm×10.5cm5、栃光8cm×12.0cm御希望の方は600円分の切手を同封し、下記宛てお送りいただければ、折返し「レターパック…」にて発送いたします。尚、力士の写真だけの御希望には応じられませんので悪しからず…。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。『日本相撲大鑑』+5力士写真進呈

  • 両大関の「や」は…?

    ※昨日までのトータル訪問者数1,166,959拙稿「江戸大相撲熱戦譜」━弘化二年冬場所━起・承・転・結のうち、「転」に相当する箇所を現在鋭意執筆中である。問題点は、劔山・秀の山両大関の楽日(十日目)以外の「や」で、取組発表後対戦相手の欠場のため星取表に「や」印が記入されたものと思える。当時発行の「勝負附」には、一方が欠場した場合の取組はすべて削除されているのである。当場所七日目、西方大関秀の山は、翌八日目に「●友綱」となっているが、当初は七日目に取組が予定されていたかも知れない。明治~大正期に類似事例が少数記録されているのだ。但し、江戸回向院興行は「雨天」で順延されることは回避できず、当該場所は七日目から数日後に八日目を興行するに至ったことを想定外にできない。一方、東方大関劔山の場合は、西前頭三枚目の雲生...両大関の「や」は…?

  • 『相撲史発掘』107号 頒布中

    拙作&私家版『相撲史発掘』第107号【画像】を御希望の方に洩れなく進呈いたします。(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏)〇“時代”を超えた力士たち(第6回)●明治→大正篇④登場力士は、鳳(おおとり)・八嶋山・黒瀬川・山泉改め小錦・大鳴門・梅ノ花━の6名。〇江戸大相撲熱戦譜(第87回)●弘化二年春場所◎幕内略歴・関係勝負&星取表〇大正期の新聞記事から(18)●大正七年五月…『國民新聞』の相撲記事〇昭和三十年代前半の重量力士●横綱大鵬から大関栃光まで10名〇大阪府出身入幕力士一覧●寶暦の関貫から令和の豪ノ山まで50名〇古今平幕最優秀力士星取表(37)●昭和26秋の時津山から同28春の潮錦まで☆力士の身長は頭打ちでないのか★頒布を御希望の方は、二折り定形郵便ならば110円切手…、折らずに定形外郵便ならば1...『相撲史発掘』107号頒布中

  • 一番多く…関取試験に合格

    ※昨日までのトータル訪問者数1,166,746昭和十六年春場所、東幕下二枚目常陸海〔後幕内〕の星取表である。●薬師山(幕下2)=元十両や〇若ノ海(幕下3)や●加古川(幕下5)=元幕内〇照錦(〃4)=元十両や〇玉桜(幕下4)=後幕内玉櫻やや●照ノ海(幕下6)=後十両や〇浦ノ里(幕下8)〇錦龍(〃10?)=後十両〇鐘ヶ渕(十両15)→大平山翌場所の東冨士同様、1日余分に取らされている。けど関取合格の恰好。一番多く…関取試験に合格

  • 25歳で零勝8敗1引分け

    現在、「江戸大相撲熱戦譜」執筆とともに幕内20年超の“持久力”を誇った文政・天保・期の関脇鷲ヶ濵(←箕嶋・→常盤山)の詳細=相手地位つき星取表を作成中なのである。文政九(1826)年冬場所、当時は数え25歳の星を掲げてみたい。地位は西前頭五枚目。●三ヶ関(前三)●小柳(大関)●荒馬(小結)●武藏川(幕下)●春日山(前六)●外ヶ濵(同七)✖越ヶ濵(同四)●岩戸山(同五)●鳥井﨑(幕下)やこんな不成績は鳥渡ばかり理解に苦しむ。引退直前ならばわかる。引分けた越ヶ濵は当場所、大関四賀峰(よつがみね)を破る銀星をあげている。兎に角、体調不良ならば中途休場するはず。〔当場所千穐楽は幕内全員不出場〕九日目まで真摯に土俵へ上ったのは評価すべきかも知れないが……。25歳で零勝8敗1引分け

  • 万年幕下……

    ※昨日の閲覧…374・訪問者…280トータル訪問者数1,166,516名前は失念したが、某俳優だったか…「通行人」の役を10年ほど勤めたそうな。元小結龍虎は、幕下生活が長かったが6年間らしい。彼も出演した日活『花の応援団』を映画館へ行って観た。通行人役じゃぁないが、出演場面・科白とも短かかった。現在鋭意執筆中の拙稿「弘化二年冬場所」━初日に関脇猪名川(←稲川)と「無勝負」を取った千代ヶ嶽は、古今入幕力士に列していないばかりじゃぁなく、“万年幕下”みたいな感じで、幕下2段めに10年ほど在位した。でも、幕内力士と数番取組んでおり、芸能界で云えば、科白を喋った通行人━てな感じだろう。話を龍虎に戻す。早朝のTBS系ラヂオの生島ヒロシ氏の番組に龍虎氏も出たのを拝聴したものであった。万年幕下……

  • 栃木山→春日野65回忌

    本日は、65年前の昭和三四年十月三日、満67歳7箇月で逝去した当時の相撲協会取締春日野剛史(大正期の角界に君臨した元横綱栃木山守也)について。栃木山の“強さ”は、大正十四年夏場所前の引退で終りじゃぁなかった。昭和五年だったか、第一回「全日本相撲選手権大会」に年寄春日野として出場、40歳の彼が現役の玉錦(後横綱)や天竜(関脇)らを破って見事優勝を遂げた。彼が急退せず、昭和初期まで本場所の土俵へ上っていたら双葉山の12度を上回る年2場所制度下の最多記録を樹立してた云々の説には与しない。双葉山だって太平洋戦争末期に軍事訓練や勤労奉仕をやって体力を消耗したのであり、それがなければ15回ほど優勝できたはずだ。話を栃木山に戻す。春日野親方は天竜一派の春秋園事件で協会幹部総辞職をうけ、取締に就任、事実上協会のNo.2と...栃木山→春日野65回忌

  • 『相撲史発掘』107号 頒布中 !

    ※昨日までのトータル訪問者数1,166,236拙作&私家版『相撲史発掘』第107号【画像】を御希望の方に洩れなく無代進呈します。(題簽は元大相撲立行司40代・式守伊之助氏)1~4ページ〇“時代”を超えた力士たち●明治→大正篇④5~7ページ〇江戸大相撲熱戦譜●弘化二年春場所折込み両面●幕内関係勝負&星取表8~9ページ〇大正期の新聞記事から10ページ〇昭和三十年代前半の重量力士折込み〇大阪府出身入幕力士一覧11ページ〇古今平幕最優秀力士星取表横書きコラム☆力士の身長は頭打ちでないのか頒布を御希望の方は、二折り定形郵便ならば110円切手…、折らずに定形外郵便ならば140円切手を同封のうえ…〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。『相撲史発掘』107号頒布中!

  • 幕下で“全勝”なのに…

    昭和十九年夏場所、東幕下二九枚目小倉〔後関脇出羽錦〕の星取表である。〇岩平(幕下30)=後小結若葉山〇柏農山(〃26)=後幕内〇朝ノ海(〃19)〇一錦(三段目1)=後十両〇武蔵海(幕下18)当場所の幕下優勝は、上位の力道山、成績は勿論5戦全勝だった。幕下で“全勝”なのに…

  • 精神一到 何 事 不レ成

    ※昨日までのトータル訪問者数1,166,001浅学菲才の身にも、やっとわかった。大正期の名横綱、大錦卯一郎の「書」〔『写真図説相撲百年の歴史』に掲載〕がなんと書いてあるのか、「精神一」までは小学校六年~中学生あたりでも読める。そのあとの“崩し字”が難しい。そこで手許の角川漢和中辞典や電子辞書の慣用句なんかを当ってみた。「精神一到何事不成」のほかにない。問題は、「到」と「成」を崩した文字なのか━平仮名の「ふ」にみえるのは「不」なのか━。精神一到何事不レ成

  • 安永~文政の番附に「霜月」

    先ず、旧暦における「月」の異称を列記しておきたい。正月睦月二月如月三月彌生四月卯月五月犀月六月水無月七月文月八月葉月九月長月十月神無月十一月霜月十二月師走素朴な疑問。なんで「弥生月」とか「師走月」と云わないの…?國技大相撲界で「力士」なる人間に非ず、“もの”で大切なのは第一に「土俵」場であり、次いで「番附」だと愚考する。その番附中央上部「蒙御免」の下記に上記の旧呼称を記載したのは十一月場所の「霜月」だけなのである。他は、三月場所番附に「彌生」などと書かれたことは全然なかった。安永七(1778)年冬場所が最初の事例で、「来ル霜月七日ゟ…」と記載しており、最後は文政十(1827)年の冬場所であり、その後は「十一月」の通常表記である。なんで「霜月」だけ特に記載したのか。それは、寒いから風邪など要注意を喚起するた...安永~文政の番附に「霜月」

  • 『日本相撲大鑑』+5力士写真 進呈 !

    ※昨日の閲覧…419・訪問者…252トータル訪問者数1,165,785窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入り定価5,000円)ならびに名力士モノクロ写真5枚を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。当該古本は保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。主な内容は━。序章世界の相撲第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役、力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術5力士の写真は、撮影年月が不明です。1、関脇・東京・出羽錦忠雄。2、関脇・福島・時津山仁一。3、関脇・北海道・安念山治。4、小結・秋田・若ノ海正照。5、大関・熊本・栃光正之。御希望の方は、600円分の切手を同封のうえ下記宛てお送りいただければ、折返し「レターパ...『日本相撲大鑑』+5力士写真進呈!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、相撲史研究者・田中 健さんをフォローしませんか?

ハンドル名
相撲史研究者・田中 健さん
ブログタイトル
相撲史に関心・興味のある方どうぞ
フォロー
相撲史に関心・興味のある方どうぞ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用