chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
相撲史に関心・興味のある方どうぞ https://blog.goo.ne.jp/k3tanaka_1948

江戸勧進相撲以来の相撲史を中心に関聯事項 に対する私見・愚考を発表しています。

 去る十月、訪問者数が延べ30万人を 突破いたしました。

相撲史研究者・田中 健
フォロー
住所
長崎市
出身
長崎市
ブログ村参加

2015/12/21

arrow_drop_down
  • 13勝…で幕下優勝

    新しい呼称となった昭和二八年の初場所、西幕下二七枚目、芳野嶺〔最高位は前頭八枚目、年寄熊ヶ谷〕〇鯉ノ勢(幕下27)=後幕内鯉の勢●豊光(〃25)=後十両〇檜山(〃26)〇藤見山(〃30)〇時錦(〃21)=後小結〇松惠山(〃22)=後十両〇若羽黒(〃23)=後大関〇北勇山(〃31)〇常錦(〃26)=後幕内〇筑後山(〃11)〇時ノ花(三段目3)〇前ヶ潮(〃6)=後幕内〇若ノ海(幕下13)=後小結〇淀ノ花(〃16)●大日山(〃5)=元十両当時、三段目以下は全日出場に非ず、8日間制であった。13勝…で幕下優勝

  • 平成4年刊『日本相撲大鑑』進呈

    ※昨日までのトータル訪問者数1,114,849窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入定価5,000円)を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。御希望の方は、520円分の切手を同封のうえ…下記宛お送りいただければ、折返し「レターパック…」にて送本いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-6799平成4年刊『日本相撲大鑑』進呈

  • 大阪横綱 若嶋>大木戸

    拙作&私家版『相撲史発掘』第106号の最終葉(P.12)「横書きコラム」が脱稿した。タイトルは☆大阪横綱大木戸について★前号「兵庫県出身入幕力士一覧」において大阪横綱の大木戸森右衛門を除外した点、訝しいと思われるかも知れない。確かに“横綱連名表”に載っており抹殺すべきではないけれども、先達の若嶋權四郎と違って大木戸は現日本相撲協会の流れを汲む江戸→東京大相撲に所属した経歴が全然なく、カテゴリー(範疇)が異なり古今幕内力士と“同列”に扱うことはできない━と愚考する。参考のため彼の大阪本場所における在幕綜合成績を掲げれば、場所数21取組数173勝利数143敗北数20引分け6預り4休数21、勝率8割5分5厘〔分預0.5勝、休はノーカウント〕で一応立派なものだが、某書に拠れば…合併相撲での東京方横綱との対戦成績は...大阪横綱若嶋>大木戸

  • 最早日本人は「勤勉」に非ず…!

    ※昨日の閲覧…402・訪問者…254トータル訪問者数1,114,616夏場所の開幕が五月十二日の第2日曜なので、その新「番附」発表は13日前の今月二十九日━即ち、今朝の午前六時だと思いきや、本日は「昭和の日」なる国民の祝日のため明朝だって…。話はそれで終りじゃぁなく、日本相撲協会機関誌と銘打つ『相撲』の「…展望号」の発売が都内乃至周辺で来週の七日(火曜)と某HPで予告されている。恰も、新年号発売が年末に非ず、年明けにずれ込む如し…。しかも、トラック運転手不足とか・その「残業規制」等の関係で当地の発売日はもっと遅延するかも知れない。やや一般論になるけれども、従前は、日本人の「勤勉」が「安保ただ乗り」との“両輪”で戦後の「高度経済成長」を実現し、アメリカ合衆国に次ぐ“経済大国”になったのは周知のとおり…それも...最早日本人は「勤勉」に非ず…!

  • 出羽ノ花國市 幕下6戦全勝

    昭和五年春場所、西幕下十一枚目出羽ノ花〔後幕内=武蔵川理事長〕の星取表である。〇大矢﨑(幕下15)=元十両や〇三嶋岳(幕下20)=後十両久能山や〇開心(幕下10)=元十両や〇會津竜(幕下30)や〇大岩(幕下23)や〇三池山(幕下14)=元十両当場所の幕下優勝は、出羽ノ花と同部屋・“同期生”の後幕内綾若で地位は西幕下筆頭であった。尚、出羽ノ花の「全勝」はこの場所だけの記録だった。出羽ノ花國市幕下6戦全勝

  • 嘉永の引分け率は12.45%

    ※昨日の閲覧…411・訪問者…291トータル訪問者数1,114,362幕末の嘉永年間と云えば、日本の歴史では「黒船来航」が脳裡に浮ぶ。角界での特色としては引分け相撲花盛りのイメージなのである。そこで、もっと具体的な記録調査をやってみた。嘉永期は13度の江戸本場所興行が〔嘉永四(1851)年春は、五日目で打切り。〕あり、トータル1,229番の幕内取組が行われた〔対幕下(現十両)戦を含む〕。そしてこの期間の引分け相撲の合計は、153番であった。その結果、引分け率を算出すれば12.45%と相成った。ナイター本場所だった昭和三十年秋場所の横綱千代の山VS関脇若ノ花は都合15分超の引分け相撲━その約100年前の土俵では、そこまで凄い大相撲は想定外ではある。嘉永の引分け率は12.45%

  • 古本『日本相撲大鑑』進呈

    窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入定価5,000円)を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。主要内容は次のとおりです。第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役・力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術御希望の方は、520円分の切手を同封のうえ…下記宛てお送りいただければ、折返し「レターパック…」にて送本いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-6799古本『日本相撲大鑑』進呈

  • 出羽湊(秀…)の大活躍

    ※昨日の閲覧…424・訪問者…250トータル訪問者数1,114,071平幕止りだが、「蹴手繰り」を十八番とする出羽湊秀一が最も成績のよかった昭和三十年夏、西前頭九枚目の星取表。〇北ノ洋(前九)外掛け●潮錦(同十)上手投●大昇(同八)吊出し〇大蛇泻(同十一)寄倒し〇二瀬山(同七)押出し〇清惠波(同十二)仝〇若瀬川(同七)寄切り●若ノ海(同十一)掛け投〇泉洋(同十四)肩透し〇大天龍(〃)蹴手繰〇國登(同十六)寄倒し●櫻國(同十九)仝〇時津山(同一)打棄り〇玉ノ海(同四)外掛け〇琴ヶ濵(同一)吊出し尚、同成績の若ノ海が「敢闘賞」を受賞しているが、“候補”には上ったのではないか…。出羽湊(秀…)の大活躍

  • 後大関…、幕下Vを逸す

    大正十年春場所、東幕下二七枚目常陸岩〔後大関=年寄境川〕の星。や〇谷泉(幕下41)や〇葵竜(幕下41)や〇大滝(幕下25)や〇晴ノ海(幕下43)=後幕内や●朝日岩(三段目10)=後十両❔朝日岩は当場所の三段目優勝だが、関取にはなれなかったかも知れない。後大関…、幕下Vを逸す

  • 幕末、連続11場所2桁の引分相撲

    ※昨日までのトータル訪問者数1,113,821自家製ノートには江戸・明治期における各本場所ごとに引分け数を記入している。鳥渡ばかり話題を披露してみたい。幕末期、嘉永二(1849)年冬から…同七年冬までの連続11場所の幕内取組における引分け相撲の数値は下記のとおり。嘉永二年冬102番うち14分〃三年春9016分〃三年冬11414分〃四年春6013分〃四年冬9315分〃五年春8414分〃五年冬11211分〃六年春10311分〃六年冬10211分〃七年春9911分〃七年冬9210分私見・愚考をふたつ。①当時の相撲内容は、あくまでも勝手な想像だが、「押し相撲」は極めて稀で、大抵が土俵中央附近で“がっぷり四つ”になる。②「日本史」的に俯瞰すれば、「黒船来航」に象徴される如く、日本内・外でどこからともなく不穏な空気━...幕末、連続11場所2桁の引分相撲

  • 無名力士の幕下V

    たまには所謂“無名力士”を採りあげてみたい。昭和三一年春、西幕下三七枚目北ノ花〔非関取〕北海道出身、時津風部屋。〇谷ノ花(幕下37)〇栃旭(〃38)やや〇初昇(幕下39)や〇萩ノ里(幕下31)〇富士昇(〃45)やや〇志岐(幕下53)や〇佐賀ノ里(幕下20)=後幕内宮柱●九十九海(〃31)や8番相撲の相手は初日●を記録していたが、結局4力士の同点決勝で北ノ花が優勝。無名力士の幕下V

  • 32年前の本『日本相撲大鑑』進呈

    ※昨日の閲覧…412・訪問者…295トータル訪問者数1,113,608窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入定価5,000円)を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。保存状態良好で、切抜きや書込み等々は一切ございません。主要内容は次のとおりです。第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術御希望の方は520円分の切手を同封のうえ…下記宛てお送りいただければ、折返し「レターパック…」にて送本いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-679932年前の本『日本相撲大鑑』進呈

  • 文政25場所、4.9%が「無勝負」

    江戸時代の勝負づけに表記されている「無勝負」なる判定が比較的に多かった時期・期間は、文政年間である。そこで、その文政期の江戸本場所25場所における幕内関係取組、総計2,066番のうち、無勝負が何番記録されているのか━綿密に調査してみた。その結果、合計101番だと算出した。したがって、4.89%が当該期間の無勝負率と云うことになる。まぁ…、幕末乃至明治前期における引分け相撲の割合なんかと比べると少ない。次の元号である天保年間になるとこの変てこりんな判定が激減する。やや「牽強付会」的に云えば、幕府の水野忠邦が断行した「天保の改革」の“影響”が角界まで波及して、当時の相撲會所(現協会)関係者のあいだで出来るだけ“不明朗”な判定を減らしていく方針が、「回向院定場所」化と並んで意図されたのじゃぁないか。文政25場所、4.9%が「無勝負」

  • 対東京横綱7勝…の大木戸

    ※昨日までのトータル訪問者数1,113,313拙稿「兵庫県出身入幕力士一覧」では、大阪横綱の大木戸森右エ門を敢えてオミットした。訝しく思われる“向き”もあるかも知れない。でも、先達の若嶋權四郎とちがって、彼は現日本相撲協会の流れを汲む東京大相撲に全然関係した経歴がない。但し、勿論合併相撲で東京力士との対戦を記録している。東京地裁書記官だったN氏の労作『明治大正の全三役力士略伝』に拠れば、大木戸の東京横綱力士との対戦成績は次のとおり。対横綱Ⅱ梅ヶ谷零勝15敗・分預4〃常陸山零勝23敗・分預1〃太刀山5勝12敗・分預5〃鳳1勝4敗・分預2〃Ⅱ西ノ海1勝0敗・分預2対東京横綱7勝…の大木戸

  • 後幕内 大ノ海、幕下で優勝同点

    昭和十七年夏場所、東幕下十枚目大ノ海(後幕内=花籠理事)星取表。〇高田山(幕下10)●岩ノ里(〃11)や〇三濱洋(幕下13)=後幕内や〇宇佐ノ山(幕下5)や〇五ッ海(幕下14)=後小結や〇田嶋(幕下14)や〇竜ヶ﨑(幕下29)〇相武山(十両13)や当場所の幕下優勝は、大頭〔幕下筆頭〕の後横綱吉葉山で7勝1敗の同点で上位優勝。尚、竜ヶ﨑は前日まで6戦全勝であった。後幕内大ノ海、幕下で優勝同点

  • 明治前期の引分け率15%超

    ※昨日までのトータル訪問者数1,113,09643年前、某誌へ発表した「寶暦末以降の引分け・預り・無勝負率」から鳥渡ばかり話題を拾ってみたい。その拙稿では、昭和三二年までを14期間に「時代区分」を設定して調査したもの。ここでは、幕内記録における引分け相撲を採りあげたい。各期間において引分けの割合が最も高かった時期は、明治前期(元年~十六年の30場所)だ。幕内取組総数〔対幕下・十両戦を含む〕は、2,936番に対して引分け相撲が455番も記録されており、その引分け率は15.5%である。但し、引分け相撲と云っても、大正末期以後と、それ以前ではその内容に大きな相異があり、往時の引分けは、がっぷり四つで土俵中央で数秒間、両力士の“動き”が止れば、すぐに行司がなかに入って「水入り」となり、再開後また静止相撲になれば引...明治前期の引分け率15%超

  • 古本『日本相撲大鑑』進呈

    窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入り定価5,000円)を御希望の方先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。保存状態良好で、切抜きや書込み等々は一切ございません。520円分の切手を同封のうえ…下記宛お送りいただければ、折返し「レターパック…」にて送本いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-6799古本『日本相撲大鑑』進呈

  • 昭和三十年代の軽量力士 玉響

    ※昨日までのトータル訪問者数1,112,92766年前の昭和三十三年夏、十両における「同点決勝」に進出した力士たちを“七人の侍”と形容されている。即ち、若秩父(後関脇)・富樫(後横綱柏戸)・北葉山(後大関)・明歩谷(後関脇明武谷)・富士錦(後小結冨士錦)・若三杉(後関脇大豪)、それに玉響だ。98kgの軽量力士玉響だけが平幕止りで終った。彼は、“荒法師”玉乃海(後片男波監事)と同郷で、憧れて二所ノ関部屋に入ったが、なんで“独立”に際して片男波へ移籍しなかった・できなかったのか…?在幕15場所だが、10勝の好成績が3度もある。反面、横綱・大関陣からの殊勲の星は皆無だった。昭和三十年代の軽量力士玉響

  • 横綱 常ノ花7〔3分〕6大関 能代潟

    大正末期~昭和初期の好取組とその結果。最高位は横綱対大関である。①大正十二年夏場所五日目西大関✖常ノ花(━━)能代泻✖東前頭四②同十三年春場所四日目西大関〇常ノ花(突落し)能代泻●東前頭筆頭③同十三年夏場所五日目大関兼横綱✖常ノ花(━━)能代泻✖西前頭六④同十四年夏場所四日目西横綱✖常ノ花(━━)能代泻✖東張関脇⑤同十五年春場所千穐楽西横綱〇常ノ花(突出し)能代泻●東関脇⑥昭和二年春場所九日目西横綱●常ノ花(踏越し)能代泻〇東大関⑦同二年夏場所千穐楽西横綱〇常ノ花(…出投)能代泻●東大関⑧同二年京都〔十月〕十日目東横綱●常ノ花(上手投)能代泻〇西大関⑨同三年名古屋〔三月〕八日目西横綱●常ノ花(極倒し)能代泻〇東大関⑩同三年夏場所八日目西横綱〇常ノ花(上手投)能代泻〇東張大関⑪同三年広島〔十月〕十日目横綱〇...横綱常ノ花7〔3分〕6大関能代潟

  • 幕下で8戦全敗

    ※昨日までのトータル訪問者数1,112,754春秋園事件は角界に“異変”をもたらした。力士数“激減”のため、幕下も「連日出場」となっている。昭和七年春〔二月〕場所、東幕下二三枚目、汐泉の星取表である。●金剛山(幕下23)●黒部岳(〃24)●横手山(〃26)●加州山(三段目3)●四方ノ海(幕下22)●富ノ里(三段目1)●神威山(幕下28)=後十両●楫保川(三段目5)流石に、すべて“全敗同士”で取組ませるのは難しく、楽日の相手は前日まで2勝。兎に角、連日出場の幕下全敗は他に事例が少ないので敢えて採りあげた次第。幕下で8戦全敗

  • 初顔の●大鵬(寄倒し)福田山は誤審

    【前稿の脱落を加筆しました。】『大相撲人物大事典』436頁「福田山…」の項〔最高位のとき…幸右エ門〕に…大鵬と複数回対戦して黒星のない、唯一の力士…とあるが、昭和三十五年春場所十三日目の“初顔”合せの一番、●大鵬(寄倒し)福田山〇は、はっきり云って“誤審”なのである。古雑誌『大相撲』(読売新聞社刊)をあらためてみると、「熱戦グラフ」に「福田山の右肘がはっきりと土俵外の砂についている」とあり、本文「総観戦記」にも谷口正美記者が「行司の団扇は福田にサッと上がり〔中略〕あとでアイモ写真がとらえた一瞬をみたら、福田山の右肘が土俵に先に落ちていた」と記述している。土俵下の“利益代表”たる検査役に二所ノ関系がいなかった…?初顔の●大鵬(寄倒し)福田山は誤審

  • 106号 進捗率90.6%

    ※昨日までのトータル訪問者数1,112,529六月上旬完成予定の拙作&私家版『相撲史発掘』第106号の進捗状況を報告いたします。1~4頁〇“時代”を超えた力士たち(第5回)●明治→大正篇③5~7頁〇江戸大相撲熱戦譜(第86回)●天保十五年冬場所折込み両面●幕内関係勝負&星取表8~9頁〇大正期の新聞記事から(17)折込み表面〇京都府出身入幕力士一覧〇昭和十九年夏七日目、6万3千人の大観衆!折込み裏面●不知火諾…対手地位つき星取表●彦山翁を感銘・堪能させた國貞の錦絵だが…11ページ〇古今平幕最優秀力士星取表(36)以上、原稿清書を完了いたしました。10ページ〇昭和三十年代前半の軽量力士◎下段20行を現在鋭意執筆中。12ページ横書きコラム●兵庫県出身入幕力士一覧から外した大阪横綱、大木戸森右エ門について◎現在、...106号進捗率90.6%

  • 平成四年刊『日本相撲大鑑』進呈

    窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(21.6×15.4cm、466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入定価5,000円)御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担をお願いします。保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。主なる内容を列記。第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術御希望の方は520円分の切手を同封のうえ下記宛お送りいただければ、折返し「レターパック…」にて送本いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-6799平成四年刊『日本相撲大鑑』進呈

  • 後幕内 阿久津川、幕下で全勝

    ※昨日までのトータル訪問者数1,112,351大正七年春場所、東幕下五十枚目阿久ツ川〔後幕内阿久津川→佐渡ヶ嶽理事〕や〇小松泻(三段目10)や〇太刀ノ海(三段目1)=後幕内や〇菊地川(幕下47)や〇稲穂山(幕下24)〇白鷺山(〃38)や当場所の幕下優勝は、中位の奈良錦(後幕内楢錦)の5戦全勝━但し、「表彰」されてはいないだろう。元阿久津川→佐渡ヶ嶽元理事は天竜三郎とともに昭和三二年の国会参考人招致で協会の武蔵川理事(元幕内出羽ノ花=後理事長)と“対決”したが、翌三三年からの「6本場所」制については天竜氏ともども「賛成」意見を陳述している。後幕内阿久津川、幕下で全勝

  • 後関脇 天竜、楽日●で序二段V逸す

    大正十一年春場所、東序二段二六枚目天竜三郎〔後関脇→関西大関→解説者〕や〇碇山(序二段15)や〇松ヶ濱(序二段41)や〇喜多ノ川(序二段35)や〇絹ノ山(序二段32)や●高瀬川(序二段6)当場所の序二段優勝は、後幕内の雷ノ峰で5戦全勝であった。後関脇天竜、楽日●で序二段V逸す

  • 郷土力士…楽日●で三段目V逸す

    ※昨日までのトータル訪問者数1,112,137昭和八年春場所、西三段目二七枚目玉ノ海〔後関脇→二所ノ関理事→解説者〕〇三高野(三段目28)や〇大曻(三段目29)=後幕内…とは別人。や〇園田(三段目31)や〇高鍋(三段目32)=後幕内竜王山や〇速瀬川(序二段6)や●白鷲(三段目27)=後十両平戸灘当場所の三段目優勝は、後幕内の青葉山徳雄で6戦全勝だった。郷土力士…楽日●で三段目V逸す

  • 223年前、幕内の引分け12番

    拙稿「江戸大相撲熱戦譜」の“起点”となっていた享和元(1801)年春場所に於る引分け相撲を列記してみたい。初日西前頭四✖山颪━八ヶ峰(幕下)二日目東前頭六✖鯱━鳰ノ里(幕下)西前頭五✖達ヶ関━荒海(〃)三日目西前頭二✖桟シ━田子ノ浦✖東前頭五六日目東小結✖鬼面山━桟シ✖前二七日目前五✖達ヶ関━出潮(幕下)前四✖山颪━田子ノ浦✖前五東前頭二✖大綱━桟シ✖前二八日目東前頭四✖靏翼━達ヶ関✖前五九日目前二✖桟シ━鴻ヶ峰✖東前頭三西関脇✖千田川━鬼面山✖小結十日目(楽日)前六✖鯱━千歳川(幕下)24年ぶりに更新して12番の新記録。223年前、幕内の引分け12番

  • 32年前の『日本相撲大鑑』進呈

    ※昨日までのトータル訪問者数1,111,938窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(21.6×15.4cm、466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入定価5,000円)を御希望の方、先着1名さまに無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。主要内容は次のとおりです。第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役・力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術御希望の方は、520円分の切手を同封のうえ…下記宛てお送りいただければ、折返し「レターパック…」にて送本いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-679932年前の『日本相撲大鑑』進呈

  • 長寿の浮世絵師…初代國貞

    彦山光三を感銘⇒堪能させた「不知火諾右エ門横網土俵入之圖」を描いた浮世絵師の名は、香蝶樓國貞と某資料にあるが、これは“号”なので、実は初代の歌川國貞と云う。手許の『新潮日本人名辞典』に拠れば、天明六(1786)年生れ〔月・日は不詳〕で、幕末の元治元(1864)年旧暦十二月…歿。したがって、数え78乃至79歳の長寿を誇ったわけだ。本姓名は、角田庄藏と云う。初代歌川豊國の門人。浮世絵師中最多の作品を遺し、猫背・猪首型美人画、役者絵、風景画に特色をもつ━と、解説している。「役者絵」と称するものは大抵「歌舞伎」俳優だろう。相撲の浮世絵は総数一万点を超えるとされている。彼の相撲絵だって相当の数がありそうだが……。尚、「綱」を「網」と誤記したのは、取巻きの助手格の仕業であろう。長寿の浮世絵師…初代國貞

  • 241年前、勝負「預り」12番

    ※昨日までのトータル訪問者数1,111,748天明三(1783)年冬場所の珍記録。初日西前頭筆頭△宮古川━八ヶ峰(幕下)二日目前一△宮古川━八寳山(幕下)三日目東前頭四△筆ノ海━所縁山(幕下)西関脇△黒岩━八寳山四日目関脇△黒岩━友千鳥(幕下)五日目東前頭二△小野川━三國山(幕下)前一△宮古川━加治ヶ濱(幕下)六日目東前頭三△苫ヶ嶋━外ヶ濱△西前頭四〃前頭筆頭△渦ヶ渕━稲川△西前頭二八日目前四△筆ノ海━三國山前一△渦ヶ渕━関ノ戸(幕下)関脇△黒岩━鉄ヶ嶋(幕下)以上、12番は「勝負預り」と判定されており、行司は“受難”じゃぁなかったか。尚、大正末に「取直し」制度が確立するまで屹度「1番勝負」だ。241年前、勝負「預り」12番

  • 247年前の引分け相撲10番

    247年前の安永〔「やすなが」に非ず〕六年四月場所の引分け相撲を列記する。三日目西前頭一✖越ノ海━巻ノ戸(幕下)〃小結✖十万海━八ヶ峰(〃)四日目小結✖十万海━風師山✖東前頭三五日目東関脇✖天津風━十万海✖小結六日目東前頭四✖沖津風━虹ヶ嶽✖西前頭四前三✖風師山━三千ノ川(幕下)同一✖越ノ海━黒岩✖東前頭二東小結✖石見泻━十万海✖小結七日目前一✖越ノ海━風師山✖前三八日目(千穐楽)前四✖虹ヶ嶽━八ヶ峰(幕下)1場所で幕内取組の引分けが10番は当時の“新記録”なのであった。247年前の引分け相撲10番

  • 入幕前の全敗記録

    ※昨日の閲覧…617・訪問者…258トータル訪問者数1,111,513昭和十一年春場所、東幕下二枚目若潮〔後幕内〕の星取表である。●小戸ヶ岩(幕下2)=後幕内●小藤井(〃4)●祝洋(仝)●龍王山(十両12)=後幕内●大林(幕下11)●大戸平(〃5)●越後洋(〃17)●雲仙嶽(〃10)=後十両●冨士ヶ嶽(〃12)=後幕内若港●白鷲(〃14)=後十両平戸灘●大化嶽(〃18)入幕前の「全敗記録」は比較的に少ないので敢えて採りあげた次第。入幕前の全敗記録

  • 古本『日本相撲大鑑』進呈

    窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(21.6×15.4cm、466頁。平成四年、新人物往来社刊。函入り定価5,000円)を御希望の方、先着1名さまに無代進呈いたします。送料のみ御負担願います。保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。御希望の方は、520円分の切手を同封のうえ…下記宛お送りいただければ、折返し「レターパック…」にて送本いたします。主要内容は次のとおりです。序章世界の相撲第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役・力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-6799古本『日本相撲大鑑』進呈

  • 不動岩に●で幕下V逸す

    ※昨日までのトータル訪問者数1,111,255昭和十九年春場所、西幕下三一枚目前ノ山政三〔後幕内〕の星取表。〇玉輝(幕下30)=後十両松緑や〇榊川(幕下34)や〇十和田錦(幕下19)や〇郷錦(幕下35)や●不動岩(幕下16)=後関脇〇秀ノ海(〃43)や〇岩永(幕下47)や〇杉村(幕下46)=後横綱千代の山や当場所の幕下優勝は、全勝の不動岩。不動岩に●で幕下V逸す

  • 80年前 後楽園…8万相撲観衆は誇張

    むかし、大企業と国家機関との“癒着”の最もひどかったのが、大手製薬会社と旧厚生省との“腐れ縁”だろう。それが要因で「薬害エイズ」事件が発生したんじゃぁなかったか。そんな不祥事が尾を引いているため、「国産ワクチン」が製造できない━と邪推している。日本人の体に適応したワクチンでなければ新型…ウイルスの“終熄”宣言はいつになってもできまい。その厚生省の官吏だった好角家、渡邊光太郎氏の遺著『昭和の相撲史戦前篇』355頁に昭和十九年五月場所七日目の項に快晴の日曜で早朝からつめかけた観客でスタンド〔註=後楽園球場〕もいっぱい。その数無慮八万を数える相撲はじまって以来の大盛況を呈した。一方、昭和四五年刊『相撲百年の歴史』183頁には〔前略〕4日目には7万人以上の観衆がつめかけ、未曽有の大入り記録をつくった━との写真説明...80年前後楽園…8万相撲観衆は誇張

  • 横綱 大鵬6─5関脇 房錦

    ※昨日の閲覧…420・訪問者…290トータル訪問者数1,111,038「1」があと3箇ならべて慾しい。“戦後最強”説もある横綱大鵬幸喜だが、若い頃は「押し相撲」は“苦手”の感が…。その代表的存在が、“褐色の弾丸”と形容された房錦勝比古であろう。その戦跡を列記してみたい。①昭和三五年夏場所千穐楽東前頭三〇房錦(寄切り)大鵬●東前頭六②同三五年名古屋場所二日目西小結〇大鵬(上手投)房錦●東前頭五③同三五年秋場所二日目西関脇〇大鵬(寄倒し)房錦●東前頭四④同三五年九州場所七日目東関脇●大鵬(押出し)房錦〇西前頭二⑤同三六年初場所六日目東張大関●大鵬(突倒し)房錦〇東小結⑥同三六年春場所五日目西張大関●大鵬(叩込み)房錦〇東小結⑦同三六年夏場所八日目西大関〇大鵬(上手投)房錦●東張関脇⑧同三六年名古屋場所四日目東...横綱大鵬6─5関脇房錦

  • 横綱 玉錦7━8大関 清水川

    大正末~昭和初期の好取組とその結果。最高位は、横綱対大関である。①大正十五年夏場所初日西前頭四〇清水川(上手投)玉錦●東前頭六②昭和二年春場所五日目東前頭筆頭〇清水川(上手投)玉錦●西前頭三③同二年三月(大阪)千穐楽前頭筆頭〇清水川(上手投)玉錦●前頭三④同七年春場所七日目東大関●玉錦(送出し)清水川〇西関脇⑤同七年三月(名古屋)九日目大関〇玉錦(寄切り)清水川●関脇⑥同七年夏場所十日目東大関●玉錦(下手投)清水川〇東張出大関⑦同七年十月(京都)八日目大関●玉錦(寄倒し)清水川〇大関⑧同八年春場所七日目東別張横綱〇玉錦(寄倒し)清水川●東大関⑨同八年夏場所七日目東別張横綱〇玉錦(掃き手)清水川●西大関⑩同九年夏場所八日目東別張横綱●玉錦(下手投)清水川〇西大関⑪同十年春場所十日目東別張横綱〇玉錦(寄倒し)...横綱玉錦7━8大関清水川

  • 32年前の『日本相撲大鑑』進呈

    ※昨日の閲覧…415・訪問者…320トータル訪問者数1,110,748窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(21.6×15.4cm、466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入り定価5,000円)を御希望の方、先着1名さまに無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。保存状態良好で、切抜きや書込み等々一切ございません。主なる内容は━━。第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役・力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術御希望の方は520円分の切手を同封のうえ…下記宛てお送りいただければ、折返し「レターパック…」にて送本いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-679932年前の『日本相撲大鑑』進呈

  • 千葉ヶ崎6〔1分〕0大ノ里

    大正~昭和初期の名大関と云われる大ノ里は、大正期の大関千葉ヶ﨑が“苦手”だったようである。対戦の軌跡を列記してみたい。①大正八年夏場所二日目西大関〇千葉ヶ﨑(寄切り)大ノ里●東前頭五②同九年春場所三日目西大関〇千葉ヶ﨑(寄切り)大ノ里●東前頭四③同九年夏場所六日目東大関〇千葉ヶ﨑(突放し)大ノ里●西前頭筆頭④同十年春場所三日目東大関〇千葉ヶ﨑(押倒し)大ノ里●西前頭六⑤同十一年春場所千穐楽西張大関〇千葉ヶ﨑(叩込み)大ノ里●東小結⑥同十一年夏場所千穐楽東張関脇✖千葉ヶ﨑〔引分け〕大ノ里✖西関脇⑦同十二年夏場所八日目東小結〇千葉ヶ﨑(素首落し)大ノ里●西前頭筆頭千葉ヶ﨑が小兵・軽量力士を“料理”するのが上手かったかも知れない。千葉ヶ崎6〔1分〕0大ノ里

  • 幕下で優勝同点

    ※昨日の閲覧…432・訪問者…261トータル訪問者数1,110,428昭和十七年春場所、東幕下五六枚目後幕内、明瀬川の星取表である。〇大場(幕下55)や〇日和山(幕下57)や〇大伊豆(三段目1)や〇矢留石(幕下48)や●山本(幕下45)=後小結大起や〇鬼竜川(幕下51)=後幕内〇陸奥ノ花(三段目6)や〇石狩岩(三段目20)=後幕内緑嶋英三や当場所の幕下優勝は、東幕下筆頭の山陽山〔前十両〕で“同点”だった。幕下で優勝同点

  • 後関脇 天竜、優勝同点

    昭和五年三月〔於大阪中之島〕場所東前頭筆頭、天竜三郎の星取表です。〇太郎山(前七)浴せ倒し〇大蛇山(同五)内掛け〇錦洋(関脇)寄切り〇劔岳(前八)寄倒し〇能代泻(大関)下手投●宮城山(横綱)寄倒し〇豊國(大関)寄切り〇雷ノ峰(前四)寄倒し〇眞鶴(同一)上手投〇吉野山(同三)寄出し〇朝潮(小結)小手投現代の如く「優勝決定戦」が確立していたならば、兄弟子の横綱常ノ花(後出羽海理事長)と同部屋対戦に挑むことになる。平成七年九州場所の横綱●貴乃花━大関〇若乃花みたいな「花相撲」にはなるまい。後関脇天竜、優勝同点

  • 『相撲史発掘』106号 進捗率75%

    ※昨日までのトータル訪問者数1,110,167六月上旬完成予定の拙作&私家版『相撲史発掘』第106号の進捗状況。1~4ページ〇“時代”を超えた力士たち(第5回)●明治→大正篇③5~7ページ〇江戸大相撲熱戦譜(第86回)●天保十五年冬場所折込み両面●幕内関係勝負&星取表8~9ページ〇大正期の新聞記事から(17)11ページ〇古今平幕最優秀力士星取表(36)以上、原稿清書完了。10頁◎昭和三十年前半の軽量力士下段20行予定本文を未執筆。折込み表面◎京都府出身入幕力士一覧現在鋭意作成中。折込み裏面◎不知火諾右エ門対手地位つき星取表余白のレイアウトを構想中。『相撲史発掘』106号進捗率75%

  • 32年前の『日本相撲大鑑』進呈

    窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(21.6×15.4cm、466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入り定価5,000円)を御希望の方、先着1名さまに無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。保存状態良好で、切抜きや書込み等々は一切ございません。主要内容は下記のとおりです。第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術御希望の方は520円分の切手を同封のうえ…下記宛お送りいただければ、折返し「レターパック…」にて送本いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-679932年前の『日本相撲大鑑』進呈

  • 序二段で全勝なのに…

    ※昨日までのトータル訪問者数1,110,007大正十一年春、東序二段三七枚目常陽山〔後十両〕の星取表である。〇毛谷村(序二段34)や〇群馬嶽(序二段28)や〇石狩川(序ノ口5)や〇薩摩藤(序二段15)や〇白石(序ノ口15)や当場所の序二段優勝は、上位の後幕内雷ノ峰だったが、なんで両者を取組ませなかったのかな?尚、彼常陽山の前名は黒姫山だった。引退後は年寄稲川を襲ったが停年までずっと平年寄の侭じゃぁなかったか。邪推すれば、疑惑相撲で親方衆に睨まれた所為かも知れない。更に、『大相撲』誌の記者座談会での「元幕内常錦の“自力”では稲川株は買えないでしょう云々」の発言を記憶している。序二段で全勝なのに…

  • 京都は大阪の3分の1…?

    32年前の平成四年十月発行、拙作『相撲史発掘』第11号の巻末折込み━表面へ「大阪府出身…」、裏面へ「京都府出身…」各々「入幕力士一覧表」を掲載した。前者には、江戸期5名、明治期7名、大正期5名、昭和戦前が6名、同戦後が11名、そして平成は3名で合計37力士となっている。一方、後者の京都出身は江戸期7名は少ないとは云えないが、明治期2名、大正期なし、昭和戦前は1名、戦後が2人の計12名しか該当力士はなかった。当初、大阪篇を先に採りあげよう…と思ったが、スペースの都合で後回し、大阪篇の再調査を開始した。幸い、旧稿に“脱落”などはなかった模様。京都は大阪の3分の1…?

  • 強くなるに比例して重くなった

    ※昨日までのトータル訪問者数1,109,822古雑誌『大相撲』収載「…幕内…力士略歴表」〔特技解説、天竜三郎〕に拠って、“遅咲き”琴櫻傑將の…体重増加の軌跡を調べてみた。昭和三七年名古屋場所、新十両21歳108kg同三八年春場所、新入幕22歳109kg同三九年初場所、新小結23歳116kg同四十年夏場所、新関脇24歳127kg同四二年九州場所、新大関27歳135kg最新大関の琴ノ若が26歳で、身長189cmは兎も角、172kgの重量級なのは、矢張り「栄養過多」と「鍛錬不足」に因る「異常肥満」体となっているような気がして仕方がない。祖父の琴櫻の方が「地力」と増量とが“比例”しており、平成・令和の現代力士よりずっと理想的に近似していた━と愚考する次第。強くなるに比例して重くなった

  • 序二段V逸した後幕内…

    昭和三年春場所、東序二段二六枚目金ノ花〔後幕内金湊〕の星取表である。〇梅ノ花(序二段22)〇栃ノ峰(〃25)=後十両や〇大林(序二段35)や〇鳴海泻(序二段14)や〇森ノ浪(序二段50)や●花勇(序二段12)や当場所の序二段優勝は、花勇で6戦全勝だったが、関取にはなれなかった。尚、「追い剥ぎ」の異名の金湊には後日談がある。昭和四三年、「廃業届」を提出した二十山親方、受理されなかった。その訳とは、当時の“少数派”時津風一門の“票”が不足気味なので、選挙の投票が終るまで「清き一票」のためなのだった。序二段V逸した後幕内…

  • 『日本相撲大鑑』を〒520切手で…

    ※昨日までのトータル訪問者数1,109,650窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(21.6×15.4cm、466頁。平成四年、新人物往来社刊。函入定価5,000円)を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担をお願いいたします。尚、保存状態良好で、切抜きや書込み等々は一切ございません。御希望の方は、520円分の切手を同封のうえ…下記宛お送りいただければ、折返し「レターパック…」にて送本いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-6799『日本相撲大鑑』を〒520切手で…

  • 太刀持ち と 露払い

    彦山光三のライフワーク『橫綱傳』(昭和二十八年末刊)の記述で“勘違い”されていると思える箇所を指摘しよう。228ページの括弧〔〕内の2行。太刀もちと露はらいは、横綱力士中四人目の谷風・五人目の小野川時代はもちろん、七人目の稲妻のときまで土俵場にのぼらなかった。のぼりはじめたのは、八人目の不知火からであるらしい。彦山自身が「最高傑作」と云わんばかりの不知火(諾…)3枚つづき錦絵に描かれた太刀持の髙根山(→雲生嶽)も、露払の黒雲も“土俵下”に「蹲踞」の恰好をしてるじゃぁないか…。不知火の次に横綱を免許された秀の山も太刀持の天津風や露払の橘冨五郎も土俵下に位置して描かれている。「黒船来航」のあと、横綱免許の雲龍久吉の場合は太刀持・露払ともども土俵上に━。したがって、上記彦山説は誤謬で、土俵場へ上り始めたのは雲龍...太刀持ちと露払い

  • 三段目で5戦全勝だが…

    ※昨日の閲覧…497・訪問者…301トータル訪問者数1,109,480大正六年夏場所、西三段目三九枚目陸錦〔後大関小野川→豊國〕星取表。〇若武藏(三段目51)や〇千葉ノ音(三段目43)や〇御國山(三段目37)や〇阿久津川(三段目27)=後幕内、佐渡ヶ嶽理事や〇小牧川(幕下51)三段目の中位だって“全勝”なので幕下に挑戦━でも、全勝同士じゃぁなかった。当場所の三段目Vは、後幕内鞍ヶ嶽(→東関)とされている。下位優勝「表彰」制度は確立していなかった。三段目で5戦全勝だが…

  • 不知火 諾…「出場率」57%

    江戸大相撲における最低・最弱の横綱力士が濃錦里改め不知火諾右エ門であることを“裏づけ”るために、彼の「出場率」を算出してみた。先ず、「出場すべき日数」であるが勿論「興行日数」をその侭拝借するわけにはいかない。当時、幕内力士は大抵「千穐楽」が不出場━但し、例外はある。…なのでこれは除外。次に、「入れ掛け」も星取表に「や」印が記入されているが、ノーカウントが妥当だ。更に、相手に“休まれた”ために「や」を記録されたものの扱い方━現代ならば「不戦勝」相当箇所だが、これは明治初~前期までは、断定できない場合がすくなくないので、已むを得ず“欠場”のあつかいとする。天保八年の新入幕場所から引退まで━1場所が番附からカットされ不出場━これもノーカウントとする。結果、出場すべき日数は121と算出される。そして「出場日数」=...不知火諾…「出場率」57%

  • 横綱を「横網」と誤記の不知火型 錦絵

    ※昨日までのトータル訪問者数1,109,179現両国國技館=公益財団法人日本相撲協会の住所=所在地は、東京都墨田区横網…だが、この「横網」を「横綱」と間違えて平気な顔をする人が全然いないとは限らないだろう。逆に、横綱と書くべきものを「横網」とミスした事例をこの度発見したのである。昭和六一年、ベースボールマガジン社刊のVAN…相撲界…新春号『江戸相撲錦絵』60ページ(65)横綱土俵入り香蝶楼國貞画天保十三~十四年━彦山光三が手数入(でずいり)の最高傑作と云う趣旨の記述をした3枚つづきの錦絵だが、向って左図の上部を刮目してよくみると、「不知火諾右エ門横網土俵入之圖」と記載しているのだ。発売即購入後38年めにして気がついたのは本当に…お恥かしい次第。横綱を「横網」と誤記の不知火型錦絵

  • 平成四年刊『日本相撲大鑑』進呈

    窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(21.6×15.4cm、466頁。平成四年、新人物往来社刊。函入り定価5,000円)を御希望の方、先着1名様に無代進呈いたします。送料のみ御負担をお願いします。保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。内容は下記のとおり。第一部本文編序章世界の相撲第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役・力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術第二部資料編Ⅰ相撲史年表Ⅱ相撲部屋案内Ⅲ古今力士人國記Ⅳ相撲技術と決まり手Ⅴ一覧表・記録御希望の方は、520円分の切手を同封のうえ……折返し「レターパック…」にて送本いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-6799平成四年刊『日本相撲大鑑』進呈

  • 後関脇…、三段目で8戦全勝

    ※昨日までのトータル訪問者数1,108,951昭和十七年春場所、東三段目七七枚目力道山信洛〔後関脇…光浩〕星取表。〇八ッ鏡(三段目76)〇小樽岩(〃75)や〇陣ノ花(三段目71)=後幕内小野錦や〇須摩ノ浦(三段目83)や〇宇和ヶ嶋(序二段11)や〇野沢(三段目59)やや〇和泉川(三段目79)や〇土山(三段目42)=後幕内双子岩楽日は“全勝同士”を制して三段目優勝。後関脇…、三段目で8戦全勝

  • 明治末…、39名が皆勤だが…

    さきに述べたとおり、明治本場所大相撲における幕内力士「皆勤」数の最少記録は、番附最上段に25名が載っていた明治十五年夏場所の2人。では逆に、皆勤力士最多場所は…明治末期の四十五年春場所、46名+附出し2=計48力士で、39名が10日間をフル出場している。そのうち横綱・三役は次の8力士だった。東横綱〇太刀山8勝1敗・1引分け西横綱〇常陸山5勝1敗・4引分け東張横綱〇梅ヶ谷5勝1敗・4引分け東大関〇國見山5勝2敗・2分1預り西張大関〇西ノ海7勝1敗・2引分け東関脇〇玉椿5勝3敗・2引分け西関脇●相生3勝6敗・1引分け西小結●小錦3勝7敗“引退間近”の梅・常陸の両横綱が仲良く同成績の“相星”━がっぷり四つになったら無理に動かず…行司の“制止”を待ってるみたいな相撲─「無気力状態」と批判されても仕方あるまい。明治末…、39名が皆勤だが…

  • 101年前、幕下で優勝同点

    ※昨日までのトータル訪問者数1,108,740大正十二年春場所、東幕下十六枚目兼六山〔後幕内〕の星取表である。〇燧洋(幕下6)〇南州山(〃15)〇若千鳥(〃14)〇弥彦山(〃5)〇大海(〃19)〇西ノ梅(〃13)●錦洋(〃1)=後関脇〇九國山(〃28)●汐ヶ濱(〃14)=後幕内〇一ノ濱(〃9)=後幕内当場所の幕下優勝は、東幕下筆頭の錦洋与三郎で同点の8勝2敗。101年前、幕下で優勝同点

  • 後横綱…、14勝でV逸す

    昭和十六年春場所、西方大関羽黒山政司の星取表である。〇綾若(前八)突放し〇竜王山(同二)寄切り〇神東山(同九)寄倒し〇松ノ里(同十一)突出し〇大和錦(同四)寄倒し〇綾曻(同五)突放し〇相模川(同七)上手出投〇笠置山(同一)打棄り〇藤ノ里(同六)肩透し〇肥州山(関脇)吊出し〇櫻錦(前三)諸手捻●前田山(張大)突出し〇両國(前十)寄倒し〇男女ノ川(横綱)上手投〇安藝ノ海(大関)上手捻当時、同点の場合は「上位優勝」なるルールに拠り、兄弟子の双葉山にもっていかれてしまった。当時「出投げ」は“細分化”されてないのに…「上手」が接頭についている。「起重機」の異名をもつ郷土力士肥州山が「吊出し」で黒星━吊られると弱いのじゃぁなく、“吊合い”の末、力負けだろう。後横綱…、14勝でV逸す

  • 古本『日本相撲大鑑』進呈

    ※昨日までのトータル訪問者数1,108,527窪寺紘一氏著『日本相撲大鑑』【画像】(21.6×15.4cm、466ページ。平成四年、新人物往来社刊。函入定価5,000円)を御希望の方、先着1名さまに無代進呈いたします。送料のみ御負担ねがいます。保存状態良好で、切抜きや書込み等は一切ございません。主要内容は次のとおりです。第一章日本相撲史第二章大相撲の組織第三章土俵の主役力士第四章大相撲本場所第五章相撲と芸術御希望の方は、520円分の切手を同封のうえ…下記宛にお送りいただければ、折返し「レターパック」…にて送本いたします。〒852-8113長崎市上野町14-11田中健お問合せはjhisa104@ybb.ne.jpまで…お気軽に。☎095-845-6799古本『日本相撲大鑑』進呈

  • 元十両 玉ノ川の因縁話

    元十両力士のプロレス転向第一号は、玉ノ川正行じゃぁなかったか。大分県出身、二所ノ関部屋。大正十三年生れ、昭和十八年夏場所の初土俵。昭和二十五年秋場所〔場所直前、兄弟子の力道山が突如廃業〕十両十五枚目で〇〇〇〇〇●●●●●●〇〇〇〇と、勝越したのに土俵と訣別してしまった。尚、彼の“前名”が「赤坂山」なので、後昭和三八年…、東京赤坂のナイトクラブで事実上“刺殺”された力道山との“因縁”めいたものを感じさせるのである。元十両玉ノ川の因縁話

  • 明治15夏、皆勤力士2人

    明治本場所大相撲における幕内力士の「皆勤」者数の調査を終了した。明治十五年夏場所は、幕内人員25名で、「全休」が4力士。それで初日~九日目の皆勤はたったの2名しかいないのだ。東前頭筆頭、千羽ヶ嶽の星取表である。●小武藏(幕下5)〇関ノ戸(前四)〇稲ノ花(幕下2)〇鞆ノ平(関脇)●梅ヶ谷(大関)●大達(前七)●清見泻(前一)〇髙見山(小結)〇髙千穗(前五)西前頭九枚目(幕尻)井筒の星取表。〇手柄山(関脇)●楯山(大関)●武藏泻(小結)〇達ヶ関(前八)●勢イ(幕下2)〇立田野(〃3)●千勝森(〃5)●浦風(前六)✖浦湊(幕下4)兎に角、明治時代の88場所での皆勤が最少記録であった。明治15夏、皆勤力士2人

  • 新十両 琴櫻は108kgだった

    ※昨日の閲覧…520・訪問者…255トータル訪問者数1,108,326花見の季節━昭和末期の出来事だったか…、当市「平和公園」の桜の木の一角で、各々会社から「花見酒」をやっていたら、その後「被曝者」たちから…昭和20.8.9am11.2のPu239投下の爆心地なのに「不謹慎」だ━との“物言い”で禁じられてしまった。当地、当節は桜が「満開」みたいで、もう散りはじめていた。花の命はあまりにも短い━好角家としては「遅咲き琴櫻」を聯想する。そこで、古雑誌『大相撲』の昭和三七年九月号を引張り出して、新十両琴櫻の体格を調べてみた。〔当時同誌「総決算号」には「幕内・十両…略歴表」は不掲載〕当時21歳の琴櫻は、183cm・108kgなのであった。因に、『…人物大事典』での全盛期の彼は、182cm・150kg━身の丈がちっ...新十両琴櫻は108kgだった

  • 江戸“最弱”…の星取表 作成中

    土曜~日曜、ネットに“接続”できず〔原因不明〕━本日朝・昼・夜に更新予定。拙作&私家版『相撲史発掘』第106号は六月上旬完成めざし現在鋭意執筆中。「昭和三十年代前半の軽量力士」は、未だ本文を全然書いていない、20行を予定している。「不知火諾右エ門の詳細星取表」の作成を開始した。高齢入幕→引退なので、折込みに相当の“余白”を生ずるが、錦絵の写真でも掲げてみようか……。当初は、「大阪府出身入幕力士一覧」を折込みへ掲載する心算だったが、“多数派”のため、「京都…」なら少なくて済む。江戸“最弱”…の星取表作成中

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、相撲史研究者・田中 健さんをフォローしませんか?

ハンドル名
相撲史研究者・田中 健さん
ブログタイトル
相撲史に関心・興味のある方どうぞ
フォロー
相撲史に関心・興味のある方どうぞ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用