chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • やっぱり汗は最高の化粧水だった。室内で行う運動はむしろ肌に良いかもしれない。

    久しぶりにスタジオプログラムに参加した。日本初上陸を謳った短時間で筋力を最大限に鍛えられるというプログラム。ヨガマットを中心に半径1m以下の位置で、高強度、高有酸素系、高強度のトレーニング。8つのシークエンスを行うんだけど、インターバルがないから心拍数は上がりっぱなし。どうやら耐久力に焦点を置いているらしい。スタジオの中は、もしかして暖房いれてない?と思うほど暑く汗の量がハンパない。もともとすごい汗...

  • ランに全然関係のない買って良かったもの 品質とコスパ最高!

    洗い流さないヘアートリートメントの「ラサーナ海藻ヘアエッセンス」をずっと使ってきた。旧デザインボトルが激安になっている時にまとめ買いをしていたから。が、ついにその在庫も底をつく。定価では高くて買えない。アマゾンでも120mlで3650円。(@30.48円)うーん、毎日使うからなー。で、見つけたのがこれ。シュワルツコフ BCクア ディープスリーク 150ml(ボトルの高さ16.5cmと大きめのサイズ)150mlで1980円 (定価は3024円...

  • 【山行】ようやく出会えた千本ツツジ 4 雲取山ー千本ツツジー奥多摩駅 ゴール

    つづき長いレポです。石尾根縦走路①石尾根縦走路②石尾根縦走路③石尾根縦走路は雲取山からJR青梅線の奥多摩駅付近まで。距離約19.9km、標高差約1674mをゆるくゆるく降っていくルート。通過する山は6座。雲取山七ツ石山高丸山(巻く)鷹ノ巣山(巻く)六ツ石山(巻く)三ノ木戸山(巻く)全部登るとアップダウンが激しいけど、巻けるもんは巻いちゃうと易しいトレイル。変わりばえのないダラダラと長いトレイルだからハイキングだと...

  • いくしかないっしょ。武蔵横手駅から顔振峠までの往復ラン。てかこの子、鹿?

    武蔵横手駅から顔振峠までの往復ラン。まずは武蔵横手駅から北向地蔵に向かう。ダメだ。全くペースが上がらない。てか、もう歩きが入っているし。ポイントで時計を見る。まじか、 ワーストだな、こりゃ。しかたないよ。湿気がまとわりついて放れない。 しかもロードが濡れていてシューズに水が入っとるがな。不快でしかめっ面。もう帰りたい。 でも、帰宅してから、かくかくしかじかと言い訳してるワタシはもっとイヤだな。行く...

  • 【山行】ようやく出会えた千本ツツジ 3 雲取山ー千本ツツジー奥多摩駅 雲取山まで

    8:46 登山口(標高704m)に取り付いた。一昨年の2017年の時は雲取山の標高と同じ年ってことで、たくさんの人が記念登山と称して押し寄せたらしいけど、今日は静か。ここからブナ坂(標高1650m)までは標高差946m。ひたすら樹林帯を登っていく。この登り尾根、標高差はそこそこあるけど、とにかく驚くほど安全で歩きやすい。今にも降ってきそうな空模様だけど、そんな日だからこそ新緑が映える。美しい風景を見ていると、段々と山の...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、PP151さんをフォローしませんか?

ハンドル名
PP151さん
ブログタイトル
はらくだしPPの大問題
フォロー
はらくだしPPの大問題

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用