chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 家のお向かいの人

    ここに越してきて20年以上経つ。ご近所付き合いは全くない。どれくらいないのかというとお向かいの人と挨拶したことがないくらい。ご両親が建てたと思われる古いおうち。ご両親が亡くなってからは男のお子さんが1人で住んでおられる。お子さんといっても40はこえているんじゃないかな。身長は180cm以上はある大型タイプ。いつも背中を丸めて歩く猫背タイプ。人が訪ねてくるのを見たことがないから孤独タイプ。アイドルの音楽を大音...

  • 整骨院とのお別れは突然に。

    (前回からのつづき)その整骨院のHPは30代中心の若いスタッフが赤ちゃんを囲んでニコニカしている集合写真。館内は新しくて綺麗。貸していただけるブランケットも清潔。いつ行ってもスタッフ全員が笑顔で親切丁寧。利用者さんは小学生からご年配の方までと幅広い。料金は保険適用で保険適用外の診療を含めても1200円〜2000円ほどと安い。予約不要で診療時間は22時までなので仕事が終わってからも行ける。待ち時間は30分弱と短い。...

  • 最高に贅沢な休日

    天気予報が大はずれでも、山行中ずっと雨でも、むしろ、蜜でなくていいやと強がっても、登山道がゲッチヤ(泥濘のこと)だらけでも、 洗いたてのシューズが泥だらけになっても、靴下まで泥にまみれても、しかも、よりによって薄い色の靴下でも、走る気力がなくなっても、ベンチが濡れて座れなくても、馬が真っ白でも、ココロ折れて片道で下山しても、林道の水たまりでシューズを手で洗っても、バス停に着いた途端に雨が止んでも...

  • 整骨院に過剰な期待をすること自体が間違いなのかな。でも今度こそって思うんだよね。

    (前回からのつづき)2019年11月ランナーでもある整形外科の先生に「良い整骨院を見つけることだね」と言われ、先生も整骨院に行くんだーっと意外だったけど、整形外科も推す整骨院ってとこは、やっぱり救世主になるんだなと理解した。理解はしたが、はて、何処にいけば良いのやら。整骨院は何度もお世話になっているけど、まだ信頼のおける整骨院には出会えていない。整骨院は予防のためではなく、故障した時に藁にもすがる思いで...

  • ナッツ好きなら作ってほしい 「くるみのキャラメリゼ」

    ナッツ大好き。もう何度も作っている「くるみのキャラメリゼ」クルミをキャラメルでコーティングしているのでカリカリの食感がたまらんとです。常に冷蔵庫にストックしてある。プレゼントとしても喜ばれる。作り方も簡単。材料はクルミ・グラニュー糖・バター・はちみつ(お好みで岩塩やシナモンなど)クルミは業務スーパーで300g548円(578円だったかな)の激安品クルミ 300g (300gは結構量が多いので半分の150gで作る場合は材料全...

  • 日本の夏は蒸し暑いけど、パンイチはダメだよ。

    ものすごく蒸し暑い日、ヘロヘロになって走っていると、なんか、なんか前方に白っぽいものが動いているのが見える。段々と近づいてくる。30m先なんとパンイチおじさんが走ってくるではないか。待て待て、焦るな。上半身ハダカと思っていたらベージュのTシャツだったなんてこともあるからね。ちゃんと確認するまで油断はできない。いや、別に期待してるんじゃないよ。ほら、違ってたら、ビックリして損したーってなるじゃん。わあ、...

  • 「もう整形外科でやることはないから』はきっと良い事なんだと思う。

    (前回の続き)病院でMRIの撮影をし、診察室の前で待った。これからどうなってしまうんだろう。入院日、手術日、退院日、費用、保険、リハビリ、車椅子、松葉づえ、仕事、休職、有給、家庭、親と子供、こんな言葉が次々と浮かんで頭の中を攻撃してくる。あー、面倒くさい。考えることが多すぎる。てか、考えてもしょうがない。 おまえら、頭ん中から一旦出ていけ。それにさっき全力でビビったから、もう気が済んだ。腹をくくった...

  • MRI直前 走れなきゃ速いも遅いもないんだよ。

    (前回からのつづき)多分手術になるかも知れないという先生からの宣告に、脈拍が急激に上がった気がした。そして、ドヨーンと悲壮感に包まれていく。午後一番のMRIの予約をして一旦帰宅した。その時の気持ちをよく覚えている。ワタシはどんな時でも挫けず凹まず笑顔で前を向いてます!なんて人間にはなれないけど、思いがけない不幸が訪れても、さほど恐れずさほど震えず、なんとかなるさとやり過ごせるくらいの人間にはなりたい...

  • 整形外科の先生がちょっと憎らしかった話

    2019年11月フルマラソン翌日は走れないどころかまともに歩けやしなかったけど、ただの筋肉痛だと楽観していた。バカだから。筋肉痛が引いたあとは痛みがきた。痛みに鈍感なワタシでもヤバい痛みだってことはわかった。左足で立つ事ができないんだから。近所の整形外科に行く。レントゲンでは異常なし。が、水が溜まっている模様。設備のある病院でMRIを撮った方がいいという。土曜日、大きな病院で診察を受ける。同世代の先生に、...

  • 走る前と走った後だけの2019年つくばマラソンレポ

    2019年11月24日膝は相変わらずで良くも悪くもなっていない。走れないほどではないけど、走らなくても良くはならない。ダマシダマシ悪化しないよう保っていた。そんな中で迎えたつくばマラソン。ジョグしかしてないから目標はない。目標がないとヤル気が出ないのかと思いきやむしろリラックス。行きも帰りも1人で話す人もいない。スタート直前に大雨が降ってきたけど、だからどうしたというくらいの感情しかなかった。果たしてどれ...

  • コロナ禍の中 山頂で写真撮影をお願いするということ

    登山の時、山頂標識の前で、「すいませーん、写真撮ってもらえますかー?」と、声をかけられカメラを渡される事が度々ある。カメラったって最近はほとんどがスマホなんだけど。もちろん快く引き受ける。背景が一番良く映る角度や距離を考えて、縦に一枚、横に一枚。背景が良かったら引きでもう一枚。スマホを返す時にたいてい「(お返しに)撮りましょうか?」と言って下さる。じゃ、お願いしまーす、とスマホを渡すこともあるし、...

  • こんなんレポなんて言えない 中身のない2019年第7回トレニックワールド外秩父のこと

    でもね、故障したといっても走れないほどではないのよ。正座が出来ないのと、膝が床につかないのと、膝の内側が痛いくらいかな。これは症状が和らいだ今も続いてるんだけど。走り始めは痛いけどそのうち気にならなくなるわけ。ほら、ワタシってバカじゃん。うん ってあーた、少しは否定しなさいよね。やりたい事があると突っ走っちゃうのよ。膝すりむいても遊びに夢中になっちゃう子供みたいでしょ。あ、突っ走るって言ったってそ...

  • ステイホーム中にど素人がプランターで野菜を作ってみた。

    ステイホーム中にど素人がプランターで野菜を作ってみた。 職場への出勤が半分になった4月〜5月。野菜を育ててみようと自宅待機の日に野菜の苗を買ってきた。経験なし知識なし道具なし教えてくれる人なしワタシに買われたトマトとナスとキューリの苗よ。育ててもらおうなんて思うな。自分のチカラで育ってみろよ。5月中旬に植え付けと、放任主義を気取ってはみるも、手をかけないとちゃんと育ってくれないよね。自宅待機の日は...

  • アチキの故障人生のはじまり 蜘蛛を怒らせたのか?

    小さな頃から母から言われていた。蜘蛛を見ても絶対に殺しちゃダメだって。朝蜘蛛は縁起がいいから殺したら罰があたる。夜蜘蛛は「よくも」と読むように、よくも○○したな、と恨みに繋がるからと。(科学的には蜘蛛は有害な昆虫を退治してくれる益虫だから殺さない方がいいと言われているみたいです)母がそうしていたように、万一家の中で見つけても殺すことはせずそっと外に逃していた。昨年9月に行われた外秩父トレイルレース。...

  • どうかアチキの夢を奪わないでくんなんし。

    三年間も故障なしに過ごせたでありんす。故障しない脚はアチキの自慢でしたわい。ところが、去年の9月、外秩父トレイルレースの試走をきっかけに鵞足炎になってしまったでありんす。ランナーに故障はつきもんでありんすから痛痛いと言いながらも走り続けておりやした。それが良くなかったでありんしょう。11月のフルマラソン以降は歩くこともままならず。お医者さまに診てもろうたら、鵞足炎に加えて半月板の損傷と診断されたであ...

  • もう「黒瀬のスパイス」に夢中だ。

    もう「黒瀬のスパイス」に夢中だ。鶏肉専門店かしわ屋くろせが販売する「黒瀬のスパイス」キャンプやBBQで有名なスパイスだけど、家のキッチンでも大活躍。鶏肉などのお肉のソテー(黒瀬のスパイスをかけて焼くだけ)とりの唐揚げ(醤油と酒と黒瀬のスパイス)魚のムニエル(黒瀬のスパイスふりかけて小麦粉つけてバター)もやし炒め(鶏ガラスープの素と黒瀬のスパイスとごま油)炒飯(仕上げに黒瀬のスパイス)フライドポテト(...

  • 山行記事をブログに載せるってどうなの?って自問してみる。

    ステイホーム中はじっと家にいたけれど、緊急事態宣言が解除された日以降、数回山に行っている。・高麗駅から吾野駅までの飯能アルプス・棒の峰から軍畑まで・高尾山口ー陣馬山ピストン ・留浦バス停から雲取山ピストン(本日) 県またぎOKになった日以降は他県にも行っている。・浅間山(レベル1の時に行きました。現在はレベル2なので行けません)・那須岳三山・天城山ワタシはランニングやハイキングから感染するとは思っ...

  • セブンとPayPayのコラボの「CHUMSコラボ エコバッグ」をもらえた。

    セブンの日(7月11日)に700円以上をPayPayで決済すると「CHUMSコラボ エコバッグ」をプレゼントするキャンペーン。エコバッグを受け取れるのは、1人1回限り。1店舗当たり先着50枚。なくなり次第終了になる。終了は各店舗で告知。配布する機会は全部で2回。第1弾は7月11日からだけど、第2弾は前日にPayPayのサイトで告知。たたむひろげる7月11日の18時でも余裕でもらえた。これ、かなり可愛いです。店舗によってはまだ残っているか...

  • メガコスパのアイスの紹介をしたいんです。

    いやいや、美味しいアイスの情報はいくらでもあると思うけど、コスパ裁許のアイスを紹介したい。ローソンストア100のシャーベットアイスはなんと3本で100円(税抜)信じられない超コスパだ。高級なアイスと比べてどーとかいうのは無粋なんだからね。写真左から【ガリッと練乳あずき】オススメ2位柔らかい練乳クリームが外側に、内側にはジャリジャリした小豆味の氷と少しの小豆。この二層のハーモニーがたまらんのです。外側の練乳...

  • ワタシももう一度咲けるのかなー

    我が家のプランターのミリオンベル。そのままにしておくと茎がダラダラ伸びちゃって全然可愛くない。手をかけないとこんな風になっちゃう。5月13日ギュッとまとまって、こんもり咲かせたいので伸びきったお花を全部リセット。ダラダラしたとこをちょんぎってしまいます。すると、2ヶ月後の今、こんなに見事に咲いてくれた。7月7日輝き続けるためには何かを捨ててリセットすることも大切ってことかな。ワタシももう一度咲けるのかな...

  • ワタシ石を育ててました。2019年夏【最終回】 そして「飲むために走る日々」へ

    ワタシ石を育ててました。2019年夏 【1】ワタシ石を育ててました。2019年夏 【2】ワタシ石を育ててました。2019年夏【3】 ついに石が動き始めた。CCちゃんにサポートしてもらいながらなんとか自宅に戻ってきた。 これで山行中の病気ではなくなると安堵。緊急病院に連絡しすぐに向かう。車から降りても歩けないから車椅子だ。山にいたからわからなかったけど、その日の下界は相当暑かったようだ。熱中症で緊急搬送される方が...

  • ワタシ石を育ててました。2019年夏【3】 ついに石が動き始めた。

    ワタシ石を育ててました。2019年夏 【1】ワタシ石を育ててました。2019年夏 【2】育ててしまった石が動き始めた。超小さいゴジラのように、ワタシの腹の中で暴れ回ったのだ。**最初のお腹の痛みは軽井沢を過ぎた頃。トイレに行ってもスッキリせず。なんだ? はらくだしPPの大問題ではないみたい。思い当たることはない。でも、はらくださなくても大問題に変わりはない。更に痛みは増していき、何度もトイレと席との往復を繰り...

  • 石を育てていました。2019年夏 【2】

    4時に起きで小屋を出る。2日目もゆったりコースだけど、早出するのは日の出を稜線で見たいのと、ヒトに会いたくないから。真っ暗の中、ヘッデンをつけて進んでいく。白馬岳の標識は2932m。稜線上は風が強くてバサバサとレインスーツが音を立てた。ヘッデンに照らされた登山道に咲く高山植物。昼間のそれと違い、不気味に可憐だ。得体の知れない怖さと、溢れ出る期待感で震える。時間とともに空の色が変わっていく景色を楽しみなが...

  • ワタシ石を育ててました。2019年夏 【1】

    2019年7月毎年、梅雨明けの7月下旬はアルプスに行く。家の事情で宿泊を伴う山行は年に一度だけ。一緒に行くのは職場仲間でラン仲間でもあるCCちゃん。今年は後立山連峰の鹿島槍ヶ岳-八峰キレット-五竜岳(百名山)を予定したていのだが、なんということでしょう。CCちゃんたら5月にトレイルレースで手首と肩の二箇所も骨折しちゃったんだよ。「今年は無理だから、PPちゃん一人で行ってきてねー」ひ、ひぇー。マジっすか。日帰りの...

  • ステイホーム中はまりなさん動画で燃えてました

    通っていたジムも休業中のステイホーム期間こちらの動画をかましてました。たくさんあるけど、好きなのはこちらの二本。一番のオススメ 地獄の19分はバランス良く鍛えられます。地獄といっても休憩が多いから心拍数が上がりすぎない。窓拭きダンスとサイドクランチがお気に入りくびれを作る腹筋ダンス10分は19分よりキツイかも。8:45からのフリータイムが得意です。へへへ。この動画、楽しく汗をかけるんだよ。動画の中ではキツー...

  • そんなこんなで思いがけず久しぶりに投稿してみたって話。

    昨日、一年ぶりにブログを更新した。別に理由があって書くのをやめたわけではない。仕事が終わって帰宅して、家事が終わるのが23時。そこから文章を書くということがしんどくなっただけ。ブログってさ、なぐり書きやメモとは違って起承転結というか、導入ー展開ーまとめ、というか、素人なりにも最低限の文章の体裁、組み立てみたいなモンを考えなきゃじゃん。その時、ちっとはアタマを使うわけよ。で、クタクタに疲れたワタシのア...

  • 那須岳三山(茶臼岳ー朝日岳ー三本槍岳) いいとこがギュッと詰まった北関東の秀峰

    先週土曜日の浅間山に続いて二週連続の遠出日帰り百名山登山35座目は北関東の名峰「那須岳」CCちゃんは15年前にロープウェイから茶臼山まで(コースタイム35分)の途中で敗退しているのでリベンジの意味もある。【茶臼岳ー朝日岳ー三本槍岳ルート】このコース、アトラクションのようでクルクルと景色が変わって楽しいったらない。活火山の主峰 茶臼岳は硫黄の匂いと火山特有のガレ場歩きを、朝日岳では鎖がある急峻な岩場歩きを、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、PP151さんをフォローしませんか?

ハンドル名
PP151さん
ブログタイトル
はらくだしPPの大問題
フォロー
はらくだしPPの大問題

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用