百名山の中で「ガッカリ百名山」としで名を馳せている私は誰でしょう。ー以下は登った方々の感想ー中央アルプス最南端に位置するも日本アルプスらしさはなし。図体のデカい里山。長い樹林帯を抜けたと思ったら地味な山頂まで横移動。見晴らしもなければ感動もない。山頂にある悪名高き「展望台」からは期待を裏切ることなく空と木しか見えない。深田久弥のセレクトミス**正解は恵那山(長野県と岐阜県の境)で、昨日はそのガッカ...
息子に新しい彼女ができたというのは少し前に聞いていた。今日、突然、彼女と山を歩いている動画がLINEで送られてきた。 神奈川県の大山だという。山好きなワタシを驚かせたかったんだろう。可愛い彼女だねーとか、なんか色々適当に褒め、私も明日山に行くよ、と付け足し返信した。そしたら、「なんで山に登るの?」と聞いてきた。ん?なんで山に登るのって、登る理由のことよね。彼はちょっとだけロマンティックなオトコだ。「そ...
息子に新しい彼女ができたというのは少し前に聞いていた。今日、突然、彼女と山を歩いている動画がLINEで送られてきた。 神奈川県の大山だという。山好きなワタシを驚かせかったんだろう。可愛い彼女だねーとか、なんか色々適当に褒め、私も明日山に行くよ、と付け足し返信した。そしたら、「なんで山に登るの?」と聞いてきた。ん?なんで山に登るのって、登る理由のことよね。彼はちょっとだけロマンティックなオトコだ。「そこ...
これ以上の紅葉をワタシは知らない。雨飾山登山【ラスト】知らないことに出会うために山に来るのかも知れない。
10:40に下山。往路の登りより復路の下りの方が時間がかかっちゃった。人が多いからすれ違いの時の待ち時間は長いんだけど、綺麗な景色の中だとゆったりした気持ちになれる。登山口近くの第一駐車場はすでに満車。駐車場から見える山も燃えたっていて、なかなか離れられない。路駐の車もかなり下まで並んでいて第二駐車場までいっぱい。ここから車で2キロの鎌池まで行く。登山中の見下す紅葉も素敵だったけど、下から見上げる絵具で...
これ以上の紅葉をワタシは知らない。雨飾山登山【5】ファーストサマーウイカとアンミカならこう話す
山頂には25分滞在。この景色は見飽きることがない。でもこれから続々と登ってくる登山者さんもおられるので長居は遠慮して下山開始。そういえば10/18(日)の混雑っぷりはすごかったらしい。登山はすれ違いの時に登り優先が基本だけど、この日の山頂に限っては下り優先だったとか。広くない山頂。下りてもらわないと登るスペースがなかったんだって。そして登山口までずーっと行列が続いたとか。平日の早い時間であれば人の賑わい...
これ以上の紅葉をワタシは知らない。雨飾山登山【4】山頂から海 ネコの耳と深田久弥
雨飾の乙女の横顔のビューポイントからは1、2分とあっという間で雨飾山に到着。やったー!時刻は7時30分。スタートから2時間35分だった。(超早い人は往復でこれくらいの時間)先行者は4人。同時に登頂した独り言お兄さんは2時間かからなかったと言っていた。もちろん独り言で。この方、かなり前から大声でずーっとお話しされていたからお仲間と一緒だと思ったいたらお一人だったのよね。曇っていた空もいつの間にかガスが流れ雲一...
これ以上の紅葉をワタシは知らない。雨飾山登山【3】雨飾の乙女の横顔まで
満天の星空に見送られて登山口をスタートする。①スタートからブナ坂(1.5キロ)まで0.75キロまでは平坦な道。「登山口」と書いてあるところから本格的な登りがスタート。さっきも「登山口」をスタートしたはずじゃん、と突っ込むけど、登山口は2つあったって思えばなんてこたーない。勾配はキツいけど歩きやすい。真っ暗な中だったけど危険箇所もないし道迷いもない安心安全なトレイル。暑がりの私は気温5度ながらすでに半袖Tシャ...
10/20(火)夕方の休憩室で偶然CCちゃんと一緒になった。「で、どこの山に行く?」ワタシ達の山行は前日に決定する。「雨飾山の紅葉がすごいみたいだよ」スマホの写真を見せられる。先週の焼岳から紅葉に取り憑かれている。「ここにしよ」ワタシは即答した。**仕事から帰り、22時に自宅を出発。関越自動車道から上信越道へ進み、長野インターで降りるはずが、更埴(こうしょく)ジャンクションが工事で通行止めの情報。更埴ジャ...
これ以上の紅葉をワタシは知らない。雨飾山登山(新潟県・長野県)
10/20(火)仕事から帰って22時に自宅を出発した。雨飾山登山口までの車での往復距離540キロ車での往復移動時間11時間↓10/21(水)雨飾山登山山行距離 8.6キロ山行時間 5時間42分(休憩1時間含む)*雨飾山はとても遠かったけどこれだけ時間をかけても行く価値はある。これ以上の紅葉をワタシは知らない。山は燃えていた。詳細は追って書きますにほんブログ村にほんブログ村...
この日の登山候補は、平ヶ岳(新潟県と群馬県)、恵那山(岐阜県)焼岳(長野県と岐阜県)だった。焼岳に決めたのは天気(てんくらオールA)と、山行時間が短いこと。家人との健全で良好な関係のため、夕方には自宅に着いている必要があった。車での移動往復10時間(仮眠含む)山行時間5時間。登山口は中の湯温泉焼岳駐車場深夜0時30分に到着。駐車していた車は7台くらいだったかな。駐車場は電灯もトイレもない。 登山口の確認と...
焼岳登山のエントリーの前に焼岳を紹介してみよっと。焼岳は長野県と岐阜県にまたがる2445mの独立峰。上高地にすっしりと腰を据え河童橋から見える姿はとってもかっこいい。①初心者歓迎の2400m超えの百名山登山ルートの難易度というのは体力度と技術度で決定する。体力度は距離と累積標高差という数字的なデータで求められるからわかりやすい。 一泊するか日帰りでも大きく変わってくるんだけど、焼岳は通常日帰りで★★(最高難...
白は好きですか?こんな白でも好きですか?北アルプス 焼岳登山
白は好きですか?搾りたてのミルクのような白。乙女の柔肌の如き白。限りなく透明に近い白。 そんな白ならお好きでしょうが、こんな白はどうですか?北アルプスの焼岳は標高2444mの百名山。夜明け前から登山開始。山頂到着6時55分。山頂は、あたり一面が白に覆われていた。どこを見ても、何をしても、白は白のままだった。中央右のヘルメットの方は5時40分からお日様出待ち山頂で25分寒さに震えながら粘ったけど、白は白のまま...
掃除の洗剤ってたくさんあるじゃん。たいていは見えないとこに置いておくけど、あえて表舞台にシャンと立たせてみる。こうすると「どこだっけ?」ってことがなくなるし、自動的に元の場所に戻る。まぁ、戻すのは自分なんだけど定位置に帰してあげたくなるのだ。サッと取り出し、サッと掃除、サッとしまう。うん、なんか気持ちがいいぞ。「人生7割さがしもの」のワタシだが、掃除洗剤だけはキチンと整列しているのはこのケースのお...
最小の投資で最大の成果を手に入れる。100円グッズを使ったおうち仕事
「最小の投資で最大の成果を手に入れる」という費用対効果的な思考はなにもビジネスマンだけのものではない。ワタシのような超庶民だと最小の投資は100円グッズになる。最大の成果っていっても「ちょっと豊かになる」くらいだ。これくらいがワタシの身の丈にあってるし、面白い。100円のシートを切ってトイレに少しだけ手を加える。(200円×10分)Seria(セリア)のモノお風呂のタイルも同じように切って貼るだけ。飽きたらすぐに...
6日前は南アルプス今日は飯能アルプス山に入ればどこでもハピネス。山は高けりゃ偉いってもんじゃない。住宅街を横目に歩く山道が飯能アルプス。何故ここがアルプスなんだと思ったりするけど、僕にとってはここもアルプス。背中のリュックに濃い目のカルピス。登山口までの約3キロの舗装路。ガチったりなんて野暮なことはしないさ。たまに走ってたまに歩くの。今日はのんびり行くって決めてる。久須美山で出会ったトレイル集団。イ...
レースこそないけど、走ったり山に行ったりできる日常があればそれでいい。
ワタシの勤務する会社はユーザーがお金を使うことで成り立っている。今年はコロナの影響で取扱高はかなり減少しているという。部課長のメッセージやミーティングで散々聞かされていて、なかなか厳しい状況下にあるということは認識していた。そんな時、社長から下期はじまりの挨拶メッセージが届いた。どうせまた、効率あげろ、経費抑えろ、アイディア出せ、でしょと、思ってたら違った。我が社はものすごいツキがあるぞ。我が社は...
なんかさ、長年困っていたことが一気に解決したってことあるじゃん。それがどんなにちっちゃいことであってもさ、「え、そんなことで!?」とか「あー、もっと早く知っておけば良かったー」ってことだったら人に教えたくなるよね。**で、ワタシが困っていたのは大葉の保存。え?そんなこと?そうそう。ちっちゃいことなんだけどさ。大葉って10枚くらいがゴムで束ねられて100円くらいで売ってるでしょ。でも3枚くらいしか使わない...
南アルプスの鳳凰三山に登ってきた。登山口の青木鉱泉(1090m)からオベリスクのある地蔵岳(2840m)観音岳(2840m)観音岳(2780m)と三山を縦走する。 標準コースタイムは12時間20分だけど、段差がキツく、さらに昨年の台風の影響で崩れている箇所もたくさんあるから中級〜上級になったようだ。青木鉱泉からの鳳凰三山ラウンド日帰りコースはドンドコ沢を登りに使い、三山縦走のあとはお中道を下る半時計周りが一般的。9割以上...
「ブログリーダー」を活用して、PP151さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。