chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
meimay
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2015/10/26

arrow_drop_down
  • シャーロット王妃のカツラ

    ブリジャートン家シーズン3の配信、今のところ、見終わって六月の配信を待ってます。毎回、シャーロット王妃のヘアスタイルを見るのが楽しみ、毎回、盛ってモリモリで高い。当時はカツラが流行っていたのね。ボリューミーな白髪をカールさせた髪形が、お洒落ですわね。昨夜、参加してるサロンの出版記念五日間を動画ではなくXのリスニングっていうので、聞いていた。天皇家の話が出ている。天皇家を霊視するとはじかれてしまうので、視れないのだという。う〜ん、わかんないけど、しっかり結界はられているのではないのだろうかと思う。キーワードの五つの言葉はもうわかってしまった。ホリエモンはやはり宇宙人の守護がついていると思われる。ホリエモンは、未来の話大好きだものね。まえにホリエモンがどうのこうのと話してきた存在は誰なのだろうかと思う。今日は...シャーロット王妃のカツラ

  • 歯の治療

    大阪城公園の森を抜け、大川を超えて、歯科クリニックへ行く。森を歩くと気持ちがいいね。大阪城ホール、昨夜はサカナクションのライブだったようだ。ファンの人たちがサカナのホネ骨のタオルを持ってたね。歯科での治療は、痛かった。歯型を取るのも器具を無理に入れようとする。やめてほしいわ。麻酔4ヶ所も打ったのに痛いし、痛いのはいいとしても、口を無理にこじあけようとするのやめてほしいわ。「すみません。すみません。」といいながら治療してるけど、あんなに粗っぽい治療は初めてで、一時間半もかかって治療して、いままで生きてきた歯の治療では一番長い治療だった。涙。終わった後、深々と頭を下げてくれたのは、申しわけないと思ったからなのだろうか。来月、昨日とった歯型のかぶせができてくるので、左下の治療は終わるけど、右上の治療がまだ残って...歯の治療

  • 研ナオコ「糸」2023

    研ナオコ「糸」LiveatLINECUBESHIBUYA2023素敵な衣装💓。わたくしもこんな衣装を着て、歌いたい。今日は、これから筋トレ行って、午後から歯科クリニック。タケチンの腹をなでる。起きました。研ナオコ「糸」2023

  • 神仏習合についてのメモ

    昨日の文章がまた変だったので、訂正しています。ゴロゴロ最中のタケチン、タケチンは常に涙を流す流涙症もちなのです。上の写真ならまだまだ流れも軽いほうで、食事後にはたまって出てることがあるので1日に数回はガーゼが綿のハンカチで目元をふきます。ふいて目元スッキリ。昨日の続き。京都の八坂神社は好きな場所で、神社は夜に参拝してはいけないけれど、八坂神社なら夜9時くらいまでなら参拝しても良さそうな雰囲気があると思う。京都祇園社とも呼ばれていて、「祇園」は釈迦が説法を行なった祇園精舎の祇園から来ている。祇園精舎の守護神が牛頭天王で、出雲の神スサノオとも習合しているけど、やっぱ牛頭天王なのだと思う。神仏習合。今の日本人は、どちらかというと八百万の神感覚で神仏習合をいいと思っているように思う。呪咀というのは、例えば、幼い頃...神仏習合についてのメモ

  • 安倍晴明が活躍した背景メモ

    五月に「陰陽師0(ゼロ)」という映画を鑑賞した。というのも、今、参加しているサロンのオーナーが押している映画だったからである。まあ、好みの映画ではなかったけれど、アポロシネマまで観に行った。昨夜は、サロンで、なぜ、「陰陽師0(ゼロ)」の感想を皆で話していた動画のアーカイブを見ていた。「呪(じゅ)」というのは、現代のスピ系の人たちを見ると、ほとんどが催眠で、言葉で皆をコントロールするっているという話で、言っている意味よくわからなかったのだけれど、本物は思考を物質化できないといけないんだなぁ〜というようなことを話していた。今やってるインナーチャイルドヒーリングも、幼い頃かけられた「呪(催眠)」のようなものであり、思い込みの不安の罪悪感を外していく作業であると思われる。思えば、思考を物質化できることは引き寄せな...安倍晴明が活躍した背景メモ

  • 精を出す。

    おはようございます。水分補給です。今日は日曜かぁ、明日と明後日、雨のようで、来週の予定は、歯科クリニックと梅田のバービスエンドにある生活雑貨屋で夏のカーテンにする布地を選ぶのを楽しみにしている。布地といってもその布でカーテンを作るのではなくて、布をそのままカーテンにして吊るすのである。南仏を思わせるような明るい色柄なのだね。その後、また、イタリアンカフェで、ナポリ風ラム酒漬けパンケーキのクリーム添え「バナナチュラーレ」をいただくのも楽しみにしている。そして、来週も刺繍と内省に精を出そうと思う。昨日は精を出すことを学んだように思う。わからないね。内省って、なかなかどうやるのか適切な・・・どうやったらいいのかが、よくわからない。蓋をしていた自分の記憶の喜怒哀楽を掘り起こして、子供の頃の自分をまるで、自分の子供...精を出す。

  • ブリジャートン家の衣装の刺繍

    Netflixで「ブリジャートン家」を鑑賞中、衣装の刺繍がすごいざんす。舞台は19世紀初頭のイギリス。君主がいて、王族、貴族という階級社会、貴族も支配階級だったようで、ドラマを見ながらあの優雅な暮らしぶりは膨大な資産(受け継いだ土地と財産)あるからなのだろう。なんだか、毎日、優雅な暮らしぶりで退屈しそうな日常である。社交界デビューに舞踏会、晩餐会、お茶会に明け暮れているような日常、あと男の娯楽と趣味的な集まり、男は爵位によって位が決まっているようだ。何よりも貴族階級の女性の仕事は、社交術のようで、ドラマでも社交舞踏会のようなものが頻繁に行われている。毎日、退屈なわけだから男どもはクラブ(秘密の趣味の集まりとか、)なんか作ったりしていそうである。社交性のないわたくしなどは、はじき出されてしまうだろうと思う。...ブリジャートン家の衣装の刺繍

  • 金色の植木鉢

    わかる。金色の植木鉢、キンキラ。キンキラ。【フェイクニュース】支持率99%に超回復した世界線 デタラメ速報アフレコちょっと笑った。金色の植木鉢

  • 夏に鑑賞予定の映画

    TeasertrailerdeGreatAbsence—大いなる不在(HD)近浦啓監督の新作映画「大いなる不在」エンディングテーマ曲は佐野元春あんどザ・コヨーテバンド「今、何処」7月12日より東京・テアトル新宿、TOHOシネマズシャンテほか全国で順次ロードショーです。上の動画をみると、機動隊が出動してるのではないのか。キーワードは「不在」、勝手にイメージ妄想してしまう。不在の期間といえば、空海にしても釈迦にしてもキリストにしても書物には記されることのない空白の時期というのがある。どこで何をしていたのか・・・霊的修行だと思うけどね。昨日は天王寺公園内にある園芸店カフェに行ってきたね。カフェには寄ったことなくて、廊下に置く観賞植物と金色の植木鉢を買ったね。天王寺公園は、小学生が遠足っぽいのやってて、中学生もい...夏に鑑賞予定の映画

  • 白い雲のようなかたまりの動き

    TranshumanceDemoフランスの羊になりきる大会のようです。こういうのいいな。わたくしも参加したい。カラスになりきる大会っていうのどうかな。真夜中、二時過ぎ、タケチンのウンチとシッコに起きて、後片付けをして、布団に戻り、タケチンはわたくしの左側に来た(壁側)。顔の横あたりで尻尾を向けて横になるタケチン、すると白いモヤッとした雲のかたまりのようなものが揺れているので、タケチンの尻尾かと思い、「タケチン、しっぽ、しっぽ、」と手で触ろうとしたが、触れない。タケチンの尻尾ではなかった。タケチンの長毛よりも白い雲のような煙りのかたまりのようなものがベッドのわたくしの左側の上半身の横を漂うように動いているのだ。しばらく見ていた。電気は消していたので、暗かった。そのうち、天井の方に目を向けるとそちらの方も白い...白い雲のようなかたまりの動き

  • 松任谷由実 - 14番目の月

    松任谷由実-14番目の月(AllaboutPOPCLASSICO)昨年は今まで行ったことのない人たちのライブに出かけて行きました。今年もそうしたい。ユーミンのライブも一度行ってみたいな。一番まえで参加できるのって夢だわ。14番目の月って、ないじゃん。ないけどあるのって、わくわく💓するね。昨夜は、ひさしぶりにサロンにロングインしてみた。一週間に1回、寄せてもらっている。オンラインサロンオーナーの動画がとても良かった。スピード感があって、ツボをよく押さえたアドバイスをしていて、さばいている(解きほぐす)感もあり〜のとても納得がいくものだったと思う。ので、ひさしぶりにサロン内のノートにも書き込みをしてしまう。直感を駆使して話す人の発言には目覚めるような言霊があると思う。昨日、薬局で口内炎に効く塗り薬を買って来た...松任谷由実-14番目の月

  • 「(我と汝)それ」

    白いブーゲンビリア、強風でハラハラと散る。芍薬は花が開くと三日目くらいで散り落ちる。花を買って来て部屋に飾ると、蕾から咲き始め、開花、散り始め、散っていく流れをイメージできて心を寄せることが〜ふわ〜っ。今月中旬、左下の歯のブリッジをしてるとこが取れた。来週、型を取る。昨夜の夕食中、今度は右上のかぶせが取れた。涙。次の予約は来週なので、しばらくこのまま放置ということになる。もうこのさい近所の歯医者さんへ行こうかとも思う。ああ、10年以上まえに治療した歯のかぶせが順番ずつ取れている。それに今は、口内炎ができているので食べるのも気をつけているのだ。ああ、早く健康になって、バリバリと美味しいものをいただきく思います。ネットで浜崎洋介さんの出ている動画を見ていて、今度こそ、四年半ほどまえに買って来て本棚に眠ったまま...「(我と汝)それ」

  • BONNIE PINK - HANABI Delight

    BONNIEPINK-HANABIDelightボニー・ピンクの曲、気持ち良さそうな映像、あれは立ち乗り電動スクーターなのだろうか。わたくしも、電動の自転車(例えばMATE-X)っぽいのを購入して遠出しようとコロナ禍に思って、そのままになっている。ああ、歯科クリニック後、口内炎が左側に三つくらいできて痛い。仮歯を入れた(もとの取れたブリッジ)側の歯茎の下の方の顎を押すと痛みがある。あの、若い歯科医に今後の治療をしてもらうのかと思うと気が重い。治療が雑だと思う。まず、麻酔がちゃんと効いてないのに治療している。もっと丁寧に意識して集中して治療をしてほしいということを次回、ちゃんと伝えようと思う。サロンのインナーチャイルドヒーリングは何度も、何度もいうが、250人もいるのだ。もう、それだけで雑だと思ってしまうし...BONNIEPINK-HANABIDelight

  • 気をつけようと思ったこと

    ここ二日ほど、風の強い日がございました。西から吹いてくる風で、草花の土が吹き込んで、せまいベランダに土の粒が散乱した。コーナンでミニほうきセットと普通サイズのほうきセットを買い、ついでにタケチンのフードと砂、チュールを買って、自転車の後ろのカゴに入れて、コーナンの隣にある万代スーパーで買い物をして自転車のとこまで帰ってくると、コーナンで買ったものがなかった。今までも、コーナンで買ったものをカゴに入れてそのままにしていたことが何度かあったけど、取られたことはなかったし、なくなるなんて思ってもみなかった。私物のビニールの手提げに入れていたので、手提げごと消えていた。涙。上の大輪は芍薬(しゃくやく)ですか。毎日飲んでる養命酒の中にも使用されてる漢方薬にもなる花です。「立てば芍薬座れば牡丹、歩く姿は百合の花」って...気をつけようと思ったこと

  • 直感と時間感覚

    科学とAIが生み出す人類の未来とは?浜崎洋介さん魂の授業②2分後から始まります。やはり、浜崎洋介さんの授業はいい。ハキハキと歯切れよく、明快、情熱さえ感じる。魂から湧き出てくる感じ。「アキレスと亀」の話から時間的持続(ベルクソン)の話、感情も空間分割して因果関係で結んでいる。すると因果関係が生まれる。感情(心理)と数学の関係を空間分割で話している。時間そのものにたどり着けない。音楽は時間の経験。倍音瞑想は、アエイウエオアオと母音を発しながら身体に響かせるように声に出すが、ア、エ、イ、ウ、エ、オ、ア、オと、切って発音するのではなく、ア〜エ〜イ〜ウ〜エ〜オ〜ア〜オと、アとエの隙間に入っていくように発音するのだ。カタカムナの発音も切らないほうがいい。その意味が最初はわからなかったが、続けて発音することは隙間の中...直感と時間感覚

  • 風が吹いている人

    歯科クリニックに行った帰りに天王寺ミオにてイチゴのショートケーキをいただく。ケーキをこの角度から見ると立体に見える。歯科クリニックに行くと、エフ田先生はもういなかった。新しい歯科医は、アイ藤さんという30代前半くらいで、まあ、キュート感は有りです。麻酔を打って、仮歯を入れる。上の奥歯を少し削っていた。う〜ん、麻酔も三箇所も打って、まだ麻酔が効いてないのに治療するので、痛うございました。涙。口を開けるときの指もクイッと引っ張る感じで、嫌かも。ああ、エフ田先生と比べるわけではないけれど、エフ田先生は物腰柔らかだったので、口を開ける指もフワ〜ッとした感じだったなぁ。綿菓子っぽい。木に例えると、柳かな。風が吹くと柔らかく優しくユラユラと揺れる。ボ〜ッとした感じもあり〜の高貴な雰囲気も漂わせている。おぼっちゃまっぽ...風が吹いている人

  • 歯科クリニックの日

    タケチンのふさふさお尻。筋トレから帰って、早い夕食をいただいて、ふと思い出してしまったことがあるので、ネットで調べて、明日、記そうと思う。筋トレ後、タンパク質の説明を15分ほど受ける。プロティンを買ってもらいたいからなのだろうという義務感を課せられたスタッフの鷹揚のない説明は、聞いているお客さんの反応も気になって辛いのかもしれない。あそこって、50、60、70、80代の女性ばかりである。筋トレに集中している人はいいけど、前後で世間話しながら筋トレをしている御婦人たちもいる。御婦人方は毎日来ているのだろうと思う。プロティンはレモン味にした。筋トレ後、すぐに飲むと効果が倍増するらしい。今日は、これから歯科クリニックへ行かなければならない。歯科クリニックの日

  • 赤い薔薇のクッション

    因果関係って、結局、後付けなのだよね。なぜこうなったのか・・・と、後で思い当たるというのでしょうか。なら、因果関係は存在しないといえる。刺繍糸を買いにABCクラフト行く。昨日は雨、少し寒い。いつもは見本で飾ってそうな作り物が商品となって売られていた。黄緑とオレンジの編み物二つ、一つ110円。タケチンのカサカサボール入れにしようと思ったが、取り出しにくいのでパス、つるすことができるので何に使おうかな。なぜか赤色はアップするとボケてしまう。これも毛糸編みの座布団クッション。3850円が会員価格で1100円。帰宅すると晴れ間がみえた。赤い薔薇のクッション

  • 因果関係を外すとかのメモ

    幼い頃の感情を癒すということと、因果関係の件。インナーチャイルドを癒すプロセスには因果関係を知ることが必須であると思われる。まあ、過去の心の傷を発見して感情を感じきっていくのだと思う。だけど、サロンでは250人もの参加者がいる。コーチのコメントの返答に満足できない自分がいる。人に話してしっかりと受け止めてもらい、深い共感を示してもらいたいのである。皆と一緒では、インナーチャイルドファンクラブに入っているようなものである。人によってはインナーチャイルドの声が聞こえてくる人もいる。インナーチャイルドを癒やしていくと、傷ついた感情が浄化されて、モノの考え方、とらえ方も変化して、メンタルのバランスが取れるようになり、自由度が増すのだと思われる。あと、自己肯定感だとか・・・。因果関係過去のトラウマを癒すということは...因果関係を外すとかのメモ

  • 太陽フレア

    太陽フレアがすごいらしい。電気系統の不具合がど〜のこ〜の、身体的症状としては頭痛がするという。世界各地でオーロラが見えたという。太陽フレアの影響を受けると暑くなるのだろうか。カーテンは綿か麻のみ使用だったのだけれど、今年から西日が入らないように遮光カーテンを買った。う〜ん、でも、それは寝る部屋だけにして、キッチンとリビングとタケチンタワーが合体した部屋は、あそこの雑貨屋のあのカラフルな布を買って来て付けようと思う。柄選ぶのを楽しみにしている。宇宙時代がやって来るのだという。今までの土の時代は、わずかな御給金で細々と労働者として朝から晩まで働いて、車買って、家買って・・・というのは思い込みの牢獄人生だったというのはわかる。ず〜っとそう生きて来たからさ。まあ、牢獄人生に馴染んでしまっているのだと思われます。涙...太陽フレア

  • ユラユラさせる。

    隙間のタケチン。素粒子と素粒子の隙間、暗闇、その暗闇を揺らす。気の巡りが悪いと、例えばうちのマンションのエレベーターの中は密室で気が滞っているように思うので、エレベーターの中では拍手をしたり、持っている郵便受けの中に溜まっていた広告の紙をあおいで風を起こしたりしている。そうすると、淀んでいたものがいい感じになるのではないのかと思ってしまうのからで、部屋の中でも、窓を開けて、風を通している。冬でも窓は少しだけ開けている。とにかく、ユラユラさせたい気持ちになる。揺らすといえば、浮かんでくるのは、「十種神宝」である。饒速日に託された十種類の秘宝にはヒレが付いている。ヒレをはユラユラ揺らすためにも付いているのではないのだろうかと思う。沖津鏡(おきつかがみ)太陽の分霊、道標辺津鏡(へつかがみ)自らを映し、磨き深める...ユラユラさせる。

  • 水素原子の電子雲

    水素原子の電子雲いつだったか、ホログラムの映像をとある講義で見せてもらったことがある。立体投影、映像が浮かび上がる。この世もそうだという説があります。でも、わたくしの身体ってどうなの・・・これも映像なわけと言われてもねえという思いがあった。動画は水素原子の電子雲を表したものです。わたしたちの存在自体もこのようなモワモワっとした雲のようなものなのだとか。素粒子は不思議な振る舞いをするので物理学の常識が通用しない。で、量子学が誕生した。この間、鑑賞した映画の陰陽師0のゼロは、生まれて来るポイントなのだと思われます。よく言われるのが、何も無いけど無いわけではなくて、そこはエネルギーに満ちている。そこは真っ暗。畳み込まれている。オレンジの薔薇の花と薄紫ピンクの薔薇の花、花屋はカーネーションでいっぱい。うちのベラン...水素原子の電子雲

  • 映画「テルマ&ルイーズ 4K」予告編

    昨日の文章が意味不明で読みにくかったので訂正しました。次の刺繍図案できたんで、来週からチクチク集中しようと思う。映画「陰陽師0」、アポロシネマで観て来た。シージーを駆使した見応えのある映画だった。映画の余韻はあんまし残らなかったのは最近の映画ならではだと思う。じっくりと味わうようにしみじみと余韻を楽しめる映画はもうないのかもね。Netflixで、「ウォンテッド!ローラとチェルシー」を昨夜、見ていた。オーストラリアのドラマで、ローラとチェルシーを演じている女性二人はオーストラリアの大女優みたいですね。ロードムービーっぽい感じもする。90年代のロードムービー「テルマとルイーズ」を思い出してしまう。あの映画は最高だった。ラストがなんたっていい。音楽もいい。監督は、日本で「ブラック・レイン」を撮ったリドリー・スコ...映画「テルマ&ルイーズ4K」予告編

  • 質より量スピ系

    映画『陰陽師0』本予告2024年4月19日(金)公開今日はアポロシネマでこれ鑑賞して来る。安倍晴明の現代名は、阿倍野ハルカスなのね。それにしてもスピ系って、すぐ「ジャッジしちゃいけない。」って言うよね。意見もしちゃダメなら、アンケート募らなければいいのにって思う。量子コンピューターって、一度に複数の数字を同時に扱えるそうです。見えない世界では、正解は白か黒か、1か0かではなくて、どれも可能性があるって感じなのだろうと思う。よく、スピ系では、わたくしたちは創造主でもあるので、人生を自由に創造できるという人もいてて、この世界を幻だとして映画やシミュレーションゲームのようにとらえている(今のサロンもそう)。毎度、思うのは、Aを創造したい人が10人いて、10人ともAを創造できるとして、そこには多様性が生まれるとは...質より量スピ系

  • ゴールデン明けに思う。

    このイタリア菓子は、「バナナチュラーレ」ざんす。うまうま。さて、毎週、木曜日は参加しているサロンで開催中のインナーチャイルドヒーリングに関する動画がアップされている。先月まではライブで見ていたが今月からは配信後のアーカイブとかいうの見ることにしてます。で、見ました。なんてことはなく、内省の仕方を説明していた。内省の仕方はネットで調べればすぐ出てくる。コーチの幼年期のトラウマを例に挙げていたが、コーチの詳しい(さほど、詳しくなかったけど、)過去のトラウマはどうでもいい。わたくしのインナーチャイルドを癒せればそれでいいので、他人のトラウマと比べてどうとかはまじ知らんし、共感もせんし、同情もせんし、250人で一緒に癒すって雑過ぎると思う。それに、コーチの壮絶なトラウマを例に挙げて説明されると、「あなたよりももっ...ゴールデン明けに思う。

  • オオカミ信仰の神社

    今日からお腹が空いたときだけ食べようと思う。朝起きても大して空いてないのに少量だけども食べている。まるで義務のように・・・だからいつも胃もたれしているように感じている。だけども食べ過ぎているということはない。もう胃が少量でいいと言っているのであると思う。先週、コーナンで、マゼンダ色と白色のブーゲンビリアを買って来た。すでに龍のように伸びたブーゲンビリアが毎年花を咲かせてくれている。さて、昨日の朝方にみた夢、タケチンが外に出て広いコンクリートの広場を走っている。向かっている先には大きな白いネコらしき生き物がいて、タケチンはそのネコに飛びつくと、その大きなネコらしき生き物に吸い込まれてしまい、また、飛び出して来る。わたくしが、その大きなネコらしき生き物のそばに行くと、ライオンくらいの大きさはある。そして長毛。...オオカミ信仰の神社

  • 甲斐よしひろ2024.5.4ライブ!

    大阪、梅田は晴れてます。昨日のことです。甲斐よしひろと三人トリオといっていいのかしら、一部に参加して来ました。やっぱ、最高でした!!前半は、ソウルブルースロックという感じで、後半に向けて盛り上がって、アンコールの曲は、ああ、若かりし頃の気持ちが蘇って泣けて来ましたわ。あの曲、「この夜にさよなら」のスローバラードのようなソウルと言っていいのでしょうか。勝手に言ってますが、この曲がリリースされたのは1977年。わしが、高校生の頃ではないのかい!すごい。すごすぎる。涙。あの頃、聴いてた曲を今、62歳で聴けることの素晴らしさよ〜ああ、生きてて良かったとシンプルに思う。そして、ノリノリだった、あの曲はなんなのだろうか。ジプシーっぽい感じのついつい踊り出してステージまで上がってしまいそうになるあの曲は・・・バイオリン...甲斐よしひろ2024.5.4ライブ!

  • 世界的なピアニストを二人アップしてみた。

    世界に名を馳せるピアニストを調べてみた。わたくしは、明快な弾けるように力強い緻密な音色は機械的な感じもしてしまう。よくわからないので、自分がいいと思うピアニストだけをアップしてみた。DanielBarenboim–Chopin:ÉtudeOp.25No.1inAflatMajor(LivefromPierreBoulezSaal,2020)このピアニストは、ダニエル・バレンボイムという方で指揮者でもあるようです。流れるように優しく繊細なタッチがいいです。GlennGould-J.S.Bach-TheArtofFugue(HD)このピアニストは、グレン・グールドという方です。わたくしは、上手いのかどうかよくわからないのですが、独特の演奏に惹かれてアップしてみました。右手でピアノを弾きながら、左手で指揮をして...世界的なピアニストを二人アップしてみた。

  • ピアニスト、フジコ・ヘミング

    フジ子・ヘミング~愛の夢フジコ・ヘミングさんのピアノ演奏です。あまりいい評価をしていない人たちもいますが、わたくしは、音色と少しズレたような独特のピアノの弾き方と雨粒が一粒、一粒、ゆっくりと落ちてくるような感じがいいなと思います。雨粒に色がついている感じ。フジ子・ヘミング~ノクターン第2番/ショパンピアニスト、フジコ・ヘミング

  • タケチン、元気になる。

    ピアニストのフジコ・ヘミングさんが他界されました。彼女の母親とうちの母親、似てると思いながらフジコさんの自伝を読んでいた。ピアノのことはよくわからないけれど、フジコさんのピアノの音が好きでした。ご冥福をお祈りいたします。タケチンは、昨日の夕方から元気になっていた。お目々もパッチリ!悦楽!今日はいい天気。昨日の夕食はゴーヤチャンプルにしてみた。ゴーヤをいただきながら、このゴーヤはどういう人たちが育てていて、どういう経路でスーパーに運ばれて、スーパーのスタッフたちが棚に並べて・・・と、思っていると自然にありがたいという気持ちが芽生えてくる。思えば、深掘りして感動していたシーンは、ありがとうだったのかもしれない。美術館のゴッホの絵だって、ゴッホの生涯を本を読んで知ってて、実際、フランスまで旅して、ゴッホが描いた...タケチン、元気になる。

  • 五次元感覚

    タケチン、昨日の午後パトロールから帰って来て、左目の調子が悪いのか左目を開くことができずにいた。茶色の小さな蛾が飛んでいてその蛾の羽の粉末が入ったのかもしれない。病院に行こうかと思っていたが、今朝は徐々に開いて来ている。わたくしが起きてもまだ寝ているので、呼びかけてみると目が開いていた。だけど、まだ起きて来ないから調子が悪いのかもしれない。今日は少し肌寒かったので、電気ストーブを付けた。ストーブのそばはあったかくて気持ちがいいのかもしれない。夕方まで様子を見てみよう。量子論系の本を読んでいる。スピも入っているので(幸せな生き方)、読みやすい。五次元感覚ってどんなの・・・視点が多角的に拡がって見えない世界のことまでイメージできることなのだと思っている。一次元、二次元で物事を視ると、とても美味しいものをいただ...五次元感覚

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、meimayさんをフォローしませんか?

ハンドル名
meimayさん
ブログタイトル
meimay
フォロー
meimay

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用